« 後部座席 | トップページ | 作ってみた »

2011年12月18日 (日)

仕分け作業

 
 
 

 

12181

12182

12183

 
 
 
 

おばさんから年賀状の代筆を今年も頼まれた。

年々、その枚数は減らしているが

元教員なので、なかなかの枚数だ。


 
 
 

おばさんとしては、もらった年賀状を

ゆっくりとながめながら

思い出話のひとつもしたいだろうが

ごめんね、忙しくて聞いてられないよ。

 
 
 
 
 

↓↓↓↓↓↓このヒトコマわかりますか?↓↓↓↓↓↓

 

20111218_151431

 
 

<予告>明日はヨシくんの話です(笑)

 

 

 

↓↓↓↓今日の思い出し笑い↓↓↓↓↓↓

昨日の記事のコメントから勝手にセレクト。

 

きょうとのちほさんより


「クリームさんの気持ちはフクザツでしょうか?」

 

自分の高校生の頃よりずっと好青年だとフクザツそうですw

(バニラファッジ)

 

 

入園・入学・進級・就職!家族は4月から始まる
  
20111127_153522

↓アマゾン以外からもご購入できます♪

20111205_152524

 

 

 

↓辰年のおばさんにワンクリック♪ 

1218bana

↓いつもありがとうございま〜す♪

人気ブログランキングへ

 

 

 

↓↓↓↓↓↓引き続きおまちしてます!↓↓↓↓↓↓

家庭放棄、育児放棄の旦那と離婚がしたい!

1歳と3歳の子を持つ姫ままさんから

お悩みメールが届きました。

ずばり「いつ離婚したらいいかしら?」

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

20110214_155823

| |

« 後部座席 | トップページ | 作ってみた »

コメント

年賀状っ仕入れてこなくちゃφ(.. )

投稿: ひのえうま | 2011年12月18日 (日) 15時37分


ワテのナマエはヨシ〇ですけんどぉ〜呼んだ?


なんだかものごく眠いんで寝かせといてちょ♪

投稿: ひのえうま゜ | 2011年12月18日 (日) 15時42分

↑早く年賀状を仕入れてこいや。

投稿: バニラファッジ | 2011年12月18日 (日) 15時51分

予告つき!
『ヨシくん』はファッジさんのお父さんのいちばん末の弟さんでしたよね?
今、いったいどんなおじさまになっているのでしょう…

投稿: よっしー | 2011年12月18日 (日) 15時59分

ヨシくん?? 私が起こしてあげますね!コチョコチョで(^O^)

投稿: ふりぷ | 2011年12月18日 (日) 16時05分

初コメです!(^^)!
ファッジさんのブログみていつもあたたかい気持ちにさせてもらっています。
アナログ人間だけど勇気を出してコメント書いてみました。
どうぞよろしくです(^_^)

投稿: 乙女ちゃん | 2011年12月18日 (日) 16時24分

おばさまは幼稚園教諭でしたよね。

今、社会で偉そうに(?)している、政治家や弁護士のおっちゃんたちにも、チビの時代があったわけで…。
おばさまは、そんなおっちゃんたち本人も覚えていない、恥ずかしい幼少時代のネタもたくさん知っているハズ。

ネタを集めたら、おばさま「黒革の手帖」が出来ていたかも~。(そして、銀座で夜の女帝です。)

投稿: フコク | 2011年12月18日 (日) 16時58分

ひのうえうま生まれの方がいらっしゃるんですね。同じ~^^ 仲間が少ないので嬉しいです。

って 妙な感想から入ってすみません。

いつも楽しく拝見させていただいています。
ヨシくんに何が起こるのか。気になって眠れな~いです。TT

投稿: まんじゅう | 2011年12月18日 (日) 17時35分

年賀状、だんだん減らしていきたいけど
いざ仕分けとなると「とりあえず出しとくか」に
なってしまいがちで、毎年時間がかかります。
おば様、来年は年女ですね~辰のかぶり物が
キュートです♪

投稿: skydon | 2011年12月18日 (日) 17時55分

山本次郎さん(仮名)も、恩師がこんなに人気者になってると知ったら驚くでしょうね( ̄ー ̄)ニヤリ

おばさま年女ですか、おめでたい!!

投稿: タウシュベツ | 2011年12月18日 (日) 20時43分


グハッッ(ノ゚O゚)ノ昼寝しちょる間に
ファッジさんに仕分け?られとった♪

投稿: ひのえうま゛ | 2011年12月18日 (日) 21時21分

うひゃっ!
私もこっそり年賀状買いに行かなくちゃ…

投稿: アカツキ | 2011年12月18日 (日) 23時42分

初めまして、いつも楽しく拝見してます。
いつもはロム専ですが、本日のバナーで
おば様が辰年生まれだと知り嬉しくなりコメントさせていただきました。
はい、私も辰年、来年は年女です
(*´v゚*)ゞ
もしおば様が歌手のさだまさしさんと同い年でしたら一回り下です、おば様とは直接接する事は無いと思いますがこちらのブログを通じて遠い親戚のような気持で応援してますのでこれからも頑張って下さいね。

投稿: 方言がわかるようになった嫁 | 2011年12月18日 (日) 23時43分

実家の母や PC音痴の姉の年賀状作成は毎年私の仕事です。
ファッジさんと全く同じ事が毎年起こります。こっちは粛々と作業を進めたいのに、向こうはその人のプロフィールを語りだし、作業を遅らせます(´Д⊂グスン
姉には「いい!これから名前を挙げていくから 出すか出さないかだけでいいからね!その人の個人情報は必要ないから!!」と釘をさしてから 始めます(笑)┐(´д`)┌ヤレヤレ

投稿: まり♪ | 2011年12月19日 (月) 01時29分

「今日の思い出し笑い」で勝手にセレクトされたコメントに地味にハマってます

ついつい、その記事のその方のコメントに戻って記事とコメントを読んでしまいます

まんまとファッジさんの策略にはまってしまったようで、ちょっと悔しい…

投稿: u-san80 | 2011年12月19日 (月) 04時03分

連投すみません

>方言がわかるようになった嫁サマ
さださんって今年還暦ですよね??
だとしたら、おばさまは昭和ヒトケタ産まれなので、さださんよりふたまわり年上
方言がわかるようになった嫁サマとだと、3まわり上の辰年さんだと思われます

って書いてその年の差にびっくり^皿^

投稿: u-san80 | 2011年12月19日 (月) 04時12分

昨日、実家の母に『年賀状、しにきてね』っと買い物途中で電話が入り・・・今日行ってきます(^^;

そうそう、昨日、娘(高1)に、彼氏を紹介されました。
こういう時って、堂々としておかないといけない物なんでしょうけど・・・
ちょっと緊張してちゃんと顔を見れなかった・・あはは!

次あった時にわかるかなぁ~なんて思ってます。

投稿: ルルベ | 2011年12月19日 (月) 08時50分

私もここ10年程は実家の両親の
年賀状を作っています。(ま、ほとんど夫がしてくれますが)「あとは一筆書くだけ」にして渡します。

実は内心「忙しい時期に面倒だなあ」と
思っていたのですが、最近は
「あと何回、両親の名前での年賀状が
作れるかな・・・」とちょっと切ない気持ちでいます。

投稿: KM | 2011年12月19日 (月) 09時07分

実家の母も辰年~
年賀状頼まれたけど、断わりましたよ
なんせ商売してる家ので、数が膨大!!
しかも、わたしは上から3番目の子供で
子供時代ほったらかし、頼みごとを聞いてくれた事がほとんどなかったですしねぇ。
溺愛してる兄か、甘やかしてる妹に頼んでよねって、感じです。
でも↑KMさんのコメント読んで
ちょっと反省・・・。

投稿: 北灯り | 2011年12月19日 (月) 09時34分

えへへ~
アタシも辰年♪
おばさまにちょっと親近感わいちゃったぁ
これでO型だったりしたら、何となく先も予想できたりして?w
未来のファッジさん(息子の嫁)を困らせないようにしなくっちゃ?(笑)

投稿: たまにゃん | 2011年12月19日 (月) 09時39分

次回はうちの父(ヨシオ)についてでしょうか?

起こすと「ウルサイ!!」と怒鳴り、諦めて放っておくと「何故起こさない?!」と怒鳴ります。
「起こしたけど起きんかったんやん」と言い返そうものなら「起きるまで起こさんにゃ起こしたって言わんのじゃ!!」と逆切れをします・・・

いつまでも少年のような素敵な父です  (=オコチャマなのよ~

投稿: keroko | 2011年12月19日 (月) 10時00分

おばさま、年賀状作りはファッジさんが作成してくれて
助かりますね
私は昨日投函しました年賀状

投稿: 夏の香り | 2011年12月19日 (月) 12時16分


年賀状げっとんΣ(・∀・|||)

投稿: ひのえうま | 2011年12月19日 (月) 19時46分

>u-san80様
教えてくださいまして、ありがとうございます。
さだまさしさんは私の従姉弟と同じ歳で干支も同じと覚えていたものですから。
おば様は私の両親と同世代かと思っていたので両親よりも年上と知りかなりビックリしてます 。
おば様のお年を知ると私なんてまだまだひよっこですね、ピヨピヨ。

投稿: 方言がわかるようになった嫁 | 2011年12月19日 (月) 22時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕分け作業:

« 後部座席 | トップページ | 作ってみた »