テラバイトおばさん
テラバイトは
メモリー容量のTB(1GBの1000倍)のこと。
実は近所にテラバイトおばさんがいる。
(以後略してテラおばさん)
ぶっちゃけ、すごいメモリー容量の
テラおばさん。
とても人懐っこくて、情報収集量がすごい。
個人情報保護法なんて、なんのその。
近所で見かけない人がウロウロしていると
平気で声をかけて素性を聞いちゃうテラおばさん。
情報ネタを引き出すのもうまいので
つい、私もしゃべりすぎてしまう。
でも、テラおばさんは近所のいい噂に関しては
と、反応が薄く
悪い噂、不幸ネタに関しては
と、話がはずむ。
最初の頃、私もこのテラおばさんにがてだった。
しかし、長い間接していてわかったことがある。
テラおばさん、町内の誰にでも平等に情報収集し
悩んでいる人、困っている人を見つけると
「大丈夫大丈夫、なんとかなるって」とか
「こうしてみたら?ああしてみたら?」と
一生懸命に励ましているのだ。
で、幸せな人、順風満帆な人は完全にスルー。
ま、たしかに人の幸せを
うらやましがったり、妬んだところで
なんともならんからね(笑)
テラおばさんの、その徹底した情報管理(?)で
今日も我が町内は平和です。
↓全然外出しないお義母さんは情報不足過ぎ♪
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓
将来設計を立てようと思うと
次々と問題が浮上してくる敷地内同居のりんりんさん。
この際、家族全員集めて会議を開き
はっきりと思いを伝えたい!と思う私は危険でしょうか?
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
| 固定リンク | 4
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いちばん??
投稿: ゆみぺこ | 2012年1月25日 (水) 11時57分
にばん。
今から、お昼の支度じゃ〜!
投稿: バニラファッジ | 2012年1月25日 (水) 12時00分
ファッジさんの地域だと「デラおばさん」でも通用します?
投稿: そうむ | 2012年1月25日 (水) 12時03分
欲しいψ(`∇´)ψテラおばさん!わが街にも。。
いないなら自分がなるか(^-^;
初コメなのに、いきなりで、失礼しましたo(_ _)oペコッ
投稿: きらりん | 2012年1月25日 (水) 12時12分
こういうおばさんはもう希少価値かも、、ですね。
ところで義母様は全く外出に興味がない?!
私は80過ぎても足腰元気なら、バーゲンいったり、ランチにいったりしたいな〜なんだかもったいない。
投稿: tintin | 2012年1月25日 (水) 12時16分
いますいます
うちの地域にも・・・
テラも越えて、エクサおばさんが・・・w
投稿: たまにゃん | 2012年1月25日 (水) 12時28分
ファッジさん、すごい!なんという発想の転換!そういう風に考えられるファッジさんは、本当に素敵です。
それにテラバイトおばさんって(笑)
ニックネームつけるの、有吉なみにウマイ(*≧∀≦*)
投稿: よるくま | 2012年1月25日 (水) 12時37分
おお!そうむさん、「デラおばさん」に
思わず吹き出してしまいました(^^;
でも、テラおばさんも紙一重ですね。
ファッジさんのところのテラおばさんなら「この町も平和」になりますけど、
ただ単に「うわさ好き」だと平和になるどころか。。。ってところですもんね。
投稿: ジャーマネ | 2012年1月25日 (水) 12時46分
実母がテラばばぁ(満70)ですwww
子供のころから根掘り葉掘り友達情報の
収集をされたのには参りましたが、
仕事先から親戚までまぁよく
覚えてられるなぁって思います。
自分のだけなら分かるが父のいとこやら
大叔父、大叔母、はては祖父母の兄弟・いとこまでアンタはどうやって覚えたんやって感じです。
他人の家の話で怒ったり、ぐちったり
この年になるとあきれるを通り越して
パワフルだなぁと関心します。
投稿: も~りん | 2012年1月25日 (水) 12時55分
す、すごい記憶力!
)
ある意味羨ましい。
なんだか最近妙に忙しいせいか
(年のせいとは認めたくない
以前より更にメモリー不足を感じてますー。
「人の幸せをうらやましがったり、
妬んだところでなんともならんからね(笑)」
↑そおです!そおです!なーんともならんです。
投稿: KM | 2012年1月25日 (水) 13時02分
いますいます!ウチの近所にも!
確かにそういうおばさんと話をしていると『いい噂話』はないと思います…
先日ウチの近所のテラおばさんに
「この前、あの通りの向こうの店がつぶれたから次に何の店になるの?ってみんなに聞かれるんだけどね。 あたしが知るわけないじゃない、ねえ~?」
と同意を求められたのですが
案外自分では自覚がないんだなァ、と思ったもんです。
投稿: よっしー | 2012年1月25日 (水) 13時30分
近所にたくさんいます、こんな感じのおばさま

家の事をとても聞きたがるので、早めに家に入ります。
人の家の事が気になって仕方ないみたいです
投稿: 夏の香り | 2012年1月25日 (水) 14時06分
うちの近所のテラおばさんは「放送塔」と呼ばれていますよw
投稿: 真知子 | 2012年1月25日 (水) 14時08分
ファッジさんの発想、素晴らしいです。
うちのご近所のテラおばさんは半分真実、半分自分の思い込みの偽情報を混ぜるので、迷惑なのですが、なんでも町内のことは知っていると言う評判です。本当のことだけおしゃべりしてくれればなぁ。
ファッジさんを見習って、気持ちの切り替えを出来るようにならなくては。
投稿: Aloha | 2012年1月25日 (水) 14時22分
叔母がテラバイトおばさんだわw
叔母と会う日は、覚悟が必要ですわ。
いや、でも叔母は苦手な人には近づかないので、平等さにかけるなぁ。
自分の思い込みで話を盛る時もあるしなぁ。
ファッジさんのご近所のテラおばさんのように、困ってる人の相談にのってあげればいいのになぁ
投稿: 北灯り | 2012年1月25日 (水) 14時42分
>最初の頃、私もこのテラおばさんにがてだった。
『私も』とおっしゃるあたり、


皆さんのコメントが「そんなおばさんヤダーーー!」
という叫びになるのがわかっていらっしゃっての、
ファッジさんの素敵なフォローににっこりです
まあでも、やっぱり『私も』苦手ですわこの手のタイプのお方は・・・
記憶力は、素直に尊敬
投稿: はなん | 2012年1月25日 (水) 15時08分
いるいる、実家の前のおばさんも同じでした。私達3姉妹を捕まえては、どこの高校?どこの大学?どこの会社?子供は女の子?ご主人は?などなど聞かれまくりでした。
そして自分の孫については聞いてないのに自慢。
しかしそこの娘さんが離婚したので、その事を別なおばさんが聞いた所、激怒したそうな。
どこにでもいるんですね。
笑っちゃいました。
投稿: いるいる | 2012年1月25日 (水) 15時10分
ファッジさんのフィルターを通して見る世界は、優しいですね。
投稿: あくま | 2012年1月25日 (水) 15時15分
テラおばさんって
どこにでも 出没してるような?
私の近所にも こんなかんじの
おばさんが いるのよね。
やたら 他人の事が 気になって×2
しかたないみたいな…。
よくこんなに情報収集できるんだろう?
呆れるを 通り越してある意味あっぱれ
かなり 苦手なタイプです(--〆)
ファッジさんの 捉え方
優しいですよね(*^^)v
投稿: ままっぴ | 2012年1月25日 (水) 15時39分
ファッジさん、にばん おしいっっ!いっちばーん!が見たい\(≧▽≦)
長生きしますね~テラおば!
投稿: ふりぷ | 2012年1月25日 (水) 15時45分
情報とハサミは使いよう。
一歩間違うとウザイだけですが、うまく使えば役に立ちますよね。
近所が疎遠になる中、知っておいた方がいいこともありますもんね。
防犯にもなるし。
投稿: いのちゃん | 2012年1月25日 (水) 16時09分
夫の家族が全員(夫含む)テラですね。
人の噂話をしてはいけませんと育てられた私にはすんごい衝撃でしたw
でもそうか。
平和を守ってくれてるのか。
ならば仕方あるまいw
投稿: めがね | 2012年1月25日 (水) 16時55分
うちの近所にいたおばさんは、庭の垣根をかき分けて情報収集してたましたよ。
テラおばさんに会わないようにしていた近所の奥さん。奥さんの家には浪人生がいました。
なかなか表を出歩かないし、すぐ逃げ入ってしまうもんだから、おばさんは、つねに隙をうかがっていたのでした(怖い・・)。
庭くらいならと油断して外へ出たところの襲撃とあいなりました(汗)
(ガサゴソ、ガサガサっ←植木や垣根を突き破る音)
「お宅の息子さん、今年、どこの大学入ったんですか~っ」
だそうです(^^;)
私には、この手の人は無理です・・。
投稿: O3 | 2012年1月25日 (水) 17時56分
前の職場(おばちゃんばかり)で働いてた時、
ほぼ全員がテラおばさんで…
小さい町なので、町内会ごとの詳しい情報が行き交ってました(特派員のように)
でも、こうやって周りの目があるから
みんなマジメに暮らしてるのかも…
と感じたものでした。
投稿: タウシュベツ | 2012年1月25日 (水) 18時09分
実母がデラおばさん系です。
今ではデラばーさんですが、
電話で話しただけでも30分以上、
ご近所中の情報を、遠くはなれた娘の私に話して聞かせます。
体は38キロくらいの腰の曲がったバーさんなのに。
くちだけは元気です。
というか、
そういう話をしなくなったら、
あの世から父のお迎えが来るころかと。
投稿: 小波 | 2012年1月25日 (水) 18時13分
あ~いつの間にか、
皆さんのコメ、読んでるうちに、
テラ→デラに、なってました
投稿: 小波 | 2012年1月25日 (水) 18時15分
いるいるいる。こうゆうおばさん。
会社にもいた。近所にもいます。でも、意外にみんなから慕われていたのが不思議…
投稿: かずまま | 2012年1月25日 (水) 19時35分
かつて祖母が、テラおばさんでした。
その頃の言葉では「おせっかい焼き」(笑)
うとましくも思っていましたが、
「キャー!」と悲鳴が上がった時、
一斉に窓を閉める(ひと事に捨て置きたい)都会の中で、
我先に飛び出すのも、このおせっかい焼き達。
身内にいるとヒヤヒヤでしたが、確かに、おかげさまで街は平和です(笑)
投稿: りる | 2012年1月25日 (水) 19時39分
自分の管轄外の事はいいことだけ話すφ(・ω・ )メモメモ
今回の記事、勉強になりました。
ありがとうございます^^
色々な形で役に立つ事があるというファッジさんの広くて深い考え方素敵です!
投稿: まーたん | 2012年1月25日 (水) 21時51分
平和を守っている・・・なるほど、ファッジさんの捉え方はやさしさがありますね。
義弟のお嫁さんが将来テラおばさんになれそうだけど、いろんな情報を頼んでもいないのに伝えてくれるので忙しい時につかまるとちょっと困ります。
なるべく聞き役に徹してあげてひととおり聞いてあげると満足するようです。
人に何かを伝えるときの基本は「その話は真実か、相手の役に立つことなのか、重要なことなのか」がポイントだと思っているので、それに当てはまらない場合は単なる噂話か悪口と私は捉えています。
投稿: サユリナママ | 2012年1月25日 (水) 22時16分
うちの近所は、テラおばさんならぬテラばーさんだらけです(義母含む)。
私も子供を連れて散歩しているだけで、何人に話しかけられたことか…。
でもお陰で、子供達の登下校などは安心なんですよ。不審者が居たらテラばーさんが絶対と言っていいほど声を掛けるし、子供の顔も覚えてくださってますしね。
投稿: あみたみ | 2012年1月26日 (木) 09時18分