雑記
メイは来月から、試験があちこちで始まる。
最後の願書を今日書留速達で送った。
提出おせーよ、もう!(汗)
私は推薦でサクっと進学したので
大学受験のプレッシャーを知らない。
ダンナは人並みに浪人してるので、やや苦労人。
高校受験の時の手厚い指導と違って
大学受験は、自分で目を皿のようにして
大学案内や手続き書類に目を通し
自分で調べて進めないと受験できない。
高校が目を光らせてくれるのもセンター試験まで。
最初は余裕ぶっこいていたメイだが
ここにきて情緒不安定になってきた。
寝れない、手につかない、イライラする。
ああ、メイも普通の子だったと思う。
なのでしっかり者のメイを
うっかり者の私がサポートするわけだから
そのプレッシャーも大きい。
よく「今年ダブル受験なのよ。」と
笑って話してくれるお母さんがいるが、スゲー。
あ、でも、私、去年ダブル受験だったわ(遠い目)
↓気休めに押してあげて♪
↓携帯の方はこちらから気休め♪
↓ニチガンオリジナル×お嫁さんな日々コラボ企画
「ミッフィーキッチングッズをもらっちゃおう!」
にたくさんのご応募ありがとうございました。
2012年1月30日(月)をもって
応募を締め切らせていただきました。
厳正な抽選の後、当選者には当選メールを
お送りいたしますので、配送先(郵便番号・住所)を
返信ください。
お送りした当選メールが迷惑メールに
紛れ込むことがありますので、
応募された方は一度ご確認ください。
また、2月6日(月)までに返信いただけませんと、
当選が無効となりますのでご注意ください。
↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓↓
夫に合わせて自分を変えて行くのはやっぱり無理!
メープルベーグルさん、井戸端会議にリターン!
夫にとるべきベストな接し方、やり方、教えてください。
あ、でも辛口NGで(;ω;)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2月になっても大丈夫!
「嫁好みな嫁暦」は4月始まりのカレンダー!
絶 賛 発 売 中 !
↓アマゾン嫁日々ショップへ!
| 固定リンク | 4
コメント
受験生もお母さんも家族全員でガンバレ~o(^-^)o
投稿: うひひ | 2012年1月30日 (月) 11時57分
いっちばーん!
家は去年大学受験でした。
関東から名古屋方面に進学したので、コメダ珈琲体験させてもらいました。
投稿: スピカ | 2012年1月30日 (月) 11時59分
はじめまして!
ぽちっとしたかったのですが
わからなかったのでコメント
しています。
がんばってくださいね。
投稿: 灯未 | 2012年1月30日 (月) 12時07分
受験は一生続かないから。
今の大変さをいつか懐かしむ自分を想像して悔いなく走り抜けて、メイちゃん。
あなたには素敵な援護してくれる人がついてるわ〜
投稿: sara | 2012年1月30日 (月) 12時09分
生きてて一番緊張した試験は、車の免許を取りに行ったときでした。
朝から胃が痛くなり、合否結果を見るまで昼食も食べられず…
合格したあとのビールが美味かった
メイちゃんがんばれ
投稿: かずまま | 2012年1月30日 (月) 12時14分
私自信は高卒ですので、大学受験のプレッシャーを知らないのですが、妹は三重大受験で心身ともにボロボロになっていました。
本当に
「寝れない、イライラ、手に付かない、でも勉強しなきゃ、勉強しないと落ち着かない、でもいろいろ気がかりでなかなか集中できない」
といういろんなジレンマの中で大変そうでした。
メイちゃんには、目に見えないものすごい数の応援団がついている、というのもある意味プレッシャーを大きくしている可能性もあります。
しっかり者の子である程、あれもしなきゃこれもしなきゃ、となって参ってしまいやすい気もします。
受験は、家族にとっても大きな試練。メイちゃんの事、気にしながら放っておくという感じで、皆さんで乗り越えていけるといいですね(^-^)
投稿: ホタル | 2012年1月30日 (月) 12時19分
私も、ファッジさんと同じく推薦枠で入学したので苦労を知りません。
ストレスですよね、絶対に受験って。
このストレスを乗り越えた後って社会人になってからの差が出るだろうな、私の場合常々そう感じます、私の周囲の人たちスゴイもの、偉いもの。
メイちゃん、ファッジさん、相当影ながらですが応援しています!!
投稿: HARUママ | 2012年1月30日 (月) 12時38分
高校で「記念受験」したところに受かってしまい、本命のはずだった学校を受けなかったので、あまりプレッシャーを知りません。
でも、大阪で外国免許書き換えした時は3回も落ちて、毎回プレッシャーだったわ〜(涙)
メイちゃん、カイくん頑張れ〜
投稿: | 2012年1月30日 (月) 13時03分
おばさん記事の解答、
引っぱっている。。なぜ?
気になります。
投稿: もこ | 2012年1月30日 (月) 13時24分
おせーよ!もう!の人、私の周りにも2名いましたよ。親の心、子知らずですかね。
まあ、本人もいろいろ考えに考えてたらそうなっちゃったんでしょうね。
うちは先週金曜日に出しました。
いよいよです。ムスメは本命が首都圏です。
(うちは関西です)
母としては地震のことやら一人暮らしのことやら、心配しだしたらキリがないですよね。
でも、今まで勉強続けてこれたのは、そこへの
情熱があったからこそ、ですものね。
あと2か月たてば、何らかの結果がでているはず。それまでかわいい娘をお互い応援して行きましょうね!
投稿: M | 2012年1月30日 (月) 13時27分
ウチのボーズも暢気者。
第一志望の大学に『全学部入試』があるのを見落としていて、父親に指摘され慌てて願書を出す始末。
今はセンター利用もあったりと受験が非常に複雑化していて受験生も試験に没頭できずに気の毒です・・・
ていうか夏休みくらいから受験校をきちっと調べておけばなあと後悔しています。
来年が子供さんの大学受験という方がいらしたら近年の受験の複雑さを今から知って頂きたい(;;;´Д`)
ファッジさんが『うっかりさん』だったら、もう私生きていけないです~~。
だってウチは息子も『うっかりさん』だから!
メイちゃんもウチの息子も全力を出せますように・・
投稿: よっしー | 2012年1月30日 (月) 13時32分
只今、子どもが高校受験でオタオタしてる私、
大学なんてどうなっちゃうのかしら~。
センター試験のトラブルはホント
腹がたちます。
一生に一度の大事な時に!
投稿: タウシュベツ | 2012年1月30日 (月) 13時42分
50代です。
わたしたちの大学受験のころは、願書は当然自分で書くもので、親はお金だけ出せばよかったですよね。
今は、書類がむちゃくちゃ複雑になってますね。本人だけでは無理だと思います。人生経験豊富な親の出番ですね。
メイちゃん、がんばれ!
ファッジさん、がんばれ!
投稿: とりの | 2012年1月30日 (月) 14時12分
思いだします。遠い昔の受験時代。。。
私も確かに情緒不安定でした。
不安で不安でたまらなかったです。
全国の受験生が全力を出し切れますように。
何はともあれ、体が資本。
ファッジさんもホント、ご自愛くださいっ!
投稿: ジャーマネ | 2012年1月30日 (月) 14時20分
我が家もバニラ家と同じく、
昨年長男が高校入試
今年は長女が大学入試
体調に気を付けて
親子で乗り切りましょう!
春よ、来い!!
投稿: Lisa | 2012年1月30日 (月) 14時45分
>>もこさん
答えは昨日のブログ「マジ勘弁」の記事のランキングバナーの下にリンク付きでありますよ。
投稿: バニラファッジ | 2012年1月30日 (月) 14時45分
ホントに辛かったですけれど
あの頃の苦労や大変さも
後になるとみんな懐かしいと思えます。
合格発表も、番号の書いてある紙が
バサバサと目の前で張られていく
というものでした。
自分の番号を見つけた時の喜びって
一生忘れないだろうなあ。
あ、受験に行く日の朝
「ホテルニュージャパン火災」
ということもありましたっけ・・。
メイちゃん、あとは体調を整えて
元気に行ってくださいね
投稿: KM | 2012年1月30日 (月) 14時58分
お疲れ様です。
受験の時は、母親も大変ですよね。
意外と、発表日と振り込みの締め切りのバランスを忘れちゃう人も多いそう。
しっかり者の友達も、第二志望の入学金の締め切りの翌日が第一志望の発表で、
みすみす60万円をドブに捨てる結果になったそう。
色々耳年増になってく私ですが、自分の子どもの時に、その知識を生かせるかは自信がないですが…。
ラストスパートですね。
うまく行きますよう、お祈りしてます。
投稿: 蒼 | 2012年1月30日 (月) 15時25分
はい!は~い!
我が家、今年大学と高校のW受験です(`∇´ゞ
来週は高校の推薦入試…いろんな所が痛くなってます。早く春が来ればいいな♪
投稿: ちぃ | 2012年1月30日 (月) 15時36分
はじめまして,いつも楽しく読ませて頂いてます.
現在大学生ですが,受験のときは第一志望の前期・後期しか受けないというチャレンジャーなことをしました.
もともとプレッシャーや緊張をあまり感じないので,当時も「受かるでしょ」とかなりリラックスしていたのを覚えています.
その分,母親はひやひやしていたみたいですが.
今は論文に追われる毎日ですが,あと2ヶ月もすれば全て終わります.
受験も,ずっと苦しい時間が続くわけではありません.
メイちゃんが,受験当日,十二分の力が発揮できることを祈っています.
投稿: pu | 2012年1月30日 (月) 16時08分
いつも読ませてもらっていますが
ものすごい久しぶりの書き込みです♪
うちは浪人している娘が約1名
同じく来月早々から受験が始まり…私も東京への受験は関西からついていきます(^_^;)
もっと度胸のある子かと思っていましたが、浪人して2度目のセンター試験の自己採点でも、半分泣きながら始めるし…なんだか最近落ち着かないし~困ったもんだ
どーんとこい!とはなかなかならないものだわ(>_<)
投稿: きらきらハート | 2012年1月30日 (月) 16時19分
こんにちは!
我が家は昨年、W受験でした。
大学受験の長女は、センター試験のことで頭がいっぱいで、私立学校の準備をしてなくて、12月中旬から親の私が情報集め、資料集め、長女と話し合い受験校を決め日程を調整し・・私の時は全部自分で決めたと思ったけど。。と思いつつ、結局願書提出も締め切りギリギリ(><)学校の先生には「受験校の赤本もやってないのか」と怒られ、それに動揺し涙する始末。
結局国立後期(311の直後)でなんとか決まりましたが、1月に入ってからは毎日泣いて吐き気を催して、我が家の長女もしっかり者だと思っていましたので、その情緒不安定ぶりは意外でした。でも周りに聞くと男女問わずそんな感じみたいですね。それだけ真剣に取り組んでいるということですね。
メイちゃんの桜、きれいにきれいに咲きますように!!
投稿: のぶさま | 2012年1月30日 (月) 16時44分
家の三姉妹たち、2年後大学・高校ダブル受験です…。
そして、その3年後にもまた、大学・高校ダブル受験です…。
以前は受験年が一気に終るので、しめしめと思っていましたが、現実味を帯びてくると「これは、大変な事態になりそうだ…」と、受験を向かえる前からちょっぴりゲッソリな感じです。
がんばります………。
投稿: もりもり♪ | 2012年1月30日 (月) 16時45分
大丈夫ですよ!!
絶対普段の勉強より受験のほうが楽です(`・∞・´)
受験生に起こること、プレッシャーなどその他諸々は皆に起こっていることなので落ち着いて頑張って下さい(`・∞・´)
投稿: まっきい | 2012年1月30日 (月) 18時20分
おせーよ仲間、ここにも一人要ますよ~
悩みに悩んだ末、
今日、後期の願書を速達で出しました。
我が家は上の子が一浪し、
二つ違いの下の子が現在二浪目なので
上の子の高校3年の時から始まって
私は今年で『連続5年』大学受験生の母です。
もちろん受験する子供のストレスは計り知れないですけど
母もそれなりに大変(~_~;)、
5年目の今年も、ここ最近口内炎が出来て治りません(>_<)
でもあと一息です!ともにがんばりましょーぞ!
投稿: かこ | 2012年1月30日 (月) 18時26分
おんなじ、おんなじ!
うちの娘もセンター終えて、あさってから一般入試の連打ですよ~。
もう親がしてあげられるのって、
部屋を温かくするとか、天気予報チェックするとか、
そんなもんですね~
投稿: ぽんず(AB卯) | 2012年1月30日 (月) 21時43分
メイちゃんもファッジさんもがんばってください!
去年の今頃は〜〜〜と思うと他人事ではありません。
でも、あっという間に1年経っちゃいましたよ〜
親はあまりできることないんですよね。
体調崩さないようにとか、栄養つけてとかそのくらい。
でも、きっとファッジさんがいるだけでメイちゃんも心強いと思います!
投稿: himawari | 2012年1月31日 (火) 00時30分
姉弟のトップバッターは何かと大変ですよね。
弟さん達はメイちゃんの経験が一番身近な教材となるし、親側も心構えができてるし。お姉ちゃんの宿命でしょうか。
眠れないのは神経の過敏や気持ちの高揚ってのがあると思うので
ジャスミンティは~♪っていう歌もあるし、暖かいハーブティーなどを入れて、いい香りとの相乗効果でリラックスするのもいいかも。カモミールティもお勧めです。
ばあちゃんずのおやつから白餡や黄身餡のおまんじゅうを譲っていただいて休憩にどうぞ。合いますよ。
寝る前は落ち着いた音楽でも選んで聴き体をリラックス、脳の緊張をほぐすように導いてお休み下さい。
お布団の中では温かさや心地よさだけを堪能して、あれこれ考えずゆっくり休まれますように
投稿: あい | 2012年1月31日 (火) 01時21分
バナーがおもしろすぎです~
投稿: ぐーぐー | 2012年1月31日 (火) 02時40分
はじめまして!
我が家も受験生に車椅子父にややフェアリー母と全く同じ状況…
いつもそうそう!と思いながら読ませていただいてます(*^o^*)
旦那がノータッチなので一人悩み、受験生のストレスのはけ口になり、おまけにじじばばの我が儘や心配までなだめ、もう本当に泣きたいのはこっちだよ状態です(T_T)
上も同じ状況で浪人したためこの状態が3年続いています。
まあ、おかげでアラフィフにして生えてくる髪がキラキラと銀髪だらけという…(T_T)
メイちゃんが県外に出られたなら3日に1回はどうしてるんかな?何か送ってあげなさい可哀想に…と言われますよ(笑)
しかしまああともう少し!
受験で上京がいい気分転換にもなるので頑張りましょう(^O^)
ちなみに朝ホテルを追い出されて待つ時間が長い!
私は前日ホットペッパーを入手して美容院に予約を入れました。
東京の美容院安いですよ(^_^)v
投稿: ラフ | 2012年1月31日 (火) 09時10分
>>ファッジさん
ほんとですね!
ご丁寧にありがとうございます。
投稿: もこ | 2012年1月31日 (火) 13時18分
我が家も今週からはじまります。
子供1人ですが
すでに2回目な受験…
2回目のセンターも終え。
センターと同じ大学に一般願書もだし…
なぜ??2年目でなんとなく納得な母。
高校生の去年は家勉強でしたのでかなり気を使い…
言われた時間にご飯だし。
それが浪人して人生初塾へ。→大手予備校。
去年もですが大学受験は高校はあまり構ってくれません。
すべて自分で日程調べ願書だし。
受験代高い〜なんて思ってると郵便局へ出しに行き、簡易書留&速達で¥700とか取られ…
配達料高い〜と
ぶつくさいってる私みたいな親御さんたちも多いはず。
予備校に入り
朝いって夜まで帰らない日々。
うちには寝に帰るだけ?みたいな。
去年みたいな緊張感がなくなったわたし…
ま、何をいっても後少し。
皆さん、メイチャン、
きっと、必ず春は来る〜。
我が家は東京の大学まで電車圏で行けるとこに住んでるし、今、近場で受験出来たりするので
なんかね〜…
これを読んでいる受験生の母の皆さん、
子供も頑張ってることでしょう。
親は当日 気持ちよく送り出してあげましょう。
余分にお金(念のためにタクシー代)、ほっかいろ、ティッシュ、はんかち。
持たせましょう。
さぁ、親もがんばろ!
メイちゃん、ふぁいと。
投稿: ゆか | 2012年1月31日 (火) 14時30分
わたしの大学受験が終わってから、母が「ほっとした」と言ったのを思い出します。受験生本人は大してプレッシャーはなく、楽しい受験生活を送っていたのですが、母は母なりに心配してくれていたんだなーって思いました。
投稿: おだんご | 2012年1月31日 (火) 14時33分
名古屋方面に進学したので、コメダ珈琲体験させてもらいました。
投稿: レディースブーツ | 2012年1月31日 (火) 14時33分
あぁ、あたしもモコさんと一緒で前回の記事の答えが分からず迷子になってました(;´Д`A ```
私は親に迷惑かけたほうですね~・・・
センター試験は生理にあたってしまってそれはもう地獄でしたよ…。
その当時は、親の心子知らずだったなぁ。
親に言わせるとそれはもう心労が耐えなかったそうです…w
投稿: くちるくちん | 2012年1月31日 (火) 17時55分