« おやつの時間 | トップページ | 老人クラブ卒業 »

2012年2月12日 (日)

目下の悩み

 
 
 
 

2111

2112

2113

2114

 
  

 

「お料理なんかしたことがない。」が

ギボ・クオリティなら

「お洗濯なんかしたことがない。」が

おばさん・クオリティ。

 
 
 
 

洗濯や洋服の管理はずっとお義母さんの仕事だった。

なので、お義母さんのやり方しか

おばさんは知らない。

 
 
 

床に正座して洗濯物をたたむ

サリーさんやハタさんを見てびっくりしたらしい。

せっかく洗濯してきれいになった服に

床のホコリや猫の毛がつくのではないかと

気が気じゃないようだ。

 
 
 

「言ってもいいと思いますよ。」

と、答えたものの

私からそう伝えてほしそうだ(;;;´Д`)ゝ

 

 

 

↓え?私の毛が、何だって?

210bana

↓「押して」と言っていいものかどうか…

人気ブログランキングへ

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 

2月になっても大丈夫!

「嫁好みな嫁暦」は4月始まりのカレンダー!

絶 賛 発 売 中 !

↓アマゾン嫁日々ショップへ!

  20111226_141418

↓アマゾン以外からもご購入できます♪

20111205_152524

| |

« おやつの時間 | トップページ | 老人クラブ卒業 »

コメント

久々です^^

おばさまのとこ「したこがない」になってまっせ~(^w^)

ワタクシ決して嫌みな奴ではありませんよ(笑)

投稿: うひひ | 2012年2月12日 (日) 12時31分

↑ファッジはお昼の準備中につき、オラが直しときました♪

投稿: バニラクリーム | 2012年2月12日 (日) 12時40分

おぉ~こんな形でクリームさんが登場とは!
さすが、チームワーク(?)抜群ですね~♪
洗濯物をたたむのにも、それぞれの家庭の流儀が
ありますよね。うちも室内犬がいるので
床に置くのはちょっと…
おば様、ご自分で言ってくださるといいんだけど
やはり、ファッジさん頼みなのかな。
おば様、直接お願いしていいですよ~ファイト☆

投稿: skydon | 2012年2月12日 (日) 12時53分

家事ってその家や人によって色々と違いますね!
私も床の上に置くのは嫌なので、ソファの上に取り込んで、ソファに座りながらたたみます。
きれいにしたテーブルの上でも良いと思いますが、チラシを敷くのはどうなんでしょう?
チラシって、きれいなんでしょうか?
私は何となく、誰が触ったかどうかわからないので、ちょっと・・・
でも今はビ二ールに入ってくるからきれいなのかしら?

投稿: SATO | 2012年2月12日 (日) 13時01分

私は掃除機をかけたじゅうたんの上で畳みます。
掃除機をかけないとなんか気持ち悪いです。。。

投稿: Corvallis | 2012年2月12日 (日) 13時09分

正座なら、いいじゃないですか。
私なら、胡坐ですよ。
 
というか、基本的に畳まないで、吊るしっぱです。

投稿: K | 2012年2月12日 (日) 13時10分

ファッジさん・・おばさまやお姑さんに気を遣い、ヘルパーさんたちにも気を遣い・・「気」がいくらあっても足りませんね(T_T)

投稿: myumyu | 2012年2月12日 (日) 13時28分


・・・・めんどくさ!(笑)

投稿: ちぃ | 2012年2月12日 (日) 13時46分

 シスターズは、お嬢さんではあったんですね。しかし、『常識』や『世間体』にうるさい割には、家事をしないというギャップが不思議ではあります。昔は、そういう世間体は今以上にうるさかったと思うのですが。

チラシは、きっと折ってあるものの中側を広げて使えとか、色写りしそうなものはできるだけ使うなとか、こだわりがあるのではないかと思いますよ

投稿: O3 | 2012年2月12日 (日) 13時52分

おばさん、自分で言いましょう
ファッジさんは言いにくいんですよ
ヘルパーチームのやり方にケチつけてる
ようで
そおですよね、ファッジさん
広告の上で、畳んで欲しいんですか。
どっちにしろ、自分は出来ないので
ヘルパーの人がしてくれてるんだからね
有難く思うほうがいいですね。
私は洗濯していて、畳んでいればOKだと
思いますけどね
えって思うほど色々一緒に暮らすと
ありますね

投稿: 夏の香り | 2012年2月12日 (日) 14時09分

おばさま~、気になさるんだったら
是非ともご自分でお願いしたいです。
間に人を介さないで
サラリと言った方がいいことって
あるような気がします、って
ここで言っても仕方ないって

ちなみに私は、床にバスタオルを敷いて
その上で畳みます。
それぞれのお家で色々ありますよね。

以前、イギリスのカリスマお掃除主婦が
土足OKのジュータンの上で
タオルを畳んでいるのを見たことがあって
驚愕しました

投稿: KM | 2012年2月12日 (日) 14時14分

「チラシは絶対にキレイ!」っていう概念は
どこから来てるのか、謎です。

myギボも床(カーペット敷)で
バスタオルやタオルなどの洗濯ものを
たたむので、やはり気になります。

なので、洗濯は「やられる前にやる!」と
決めている私です。

それにしても、皆さん色々ですね♪

投稿: ジャーマネ | 2012年2月12日 (日) 14時26分

おばさまは、
チラシがきれいとかと言うより、
食卓に直接、衣類を置く。
に違和感があるのではないでしょうか。

床を拭いて、チラシ。
って、どう?

投稿: ねこ | 2012年2月12日 (日) 15時11分

へえぇ、人それぞれ…
クリームさんは、床に女座りして畳んでませんでしたっけ(笑)
これはアッサリ言っていいと思いますよ。
ビジネスなんだし、各家庭のやり方があるから。

私はチェストの上で立ち畳み!←せっかち

子どものは衣装ケースにとりこんで、
各自で管理←放置されてるけど。

投稿: タウシュベツ | 2012年2月12日 (日) 16時21分

私も、変な所潔癖性で、洗濯物の畳む場所は困ります。大体ベッドの上かな〜。床は論外ですが、食卓も食べるところだからちょっと気持ち悪いです。なのですっごい気持ちわかる!

投稿: ぽん | 2012年2月12日 (日) 16時42分

私も拭いたテーブルの上で畳みますが、
何故チラシが登場するのでしょう(笑)

確かに、風が強目の日なんて畳んだ後のテーブルがザラッとしてるので、
チラシを敷いておけば拭き直さずに済むかも・・・。

何はともあれ、叔母様ご自身がサラッと伝えるのが一番ですよね。

投稿: choco | 2012年2月12日 (日) 16時49分

実はさっき井戸端会議にご相談した者です。

ヘルパーさんに口出しするのって気を遣いますよね。そこまで言うのはうるさすぎるんじゃないかと思ったりして。

おばさんのやり方、個人的にはそこまでしなくてもいいのではって思いますけど、何が気になるかは人それぞれですからね。

私は洗濯物はソファに置いた後、掃除機をかけた床でたたんでます。(ソファは猫が土足で上がるし毛がいっぱいついてるし床より汚い気もしますが、なぜか気になりません)

私的には、ずーっと気になってるのに言うに言えないおばさんに同情してしまいます。ファッジさんが「すみませんが、おばさんがこう言ってるので・・・」と言ってあげてくれたらいいな、と思います。

投稿: 一人娘 | 2012年2月12日 (日) 17時22分

え〜!自分が少数派なのを今知りました。

私はフローリングの上にザパー、です(汗
一日に数回コロコロをかけてるからいいかなと思ってましたが、そうでもないようですね。

洗濯物はそんなにきれいでもないっていうのが
自分の中にあるからかもしれません。
外はわりと塵が多いので…←言い訳か?w

投稿: やんごん | 2012年2月12日 (日) 17時52分

あ~世の中には床で洗濯物をたたんではいけない家があるんだ~

投稿: ごん太 | 2012年2月12日 (日) 17時55分

このブログを見はじめてからテーブルに洗濯物を広げるようになりました。

なかなか快適で気に入ってます。

今ならおばさんの気持ちがわかります。自分で言うのもなんだか嫌ですしね(笑)

投稿: miiy | 2012年2月12日 (日) 18時36分

実家も私も床・畳の上で洗濯物をたたみます。
しかも我が家は犬もいるのに…。

テーブルの上が普通っぽいんですね~
そうかぁ~
ウン十年生きてきて、始めてしりました。
そうなんだぁ~

投稿: かずまま | 2012年2月12日 (日) 18時39分

私も前はあまり気にせず畳に直に置いてたたんだけど、
最近は何かで知って、一畳分のゴザを買いました~。

ゴザをひいて、洗濯物をたたんでいるよ♪
気になる人は気になるよね。
否めませんよねぇ(^_^;)

投稿: やんち | 2012年2月12日 (日) 18時56分

わかります!。

一人暮らしで、ペットなし、掃除もキチンとしているなら、畳みでもジュータンの上でも、まったく抵抗なしですよ。

ただ、家族が多かったり、他人の出入りがあったり、ペットが往来する環境では、床面には洗濯物、おいてほしくないですよね。

ものすっごくわかります!その気持ち!!

うちは特に育児をはじめてからは、洗濯物にとっても気をつかうようになりました。

ええ、タオルはもちろん、靴下や、エプロンのヒモさえも口にいれるのが赤ちゃんですから。

投稿: フコク | 2012年2月12日 (日) 19時51分


私はソファーの背もたれの上でたたみます。
ちょうどイイ高さと幅なんですよねぇ。

ほこりを気にしてたらダメダメ

ヘルパーさんに注文しにくいですよね
わかりますぅぅ。


投稿: ぷりん | 2012年2月12日 (日) 20時19分

ファッジさんw 手の込んだチラシがかわいいです

投稿: ウブゲ | 2012年2月12日 (日) 20時52分

介護福祉士の仕事として、利用者さんの今までの生活や自己決定は最優先されるものとしています。
なのでヘルパーさんに要望をするのは、気にせずにすればいいと思いますよ~。

投稿: まゆママ | 2012年2月12日 (日) 21時12分

ウチは犬猫は買っていませんが、ぜんっぜん気にしないで床で洗濯物を畳みます。
掃除機を掛けてなくても気になりません。
それよりもチラシがあったとしても食事をするテーブルの上のが気になります・・

というように人それぞれなんですよね。

きっとハタさんもサリーさんもファッジさんの苦しい胸の内を理解してくれると思います。 おばさんが気になると言うのならお二人もわかってくれるでしょう。
ま、ホントは自分で言って欲しいですけどねー。
おばさまは自分が動けないぶん、申し訳ない気持ちもあるんじゃないでしょうか。

投稿: よっしー | 2012年2月12日 (日) 21時49分

体が動かなくてもお口は動くんですよね?
だったらご自身で言うべきだと思いますよ~>おばさん

投稿: ゆー | 2012年2月12日 (日) 22時35分

チラシって実はキレイではないらしいです…。
印刷所の娘だった母はチラシが実はどれだけ汚れているかを私によく話してくれました…。
束にして床に置いてあったとか、色々…。
昔の話なので今は違うかもしれませんが、インクも使ってあるのでお世辞にも清潔とはいえないと思います(汗)
マダム義母に言っても聞き入れてもらえないとは思いますが…。

投稿: もちもちママ | 2012年2月12日 (日) 22時39分

みなさん、たたむ場所いろいろですね~

私は、たたむ作業があまり好きではないので、乾いたものから少しずつその場(屋外)で、おもいきりバサバサと埃などを掃い、歩きながらたたんで箪笥へ行き、終います。

大きな物はテーブルの上でたたみます

投稿: tact | 2012年2月12日 (日) 22時49分

本当に↑の人が言っているようにいろいろですね!私はソファーの上で畳むけどこんなきっちりしたお方はファッジさんじゃなければ介護できませんね!食事にしても台所の使い方にしても自分で納得して暮らしてるのでできなくなったらどないしょう?

投稿: B、B | 2012年2月12日 (日) 23時11分

へええ・・・ほんとに皆さん色々ですね。そして割と床NGの方が多いような?
私は床たたみ派です。拭いて綺麗にしていようが、チラシをひこうが、食べ物以外を食卓テーブルに置くのがいやなんです。
と、ここまで書いて、おば様宅のテーブルは食卓ではないのかも?!と思いましたが・・。

まあ場所よりも、拭いて乾かすのには時間と手間が増えますから、時間給で来ていただいてるヘルパーさんにお願いするのは微妙だなと思いました。

投稿: hachi | 2012年2月13日 (月) 00時45分

家の中の埃はどこから出てるって、一番は布団や衣類ですよ。洗った洗濯物が絶対的に清潔なものでもないような気もするのですが。
だからHACHIさんと同じく自分も食卓テーブルに洗濯物置くのはNGです。洗っていてもチラシをひいていても、下着なんて置かれようものなら引いてしまいそうです。

そんな自分はアイロン台の上でちまちま畳んでます。たぶんめっちゃ少数派だろうとは思いますが・・・。

投稿: サマー | 2012年2月13日 (月) 01時02分

失礼ながら、その年で家事をした事がないギボさまもオバサンもどちらもかなり特殊な人種ですわね・・・・( ゚д゚)ポカーン  ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
私、床でも畳でもソファーでも有りですが、食卓の上だけは嫌です~( ´・ω・`)

投稿: クロパン | 2012年2月13日 (月) 01時19分

あまり気になさらず、希望をお伝えしても大丈夫だと思います
私も拭いたテーブルの上で畳みます。理由は、床は犬が居ますし、立って畳む方が慣れていて早いので高さ的にもいいのです椅子に座らずです
洗濯物を畳むのにテーブルの上で、というのは勝手にはできない気もしますし、家事プロのお二人には特に手間にもならないと思うのですが。。
お嬢様育ちのギボさま おばさまが家事出来ないのは分かる気がします。母も結婚するまではお手伝いさんが全てやってくれていたので、家事は何もしたことがなかったと言ってましたので。ビックリしました

投稿: とおりすがり | 2012年2月13日 (月) 01時53分

そういえば、明治生まれの私の実家の祖母が姉や(後には婆やと呼ばれてましたが)を連れて嫁入りしたような人で、庭掃除以外の家事してるの見たことありませんでした。
私は床置き畳み派ですが、そういえば実家はソファ置き派でしたね。
チラシは物によってはインクがつきそうな気がしますが・・・
家によって人によって全然違う、と聞かないと分からないものですね。
ともあれ、おば様は雇い主なのだから、気兼ねせず自分流をお願いすればいいと思います。

投稿: いのちゃん | 2012年2月13日 (月) 03時11分

It is cool that people can receive the http://goodfinance-blog.com/topics/home-loans">home loans moreover, that opens up completely new chances.

投稿: LetitiaVelasquez | 2012年2月13日 (月) 05時51分

はぁぁぁぁぁぁぁw(゚o゚)w
みなさんの意見聞いてるとどれも納得・・・
いかに自分がずぼらできれい好きではないのか身にしみるー
うちはじゅうたんにドサッと置いてテレビ見ながらやりますー。
でも食卓ではやらないなぁ。食べ物置くところってカンジがするので。

投稿: たんちゃんこ | 2012年2月13日 (月) 09時15分

うちの義母様も似てますね~
ただし!うちの義母様は裏が白いチラシの白い面を下にして敷き、その上に裏が白いチラシの白い面を上にして敷いたうえで、たたみます。
チラシがずれて畳みにくそうなんですけど、本人が気に入ってやってるので、ほかってあります。
そして、嫁は床の上で畳んでいることは義母様は知りません。
床の上で畳んだ洗濯物を渡されていることも・・・・

投稿: くまっこ | 2012年2月13日 (月) 10時00分

おばさんが言いづらいものは
ファッジさんも言いづらい・・・と思います

私はサリーさんハタさん派の畳み方ですが、
ヘルパーとして働いているなら、
言われても平気だと思います。

いや、でも本当はおばさまが自分で言ってほしいわぁ

投稿: 北灯り | 2012年2月13日 (月) 10時12分

みなさんのコメント面白いです!!

床で畳まない方も結構いて
ホントに色んなやり方があるんだなー
って思いました。

私は、何にも考えずに床でもベッドの上でもソファでも気分でどこでも畳んでいました。

ここは、色んな意見が聞けて
主婦には、たまらない遊び場ですねっ

投稿: coco310 | 2012年2月13日 (月) 11時07分

床やたたみで平気で 畳んでる私は
ダメ嫁かしら
私には バニラ家の嫁は 5分と持ちません
でも 将来 ケン君や リュウ君のお嫁さんになる女性は
義両親が クリームさんとファッジさん
義姉がメイちゃんって うらやましすぎる~

投稿: なな | 2012年2月13日 (月) 11時08分

自分もかなりの少数派だったのかも。。。驚
私は干したら衣類はそのままハンガーを変えてクローゼットへ、タオルやハンカチ類は物干しハンガーから外して空中(?)で畳んでそのままタンスへ…
そもそも床や机に一旦置くことは考えてもいなかったのでビックリしましたー

投稿: ni-ko | 2012年2月13日 (月) 13時13分

初めてコメントします。
私は埃よりバイ菌に対して神経質になる方で、もちろん畳は足のバイ菌が付いていてキレイとは言えませんが、チラシは色々な人の手が触れますし、自分の見えないところでどういう扱いをされてるか分からないので気持ち悪いです。
母がフライを作る時、小麦粉やパン粉をチラシの上に広げるのがイヤで仕方ありません。

投稿: たけ | 2012年2月13日 (月) 13時17分

初めてコメントします。
私は洗濯物専用のパイプハンガーを2つ使ってます。まず室内でハンガー等にかけてから外に干して、乾いたらハンガーごと取り入れてパイプハンガーにかけておき、外しながら(立ったまま)乾いた洗濯物専用のカゴにたたんで入れて、衣装ダンスまで運んで直す、という作業をしてます。
実家の母も姑もろくに掃除もしてない床で畳むのが嫌でたまりません。あと汚れた洗濯物を入れたカゴにそのまま洗濯機から出したものを入れて干すのも嫌です。臭い靴下を入れてたカゴにそのまま入れて平気なのが信じられません。皆さんどうしてますか?もうこのコメント見られないかな?

投稿: プチ潔癖症 | 2012年2月13日 (月) 15時52分

再コメントですが・・・

あれから、ずっと考えています。

ハタさん・サリーさん⇔ファッジさんの「連絡ノート」を作るってどうでしょう。

「帰られた後に思い出す事が多くて、書き留めておくようにします。」とか理由を付けて。

ココは、ファッジさんが持ち前の気遣いをうまく使って伝えた方が良いのかと。


投稿: ねこ | 2012年2月13日 (月) 15時55分

いやー、びっくり、目からうろこ状態です。
てっきり、おばさん細かすぎ~、ってコメントしか出てこないと思ってました(大汗)
私の場合は、床・テーブル・空中なんでもありです。テーブルにケチャップとか付いてないか、は確認しますが。
あ、でも、床オーケーと言っても、台所のシンク前の敷物上とか洗面所の床でたたむのはやだなあ。

投稿: ぺえ | 2012年2月13日 (月) 20時02分

洗濯物を床で畳むのは私も違和感を感じます。お義母様や、おばさまと同じ理由からです。
私は、パジャマはベッドに入る直前に着るので“清潔な場所=ベッドの上”(^_^;)なので洗濯物を畳む時はベッドの上にします。
食卓に直接衣類を置くのはお行儀悪いと感じられるのでしょうか?だからチラシなのかな?^m^習慣って面白いですよね。

投稿: HARUママ | 2012年2月14日 (火) 10時52分

食器用布巾を下着と一緒に洗うという話でも思いましたが、
小さな事は気にしない!という方は、嫁いびりをしない大らかなお姑さんになりそうですね♪

私は、テーブル派(アルコール除菌)ですが、テーブルはダメで床がOKと言う意見に驚いてしまいました。

床やジュータンには雑菌やダニが一杯と聞いていたので、洗ったタオルなど置けないと思っていましたが、
自分が神経室でちっちゃい人間に思えてきました。
生死に関わることでもないのにね(笑)

投稿: ゆか | 2012年2月15日 (水) 12時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目下の悩み:

« おやつの時間 | トップページ | 老人クラブ卒業 »