« ケンの(以下略)2 | トップページ | ケンの(以下略)3 »

2012年3月25日 (日)

報告

スポンサーリンク

 

 

 

3251_2

3252

3253



 

突然ですが、メイは浪人することになりました。 

 
 

第一志望大学の後期日程を終えるまでの

本当に長い長い追い込み期間をメイはよくがんばった思う。

最後は精神的にも肉体的にもボロボロだったと思う。

サポートしている私もシンドかった。

 
 
 

しかし最後の結果がでれば、

どこかの大学に進学するものだと思っていたので

「来年、もう1度受験したい。」と

言われた時は頭が真っ白になった。

 

 

短い間にたくさんのことを話し合ったが

結局昨日

手続きをしていた大学に入学辞退届けを郵送した。

 

 

ちなみにカイくんは

中学校の社会科の先生になりたいという夢に向かって

大きな1歩を踏み出した。

メイの親友、あの理系のミクちゃんは

某国立大学の医学部に現役合格しましたヾ(.;.;゚Д゚)ノ

いや、もう、さすがミクちゃん。

 

 

みんなそれぞれの道を進み始めた。

そして、我が家は我が家の新生活が始まります。

 

 


↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

↓携帯の方はこちらから応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

 

 



↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓

別居の義父母は、年金生活で悠々自適。

蓄えがあってのことと思っていたが

実は夫が妻フルーツバスケットさんに嘘をついて

毎月お金を渡していたことが発覚。

それが当たり前のようになっていることに

フルーツバスケットさんの怒りが納まりません。

今日もみなさんからのアドバイスをお待ちしてます!

20110214_155823

 

 

「嫁好みな嫁暦」は4月始まりの家族カレンダー

絶 賛 発 売 中 !

↓アマゾン嫁日々ショップへ!

  20111226_141418

↓アマゾン以外からもご購入できます♪

20111205_152524

スポンサーリンク

| |

« ケンの(以下略)2 | トップページ | ケンの(以下略)3 »

コメント

まさかの決断に吃驚!
愕きのあまり初コメントしちゃいました!

投稿: まろん | 2012年3月25日 (日) 15時57分

まろんさん♪

GJ(^0^)/

投稿: ひのえうま | 2012年3月25日 (日) 15時58分

人生回り道も大事な時間です メイちゃんがんばー

投稿: あんりか | 2012年3月25日 (日) 15時59分

そっか、、、
それはそれで一つの決断で、勇気。

投稿: tintin | 2012年3月25日 (日) 16時00分


いろんな道があると思います。


目標がはっきりしているからこそ、
その道を選んだんですね。

応援だけしかできませんが。

投稿: ぷりん | 2012年3月25日 (日) 16時01分

長い人生の中のたった一年。

メイさんの英断に拍手!

投稿: あかねババ | 2012年3月25日 (日) 16時02分

それもまた人生_(._.)_

これからの一年がその後を育てる
大きな一年になりますように

投稿: ひのえうま゛ | 2012年3月25日 (日) 16時05分

浪人の1年はキャリアアップの1年だと思います!
大学を出てもう5年ですが、大学時代の思いでと友達はかけがえのないものなので、思い描いた場所で4年間過ごしてほしいなぁと思います。
来年の今頃はまた違う日々がまってるといいですね。ブログを通じて応援しています。

投稿: くらたまこ | 2012年3月25日 (日) 16時06分

1年前の我が家の光景。
サポートするのは大変でしたが、終わってみると一瞬だった気がします。
本人は前よりたくましくなりました。
来年は笑顔の春になりますように。

投稿: りん | 2012年3月25日 (日) 16時20分

こんにちは
うちの娘もメイちゃんと同い年
センターの結果が一歩届かず・・・
第一志望校をチャレンジすることなく
第二志望校に合格
本当にいろんな道があって
親子で悩みぬいた一ヶ月でした
何が正解かなんてわかりません
とにかく頑張った本人が納得のいく道を
選んでくれればいいかな~って思います

投稿: はる | 2012年3月25日 (日) 16時23分

うちの息子も浪人しましたが、1年経って、現役の時には視野に入れることさえできなかった大学に入れました。

現役時代にはただ「大学に入ること」が目標だったように思いますが、浪人が決定した春休みに今までできなかった読書をし、将来の道を決め、「学びたい」という気持ちが大きくなってから見る見る伸びてきました。

今となっては妥協して滑り止めの大学に入学しなくてよかった!と心から思います。

浪人の1年は18才にとってはなかなかしんどい1年のようです。
心身ともにしっかりサポートしてさしあげてください。

大丈夫です。
来年には大きなキレイな花が咲きます!!!

投稿: しゅんママ | 2012年3月25日 (日) 16時28分

びっくり
なぜならウチの長男もメイちゃんと同じ道を行くことになったから・・

ウチも合格を取れてた大学があったのですが、息子はそれを辞退して
『もう一年やらせてほしい』
と云いました。

たぶんウチの息子はメイちゃんよりも精神的にも全く成長してなくて、そのまんま受験に突入してしまいました。
実力も何も伴わないままの受験に本人も不本意だったと思います。
ウチのはメイちゃんと違って全くデキが悪いのですが、デキが悪いなりに考えたんだと思います。
私の周囲に浪人をしている人がいなかったので、いったいどうなっちゃうんだ、と本当に心配しましたが、一度きちんと『勉強』に向き合う時間があってもいいかな、と今は思っています。

ミクちゃんもカイくんも頑張ったね。

うん、18の春それぞれです。
メイちゃんはしっかりしたお嬢さんなのできっと大丈夫!

長文失礼しました。

投稿: よっしー | 2012年3月25日 (日) 16時30分

メイちゃん
がんばって

投稿: かずまま | 2012年3月25日 (日) 16時35分

こんにちは!
私は高校卒業して専門学校に行ったものの、その職に就かず、今年24歳にして介護の専門学校に通うことになりました。

自分としては回り道をしたけど、最初に行った専門学校の知識も多少活かせるので、失敗なんてない!と思っています。

が、、、、
両親は最初の専門学校は失敗だった、お前の選択は間違っていた、と未だ言います。(お金の面でも負担をかけたので、言いたくなる気持ちもわかりますが。。今回は学費は私負担です!)

ファッジさんたちはそんなこと言わないと思いますが、後々にも「あの決断は失敗だった」なんて言わないで、メイちゃんのことを支えてあげてください。

メイちゃんはすごいです!応援してます!

投稿: てきゅ | 2012年3月25日 (日) 16時38分

長い人生の中の1年。。。
そう考えればたった1年なのかもしれませんね。

メイちゃんが選んだ道なら応援したいと思います!!
会ったことも話したこともない、ネット上だけのつながりですがメイちゃんにはたくさんの応援団がついてます!

長い1年の始まり、頑張って!!!

投稿: ちぃ | 2012年3月25日 (日) 16時39分

初コメでーす!
メイちゃん、お疲れ様でした。
まだまだ若いメイちゃんにとって、浪人するのはすごく勇気がいる決断だったと思います。
でも長い人生これから始まるんだもの!
焦りや、周りに流されない、素敵な選択だと思います。
悔いなくいって欲しいですね。

これからのメイちゃん、頑張れ!!!

ワタシなんてその頃、日々が楽しければいいわ~!なんて、いい加減に生きてきたから、もっと頑張っとけばよかったな・・・。
な~んて思う三十路です。
今は結婚10年目でやっと授かった子の育児が楽しくてたまりませんが(笑)
ファッジさんのブログ、いつも楽しく拝見させていただいております♪
育児に介護。人生の先輩として、尊敬してます!!!

投稿: にゃ~ | 2012年3月25日 (日) 16時44分

浪人なんて二度としたくないほど大変だったけど、そこで自分の勉強スタイルが決まった気がします。浪人したいなんて頑張るなあと思います!あとはシスターズの反応が気になるばかりです。

投稿: るるる | 2012年3月25日 (日) 16時47分

えぇ~

これからの1年間は、人生の中でとっても有意義な年になるはずです。

メイちゃん、よくがんばった!!!

投稿: ねこ | 2012年3月25日 (日) 16時47分

私も一年浪人しました。

一年間はすごくすごくつらくて周りがうらやましくてさびしくてしょうがなかったけれど今は第一志望の大学に通えてとても楽しいです(^^)
メイちゃん応援してます!

投稿: anno | 2012年3月25日 (日) 16時47分

1~2年なら、関係ないです。
大学時代から20年たってみると、2浪の友人が、一番出世してたりするんですよね。
長い人生では、運も含めて、いろいろなことがありますので、浪人自体は、ほとんど関係ないということです。

合格する大学があるのですから、逃げではなく、チャレンジですよね。悔いの無いようにチャレンジされたら良いと思います。
ファッジさんは心配されているようですが、さすがファッジさんのお子さんだと思いました。

大学での充実度は、

大学で何をやるか?
大学で誰とつきあうか?

で決まってきます、ちょっとくらい浪人した気にしなくて結構です。

投稿: O3 | 2012年3月25日 (日) 16時59分

私は両親に「絶対浪人はさせない」といわれて受験に臨みました.残念ながら第一希望には合格できませんでした.

その後自分をだましだまし生きてきましたが,あの頃自分が頑張れなかったこと,それに伴う自信のなさをその後長い年月をかけて償っています.あの頃の悔しさをばねに大学院留学をしもうすぐ学位を取得します.やっと胸を張って自分に自信を持って今後生きていけそうです.

あの時浪人できたら...今の自分はなかったかもしれません.浪人して第一希望に合格するという保証はありませんでしたし,第一希望に通ったとして,海外で大学院の学位にチャレンジしていたかというとそれもわかりません.本当に何が正しいかなんてわからないです.きっと今のメイさんの決断をその後「いい決断をした」と思えるように毎日切磋琢磨することが大事なんでしょうね.

長文失礼しました.

投稿: | 2012年3月25日 (日) 17時09分

私ももう20年以上前ですが、一浪しました。
私の場合は、現役時は受けた大学すべて落っこち(というより、そもそも受験勉強が足りなくて、親も私も受かるとは思ってなかったですが(^^;))、一浪しました。でも、その一年間に通った予備校の政経の先生から、社会のことを学ぶ面白さを教えてもらい、志望学部が明確になりました。そして一浪後は受けた大学すべてに受かり、第一志望に通うことができました。

今考えても、いろいろな意味で、第一志望の大学に行けたからこそ、今の私があると思っています。あのとき一浪してなければ、今の私はいなかったでしょう。快く私を浪人させてくれた親に、今更ながら感謝するとともに、「あのときヘタに別の大学に受かって亡くて、本当によかった」と思っています。

メイちゃんも絶対に「あのとき浪人してよかった」と思える人生が待っていますよ!(^^) それに浪人の1年間は、現役と違って勉強だけに集中できるので、最初にしっかり計画を立てておけば、効率よく勉強できます(逆に、途中でスピードダウンしても、一年間あるので十分巻き返せます)。ご家族は大変なこともたくさんあると思いますが、一年は絶対に無駄になりません。皆さま、お体に気をつけてお過ごしくださいね!

投稿: くみこ | 2012年3月25日 (日) 17時14分

親としては、安定というかこの受験生という苦労から抜けだして大学生活をエンジョイしてもらいたいという気持ちもありますが、本人がもう1年やりたいというならば、それは夢を追いかけている証拠。
きっと来年、素晴らしい桜が咲きますよ。
頑張ってください。

投稿: たっちゃん | 2012年3月25日 (日) 17時15分

初コメです。

就活真っ最中の大学生です。
わたしは第一志望を諦めて、今の大学を選びました。

入学してしばらくはやっぱりあの大学にいきたかったなーと後悔することもありましたが、今は良き友達と出会えて幸せです。

ただ間違いなく大学受験はわたしのターニングポイントだったと思います。

楽になれる道もあったのに、自分が納得できるまで受験する道を選んだメイちゃん。

とても尊敬します。

大学はとてもとても楽しいです。来年、笑顔で第一志望の大学に通えることを応援しています。

投稿: mi | 2012年3月25日 (日) 17時24分

みなさんのコメントを読んで、とても温かい気持ちになります。
ウチの子は今年、高校三年生になります。いよいよ受験…。

バニラ家は、ご家族それぞれの反応が、正直であり、深い愛がありますね。
安心して過ごせるご家庭だからこそ、浪人という選択肢があるのですね。

投稿: MARIRINN | 2012年3月25日 (日) 17時28分

ウチは高校を第一志望に合格できませんでした。
普通科の高校では無かったので浪人も考えましたが、
まだ15才の彼には友人たちとのまったく違う生活に歩む勇気はなく
すべり止めの高校に行くことにしました。
やりたかった職業に遠ざかってしまいますが
これからの3年間で他の道、少しでも近づける道を
親子で探していこうと思います。。。

メイちゃんの気持ちもファッジさんの気持ちも少しながら分かる気がします。

応援しかできませんがガンバレ!(息子も)

投稿: お気楽母 | 2012年3月25日 (日) 17時28分

めいちゃんお疲れ様でした。私も浪人しました。それでも、最終的には行きたい大学には届きませんでした。どのような決断をしても、その先の自分を肯定するために努力をしなければいけないのは同じことだと思ってきました。

めいちゃんが何をやりたいのかがわからないので一概には言えませんが、やっぱり大学は入ってからの方遥かに重要だと思います。

私の周りでも志半ばで、これからもっと勉強したいと思っていた知人が3月の震災で亡くなりました。極論かもしれませんが、そんな人たちの分も一生懸命頑張らないといけないと感じています。体が元気な事が一番大事!頑張ってください!


投稿: けい | 2012年3月25日 (日) 17時33分

メイちゃんも色々考え抜いた末の
決断だったのでしょうね。
ご本人もご家族も
大変なこともあると思いますけれど
きっとこれからの一年は
ムダにはなりません
メイちゃんの人生は始まったばかりですもの。

そして、カイくん、ミクちゃんおめでとう。
なんとなーく大学に行く人も多い中で
3人がそれぞれの道をしっかり
歩き始めたのですね。
応援してますっ

投稿: KM | 2012年3月25日 (日) 17時38分

これはビックリですね。
でも、メイちゃんなら、これからの1年を無駄にすることなく、先に進めるでしょう。
 
お友達の理系少女にもビックリですわ。

投稿: K | 2012年3月25日 (日) 17時42分

メイちゃんが いい加減な考えをする
お嬢さんでは絶対ないことを このブログの読者さんなら みんな知っています メイちゃんにも いろんな葛藤があったことでしょう どうか 悔いのない人生を歩んで下さい

投稿: なな | 2012年3月25日 (日) 17時45分

いつも楽しく拝見させていただいております!
初コメです。

ファッジさん、お疲れ様です。
メイちゃんの決断あっぱれです!
さすがファッジさんの娘さんだわ!

家の娘はどっぷりぬるま湯に浸かっているような子なので、自分の道をしっかり持っているメイちゃんが羨ましい。
奥歯を食い縛って頑張っている時は大変だと思いますが、自分の力になると思います。
がんばれ!メイちゃん!

投稿: みぽんじ | 2012年3月25日 (日) 18時05分

初めまして。
私も 15年前の娘の受験を思い出して、心配してました。娘も一浪して、自分の行きたい大学に行き、なりたかった職業に就け、毎日充実した生活を送っています。浪人中は苦しかったけど、あの一年は有意義だったってよく言います。特に最初の夏休み 県外の大学に行った友達が帰省し、遊びに誘われた時が
辛かったみたいです。
長い人生 一年なんてあっと言う間です。ストレートで何もかも上手くいくより 良いと思います。がんばれメイちゃん!四国から応援してますよ!

投稿: miu | 2012年3月25日 (日) 18時14分

人は人
大丈夫です
うちの4人のうち
1浪君と1浪さんがいました。
大丈夫ですよ
でもばっちり 予備校へ行かせました。
1浪君は 予備校で入寮させ
1浪さんは 通わせました。
年子だったので 大変だったですけど
今はそれぞれ 大学→就職して頑張ってます。
頑張れメイちゃん

投稿: 桜 | 2012年3月25日 (日) 18時33分

一番大変なのは本人でしょうが、浪人する本人だけでなく、生活を支える家族だって金銭的にも精神的にも少なからず負担はありますよね。
けれどしっかり者のメイちゃんならそれも承知での願いなのでしょう。
どなたかも仰っていましたが、安心して過ごせる家庭環境だからこそ、浪人という選択肢があるのしょうね。
メイちゃんも支えるファッジさんも頑張って!

投稿: 美優 | 2012年3月25日 (日) 18時44分

うちの弟は滑り止めの大学に一度は進学しましたが、
半年で退学(しかも辞めた後に親に報告(爆))、
翌年浪人し、希望の学科に進学しました。
結局、2年の回り道になったわけで(汗)
あの時、本人の正直な気持ちを汲み取ることが出来なかったことを後悔しましたが、
親にしてみればもう「なんで????」と嵐のような2年間だったと思います。

ファッジさんご一家には、メイちゃん自身の気持ちを正直にぶつけられるだけの「包容力」があるということではないでしょうか。
それは素晴しいことではないかと思います。

ちなみに弟は卒業した大学で今の奥さんと知り合いました。
2年の回り道で最大の「メリット」でしたね(笑)

投稿: すずめ | 2012年3月25日 (日) 19時02分

こんにちは。
ずーーっとずっと
もう5年くらい読んでます。
今日初めてコメントさせて頂きます。

めいちゃんの第一志望を諦めない姿勢
とてもかっこいいです。

これから自分との戦いの、
長い長い1年間になると思います。
けどその1年は遠回りの1年なんかじゃなく、これから広がるメイちゃんの素晴らしい人生への道筋になると思います。

実際私も、留学をしていたので1年遅れて大学に入学していますが、大学には色んな人がいて、年齢もばらばらです。

まずはちょっと体を休めて
また、新たなスタートとして
頑張ってください!

そんな私は就活生。
明日初面接です。
メイちゃんから勇気を貰いました。
私もめげずに、諦めずに
内定貰ってきます★

応援しています!

投稿: napo | 2012年3月25日 (日) 19時04分

いつも楽しく拝見させて頂いてます☆
私の場合は海外なので、あまり今回のメイちゃんの状況に当てはまらないかもしれませんが…こんな人生もあるよ♪とシェアしたくて初コメしてます!

高校在学中も自分の進みたい道が分からず、誰でも入れるコミュニティカレッジ(とれる資格?は準学士まで)に進学して、ずっとアート(イラスト)を専攻してたのですが、それをいざ仕事に活かす具体性が掴めなくて…。
結局、私立の専門校に受かったのですが(Art Centerという、アート専攻なら誰もが夢見る大学で、卒業後の就職率はほぼ100%な学校でした)肌に合わず、退学。
その後本当に自分がしたい事がわからず、次に入る大学は4年制で、ちゃんと卒業するという約束を親と交わし、しばらく好き勝手させてもらいました(屋久島に住み込みのバイトをしに行ったり、2005年愛知でひらかれた万博でアテンダントをしてみたり)。
最終的には、今まで通っていたコミュニティカレッジの単位をもう一度見直していたら、美術史の準学士があと数単位で取得できることに気づき、じゃぁ…と準学士の資格を持って4年制の大学にトランスファー(移籍?転校?なんと訳すのだろう…)しようと決意。
見事合格し、3年前に無事、卒業できました。28歳の頃です。高校を卒業してから、10年が経っていました。
けれども、その10年は私には無くてはならないものだったし、決して無駄ではなかった年月です。今では一児の母(数ヶ月後には二児の母になります)という、資格とはかけ離れた職に就いていますが(笑)
しかしこれは、理解ある両親がいたからこそできた事と思います。メイちゃんもご理解あるご両親、サポートしてくれる家族がいる事は、とっても幸せなことです。是非ともこの1年(2年でも3年でも?)はたくさんの経験をして、人生を味わって欲しいと思います。

長文/下手な日本語で失礼致します

投稿: natsumi | 2012年3月25日 (日) 19時21分

辞退届提出されたのですね。

潔くない!と思われる方もいらっしゃるでしょうが…
合格していた大学も、絶対嫌!なのでなければ
入学して・休学する。という方法もあったと思います。
その大学の学生身分を確保したまま受験勉強生活する、と。

国立大学に合格したけど
どうしても別の大学に行きたくて
そういう方法で休学して実質「浪人生活」した子がいました。
…その子「浪人」中に病気になってしまって
結局、志望大学に行けるほど勉強することができなくて
最初の合格校に進学しました。

すべてをチャラにして、退路を断つ・背水の陣!
という勝負の仕方だけじゃない、ということで。。。

でも、若いうちの足踏みから学ぶことは多いのは
皆さんのおっしゃるとおり。
若いって、いいなぁ。

投稿: 雪ぽん | 2012年3月25日 (日) 19時40分

メイちゃんは、しっかり素敵な恋もしていて・・大学受験も余裕なのかな~とおもっていましたが・・・。私の甥も、今年、大学受験でしたが、高校2年からめちゃくちゃ必死でやっていたので、恋する時間なんて全くなかったようだったので。。大学受験は高校受験とは全く違って、大変だと聞いていたので、バニラ家も大変だっったと思います。メイちゃん、今度は一年必死にがんばって!^^v

投稿: 智♪ | 2012年3月25日 (日) 19時41分

はじめまして~いつも頑張るバニラさんに励まされているアラフィフの2人の娘の母です。
我が家の次女も国立大学に合格しながらも浪人して、私立の獣医学部に入学後 やっとあと1年で卒業というところまで来たところです。
浪人する時の不安とがっかりは、親として良くわかります。1年頑張っても、希望大学に合格できると限らないし今でも、ほんとにツライ浪人生活だったと思います。
ですが、結果希望学部に合格・・浪人時代以上に厳しい勉強漬けにもやはり自分の夢の実現という目標があるからこそ頑張ってくることができたと思います!
まだまだ 就職活動、卒論、国試とたいへんですが、親子ともども友達先生方に助けていただきながら頑張りたいと思っています。
若人が自分の夢に向かって頑張るならば、やはり全力で応援してやりたいし一緒に夢を見ることもできます。
メイちゃんは、自分の夢に向かって一歩を踏み出せることを理解してくれる方々に感謝しつつ、つらくても負けないでください。

投稿: みーちゃん | 2012年3月25日 (日) 19時49分

毎日楽しく拝見しています。
初コメです。

私も浪人経験者です。
田舎だったので、浪人時代は
同学年の友人がごっそりいなくなってしまい、
寂しかったり、自分の決断を後悔したりもしました。
一年後、第一希望に入れましたが、
10年たった今は、大学に入れたことよりも、
大学に入る前に(嫌でも)自分と向き合う
一年があったことがとても貴重に思えます。
読書したり、興味のある講演に行ったり、
親に内緒で日帰り一人旅をしたり・・・。
受験勉強だけでなく、
体験というか、
大学に入る前の準備期間として
前向きな一年として過ごされたら
よいなあと思います。
陰ながら応援しています。

投稿: ひょうたんなまず | 2012年3月25日 (日) 19時49分

合格しているところへすすむ方がきっと楽なのでしょうが、あえて苦労の道を選んだメイちゃんを私は偉いと褒めてあげたいです。

投稿: バニー | 2012年3月25日 (日) 19時55分

初めてコメントします。
こちらのブログを見つけてから、
過去ログ全て遡って読んで来ました。
その後も読み逃げ状態でしたが(すみません・・・)、
思わず友達の子とめいちゃんが同じ状況なので、
コメントしちゃいました。

友達の子も第一希望の大学に受からず、
どうしてもその大学に行きたいということで、
浪人することにしました。
私は妥協するよりずっといいと思いましたし、
浪人することで、この1年は大学受験だけに集中
できるので、よい環境になるなと思いました。

高校3年というのは日々の高校生活と大学受験と
同時にしなければいけない、
本当に大変な一年だったと思います。

この先の一年間がめいちゃんにとっては
とても有意義で意味のあるものになるのではと思い、
私も応援しています!

投稿: こたこ | 2012年3月25日 (日) 20時10分

夢をあきらめない、メイ△!
サポートしてくれる家族にも感謝ですね。
ひと昔前と違い、女の子の浪人も珍しくなくなりましたよね。

長い人生のたった1年、メイちゃんなら

もっともっと成長してくれるでしょう。

投稿: タウシュベツ | 2012年3月25日 (日) 20時38分

我が家もです~なうです~

後期試験でせっかくいただいた合格通知…もったいないもったいない←わたし

自分の人生悔いなく生きろ~でも俺だったらそこ行くなぁ←主人

このままじゃ一生後悔する。もう一回だけやらせてほしい←息子

どうしたものかと思っていましたがバニラ家はじめ皆さんのコメ大変参考になりました。

投稿: すぱむすび | 2012年3月25日 (日) 20時40分

はじめてメールします。毎日ブログで力づけていただいています。読んでいただけなくてもいいです。
うちの子も浪人しました。そして第一志望の一橋大に合格しました。これは長男です。下の子は女の子ですが やはり浪人してお茶の水女子大に合格しました。
うちはビンボーで
国公立に行くしかなかったのですが、二人とも一浪して現役の時より伸びました。
現役のときは地方の国立大(駅弁大学といわれるような・・・)の学力でしたが 浪人して勉強だけやる環境になって伸びまくりました。二人とも難関国立大に入った上に奨学金やら授業料免除やらとってくれました。親ですが頭が上がりません。
お宅様はうちのようなビンボーではないのでしょうが、超介護の日々のファッジさんを見て育ったお子様たちはまっとうに育って勉学のなんたるかをわかってらっしゃるはず。人生80年のうちの浪人1年などとるに足らないものです。 充実した一年になるに決まってると思いつつ 来年の吉報をお祈りいたします。

投稿: アワビ | 2012年3月25日 (日) 21時09分

メイちゃん&ファッジさん大学受験お疲れ様でした
今のバニラ家は1年前の我が家と同じ状況で…
皆さんのコメントを読んで自分の事のように胸が温まります。
きっと、来年の今頃は新しい生活の準備で忙しくしている事でしょう。
我が家は1浪した長女の2コ下に次女がいるので3年連続で受験生のいる生活です。
長女は予備校に通わせ1年みっちり勉強に集中し充実した良い時間だったと言っています。
金銭的には本当に厳しい!
でも、大切な我が子の将来の為…
大量の振込用紙の束に溜め息つきながら仕事頑張ってます。
子どもが夢をもって進んで行く姿を応援出来るのは、親にとって幸せな事ですね。

投稿: まゆみ | 2012年3月25日 (日) 21時41分

メイちゃん、がんば!!
この一年が、あなたの糧になりますように。

投稿: mimi | 2012年3月25日 (日) 21時51分

メイさんへ
いつも楽しく拝見させてもらっています、福岡在住の27歳女性です。私も一年間(9年ほど前ですが)親に必死に頼み、浪人を経験しました。そのとき一年間ただひたすら勉強に励んだことを思い出しました。

そこまで受験頑張ってなかった友人が大学生活を満喫していたり、一方自分は学生でもない、働いてもいない、親には金銭的な負担をかけている、社会的にはとても中途半端な存在と感じることもありました。
精神的にも苦しかったし、どうしようもなく自分が情けなかった!

きっとメイさんも大なり小なり迷い込む浪人生のジレンマがあると思います。

けれど、いろんな思いをバネに必死で勉強することは、決して無意味ではなかった!断言できます!
人生に無駄なことは一つもないです!
今後社会に出て一年間の遠回りなんて取るに足らないことだときっと感じると思います。

頑張れとはいいません。どうか後悔のない浪人生活を送ってください!
そして感謝の気持ちをわすれずに!

来年の春ご家族の皆さんと笑って過ごせるように願っております!

投稿: | 2012年3月25日 (日) 22時20分

若い頃の1年を浪人する、というのは
年をとってから、懐かしく思い出すでしょうね
俺も、若い頃はもっと回り道をすればよかった、と思ってます

投稿: エンタ | 2012年3月25日 (日) 22時24分

メイさん、頑張って!!
1年後に満足した結果が得られると良いですね。

投稿: のび | 2012年3月25日 (日) 22時34分

メイちゃん

長い人生、たった一年。
それでも、その後の人生に及ぼす影響は計り知れない。
自分で考えて行動したことは絶対に宝になります。
楽な道を選ばない姿勢、
その道を選ばなかったら出会えないこれからの道。
全てがメイちゃんの糧になっていくはず。

理解あるご両親に感謝しつつ、
どうか根を詰め過ぎないように!
ストレスをため込まないように、時には息抜きしてね。
心から応援します!

投稿: みどりむし | 2012年3月25日 (日) 23時03分

こちらのブログを拝見するようになってまだ数ヶ月ですが、メイちゃんの進路も親戚のおばちゃんの様に見守っていました。

受かっている大学があるけれど、自分のやりたいことがしっかりみえていて浪人をえらんだのですね。とても強い意志があるお子さんですね。

これから子供達の将来進む道を考える時、こういう子供になって欲しいと思いました。

ガンバレ、メイちゃん!

投稿: すぎ | 2012年3月25日 (日) 23時10分

メイちゃん、頑張ってね。

正直、ギボさまとおば様の反応が気になります・・・

投稿: はなん | 2012年3月25日 (日) 23時14分

浪人を承諾したファッジさん、クリームさん、偉いです。

私も第一希望に受からず、親に浪人は駄目といわれて滑り止めの私立に入ったクチです。
大学生活はそれなりに楽しみましたが、4年間ずっと憧れの大学に入れなかった、あの教授の授業が受けたかった、と思って半ば自堕落的に過ごしてしまいました。

メイちゃんの決断もですが、ご両親の決断も勇気あると思います!サポート、さらに大変かもしれませんが、個人的にはよい結果だと思います。

投稿: コブ茶 | 2012年3月25日 (日) 23時34分

メイちゃん、ファッジさん、そしてご家族のみなさん、お疲れ様でした。色々ご事情は話し合って解決済みかと思いますが、メイちゃんには、支えてくれている家族がいる事、そしてご自分で決めた初心の気持ちを忘れず、この大変であろう1年を大事に過ごして欲しいと思います。

私は浪人は経験していませんが、自分に甘いので、受験勉強中はしんどかったです。でも手に資格を取り、自分の選択は間違っていなかったと胸を張って言える人生を歩んでいます。

正解はありません。メイちゃんが後悔しない、自分の人生を、家族に感謝しながら作り上げて下さい。心から応援しています!

投稿: chii | 2012年3月25日 (日) 23時50分

うん、良いと思いますよ!
予備校生活するんでしょうか?きっと頑張れると思います。
きっとメイちゃんにとっては不完全燃焼なんでしょう。そういう気持ちのまま、滑り止めの大学に入ると一生後悔しますから。もう1年頑張って、悔いない受験を来年はできることをお祈りしております!

投稿: なる | 2012年3月25日 (日) 23時55分

決断、本当に大変でしたね、お疲れ様でした

私も浪人しました。
浪人させてもらって、本当に良かったなぁって思ったクチです。
結局、現役時代に推薦で入れた大学を選びましたが、でも浪人してなかったら私はダメな大人になってた気がします。
メイちゃんは元々しっかり屋さんだから、私なんかと一緒にしてはいけませんが、メイちゃん悩みに悩んだ末の浪人のお願いだったでしょうが、それを認めてくれたファッジさん、クリームさん…
自分の意志を尊重してもらえたこと、メイちゃんには大きかっただろうなぁ
そしてひたすら勉強のに許された1年、きっとメイちゃんなら頑張れるでしょうね!
応援してます!

投稿: にこ | 2012年3月26日 (月) 00時50分

久しぶりにコメします。
メイちゃんお疲れ様でした。
そしてこれからも始まる時間も応援しています。
自分の人生だから、自分で判断し納得して決めるのが、一番後悔しないと思います。
立派だと思います。

投稿: ゆき | 2012年3月26日 (月) 01時13分

志があるのはいいことですね。
長い人生の中、少し足踏みですが…立ち止まるわけではないので、その志のまま頑張ってほしいです。

メイちゃん、応援してますからね。

投稿: かな | 2012年3月26日 (月) 02時16分

 我が家の次男も、一浪して、現役の時より、バージョンアップした大学に無事合格できました。 よく、次男は、予備校に通っている時に、高校の授業より、予備校の授業の方が、”おもしろいし、勉強している” という実感がある・・・と言っていました。
 そういう意味でも我が家では一浪させてよかったと思っています 

投稿: コロポックル | 2012年3月26日 (月) 06時49分

毎日このブログを見るのが日課ですが、初めてコメントします。
私ももう20年も前ですが、浪人しました。メイちゃんと同じく合格をした大学はあったけれど、です。自分の中で100%の力を出し切った感じがないまま、受験を終わらせるのが嫌で。
当時周りからはいろいろ言われました。辛い時期もありました。
でも、今思うことは、浪人してよかった。浪人を許して1年余分にお金をかけてくれた親に感謝です。
人生の中で、もうこれ以上は無理だと思えるほど頑張る時期を経験することは、その後の社会人としての人生、そして子育てする母親としての人生の中で必ずプラスになります。
長い人生、浪人の1年なんて絶対にマイナスにはなりません。メイちゃんならこの1年をそれ以上の価値ある時間にできるはずです。
ファッジさん、どうかメイちゃんを見守って、そして信じてあげてください。
メイちゃん、がんばれ~!!!心から応援しています。

投稿: ぴっかぴか | 2012年3月26日 (月) 07時12分

浪人経験者です。
あの1年は,自分の人生にとって,とても有意義な年でした。
高校生じゃない。でも大学生でも,社会人でもない。
中途半端な立場で,でも,勉強は学校行事やその他もろもろに邪魔されることなく(笑)本当に思いっきりできました。
一応,予備校に通いましたが,ときどき母が
「今日は二人で映画観に行かない?」なんて
「あの親が,ガッコをさぼれなんて!!」とビックリするようなことを言ったりして,母親との関係も変わった年でした。
メイちゃん,がんばってください。

投稿: くろもあ | 2012年3月26日 (月) 07時45分

 メイちゃんカッコイイ!

 そして、メイちゃんの気持ちを受け入れたご家族もカッコイイ!!!

投稿: まりまり | 2012年3月26日 (月) 07時45分

我が家の長男は、昨日引越しでした!

早くから推薦で決まっていたため、ある程度心の準備とか、覚悟はしていたつもりでも・・・
いざ、置いて帰ってくるときは、
もうボロボロ泣き(もちろんあたしが!)

4時間かけて帰宅して、ガラーンとした息子の部屋を見て、また涙・・・・・

今年は、やたらとそっちこっちで
{新生活応援・・}という文字が目についた
今まで気にも留めなかったけど、
毎年毎年繰り返されてることなのにね。


いろんな選択があるのだろうけど、
メイちゃんの延長は、ある意味『親孝行』かもよ


まずは、この淋しさに慣れなきゃ・・・
と、必死に目をショボショボさせてる母です。

投稿: emi | 2012年3月26日 (月) 09時39分

ブログと皆さんのコメ読んでたら
涙なしでは、読めません(;ω;)

メイちゃん!頑張ってね。
自分の意思を貫いてガンバるメイちゃん
に勇気と元気をもらいました。

私も頑張る!

投稿: coco310 | 2012年3月26日 (月) 09時45分

メイちゃんなりに真剣に考えての決断、応援したいです!
全てダメだったというより、1校でも受かっていて浪人を決意するのは相当の覚悟がいりますし、、

長い人生のうちのたった1年。
でも「期間限定の」1年ととらえれば有意義な1年になるはず。
がんばれメイちゃん!!

しかし…ミクちゃんゆーーしゅーーー( Д)゜゜おめでとう!

投稿: まめ7 | 2012年3月26日 (月) 09時48分

友人の息子さんが、先週同じ決断を下しました。
同じ一浪経験のあるお兄ちゃんも、資金課担当のお父さんも、「よし頑張れ!」となっても、実力的にはたぶん行けるのでは?と思う大学から、ことごとく否定され続け、傷つく彼を一番傍で支えてきた、母親である友人だけは、「押さえの〇大でいいのでは?」と、それこそ頭真っ白になっていました。
頑張ってきた子を見てるからこそ、一年後に賭ける気持ちに、「ヨッシャ頑張れ!」と言えない母心。痛いほどわかりました。
きっと、その息子さんも、メイちゃんも来年は、一番似合う大学に桜が咲くことでしょう。

投稿: ちろりん | 2012年3月26日 (月) 10時39分

わたしも浪人経験者。
もう10年くらい前の話ですが。
今はあの体験ができてよかったと思っています。
メィちゃんがんばれ!!!

投稿: たむ | 2012年3月26日 (月) 12時43分

我が家は大学をこの春卒業した長男がいます。
高校受験、大学受験と自分は本当に何がやりたいかを模索しながらの受験でした。
大学は往復3時間かかるところに合格
あの時はこれなら夢を持てるかな・・・との意図での入学でしたが
卒業を迎えた現在、就職活動はしていません
なぜなら 大学で夢を見つけられたから
将来性のない夢ですが 大人になり 後悔しても戻れない今の自分は 大事にすごして欲しいとわれわれ夫婦は思うので
就職浪人・・というか無職にはなりましたが
息子にはがんばって 夢を目指して欲しいです。
メイちゃんの気持ちもとてもよくわかります。
よく自分の思いをご両親にぶつけられましたね

がんばれ!

この一言にすごく力が宿りますよね・・・

がんばれ!メイちゃん!

がんばれ!ファッジさん

がんばれ!子供たち!!

投稿: たみすけ | 2012年3月26日 (月) 12時54分

私は、短大で浪人しました。
もともと私もおバカであって、実家の両親も短大で十分じゃないかと。。

他の新設やらの短大にうかったりしましたが、
やっぱり、行きたいところに行きたいんです。
後悔したくないんです!!

ってことで、
親には申し訳なかったですが
いろいろのわがままで、父には内緒で、
浪人してまで、やりました。

おかげさまで、今は、もうアラフォーの歳ですが、
後悔はありません。
どうか、後悔だけは残さず。。

親も、当人も、あと1年大変だと思います。

が、残りの人生の後悔を考えれば
したいようにしたほうがいいですね。
後でお金は返してもいいんですし。

一年なんてすぐすぐ!!
とにかく後悔ないように!!

投稿: ぷく | 2012年3月26日 (月) 13時17分

いつも楽しく読んでます。初コメです。
私は女の子だから、という理由で浪人は許してもらえず(金銭的なこともあったのかもしれませんが)、高校三年の秋ごろ、第一志望をあきらめました。楽に入れる大学を選び、目指していた職業にはつけましたし、今は後悔はしていませんが…
でも、当時は号泣して、なぜ親はがんばれって背中押してくれないんだろう、って思いました。決めたのは自分だけど、何かから逃げたようで、しばらく勉強は手につかなかった。
逃げずにもう一年、を選んだメイちゃんを本当に尊敬します。そして、複雑な思いはおありでしょうがお認めになったファッジさんたちもすごい!
これからの一年は多分すごく長いでしょうが、後悔しない未来のために、頑張ってください!

投稿: yumi | 2012年3月26日 (月) 14時01分

メイちゃん応援しています
ファッジさんもお疲れ様です
母親とは有り難い存在ですね
どんな時も支えてくれて、今度母にあったら
ありがとうって言いたいです

ファッジさん、春休みして下さいませ
さあ、どこに行きたい

投稿: 夏の香り | 2012年3月26日 (月) 14時53分

難しいですよね。浪人の1/3しか偏差値・学力が伸びないと予備校の講師は言います。
メイちゃんは油断するようなことはないとは思いますが、心弱い子はくじけることも多いようです。
我が家の息子は第一志望第二志望も落ちさぁ浪人するかとなった時に
予備校の先生に言われてついでに受けた大学が受かってました。
偏差値はそんなに高くないですが、本人が納得して進学すると言うので
大学は入ってからが勝負だと送りだすことにしました。
18の春それぞれの決断ですよね。何が正しいか人生終わるその日までわかりません。
親は見守って行きましょう。

投稿: とんとん | 2012年3月26日 (月) 15時32分

うらやま…
お金の余裕があって本当羨ましい。
奨学金もらって専門で妥協した私からしたらメイちゃん贅沢な一年ですね。

投稿: みつば | 2012年3月26日 (月) 16時00分

我が家の娘も浪人しました。行きたい大学があって 浪人させたのですが あと センター試験まで一箇月の12月の段階で D判定でした。やっぱりダメなのかな と思っていたら なんと 我が娘は そこより 難関の大学に行きたいと言い出しました。その日は 予備校の先生と志望校の学校の打ち合わせをすることになってました。先生におそるおそる 今の志望校より難しいですよね。 と言ったら彼女もびっくりして ただ 黙ってました。とにかく センターの結果次第だということになりました。娘は がんばって その前の年より 100点多くとったのですが C判定でした。もともとの志望校がA判定だったので そっちの方を受けるよう 先生と私で説得したのですが 言うことを聞いてくれず 結局 行きたい大学に受かりました。(2次試験のほうが得意だったのもあるのですが。)なかなか 結果が出ず 弱気になることもあるかもしれませんが 娘のような例もあるので 最後まで あきらめずにがんばってください。我が家は 来年 末っ子の受験なので また 頭が痛いです。

投稿: ななしのごんべえ | 2012年3月26日 (月) 16時08分

メイちゃんは、流されにくい自分をしっかり持った子なんですね。

凄いな。バスケも頑張ったメイちゃん。
一年みっちりばっちり勉強してくれますね。
浪人してまで進みたい道があるっていいな^^

投稿: コミネ | 2012年3月26日 (月) 16時51分

メイちゃんの決断には正直びっくりしました。
でも、楽な道を選ばず、あえて苦しい道を選んだメイちゃんは素晴らしいと思います。

がんばって。これからもずっと応援しています。

投稿: るおりん | 2012年3月26日 (月) 19時30分

こんばんは。
メイちゃん、ひとまずお疲れ様でした^^
潔い決断!

私は浪人しなかったのですが、教採の試験勉強に専念したことがあります。当時は絶対に受からなきゃ、やらなきゃという焦りやプレッシャーで苦しかったですが、仕事に追われてなかなか本も読めない今振り返ると、目の前の勉強にだけじっくり取り組めたのは幸せな時間だったなって思います。

本人もご家族も大変な思いをされている中でのんきなことを言って申し訳ないですが、メイちゃんが気持ちに余裕を持って勉強できるといいなと思います。

応援しています!!!

投稿: さっさ | 2012年3月26日 (月) 22時01分

メイちゃんの決断は本当に彼女のためになると思います。

私も高校受験のとき、私は受けたい学校が、先生からは無理と言われていたにも関わらず何も言わず受験させてくれました。
結果は不合格。結局 滑り止めに受かっていた私立に通う事になりました。

いま、子供を生んで家計を遣り繰りする立場になり思うと、
決してゆとりある暮らしで無かった両親。
経済的にかなり無理して私立に通わせてくれてたという事に申し訳なく思うのと同時に、そんな状態でも【挑戦したい】という私の気持ちを大事にしてくれた事に
「すごいな」って尊敬の念すら抱きます。

メイちゃんもきっと後悔しない人生を大事にしてもらったんだね。
きっと大変な一年かと思うけど、ご両親の気持ちを想って頑張るんだなと感じました。

投稿: やんち | 2012年3月26日 (月) 22時19分

メイちゃんへ

私も、大学の第一志望に落ち同じように浪人しました。
ホントに、その一年は世間から隔絶した生活を送りました。
でも、その一年から得られたものは、単に試験の成績の向上だけではなく、
集中力、達成力、持続し続ける力、などでした。
それは、大学でも社会人でもしっかりと通じるものであると思っています。
あなたが決断し、ご家族がそれを支持してくれるのであれば、
かけがえのない一年を送ってください^^

驚くほど多くのものを得ますよ☆

素敵な人生を(^_-)-☆

投稿: ちひろ | 2012年3月26日 (月) 22時49分

後期試験まで頑張らてたのですね。
お疲れ様でした。
わが子の受験の季節は終わっても、センタ-や後期受験のニュ-スを聞くと胸が苦しくなります。みんなが希望の結果を得られないことを知っているからです。
親ができる事は、応援してやる事くらいです。(親という壁になる事もありますが)
自分の人生を生きるのは、本人ですから。
結果は、いろいろ いや結果なんて 人生が終わるまでわかりません。
今を生きる 一生懸命生きるだけです。
メイちゃんに時間のプレゼントをされたのです。 みんなで楽しみましょう。
これからも応援しています。

投稿: あら | 2012年3月27日 (火) 12時59分

今年うちの娘も受験でした。

結局、第一志望の国立大学には合格できず、
後期でかなり理想とは違う大学に合格しましたが、そこに通うことになりました。

私立は私立で、ややランクが下がるところのみ、合格していたので、どっちにしてもはっきり言って本人にとっては不本意な感じのスタートになるんだなあ。。と、親としてかわいそうなような、気持ちになったりしましたが、浪人とは考えませんでした。

もしうちの娘がそう言い出したら、承諾できたでしょうか?私だったらなかなか納得できません。

こんなことを言うのはいけないことかもしれませんが、今回の受験にいくらかかったか?。
何のために滑り止めを受けたのか?。
滑り止めの学校に納めた入学金はいくらだったのかわかっているのか?
忙しいおかあさんの時間やおばさんのショートの手配は何のためだったのか?
頭の中をぐるぐるまわってしまうことでしょう。きっと娘にもそう言います。

よく話し合われた、とのことですので、もちろんそんなこともよーく話し合われたことと思いますが。

いくら義母様やおばさんがスポンサーだからといっても、そういうことはきちんとわかっていてもらわないと、と思います。

投稿: m | 2012年3月27日 (火) 16時50分

初コメントです。
私もメイさんと同い年で、今年受験に失敗し浪人生として新たな一年を迎えます。
今のところ不安と希望が交錯していますが、一緒に頑張りましょう!
と、メイさんにお伝えください。

投稿: みつを | 2012年3月28日 (水) 22時57分

Mさんのご意見貴重ですね。ただ親としては子供に後悔だけはさせたくないとの親心が勝りますよね。メイちゃん、勉強の気分転換をかねて朝食の片付けか洗濯物干しか義母さん達の話し相手10分などいかがでしょう。

投稿: あんりか | 2012年3月30日 (金) 19時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 報告:

« ケンの(以下略)2 | トップページ | ケンの(以下略)3 »