« 正解 | トップページ | 急がば回れ »

2012年5月 6日 (日)

こどもの日とか

 
 
 
 

561

562

563

564

 
 
 

興味をそそられ、たまらず話に参加した。

よく見るあの蚊を大きくしたような虫の名前が

「ガガンボ」というらしい。

 

 

…と、いうことで連休中はずっ〜と家にいた2人。

することなくて、最後には「ガガンボ」調べていた。

…┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓お ま け↓↓↓↓↓↓↓↓

 

びっくりお赤飯

 

55mamegohan

 

連休にいつもの飲み会で実家に寄った。

その時、姉が作ってくれたびっくりお赤飯。

黒豆を使った高タンパクな健康ご飯。

お祝いの時に、ぜひびっくり(笑)

食べたらおいしくて、もう1度びっくり!!

 

【材 料】

米三合・もち米一合・梅干し三個・黒豆2/3カップ

【作り方】

黒豆をフライパンで皮が開くまで空煎り。

梅干しは種取って刻む。

材料を全部入れて炊飯器で炊く。

黒豆は煎るだけなのに柔らかくなるからびっくり。

 

 

 

↓GWも応援よろしくお願いします!

711bana

↓携帯の方はこちらから応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

 

 

 

もうすぐ母の日!プレゼントにも最適!

ま だ ま だ 発 売 中 !

↓アマゾン嫁日々ショップへ!

  20111226_141418

| |

« 正解 | トップページ | 急がば回れ »

コメント

1番!


・・・つい、やってしまった

投稿: クリームもりもり | 2012年5月 6日 (日) 16時39分

にっ 2番てかっ (゚o゚)

投稿: ひのえうま | 2012年5月 6日 (日) 16時41分

連休も仕事な私は ファッジさんのブログが とっても楽しみ(*^_^*)

投稿: ふりぷ | 2012年5月 6日 (日) 16時41分

>>クリームもりもりさん

お久しぶりです!OK!きゃも〜ん!

投稿: バニラファッジ | 2012年5月 6日 (日) 16時42分

ひとけた台だー!バンザイ!久しぶり!黒豆ご飯食べたーい!

投稿: BB | 2012年5月 6日 (日) 16時44分

おっ!わりと前半のコメントな気配が…(^w^)

お赤飯と言えば…その昔、北海道出身の方から頂いた甘いお赤飯の美味しさが忘れられません(^^)

ファッジさんが紹介してくれてるやつも今度挑戦してみます(^^)V

投稿: ホタル | 2012年5月 6日 (日) 16時49分

ガガンボっていうんや!?
こないだも見ました~(涙)            
黒豆ごはん おいしいですよね♪

投稿: モア | 2012年5月 6日 (日) 17時17分

黒豆ご飯つくってみますー^^

投稿: かすみ草 | 2012年5月 6日 (日) 17時19分

あら。今日黒豆玄米ご飯炊きたかったのに、黒豆を水につけてなかったので断念。これを見てからだったら間にあったなぁ。

梅干しともち米追加、是非やってみます♪

投稿: あや | 2012年5月 6日 (日) 17時25分


黒豆大好き♪

投稿: ぷりん | 2012年5月 6日 (日) 17時31分

ガガンボ・・!
まさしく昨夜、寝室で発見し、夫に
「つまんで外に出して」と言いました。
足一本でつまんだら・・・
「あ!足、取れちゃった!」(;° ロ°)
・・・ごめんね、ガガンボ。

お姉様はお料理もお上手ですね。
すっごくおいしそう
メモしようっと。

東京も夕方、すごい嵐でした
あちこちで凄まじい被害の様子。
皆様の所は大丈夫でしょうか。

投稿: KM | 2012年5月 6日 (日) 17時39分

『ガガンボ』って、また何かしらの漫画系のものかと思ったら・・
虫の名前でしたか

黒豆お赤飯
美味しそう
ダンナ作の梅干しがあるから
チャレンジしてみようかな


>>ホタルさん
私は北海道のピンク色の甘いお赤飯は・・
ダメでした~~~(/_;)
父の実家で初めて食べた時、甘いということにショックを受けちゃいました(T_T)

投稿: かずまま | 2012年5月 6日 (日) 17時48分

そっかあガガンボってゆーのかあ・・・
てゆうか、その虫の名前が気になっちゃった経緯が知りたいです。

私、お赤飯が苦手・・
あの小豆がどーもダメなんですけど、この黒豆赤飯はおいしそう!
「梅干し」を入れるところがすっごく不思議。
どんな味になるのかなあ

投稿: よっしー | 2012年5月 6日 (日) 17時51分

楽しいGW過ごされましたか?
私もなつかしい方々に再会できました~
黒豆ごはんおいしいですよね。
うちも一晩浸けてから煎るやり方でした。浸けなくてもOKなのですね。
黒豆といえば丹波ですよね~
丹波の黒豆の枝豆もおいしですよ~


投稿: あんりか | 2012年5月 6日 (日) 18時01分

>かずままさん

私はびっくり&美味しくて、この味をぜひ家族にも!と持ち帰ったところ…

大不評でした(^^;

家族も甘さにショックを受けていたようです(^^;

投稿: ホタル | 2012年5月 6日 (日) 18時06分

お赤飯美味しそうですね、食べたいわ
豆が大きくて食べ応えありそう。
赤飯近々食べることにしまーす
お姉さんもお料理上手なのですね。
実家で御両親とお姉さんに会えて
よかったですね

母の日、少し早いですが母にプレゼント
しました

投稿: 夏の香り | 2012年5月 6日 (日) 18時14分

『ガガンボ』!私も調べたことありますよ~。
ちなみに私のいるあたりでは『カトンボ』と呼ばれています。今年は大発生してて玄関あける時に困ります

投稿: 金城ファン | 2012年5月 6日 (日) 18時41分

ガガンボ!私は知ってましたよん♬
学校の体育館のトイレによくいました。
あの長い足をみると背中がぞわっとするんで、だれもそのトイレを使おうとはしませんでした...。
あ~思い出すだけでもぞわぞわするーっ!

投稿: ひつじこ | 2012年5月 6日 (日) 18時51分

ファッジさん、帰省出来たんですね、よかった!
ガガンボをググる位に平和なバニラ家…何よりです。

こちら北海道の甘いお赤飯とは、
甘納豆を入れて炊きます。
私の実家もコレですおいしいのよ♪

投稿: タウシュベツ | 2012年5月 6日 (日) 19時13分

節分にもらった炒り黒豆の袋に(梅干なしの)レシピがあり作ってみたら、本当においしー!! きれいな紫色で、きな粉ご飯のような味わいに豆の歯ざわりがコクコク… 私もハマりましたコレ!

投稿: きみ | 2012年5月 6日 (日) 20時25分

ガガンボって、ブームなのかな?
うちの子も友達とこのコの名前が話題にあがったらしく、
ガガンボって名だと言ったことに笑われ、
ガガンボって方言なのか?と自信なさげに帰ってきたんですよ(^^)
黒豆お赤飯は、素直においしそーう♪

投稿: muku | 2012年5月 6日 (日) 20時36分

うちの地域(関西)もカトンボっていいます。ガガンボは聞いたことありませんでした。地域によって表現に違いがあるものは多いけど、これもそうなんですね。面白い。

投稿: らんらん | 2012年5月 6日 (日) 21時15分

福井でも「カトンボ」といいます
何故か風呂場でよく見ます

投稿: エンタ | 2012年5月 6日 (日) 21時34分

ガガンボ…
フカザワナオコさん (誕生日がメイちゃんと同じ♩)
と言う大好きなブロガーさんがいて
最近記事にされていたのでそこで初めて
ガガンボという名前を知り私もググりましたw

足の長い蚊みたいな虫ですよね。
ちょっとアメンボっぽい

投稿: olive | 2012年5月 6日 (日) 21時58分

ファッジさん、はじめまして。いつも楽しく読んでます。
私の住んでいるイギリスでは、daddy long legと呼ばれているものと一緒ですかね?あしながおじさん虫。刺さないのですが、初めて見た時は巨大な蚊かと思い飛び上がってしまいました。何もしないでお家の隅をフワフワ飛んでますよ~。

投稿: ma | 2012年5月 6日 (日) 22時13分

美味しそう~

水加減は4合分でOKですか?

投稿: あづき | 2012年5月 6日 (日) 22時48分

ホタルさん、北海道のお赤飯気に入っていただけて嬉しい~。だいたい話をしただけで
「気持ち悪くなりそう…」と言われてしまうので(涙)。私は初めて小豆のお赤飯を食べた時、お豆に味はないし色もきたなくて(ごめんなさい、だって赤じゃないし…)どこがお赤飯?と思った記憶があります。

近所の市場に美味しい煎り黒豆がうっているので黒豆ご飯はよく作ります。今度梅干入れてみますね。

投稿: ひめひな | 2012年5月 6日 (日) 23時27分

黒豆ご飯はオットの実家がある尾道などの備後地区(広島県東部です)では、お葬式など葬祭関係で出されるお料理です。なのでお赤飯とは正反対、お祝いのイメージじゃないですね~。
美味しいから、好きですけど 笑
ちなみにここではお赤飯には栗が入るのが普通です。

ですが、同じ広島県でも西部の安芸地区(広島市のあたり)は、お赤飯には栗は入らないし、黒豆ご飯がお葬式に出ることはないです。不思議。

ちなみに、ガガンボはやっぱりカトンボです。

投稿: あんどーなつ | 2012年5月 6日 (日) 23時40分

レシピが「4合」ってとこに軽くギャップを感じました。
さすが大家族!
量はともあれ、おいしそうです!!

投稿: keiK | 2012年5月 7日 (月) 00時21分

私の母が小さい時から『蚊のおばさん』と言ってたんです。。。
いつも、周りからは、笑われていたのですが、この『ガガンボ』の『ボ』が『お母さん』というのからきていると聞いて、なんだか嬉しくなりました!

ありがとぉぉ~~~~!ケン君リュウ君!

投稿: ルルべ | 2012年5月 7日 (月) 00時37分

おかげさまで、又ひとつ賢くなりました。

ずっと、
『こ~んなに大きい 蚊 』
って、言っていました

投稿: みけねこ | 2012年5月 7日 (月) 08時39分

「炊飯器に炊く」とは…
決して揚げ足取りではなく。あづきさん同様水加減は?

投稿: | 2012年5月 7日 (月) 09時11分

>>あずきさん>>名前なしさん

細かいことはしょりすぎですね。すみません。
黒豆分水加減は増やした方がいいですね。4.3〜4.4合分の水加減くらいかな〜。あと、事前にもち米の吸水もした方がいいですね。
もち米めんどうくさい人、ごはんだけでも充分おいしく炊けますよ♪

投稿: バニラファッジ | 2012年5月 7日 (月) 09時33分

みけねこさん、

大爆笑させていただきました。
ありがとうございました!(笑)

投稿: Corvallis | 2012年5月 7日 (月) 12時37分

連投すみません。

私のだんな(アメリカ人)はガガンボを見ると
「虫を食べてくれる益虫だから逃がしてあげよう」といって逃がします。

夏の夜にガレージを開けたままにすると朝たくさんいてびっくりしますけど(汗)

投稿: Corvallis | 2012年5月 7日 (月) 12時41分

何分おっちょこちょいな性分ゆえ、早速100g700円の丹波黒を購入、次男の就職祝いに炊きました。まろやか梅干しで少し塩気が足りませんでしたが美味しいどす!ご実家も何か慶事がお有りどしたか?

投稿: ちゃる | 2012年5月 7日 (月) 14時02分

初めてのコメントです。
春日部ではこの黒豆梅干しご飯のことを「藤ごはん」と言ってます。残念ながら私は食べたこと無いです。今度作ってみます。レシピ有難うございます。

投稿: みゅーこ | 2012年5月 7日 (月) 22時33分

黒豆ご飯は、四国地方でも不祝儀ようです。
「お祝いの」席に用意したら大顰蹙かも。
所変わればですね。
カルチャーショックでした。

投稿: sakura | 2012年5月 8日 (火) 04時19分

遅ればせながらコメントさせてください。

ガガンボはウチの田舎で大量に発生します。
たしかに「ガガンボ」って感じしますよねwwww

というかね。
よく検索できましたねぇ。
検索キーワードが 思いつきませんwwww

投稿: ちぃはは | 2012年5月 8日 (火) 11時58分

びっくりお赤飯、レシピ通りに作ってみました。
なにこれ、うまー!!!!
黒豆の歯ごたえも、梅の風味も最高です。
主人も大絶賛、これからわが家の定番になりそうです。
ファッジさんとお姉さま、ありがとうございました。

投稿: クロ | 2012年5月10日 (木) 09時57分

↑ありがとうございます。
姉も黒豆の歯ごたえと香ばしさが大事だと申していました。
黒豆入れても米4合分の水加減で大丈夫だそうです。
レシピ二転三転すみません。ま、要するにお好みで(←あ、投げた!)

投稿: バニラファッジ | 2012年5月10日 (木) 10時06分

今は亡き大正生まれの義母が

”やせ、ほせ、がんがんぼう♪ 障子に当たって、びーりびり♪
 と、囃し立てるように子供の頃歌っていたとか。 

ガガンボにではなく痩せた人に、言っていたのでしょうが・・・
なので、ガンガンボウだと思っていました。

投稿: シマリス | 2012年5月12日 (土) 18時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こどもの日とか:

« 正解 | トップページ | 急がば回れ »