ビジネス
で、翌日…
ま、我が家の場合
一緒にお茶してもらうのも大事な仕事なので
そのさじ加減は、家政婦さんにお任せしている。
我が家が家政婦さんを頼むようになって
かれこれ2年がたつが
初代のハタさんが辞めて以降今のお手伝いさんは4代目。
なのでそのキャラクターを描くことも少なくなった。
1日4時間とはいえ
達者なフェアリーと要介護5のおばさんのお世話は
やっぱり大変なのかもしれないなぁ。
いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓
彼に彼女がいるとわかっていたが
知り合って15年、一緒に暮らすようになって10年。
それでも彼との結婚なんて
考えてもいなかった男梅。さんですが
彼と別れた今、無償に寂しさが募ります。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
| 固定リンク | 5
コメント
4代目!
すごいですね!
投稿: SHIORI | 2012年8月11日 (土) 16時01分
ハタさん、お元気だド良いな
投稿: | 2012年8月11日 (土) 16時02分
毎日楽しそうですね(^^)
投稿: | 2012年8月11日 (土) 16時06分
それは、お手伝いさんの方から『お暇をいただきたい』みたいな感じということなのでしょうか? 確かにお手伝いさんにとっては、『介護』も含まれているわけですから大変かもしれないけど・・・
でもずっとそれをファッジさんひとりでやっていた、ということがすでにすごいと思います。
お金が絡むと逆に頼みやすいというはありますよね。
投稿: よっしー | 2012年8月11日 (土) 16時19分
4代目、仕事以外にも人間関係に神経を使いそうなお手伝いさんの仕事ですね。
休日は、1桁をゲットしやすいです。
投稿: TOM | 2012年8月11日 (土) 16時22分
それにしても、翌日も全く同じ発言をされているところが何とも(;^_^A
投稿: O3 | 2012年8月11日 (土) 16時32分
お話相手もお仕事の1つっていうの、よくわかります。
うちの軽度フェアリー(実母)も、私と話しをするのが大好きです。
同じ話しを、毎日毎日の繰り返しです。
腹をたてたら、結局は私が嫌な気分になるので、適当に聞き流すようにしています。
しかし、これが難しい~~
投稿: ふら | 2012年8月11日 (土) 16時34分
お義母さまのお相手には、精神的に熟練した方、おばさまのお相手には介護に熟練した方、両方を兼ね備えた人を見つけるのはたいへんかもですね。
投稿: | 2012年8月11日 (土) 16時57分
介護も人生も経験豊富な
お手伝いさんでないと大変かもしれませんね。
自分の親一人でも、相手してるとイライラして、ぐったり疲れますよ。
しれっとこなされてたファッジさんはすごいです。
投稿: norisa | 2012年8月11日 (土) 17時07分
土曜日なのに更新してくださったのですね。
ありがとうございます。
ハタさんのような方はなかなか
みつかりませんね。
ファッジさん、当然ながらお疲れが
たまっていませんか?
そろそろ夏休みは取れないでしょうか?
昔、祖父の時にも何人も代わったことを
思い出しました・・・。
投稿: うさぎのしっぽ | 2012年8月11日 (土) 18時20分
ファッジさん、土曜日なのにブログアップ、有難うございます、家政婦さんの難しさ・・・そのままファッジさんの頑張りのすごさ・・・ですものね。どうか夏休み、ファッジさんにとってリフレッシュな時間、過ごせますように・・・。そんなファッジさんに言わなくても・・・と思ったのですが、今日の嫁日々情報の中の・・・無償→無性・・・では?無性に気になってしまい・・・すみません~!
投稿: みんみん。 | 2012年8月11日 (土) 18時49分
はじめまして^^
介護、我が家も目前に迫りつつあります。
姑さんのご姉妹まで面倒見てあげるなんて、本当にすごいです。
いつもナチュラルに接してられる感じが作品から伺えて、勝手にお手本のように思わせて頂いてます。
私と姑一族とは確執があり、うまく出来るか今から不安~
投稿: おたP | 2012年8月11日 (土) 21時22分
そうですか、ハタさん辞められてしまったのですか。確かハタさんご自身のご家族も入院されたとかでしたよね。いつもファッジさんとナイスバッテリーだったのに残念ですね。
投稿: becchi | 2012年8月11日 (土) 21時35分
ハタさんは 本当に
良く出来た方だったんですね
お身内の方は まだ 具合 良くならないのですかね~
ハタさんカムバック~
投稿: なな | 2012年8月11日 (土) 21時45分
土曜日だから更新ないわよね…。でもあいそんなくて(地元の方言=物足りない+寂しい)、土曜日でもついここへ来てしまいます。いつもは過去記事なんかをちょこちょこ読ませていただいていますが、今週は…なんと~!!
土曜日の更新、ありがとうございます\(^o^)/
自力でできそうなこと(二三日前にはできていた)をやろうとしない義母。
内心ムカッとして、私はそれはやらないから、と無情にも言えてしまう自分。
自問自答を繰り返し、悶々としていたところでした。
ブログを通じて、ファッジさんには、心の平安を取り戻させてもらっています。
投稿: MARIRINN | 2012年8月11日 (土) 23時16分
祖母の介護の時に頼んだ施設では、ヘルパーさんと馴れ合いにならないように、定期的に人が替わりました。
でないと、仲良しの家と、そうでない家で、サービスに差が生じるからだそうです。
個人的には、最初に来てくれた人が一番働き者で良い人だったので、施設に尋ねると、そう言われました。
3人目の人は、お使い頼むと、やけに高い品を選んだり、お釣りが合わなかったりで、不信に思い、施設に連絡すると、後に他の人の所でもそうやって、小銭をくすねていた事が発覚しました。
良い人ばかりだと安心できるのにね(ーー;)
投稿: てふ | 2012年8月11日 (土) 23時25分
戦前の日本でもお手伝いさん、もしくは女中さん(死語ですね。。。)がいらっしゃるお宅があって、それなりの接し方を身につける機会があったと思うのですが、東南アジアに住んで、いざ自分がお手伝いさんを使う立場になうとやはり戸惑いましたね。お手伝いさんがくる前に掃除をしてしまうという貧乏性で、飲み物お菓子を勧めてしまう、、、笑
投稿: tintin | 2012年8月12日 (日) 01時04分
ハタさんに、サリーさんに、いつまにか四代目。
なかなか、大変なお仕事ですよね。
投稿: K | 2012年8月12日 (日) 02時33分
ホームヘルパーさんではなくて家政婦さんなのですか?
ヘルパーさんは認知症の知識もあるし、認知症の人の相手をするのも心得ていると思いますが、そういう知識の無い家政婦さんだとしたらちょっとギボさまの話し相手は辛いかもしれませんね。
認知症の人に悪気は無くても、同じことを何度も言われると健常者は疲れますし、頭がおかしくなりそうになります。(祖母がこのタイプの認知症でした)
投稿: じゃじゃまる | 2012年8月12日 (日) 11時03分
4代目さんでしたか!
確かにギボさまのお相手は大変かも…
お嬢育ちなんだから遠慮せずに仕事して貰えばいいのに~。
ハタさんが懐かしい~
投稿: タウシュベツ | 2012年8月12日 (日) 15時17分
ファッジさんがいかに類い希な
すばらしいお嫁さんか
よくわかる事実ですよね。
こんなすばらしいお嫁さんには、ぜひ
お泊まりでの夏休みが必要ですよ、
ねっ、クリームさん!
投稿: ふじこ | 2012年8月12日 (日) 16時41分
ハタさんもサリーさんも辞められてたんですか!気にとめていませんでしたが、それにびっくりしました。
いかにファッジさんが大変なのか、良くわかりますね。でも、サリーさん姑シスターズと割と仲良くできてたんじゃなかったでしたっけ?人が変わると落ち着かないですね。ショックです・・。
投稿: あお | 2012年8月12日 (日) 17時38分
はたさんやめてたんですか?
やっぱりお義母さんの相手が大変だったんでしょうか
ぼけちゃうと大変ですね!
投稿: ふじごん | 2012年8月12日 (日) 19時22分
おお、早4代目だったのですね(汗)
要介護5の方の介護も、認知症の方への対応も、
本当は専門の技術を要すること。
それをされてるファッジさんや世のお嫁様は本当にすごい!
ところで私も思ったのですが、家政婦さんというと、ホームヘルパーさんとは別なのでしょうか?
家事援助だけされてる方だと、たしかにシスターズは荷が重いかもですね。。^^;;
投稿: まめ7 | 2012年8月13日 (月) 09時41分