« コミュニケーション | トップページ | 秘密 »

2012年8月 6日 (月)

猛暑

 

 
 
 
 

20

21

22

 

 

ニャーコが…→あーそーぼー

 


23

24

 

 

我が家のフェアリーは

冬の寒さには敏感だが

夏の暑さにはどうも鈍感だ。 

 

 

 

 お義母さんの部屋にはクーラーがないので

となりのおばさんの部屋のクーラーを

かけてお昼寝をする。

しかし、仕切りのふすまをすぐ閉めてしまう。

   

 

家族が熱中症を心配して

たびたびのぞいてくれるのがうれしいようで

今日もお義母さんの罠にかかって

大量の家族が捕まる。
 

 

 

 

高齢者のいるご家族のみなさん

なんとかこの猛暑

がんばって乗り越えましょうね。

 

 

いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

 

↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓

度重なるトラブルに

「やはりご縁がないのでは・・・・?」と

家族からも言われて、彼との結婚を見直したいauさん。

彼の「僕が頑張るよ。」の言葉もむなしく感じるようです。

今日もみなさんからのアドバイスお願いします。

20110214_155823

 

 

 

| |

« コミュニケーション | トップページ | 秘密 »

コメント

たまには 1番?。

投稿: いづみ | 2012年8月 6日 (月) 11時32分

やりますね~お義母さま
見習います

投稿: みー | 2012年8月 6日 (月) 11時32分

んもぉ〜(>_<)義母さま、かまってちゃんなんだから

今日も青空に真っ白な夏雲です

投稿: なぎっぺママ | 2012年8月 6日 (月) 11時33分

夏の間は
ふすま 外しちゃいましょう。

投稿: いづみ | 2012年8月 6日 (月) 11時34分

お義母さん、可愛い♡

投稿: m | 2012年8月 6日 (月) 11時35分

亡くなった母も、晩年フェアリーになってから
暑さにすごく鈍感になっていました。
真夏にたんまり着込んで出かけようとするのを
なだめすかして涼しい服装に着替えさせたり。

でも、ある初夏の日、勝手にお出かけしてしまい
出先(近所のスーパーですが)で倒れて連絡が入ったことが。
どうやら厚着しすぎて、クラッときたようでした。

ギボ様は確信犯的なところもおありになるようで
心配ながらもちょっとほほえましいです。
とはいえ、このところの猛暑で体調など崩されませんよう・・

投稿: クロ | 2012年8月 6日 (月) 11時41分

加齢がすすむと渇きに鈍感になるそぉです

喉の渇きをおぼえるまえにチビチビでも
水分補給して熱中症を予防してくださいましね

そして寝相チェックかまってあげてぇ )^o^(

投稿: ひのえうま | 2012年8月 6日 (月) 11時43分

ギボ様…私の将来を見てるようで…コワいです(笑)

投稿: ノアノア | 2012年8月 6日 (月) 11時45分

わかるー

かまってほしい気持ちわかります。私もお義母さんのようになりそう

投稿: ガガガガーベラ | 2012年8月 6日 (月) 11時45分

お年寄りは暑さに対する感覚が鈍くなるようなので、気を付けて差し上げないとならないですよね。

でも、お義母さまは、別の意図がありそうで…

先日の『炎天下』の件といい、御苦労お察しいたします

投稿: tact | 2012年8月 6日 (月) 11時46分

そっか。罠だったんだ。

それはかかってあげないといけないんですね。

大量とは・・何度も罠にかかる人がいるのかな。

投稿: とり | 2012年8月 6日 (月) 11時46分

ギボ・トラップ。
ギボ・クオリティー。
そして、ギボ・コミニケーション。
ひと味違いますね。

投稿: K | 2012年8月 6日 (月) 11時56分

バニラ家の優しさが伝わる素敵な記事でした。

トラップにかかるってことはそれだけ皆さんが気にかけているからですものね。はー素敵。

今日も暑いので首に嫁氷まいた手拭いを付けて仕事しています。

投稿: ゆう | 2012年8月 6日 (月) 12時01分

高齢の方で、熱中症で搬送されるかたの多くは、なぜか厚着をされてるそうです。中には寒いっていってこたつに入っててそのまま意識がもうろうと…って方もいるそうです。年齢を重ねるとほんと暑さがわからなくなるそうなので、お義母さんの罠に引っかかってあげてください♪

投稿: なはっち | 2012年8月 6日 (月) 12時07分

うーむ。
みなさんそうなのですね・・・
ウチもフェアリーの義母が『冷房32度』というありえない設定を勝手にしてしまい、いくら温度設定をいじっちゃダメと言っても毎回そうなっています。
かと思うと『冷房19度』とかになってたり。
部屋で冷房もかけずに片付けなんかして汗だくになってる姿もよく見ます。
言ってもわかってくんないところがもどかしいよう・・・

投稿: よっしー | 2012年8月 6日 (月) 12時50分

義母様のトラップと知りつつも
まんまとかかって襖を開ける優しいご家族
本当に義母様はお幸せです。

実家の父も、段々暑さに強く?いや
鈍くなってきたので口うるさく薄着にさせるのが
「いちいち大変なのよ」と母が言います。
みんないつかは自分も行く道、ですね。

義母様にファッジさんの影が
かかっている様子がなんだか映画みたいです。描写が素晴らしい~

投稿:  うさぎのしっぽ | 2012年8月 6日 (月) 12時54分

人の管理しててまた滝汗ですよね~^^;
本当にこの時期、気を使いますね。

うちのフェアリーはお風呂も嫌がるので大変です。。。
毎日イラッとなってしまう私にはファッジさんが天使に見える~♪

投稿: 三匹の子ブタ | 2012年8月 6日 (月) 13時08分

「ふふふ、またみにきてね」って
セリフは「か、かわいい~」ってつい思っちゃいましたが
実際、まわりは・・・大変だあ

投稿: たむ | 2012年8月 6日 (月) 13時10分

うちの高齢者は朝9時から夜まで冷房ガンガンで涼しそうです。
熱中症の心配は無いかもしれないけど、節電のことも考えてよ!って感じです。
すみません、愚痴でした。

投稿: チャラ子 | 2012年8月 6日 (月) 13時12分

トイレのドアを外してカーテンにしたお宅の話を聞いた事があります。
ふすまやドアをはずしてカーテンにしてはどうでしょう?
ボケが進行した人相手には見栄え云々言ってられないんです

投稿: ムラ | 2012年8月 6日 (月) 13時18分

これは自覚アリアリのかまってちゃんですねー

ご家族の優しさがうれしいのでしょうけど、そう度々確認にくるのもたいへんですね。
何かふすまが閉まらない仕掛けを考えるのも楽しそうだわw
上につっぱり棒とか・・・でも逆に開けられたら棒が落っこちてベタなコントになっちゃうかな?

ギボさまの寝相は腰痛防止の型ですかね

投稿: くろ | 2012年8月 6日 (月) 13時44分

思い通りに遠隔で皆を操る義母さま
かっちょええ・・・。

最後の、義母さまと義母様にかかるファッジさんの影のコマが
なぜか私の心をくすぐります。

投稿: えば | 2012年8月 6日 (月) 13時47分

我が家の祖母も閉めきって寝てます。
でも二階建ての一階で窓がない部屋なので、家の中で一番涼しいのと、尿漏れシートを部屋に置いているのを家族に見られたくない(みんな知ってるのに)一心で、トイレのドアを閉めない祖母も部屋は必ず閉めてます。

お酒、ビール、炭酸ジュース、お茶…何でも大量に飲むのでこの暑さでもへっちゃら。
病院の検査でもどこも異常がなく、本人も喜んだのも束の間、その日の夜に明日医者へ行くと言い出してききませんでした。

なのでファッジさんの苦労がよくわかります。
自分の時間。
ただそれだけが欲しいです。

投稿: あん | 2012年8月 6日 (月) 13時48分

ウチの祖母は真冬に冷房かけて何もかけずに寝ていました。暑さだけでなく、寒さにも反応がうすくなるようです。

投稿: ミカハママ | 2012年8月 6日 (月) 13時56分

うちのギボは、自分の部屋じゃなくてリビングでテレビをつけたまま冷房をガンガンかけて1日中好きな時間に昼寝してます。
それで、夜寝られないって家族を起こしに来るんで、疲れます(ーー;)

投稿: かりん | 2012年8月 6日 (月) 14時07分

ふふふ。また身に来てねってw
かまってちゃん&確信犯w
ギボくおりてぃー 最高ですねww

投稿: きゃしー | 2012年8月 6日 (月) 15時44分

かわいい

でも、ビミョーに命がけな気がする

投稿: かずまま | 2012年8月 6日 (月) 16時29分

うふ、かわいい♪
ツンデレ義母様、やっぱりかまって欲しいのね~。。
家の内外あちこち神経を行き届かせるファッジさん、
ほんとお疲れさまです。
お盆休みはゆっくり帰省できるかな?

投稿: タウシュベツ | 2012年8月 6日 (月) 18時07分

亡母も、夏場、夜の間に
いつのまにか暖房をつけて汗だくになっていた
のを思い出しました。
あの時はその異常さに茫然としてしまったけど、そうかぁ、歳を取ると暑さに鈍感になるのか、皆さんのコメントを見て、ウチの母だけじゃなかったんだ、と知りました。
あの頃の私に言ってあげたい、
「ウチのお母さんだけじゃないよ、歳とるとそういうふうになるもんなのよ」って。
精神的に煮詰まってたあの頃、このブログがあったらなぁ・・

投稿: レディママ | 2012年8月 6日 (月) 19時47分

義母さま、ちょっと可愛らしい

我が家のフェアリー父も、
この猛暑の中、エアコンも扇風機も消してしまうらしく
同じ寝室で寝ている母は
「殺す気かっ!!」と、ご立腹・・・・・。
一晩中、つけては消され、の繰り返しだそうです。

この猛暑、家族が気を使わなかったら本当に危ないですよね。
暑さ寒さも彼岸まで・・・と言いますが、
あとひと月以上もこんな調子だと、辛い

投稿: みどりむし | 2012年8月 6日 (月) 21時18分

お義母さん、みんなの言う事、きかないかんよー。゚゚(´O`)°゚

この時期、お年寄りの熱中症はホントに心配ですよね(´・ω・`)

投稿: コッピー | 2012年8月 6日 (月) 21時52分

いつも楽しく拝見させていただいてます。
中抜きの襖にかえてみたらいかがでしょう?

投稿: YU | 2012年8月 6日 (月) 22時28分

義母さま かわいいですね


我が家の義父は
暑いからと言って
毎日 家族が止めるのも聞かず
50度の風呂に入ってます(悲)

感覚が分からないんでしょうかね・・・

投稿: K | 2012年8月 7日 (火) 00時47分

私なら、ふすま1枚外します!(笑)
でも、かまってちゃんのお義母さんには寂しいかな~。

投稿: M | 2012年8月 7日 (火) 08時12分

うちの祖母も猛暑の時に寒い寒いと言って
何枚も着まくっていたのを思い出しました。。

年をとると体感温度もなくなるんのかなぁ。。
ギボ様は確信犯っぽいけど(;´▽`A``
みんなに一生懸命に構ってほしいんですね。

投稿: coco310 | 2012年8月 7日 (火) 08時39分

お年を召した方は、暑さを感じにくくなりますよね。うちのお義母さんは汗をかかない(体の代謝が落ちているせい?)ので、暑くても そうでもないかしら?と、思うみたいです。喉が渇く前に水分を、とよく言われてますが、なかなかこれも。「今いいの」と断られること多いです。暑いお茶が好きなので、私もお付き合い。ここを読んで元気をもらってます。有難うございます。

投稿: とし | 2012年8月 8日 (水) 09時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猛暑:

« コミュニケーション | トップページ | 秘密 »