不安な朝
風呂上がりのにゃる美。ショボ〜ン…?
ダンナのお酒の量は減ったように思うが
記憶のない日がちらほら。
家飲み派なので、そんなに心配してないけど
姑シスターズの介護の後
すぐダンナの介護にならないようにしたい。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓
子煩悩で、2人の子どものやさしいパパであり
妻であるはなさんの趣味にも理解があり協力的な夫。
家族として幸せな日々もあるが
どうしても直らない夫の浮気癖。
「もうやめてほしい」と言えば言うほど
壊れていく夫婦関係。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
| 固定リンク | 6
コメント
にゃる美ちゃん・・
かなりの頻度で洗われていますね~
きれい好きのシスターズの指示なのでしょうか?
家の猫は年間で二回くらいしか洗わないわ(笑
投稿: 銀 | 2012年9月12日 (水) 11時33分
しょぼくれにゃるちゃんかわいい♪
旦那様災難でしたね…。
投稿: なつまる | 2012年9月12日 (水) 11時33分
にゃるみちゃんの良さを語ってスッキリしたから安心して忘れてしまったのでは?私は呑んでなくても寝ちゃうと忘れます…
投稿: なぎっぺママ | 2012年9月12日 (水) 11時35分
はじめまして。
0でした。楽しく読んでいます。
うちのばあちゃんを思い出しています。
もうあの世に行って7年にもなりますが。
投稿: いなかいちご | 2012年9月12日 (水) 11時36分
きゃぁぁー
?
この黒のタンクトップのお方はクリームさんっ
いい腕してますっ
投稿: coco310 | 2012年9月12日 (水) 11時40分
我が家もダンナの老いがヤバいです(T_T)
姑の介護が終わって三年‥
歳の差婚は危険がいっぱい(>o<)
投稿: かずまま | 2012年9月12日 (水) 11時44分
お風呂上りのにゃるちゃん
かわいい!
濡れると小さく見えますよね。
段々お風呂も慣れてきましたね。
お風呂上りの猫の匂い、大スキです。
くりーむさん、にゃるちゃんをお風呂に入れたことも
忘れちゃったら心配かも?
投稿: うさぎのしっぽ | 2012年9月12日 (水) 11時44分
てっきり竿に頭ぶつけて記憶がとんじゃったのかと思ってびっくりしましたが、晩酌でしたかwwにしてもクリームさん、素敵な腕してますね~(#^.^#)
投稿: なはっち | 2012年9月12日 (水) 11時45分
ちょっと心配・・・
先日テレビでウコン(ターメリック)に含まれるクルクミンがボケ防止にすごくいいって言ってましたよ。きなこを加えると吸収率もすごく上がるとか。
これから一日一回はクリームさんカレー食べるように!!(爆)
投稿: はーにゃ | 2012年9月12日 (水) 11時50分
ウチもダンナの『老い』が心配です

最近は人の名前が出てこない、ばっかりで「自分で思い出さないとボケるよ!」
とつきはなすと、逆ギレです。
子供が手を離れても誰かしっかを面倒見なくちゃいけないなんて、人生ってイジワル
投稿: よっしー | 2012年9月12日 (水) 12時17分
ウチも夫の記憶障害(笑)が心配。
私より5歳も若いのに、マジで若年性アルツ?
とか思っちゃいますよ~。
とりあえず興味がないことは記憶からスルー
みたいだけどスルスル抜けすぎって
どうなんでしょうね???
男の人って不思議。
投稿: マフィン | 2012年9月12日 (水) 12時38分
果たしてソレは、酒のせいなのか、頭をぶつけたせいなのか・・・
投稿: K | 2012年9月12日 (水) 12時40分
彼が背が高いのか竿にぶつかるとは!
渡り廊下が必要じゃない?不安な朝って題でドキッとしたわ!
障害物をなくすかお酒を控えるか渡り廊下を作るか前向きに検討してください。
投稿: BB | 2012年9月12日 (水) 12時58分
ちょうど目に入らない高さってありますよね。同じところにぶつけやすいですから気をつけてくださいね。
一日に日本酒1合とか瓶ビール1本くらいなら薬になるそうですよー(笑)飲みすぎにはご注意を。
投稿: じゃじゃまる | 2012年9月12日 (水) 13時17分
ウチの夫も・・・
以下同文
投稿: みけねこ | 2012年9月12日 (水) 13時28分
うちの主人も、毎日毎日、メガネと携帯を探しまわっています。
なぜ、置き場所を決めないんだ!
クリームさんは、お酒のせいだったんですね。
頭強く打ったのかと思いました(^^;)
投稿: てふ | 2012年9月12日 (水) 14時40分
私も家飲み派ですが、40過ぎたあたりから前の晩の記憶が無いことがたまーにあります。怖いですよね~。深酒のせいだと思いたい…。っていうかそんなに飲んだ状態ならお風呂は危ないんじゃないですか。我が家はお風呂上がりに飲むようにしていますよ。
投稿: 金城ファン | 2012年9月12日 (水) 14時54分
そーですね。
介護介護そして介護…ではファッジさんがまいってしまいますぅ。
投稿: ミカハママ | 2012年9月12日 (水) 15時54分
まぁ、転倒しなくて良かったですよ。
はずみで後ろへ転んでいたら、笑いごっちゃないです(^^)
かと言って飲むな、ってわけにもいきませんよねぇ。注意せぇ、酔ったまま暗いところ歩くなくらいしか言えないとは思うんですが(;^_^A
投稿: O3 | 2012年9月12日 (水) 16時09分
危な~い!クリームさんしっかりして~。
ウコンのサプリは効きますよ。
投稿: タウシュベツ | 2012年9月12日 (水) 18時05分
クリームさんが頭を打ったコマで大爆笑してしまいました。電車なのに!
投稿: ぺいすけ | 2012年9月12日 (水) 18時58分
後一人ぐらい介護大丈夫って行ってたから、言った通りになりますよ。
投稿: | 2012年9月12日 (水) 19時04分
ウン、ウコンのサプリは利くな、身をもって毎晩試してるから。。。
あっ!コメお初です。過去記事読みきったのでコメしてみました(クリームさんよりの齢。。)
投稿: 波女@職場 | 2012年9月12日 (水) 19時26分
もしかして・・・ご主人何か大きな悩みがあったり、
仕事がハードで記憶のキャパを超えているとか・・・。
何にしても健康第一です!!
気分転換や飲酒以外のストレス発散はいかがでしょうか?
投稿: nami | 2012年9月12日 (水) 19時36分
一日ビール350缶一本以上の酒量の人間とは、今まで暮らしたことがありません。
自分も下戸だし。
お酒で記憶とぶって…ホントにあるんですね。
コワイ
投稿: noda | 2012年9月12日 (水) 19時43分
(´`)かわええ…
できれば全身が見たい…(☆☆)
やっぱりにゃるみは美猫だ
投稿: みかん | 2012年9月12日 (水) 19時50分
うちにもにゃる美と同じくらいの年で同じくらいかわいいネコがいます。洗ったことはありません。でも全然、臭くないですよ。ってダンナさんのことよりそっちが気になりました。
投稿: にゃつこ | 2012年9月12日 (水) 20時04分
ク…クリームさん(^^;大丈夫ですか?笑って良いのかどうか迷いつつ笑っちゃいます(^^;
ところで、にゃるちゃんのお風呂。けっこう何度か入れてるようですが…
基本猫ちゃんは、泥だらけになったとか、ダニ・ノミだらけになったとかじゃなければ入れてはいけないと獣医さんに言われ、我が家では入れてないです(^^;
まあ、猫のお風呂は各家庭で事情もあるから仕方ないですけどね(^^;
投稿: ホタル | 2012年9月12日 (水) 20時57分
クリーム様、大事ありませんように…
投稿: Pooh | 2012年9月12日 (水) 22時27分
どなたも仰っていないのでとても言い難いのですが・・・。
猫をお風呂に入れていいのでしょうか?!
私のニャンコの主治医(獣医)は、悪さをした時、お仕置きに水をチャッとかけて叱るのが猫の躾になると言ってました。それは、猫は水が恐ろしく大嫌いだからです。ニャルミちゃんも怖がっていたのに、それでもお風呂に入れるのは何故でしょうか?!猫は世界で一番綺麗好きな動物で、毛づくろいを一日中してとてもキレイではないですか。内猫でなくて、外に出る猫ちゃんでも足も一生懸命に舐めてキレイにしています。余りにも私の認識と違っていたので、スミマセン、こんなことを思ってる人も居るということで。
投稿: 桃子 | 2012年9月12日 (水) 22時32分
投稿してから気付きましたが。
ホタルさんも私と同じようなことを仰っていましたね。
投稿: 桃子 | 2012年9月12日 (水) 22時42分
飼い主さんそれぞれ、猫ちゃんそれぞれと思うのですが、にゃる美ちゃんが慣れて来ておとなしくしているのではなく、おびえ切っているのでは…と心配になり、僭越ながら。泳ぐ猫ちゃんや、水道の蛇口から流れる水を飲む猫ちゃんもいるから一概にも言えない素人判断なので恐縮です。
ただ、うちの猫は、推定5ヶ月で保護した当初からエイズキャリア(未発症)との診断だったのですが、獣医さんからは、ストレスを感じると抵抗力が低下し、最悪の場合エイズの発症に至るため、猫にとっての強いストレスであるお風呂は避けて、濡れタオルで拭くぐらいにしてあげて下さいね、と説明されました。
私事ですが、猫を引き取った当初、猫飼い初心者だったので、いわゆる猫の飼い方本を読みあさりましたが、もれなく猫に風呂は不要と記されてました。恐らく、にゃる美ちゃんの主治医の先生も、お風呂に関しては、積極的におすすめされないのではないかと思います。年一回のワクチン接種時にでも、ご相談されてはいかがでしょうか。
どうか、にゃる美ちゃんの健康のためご一考いただければと思います。
投稿: いいちこ | 2012年9月12日 (水) 23時31分
みなさんクリームさんの記憶飛びに笑っていらっしゃったり、にゃる美ちゃんのお風呂はどうなのかしら?と心配されてますが・・・
私はクリームさんのお体が心配です。
私の周囲にお酒で記憶が飛ぶ人が少ないからかもしれませんし、主人もクリームさんよりは年下なのでまだ物忘れも大したことはないですけど、年齢を重ねた男性ってそんなに記憶が飛ぶようになるものなのでしょうか?「記憶がない日がちらほら」ということは結構続いてるんですね・・・
ご家族の為にも、どうぞお体ご自愛ください。お酒が原因なら量も時々見直してみては。お酒を飲んでいないのに記憶が飛ぶ現象が出たら早めに病院へ・・・
脅すわけではないのですが、大黒柱は健康第一です。
投稿: はなん | 2012年9月12日 (水) 23時50分
二度目ですみません。
猫も色々で我が家の歴代の猫達の中には
「お風呂大好き!」なのが何匹かいました。
(入れても暑い時に、年に1~2回です)
お風呂が苦手な猫もたくさんいますから
それはストレスを避ける為にも
やめたほうがいい、と獣医さんに言われました。
おうちの方が猫を見ていれば様子がわかるので
その猫に応じて、入れても入れなくてもいいんじゃないかな?と思います。
投稿: うさぎのしっぽ | 2012年9月13日 (木) 09時53分
お酒で記憶が飛ぶのって、
アルコール中毒の初期段階だって聞いたことがあるけど。
ちょっと減らしたほうがいいんじゃないのかな。
投稿: さりあ | 2012年9月13日 (木) 11時05分
えっ!?アル中初期ですか?
気をつけます…(しょぼーん)
投稿: 金城ファン | 2012年9月13日 (木) 15時21分