お見舞いで置いてあったお菓子やゼリーは
「主治医の指示待ち」の張り紙とともに
冷蔵庫の中で差し押さえられていた。
相当頑固に食事をしなかったのだろう。
(つづく)
↓お義母さんストライキ中(汗)
↓4月が待ち遠しくなる!

↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓
横浜と福井で遠距離恋愛中の桜さん。
3年務めた会社を辞め、彼のいる横浜へ…
しかし、桜さんのお母さんは入籍してから行くことを望み
彼は入籍はまだだけど結婚前提で来てほしいと言います。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
コメント
今日の方は、栄養士さんですかね?
昨日の療法士さんやら、もちろん主治医の先生、看護師さん…
なんだか、皆さんとてもいい方たちのようで、本当に義母さんは「人にめぐまれた運命」に思えます
投稿: ふう | 2013年1月22日 (火) 11時22分
うう~大変ですね…うちの祖母にも通じるものがあるので、心中お察しいたします…。
投稿: | 2013年1月22日 (火) 11時25分
病院だと、おりこうさんになるご年配の方って多いようですが義母さんは頑なですね。
自分の親でもてこずってしまうのに
義理の母だと何かと気を使いますね。
ファッジさんには頭が下がります。
投稿: あん | 2013年1月22日 (火) 11時31分
思わず何度も読み返してしまいました
ファッジさん大変ですね
いつもお疲れさまです
私は親に物を食べ過ぎるとしかられて育ったので、誰かの前でごはんを食べるのはいつも怖いです。
義母様も、そうやってしつけられたのかもしれないですね
投稿: | 2013年1月22日 (火) 11時33分
ファッジさんの 淡々とした受け答えに感動!です。
「大変ですね。」「はい。」
またまた つぼにはまっちゃいました。
初めての入院先でも ギボ流を貫かれて
それはそれで アッパレなんですが、・・・
投稿: ベル | 2013年1月22日 (火) 11時35分
食事なんか1か月ぐらいとってないわよ
って言うのはこの事だったんですんね
義母さまはやっぱり家が居心地がいいんですよね
ファッジさんおつかれさまです
投稿: くー | 2013年1月22日 (火) 11時38分
ファッジさんはじめ、皆さんに支えられている義母様・・・幸せですね。。。うん。
投稿: みんみん。 | 2013年1月22日 (火) 12時09分
「強引にマイウェイ」なギボさま
食べないと退院できませんよ
食べることは卑しいこと
このように刷り込まれてしまった
世代の方々は、本当に強敵です
病院で誰にも見られずに食べると
いうのは、なかなか難しいので
困ったものですね
投稿: ふたこ | 2013年1月22日 (火) 12時27分
菓子類を差し押さえれば、空腹から病院食を食べるだろうと思っているのなら、多分Dr.の負け
半分に萎んでも「寝ていれば大丈夫」と受診拒否ってたハガネの大正婦人ですもの。
そういえば、寝付いちゃったので髪の髷を解こうとしたら、最後まで抵抗したお婆さんがいたなあ…
髪を下ろすとか、食事中を見られるとか、私達には何でもないことが、恥ずかしくて耐えられないと考える人もいるんですね。
投稿: 毎日すっぴん | 2013年1月22日 (火) 13時13分
人前では食べないけど影では食べる、
でも食べたことは忘れてしまう…
確かに大変ですね(汗
でも義母サマ、食べない・歩かないじゃ
そのうち本当に自力で体を動かせなくなって
要介護の道まっしぐらになってしまいますよ~。。。
投稿: 茅子 | 2013年1月22日 (火) 13時14分
そうするとやはりご本人は
『ずっと何も食べていない』
という状態でいるということですよね・・・
ギボさまが絶対言いそうにないセリフとして
『何か食べるものはない?』
かもしれません。
本当に家族、いえファッジさんしかわからないご苦労です
投稿: よっしー | 2013年1月22日 (火) 13時19分
昔読んだ 『おたんこナース』と 言う漫画に そんなおじいさんが出てました
治療しないと食べられなくなりますよ→食べられなくなったら死ねば良い
そんなみっともないことをしてまで生きたくない って感じで帰ったら帰ったでファッジさんが大変ですしね・・
投稿: なな | 2013年1月22日 (火) 13時48分
毎度お疲れ様ですm(__)m
自分を喜ばす事は恥じとお考えの年代なのでしょう(~_~;)
食事を運んでもらった時にカーテンをソット曳いて行ってもらうってのはいかがかしら?
投稿: ハオハオ | 2013年1月22日 (火) 14時02分
ハオハオさんも仰っていますが、人から見られないようにして差し上げるのはいかがでしょうか?
ファッジさんが何かお義母さんのお好きなものを差し入れるとか?ああ、ファッジさんがたいへんですねぇ。。。
投稿: Corvallis | 2013年1月22日 (火) 14時41分
『大変ですね』の一言に冷静に「はい」って1言答えるファッジさんが可愛い^^
私なら1言では済まないかも(笑)
入院しててもご苦労様。。。
その後、嵐大好きなおば様は大丈夫???
投稿: 三匹の子ブタ | 2013年1月22日 (火) 15時58分
あぁ、ファッジさんっ
本当にお疲れ様です。
私も何回も読みました・・・。
義母様の信念たるや、ハガネのような
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年1月22日 (火) 16時43分
置いておけばそのうち食べるんじゃないですかー?
大部屋なのかな。
同室の患者さんとはうまくやれなさそう…
投稿: タウシュベツ | 2013年1月22日 (火) 17時18分
病院のスタッフのみなさんが


感じのよい方が多くて
それって、
ファッジさんというフィルターを通した印象だということを思うと、
少しだけ救われるような気がします
食べることは悪いことではないのですが
長年培われてきた姿勢は
そう簡単には変えられなさそうです…
ご苦労が偲ばれます
投稿: Pooh | 2013年1月22日 (火) 17時38分
うちの義母は目の前にある食べものを際限なく食べていました。
他の家族も食べることは頭にありませんでした。
でも、時々自分の子供達にだけ(他人の婿嫁&孫は無視)「これ食べなさい」
と食べかけを皿に入れ嫌がられていました。
食事時は常に見ていなくてはなりませんでした。
ギボさまと逆ですね。
ファッジさんお疲れ様です。
病院のスタッフが苦戦するようなことを
一人でやらなければならないのが嫁。
お給料数十万もらっていいんじゃないかと思います。
投稿: 睡眠不足 | 2013年1月22日 (火) 18時05分
看護師さん(かな?)とファッジさんの距離が
ちょっと笑えました
実際はそうではないんでしょうが、
すっごくウケました
投稿: ぷりん | 2013年1月22日 (火) 19時31分
子育てブログ見ると
人格も経験によって成長するものなんだな~と感心しますが
ファッジさんのブログを見ると
脳も内臓の一つにすぎない
更に人格はその内臓がパートしてる一つの機能にすぎんだな~と実感してしまいます・・・
しかもそれによる他人への迷惑のかけ方は他の器官の比ではないですからね
自分も年くってきて下の世話くらいは仕方ないと思うようになりましたが
それをお義母さんみたいな態度とられたら無理ですね
本当頭が下がります
投稿: スラッカー | 2013年1月23日 (水) 05時42分
ふふふ
退院すれば歩くし、食べるわよって策士ですねえギボ様は・・・。
と、嫁は笑ってられないですね。スイマセン
母が祖母の世話で大変だったのを思い出しますが、ファッジさんのように接するのは神業です。
母はいつもキリキリしてましたよ。
退院してからも一悶着ありそうですねえ
ファッジさんガンバレ~~
投稿: 北灯り | 2013年1月23日 (水) 08時26分