« ちょう戦状(後) | トップページ | 初めての入院(10) »
この後、私が手を引いたら歩くという策士。
(つづく)
↓お義母さんストライキ中(汗)
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓
ステップファミリーのゆあーずさん。
しかし結婚して半年ですでに離婚の危機です。
5歳の息子によくしてくれるご主人ですが
ゆあーずさん自身が、もう生理的に
無理になってしまったようです。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
スポンサーリンク
2013年1月21日 (月) お義母さん | 固定リンク | 6 Tweet
ギボ様、早く退院できるといいですね。 そしたら、ファッジさんが大変になりますよんね。難しいです。
投稿: あい | 2013年1月21日 (月) 11時47分
クララ〜ぢゃなかった お義母さん歩いてちょー
んにしても流石なギボさま
投稿: ひのえうま゛ | 2013年1月21日 (月) 11時47分
ちょっ!それ何のコント!? と思わずつっこんでしまいそうになりました。 ファッジさん、表現うまいなぁ。
ともあれ 義母さまが少しでもリハビリに前向きになってくれることを祈っています。
投稿: くろ | 2013年1月21日 (月) 11時51分
あー。なるほど。大変ですね。
ホントに良くやってらっしゃいます。 頭が下がります。
うちの儀祖母もなかなかでした(ギボ様と少し似ています)が、孫嫁の立場はまたちょっと違って気が楽でした。
今後、本格的に主となって介護する立場になる日が必ずやって来ると思い、いつも参考にさせていただいています。
投稿: SACCO | 2013年1月21日 (月) 12時00分
あはは〜、ギボ様やるなぁ〜。 主治医さんも、とぼけててイイ!
ファッジさん、昨日のブログの答えは???
投稿: Corvallis | 2013年1月21日 (月) 12時36分
リハビリになったということは骨は順調に治っているということでしょうか。 いやしかし。 病院のスタッフさんのご苦労もしのばれます。 ファッジさんに甘えちゃってるのかな?
投稿: よっしー | 2013年1月21日 (月) 12時37分
義母様、リハビリも大変ですね。 でも 発言は 冴えてますね。
介護や入院もたいへんですが、メイちゃんのセンタ-試験も大変だっのでは、、。嫁も母も大変。 それをさらっとやりこなすバニラさん素敵です。 応援しています。
投稿: あらら | 2013年1月21日 (月) 12時44分
Corvallisさん♪
昨日の記事のコメントのなかに ファッジさんからの回答ありますヨ
投稿: ひのえうま | 2013年1月21日 (月) 13時05分
ボーボワール並みに哲学的過ぎてよくわかりませ~ん。
頭が良すぎるのも考え物ですな。 ファッジさんお疲れ様です。
投稿: へざー | 2013年1月21日 (月) 13時13分
ぶーっ・・・!!吹いてしまった・・・
まー、メディカルスタッフさん、お疲れ様っす!! まー、彼らはそれころ、いろ~~~~んな人を相手にしてらっしゃいますので、さらぁ~っと交わしたんでしょうねぇ~~・・・(´∀`*)ウフフ
でも、やっぱ、ファッじーさん、心配で心配で仕方なかった。。。っというのが絵に出てますね!! (当たり前ですけど・・・) お義母様も、ファッジーさんを心底信頼している証拠ですね!!
ある意味、羨ましいです・・・(^^)♪
投稿: ルルベ | 2013年1月21日 (月) 13時22分
この際、ニンジン作戦で 「歩けるようになったら退院」 でどうなんでしょうね~?
深い悲しみの中からスックと 立ち上がってこそ、 我らがギボさまってもんです
あ、あと昨日のミツコ発言を 重ねてお詫びします 「ど~もすぃやせんでしたっ」
投稿: ふたこ | 2013年1月21日 (月) 13時41分
ぬぬぬぬ・・・ 義母様、相変わらず美しい言葉で拒否ですか・・・^^; 手ごわいですね。
でも「じゃにゃる美とも遊べないし歩けるまでは退院できないですね~」くらいの事言っちゃいましょう!!
でも。。。 病院にいてもらう方が何かと楽ですよね(笑)
投稿: 三匹の子ブタ | 2013年1月21日 (月) 14時07分
ぬおおおお、昨日のファッジさんのコメを読んで、 まだまだだわ、自分って思いました・・・。
義母様、手強し! ファッジさんに甘えているんですねー。 「悲しくて立てない」名言かも
そして「ふたこさん」の謝罪にも爆笑!
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年1月21日 (月) 14時21分
ギボさま、本当に家が大好きですからね。
早く帰りたいのが、こんな言葉になっちゃっているのかな。。。 ちょっとせつなくなってウルウルしちゃいます。。
けど退院したら、ますますファッジさん大変になるのかな。。 どうか皆がいい方向に向かえますように。。(p´□`q)゜o。。
投稿: coco310 | 2013年1月21日 (月) 16時17分
昨日の答えありがとうございます、スッキリ(^▽^)
自立歩行可能まで回復して良かった~! 立位がとれないと介護はそりゃ大変ですから。 さあ立てー、立つんだギボさま!
投稿: タウシュベツ | 2013年1月21日 (月) 17時56分
ギボ様のおっしゃっていることは、ウソでも誇張でもなく、リハビリは本当に苦しいし、痛いのですよ。
ああ、でも、リハビリでがんばれば、とりあえず、一人でトイレに行けますから。テーブルの端にあるお菓子だって楽々取れて、食べたことをしらばっくれることだってできますから。ギボ様、ファイト!
投稿: kana | 2013年1月21日 (月) 18時53分
義母さま、きょうの切れ味もすばらすぃ ファッジさんにが手を引いたら歩くなんて ツンデレなんだからぁ
メイちゃんはじめ受験生の皆様&受験生を抱える家族の皆様、センター試験お疲れ様でございました。いましばらく試験は続くかと思われますが、インフルエンザ等にかかることなく、元気にのりきってくださりませ
投稿: Pooh | 2013年1月21日 (月) 21時25分
お義母さんの発言、奥が深い! スタッフの表面的な笑顔を吹き飛ばす一撃ですね(笑)
「苦しみがどこまで理解できてるの」というあたり…実は同じことを思ったことが。
原因不明の膝痛を患って、整形で理学療法士とリハをしていた時のこと。
仕事・家事・育児が重くのしかかるなか、療法士さんの要求が非現実的に膨大でかつ事務的で。
思いましたよ・・・ 「結婚もせず親元で甘えている30男に、満足にトレーニング時間もとれない患者の本当の苦しみと不安がわかるのか?」って。
わたしもお義母さんのようにハッキリ言えてたらなぁって。 そして、やさしいファッジさんのような家族が励ましてくれていたら…。
…なんだかんだ言っても、やっぱりお義母さん、幸せ者♡
投稿: フコク | 2013年1月21日 (月) 21時35分
手を引いたら→もしファッジさんが手を引いたら(何もしない)どうなるか?
投稿: BB | 2013年1月21日 (月) 21時47分
主治医さん、療法士さん、ファッジさん、ギボさまの4人でシュールなコントをやってるのかと思いました
投稿: はなん | 2013年1月21日 (月) 22時02分
あるぷすの少女ハイジのごとく ギボさんのバカ ギボさんの意気地無し ギボさんが立った~ ファッジさんNeverぎぼup
投稿: アルブスな少女 | 2013年1月22日 (火) 00時20分
ひのえうまさん、ありがとうございます。
「ふわっと」の解釈が違ってたんですね。
最初に「ちょう戦状」を読んだときは「前後編」じゃなかったような気がするのは私だけでしょうか?
投稿: Corvallis | 2013年1月22日 (火) 08時22分
ギボ様のお言葉とフコクさんのコメントに思い出した出来事があります。 医療関係の仕事に携わっていますが、以前患者さんに「どうせ他人ごとでしょ」といわれた事があります。 ショックでした。 確かに健康な人には、理解できないのかも。 やる気のある方のお手伝いはいくらでもできるのですが、投げやりな言葉を発する人にやる気になってもらうのは難しい。 カウンセリング能力とご家族のサポートが大事なのかな。
投稿: メトロ | 2013年1月22日 (火) 08時34分
実父を肺ガンで亡くし、 自分は乳ガンを患い(今んとこ元気だぜ)、 舅姑(よりによって二人とも車椅子)のダブル在宅介護にてんてこ舞いになり、 どうにか舅を送り出し、
振り返って思うことは、
中身のない「頑張れ」の言葉ほど、腹の立つものはなかった。 (所詮他人事だからさー) (同じ「頑張れ」でも、言われて嬉しい時もあったけど、これ以上何をどう頑張れッつーんだよっっと、逆ギレしそうになったコト多し) (多分、こっちに余裕がなかったと言うだけなのかもしれないけれど)
しかし、ヴォーヴォワールなギボ様は期待を裏切りませんね。 でもその毒舌が、健在の証し。
投稿: 辛口お寅 | 2013年1月22日 (火) 11時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 初めての入院(9):
コメント
ギボ様、早く退院できるといいですね。
そしたら、ファッジさんが大変になりますよんね。難しいです。
投稿: あい | 2013年1月21日 (月) 11時47分
クララ〜ぢゃなかった
お義母さん歩いてちょー
んにしても流石なギボさま
投稿: ひのえうま゛ | 2013年1月21日 (月) 11時47分
ちょっ!それ何のコント!?
と思わずつっこんでしまいそうになりました。
ファッジさん、表現うまいなぁ。
ともあれ
義母さまが少しでもリハビリに前向きになってくれることを祈っています。
投稿: くろ | 2013年1月21日 (月) 11時51分
あー。なるほど。大変ですね。
ホントに良くやってらっしゃいます。
頭が下がります。
うちの儀祖母もなかなかでした(ギボ様と少し似ています)が、孫嫁の立場はまたちょっと違って気が楽でした。
今後、本格的に主となって介護する立場になる日が必ずやって来ると思い、いつも参考にさせていただいています。
投稿: SACCO | 2013年1月21日 (月) 12時00分
あはは〜、ギボ様やるなぁ〜。
主治医さんも、とぼけててイイ!
ファッジさん、昨日のブログの答えは???
投稿: Corvallis | 2013年1月21日 (月) 12時36分
リハビリになったということは骨は順調に治っているということでしょうか。
いやしかし。
病院のスタッフさんのご苦労もしのばれます。
ファッジさんに甘えちゃってるのかな?
投稿: よっしー | 2013年1月21日 (月) 12時37分
義母様、リハビリも大変ですね。
でも 発言は 冴えてますね。
介護や入院もたいへんですが、メイちゃんのセンタ-試験も大変だっのでは、、。嫁も母も大変。 それをさらっとやりこなすバニラさん素敵です。
応援しています。
投稿: あらら | 2013年1月21日 (月) 12時44分
Corvallisさん♪
昨日の記事のコメントのなかに
ファッジさんからの回答ありますヨ
投稿: ひのえうま | 2013年1月21日 (月) 13時05分
ボーボワール並みに哲学的過ぎてよくわかりませ~ん。
頭が良すぎるのも考え物ですな。
ファッジさんお疲れ様です。
投稿: へざー | 2013年1月21日 (月) 13時13分
ぶーっ・・・!!吹いてしまった・・・
まー、メディカルスタッフさん、お疲れ様っす!!
まー、彼らはそれころ、いろ~~~~んな人を相手にしてらっしゃいますので、さらぁ~っと交わしたんでしょうねぇ~~・・・(´∀`*)ウフフ
でも、やっぱ、ファッじーさん、心配で心配で仕方なかった。。。っというのが絵に出てますね!!
(当たり前ですけど・・・)
お義母様も、ファッジーさんを心底信頼している証拠ですね!!
ある意味、羨ましいです・・・(^^)♪
投稿: ルルベ | 2013年1月21日 (月) 13時22分
この際、ニンジン作戦で
「歩けるようになったら退院」
でどうなんでしょうね~?
深い悲しみの中からスックと
立ち上がってこそ、
我らがギボさまってもんです
あ、あと昨日のミツコ発言を
重ねてお詫びします
「ど~もすぃやせんでしたっ」
投稿: ふたこ | 2013年1月21日 (月) 13時41分
ぬぬぬぬ・・・
義母様、相変わらず美しい言葉で拒否ですか・・・^^;
手ごわいですね。
でも「じゃにゃる美とも遊べないし歩けるまでは退院できないですね~」くらいの事言っちゃいましょう!!
でも。。。
病院にいてもらう方が何かと楽ですよね(笑)
投稿: 三匹の子ブタ | 2013年1月21日 (月) 14時07分
ぬおおおお、昨日のファッジさんのコメを読んで、
まだまだだわ、自分って思いました・・・。
義母様、手強し!
ファッジさんに甘えているんですねー。
「悲しくて立てない」名言かも
そして「ふたこさん」の謝罪にも爆笑!
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年1月21日 (月) 14時21分
ギボさま、本当に家が大好きですからね。
早く帰りたいのが、こんな言葉になっちゃっているのかな。。。
ちょっとせつなくなってウルウルしちゃいます。。
けど退院したら、ますますファッジさん大変になるのかな。。
どうか皆がいい方向に向かえますように。。(p´□`q)゜o。。
投稿: coco310 | 2013年1月21日 (月) 16時17分
昨日の答えありがとうございます、スッキリ(^▽^)
自立歩行可能まで回復して良かった~!
立位がとれないと介護はそりゃ大変ですから。
さあ立てー、立つんだギボさま!
投稿: タウシュベツ | 2013年1月21日 (月) 17時56分
ギボ様のおっしゃっていることは、ウソでも誇張でもなく、リハビリは本当に苦しいし、痛いのですよ。
ああ、でも、リハビリでがんばれば、とりあえず、一人でトイレに行けますから。テーブルの端にあるお菓子だって楽々取れて、食べたことをしらばっくれることだってできますから。ギボ様、ファイト!
投稿: kana | 2013年1月21日 (月) 18時53分
義母さま、きょうの切れ味もすばらすぃ
ファッジさんにが手を引いたら歩くなんて
ツンデレなんだからぁ
メイちゃんはじめ受験生の皆様&受験生を抱える家族の皆様、センター試験お疲れ様でございました。いましばらく試験は続くかと思われますが、インフルエンザ等にかかることなく、元気にのりきってくださりませ
投稿: Pooh | 2013年1月21日 (月) 21時25分
お義母さんの発言、奥が深い!
スタッフの表面的な笑顔を吹き飛ばす一撃ですね(笑)
「苦しみがどこまで理解できてるの」というあたり…実は同じことを思ったことが。
原因不明の膝痛を患って、整形で理学療法士とリハをしていた時のこと。
仕事・家事・育児が重くのしかかるなか、療法士さんの要求が非現実的に膨大でかつ事務的で。
思いましたよ・・・
「結婚もせず親元で甘えている30男に、満足にトレーニング時間もとれない患者の本当の苦しみと不安がわかるのか?」って。
わたしもお義母さんのようにハッキリ言えてたらなぁって。
そして、やさしいファッジさんのような家族が励ましてくれていたら…。
…なんだかんだ言っても、やっぱりお義母さん、幸せ者♡
投稿: フコク | 2013年1月21日 (月) 21時35分
手を引いたら→もしファッジさんが手を引いたら(何もしない)どうなるか?
投稿: BB | 2013年1月21日 (月) 21時47分
主治医さん、療法士さん、ファッジさん、ギボさまの4人でシュールなコントをやってるのかと思いました
投稿: はなん | 2013年1月21日 (月) 22時02分
あるぷすの少女ハイジのごとく
ギボさんのバカ
ギボさんの意気地無し
ギボさんが立った~
ファッジさんNeverぎぼup
投稿: アルブスな少女 | 2013年1月22日 (火) 00時20分
ひのえうまさん、ありがとうございます。
「ふわっと」の解釈が違ってたんですね。
最初に「ちょう戦状」を読んだときは「前後編」じゃなかったような気がするのは私だけでしょうか?
投稿: Corvallis | 2013年1月22日 (火) 08時22分
ギボ様のお言葉とフコクさんのコメントに思い出した出来事があります。
医療関係の仕事に携わっていますが、以前患者さんに「どうせ他人ごとでしょ」といわれた事があります。
ショックでした。
確かに健康な人には、理解できないのかも。
やる気のある方のお手伝いはいくらでもできるのですが、投げやりな言葉を発する人にやる気になってもらうのは難しい。
カウンセリング能力とご家族のサポートが大事なのかな。
投稿: メトロ | 2013年1月22日 (火) 08時34分
実父を肺ガンで亡くし、
自分は乳ガンを患い(今んとこ元気だぜ)、
舅姑(よりによって二人とも車椅子)のダブル在宅介護にてんてこ舞いになり、
どうにか舅を送り出し、
振り返って思うことは、
中身のない「頑張れ」の言葉ほど、腹の立つものはなかった。
(所詮他人事だからさー)
(同じ「頑張れ」でも、言われて嬉しい時もあったけど、これ以上何をどう頑張れッつーんだよっっと、逆ギレしそうになったコト多し)
(多分、こっちに余裕がなかったと言うだけなのかもしれないけれど)
しかし、ヴォーヴォワールなギボ様は期待を裏切りませんね。
でもその毒舌が、健在の証し。
投稿: 辛口お寅 | 2013年1月22日 (火) 11時15分