デスメタル
今日の記事は、負のオーラが満載なので
心が弱くなっている人は読まないでください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
男気じゃんけんで盛り上がっている母屋だが
一方、離れでは…
一緒にいると負のオーラに巻き込まれそうになるので
本当に要注意だ。
退院後、身体の回復は順調なお義母さんだが
認知症の進行が著しく、天然フェアリーから
ヘビーなデスメタルに進化している(イメージです)。
その空気を壊すのに、家族はエネルギーがいるぜ。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓ええカレンダーですよ〜♪
↓↓↓↓週末の「嫁日々」情報は5本立て!↓↓↓↓
彼と結婚を考えているみっちさん。
同棲4年
↓
彼の浮気が発覚
↓
別居半年
↓
様子見お付き合い半年
↓
将来に向けて修復←今ここ。
時間をかけて彼との関係を軌道修正したみっちさんですが
どうしても最後の一歩が踏み出せません。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
ななこさんのお姉さんは
ご主人に先立たれ、とても力を落としています。
お姉さんをはじめ残された3人の子どもたちを
サポートしてあげたいが
できることにも限界があります。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
結婚3年目、1歳の子をもつaiさんは現在専業主婦。
子どもの将来や家の購入資金など
家計のやりくりをまかされていますが、
ご主人が給与明細を見せてくれないのが不満です。
そのことで喧嘩になることもあり悩んでいます。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
80歳になるお母さんが入院なったゆきさん。
地元のお姉さんは毎日のように病院にお見舞いに行きますが
仕事で行けない時は、ゆきさんに行くよう頼みます。
しかし、新幹線で片道5時間のゆきさんは
何回も病院に通うのが難しいのですが
お姉さんからは来て当然のように言われます。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
来年卒業予定のnanaminさんは、現在25歳。
遠距離恋愛中の彼から
「卒業したら一緒に住もう」と言われていますが
プロポーズではないようです。
卒業後、彼の元へ行くか地元で就職するか悩んでいます。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
| 固定リンク | 4
« 男気 | トップページ | 私も気をつけたい »
コメント
頑張ってください。
いつも応援しています。
投稿: Mutsumi | 2013年2月10日 (日) 16時17分
胸が痛い・・・
おばさんも十分に高齢者なので、認知症が進んだギボさまと一緒の生活は非常に大変でしょう。
「死にたい」と口にされると、もう家族としてはいたたまれず、どうしていいかもわかりません。
ファッジさんは本当に精神的にも肉体的にも大変でしょうが、家族一丸となって乗り越えてほしい!
投稿: よっしー | 2013年2月10日 (日) 16時19分
おばさん頑張っていますね(>_<)
しかし、義母様の一言に振り回されてハラハラします。
義母様はみんなに好かれる年寄りになりたい反面、自分の思いを通したくて我慢ができずにいる現状にももどかしくいるのでしょうね。
支える方は大変ですよね‥。
たまには美味しいコーヒーのある喫茶店に息抜きに行ってくださいね。
投稿: 4世帯完全同居 | 2013年2月10日 (日) 16時28分
最後の2コマ切ないです(T^T)
長生きするって、なかなか大変なんでしょうね。周りも本人も。
何もかも元気でいられるわけじゃないし。
ファッジさん、ご家族の皆さん(シスターズ含)、応援しています。
投稿: へなそうる | 2013年2月10日 (日) 16時30分
心が弱ってるのについ・・・見ちゃった
生きて善し逝って善し
神様だか誰だかがこうしていつか来る日の為に本人やご家族の心の準備をさせてくださってるのでしょうか
嵐ちゃんの番組の録画では気分転換にならない・・・かな?
投稿: りんりんりん | 2013年2月10日 (日) 16時33分
我家と一緒です。
ほんとに家族の力が必要なんですよね。
投稿: あんこ | 2013年2月10日 (日) 16時35分
せつないです!施設に入っている友達がときどき会いに行くのですがまさに負のオーラを発しているのです。男気じゃんけんで盛り上がっているこちら側で負のオーラが満ちているとは!おばさまの気持ちもマダムギボの気持ちもわかるだけにせつない!
特効薬はありません!みんな応援してますが何の力にもなれず、ただお二人が超めぐまれてはる!と思うだけです。同世代のBBより。
投稿: BB | 2013年2月10日 (日) 16時40分
ファッジさん、応援しています。 (T^T)
投稿: まめ | 2013年2月10日 (日) 16時43分
私は元気ですので
取り急ぎエネルギーを送っておきます。
えいーーーーーーーっ!!!届けっ!
投稿: クロ | 2013年2月10日 (日) 16時45分
認知症の介護で辛いのは、
同じ事何度も言われることや
身体的介護よりも
うつ病のような症状でした。
毎日毎日、死にたいとか
~すれば死ねるかなとか
本人は、忘れてしまうかもしれないけれど、
こちらは、外出先でも気になったりして・・
顔見るだけで、暗くなる頃もありました。
やはり、ディサービスやショートステイを利用して
おばさまやファッジさんと離れる時間をつくらないといけない時期かもしれません。
投稿: にこ鈴 | 2013年2月10日 (日) 16時55分
何だか 切なくなりました。
以前 介護の仕事を していましたが 高齢者の方の うつは 多いです。
食事もされなくなったり。
ファッジさま お義母さま おばさんの ネガティブ言動は スルーして下さい。
介護している側が 参ってしまいます。
死にたいといってるのは ファッジさまに 甘えてみえるのでしょう。
ファッジさんが お母さんなんでしょうね。
寿命は 神様が決めることです。
お迎えがくるまで 生きるしかありません。
投稿: いちご大福 | 2013年2月10日 (日) 16時59分
実母を介護されてる方が、長い介護生活にちょっと疲れていらして「人の定年は誰にもわからないから」と言われたことが印象的でした。
実の親でも介護はしんどいことですね。
うちにも治る見込みのない病人がおり
体調が悪い時にはネガティブな言葉を口にします。
気持ちに寄り添うこともやさしさかもしれませんが、本当にこちらの気持ちも塞いでしまいますね。
物質的には距離はとれないかもしれませんが
気持ちだけでもちょっと離れて、ご主人や子どもさんたちと一緒にいて自然に笑ったりしてバランスをとれるといいですね。
応援しております!
投稿: sayo | 2013年2月10日 (日) 17時11分
おばさまが心配です。
義母さまが認知症ということを
認めたくないのでしょう。
だから余計に真剣に受け答えしてしまってるような。
お二人を引き離してしまうのは
どうでしょう?
でも、義母さまが母屋リビングにずっと居られてしまうのは…ちょっと…ねえ…
投稿: かずまま | 2013年2月10日 (日) 17時14分
おばさまの存在が救いです。
おばさま頑張って!!
バニラ家にプラスのオーラが降り注ぎますように!!!
投稿: youko | 2013年2月10日 (日) 17時20分
私もクロさん同様元気ですので、みなさんが笑顔になるように「元気エネルギー」を送ります。
え〜いっ!
投稿: Corvallis | 2013年2月10日 (日) 17時23分
これは認知症が無いおばさまの方が辛いでしょうね。
義母さまよりおばさまが鬱になってしまうかも。
老夫婦でもこんな場面よくあります・・。
でも、
お父さんお母さん
がお迎えって。いつまでもお嬢さんだな~。
嫁というものになってしまった者は
舅姑が迎えに来てその墓に入れられると思うと
全力で拒否したいですわ。
投稿: 睡眠不足 | 2013年2月10日 (日) 17時34分
おばさまのストレスも
半端ないでしょうね
自分だって身体が動かせずに
もどかしいのに・・・
「死にたい」という言葉
直接聞くと破壊力すごいです
それでも、そのたびに反応してたら
身がもたないし
うまくかわしていくしかないのが
ツライですよね
投稿: ふたこ | 2013年2月10日 (日) 17時49分
もし、義母シスターズのネガティブな会話を聞いたら
明治生まれのお父さんお母さんなら
「このばかちんが!今のお前達がどれほど家族に恵まれ、
どれだけ幸せなのかわからんのか~~!」
....って、きっとおっしゃると思いますよ。
たぶん.....σ(^_^;)
投稿: かずぼん | 2013年2月10日 (日) 17時52分
うちも要介護状態でそんなこといってましたが、
「それでも生きていてくれるだけでいい。精神的な支えだしいてくれないと寂しくてたまらない」とせつせつと言ったらしばらく落ち着いてました
フェアリーさんには効かないかな
投稿: | 2013年2月10日 (日) 18時05分
昔、祖父も同じこと言っていたなぁ、と
思い出しました。
こればっかりは、本当に
誰にもどうしようもないことですね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年2月10日 (日) 18時21分
おばさん嵐も応援してるよ!きっと
ギボさん、ほっといても後何年かすると
必ず御迎えは来るんだから口にするなら
良い言葉言おう~
可愛い妹を困らせたら姉としてみっともないよと言いたいです
ギボさんは裁縫上手だから、おばさんの
為に介護し易い脱着しやすい服にリメイク
して差しあげたら良いのに
御両親が御迎えに来る迄姉妹仲良く
ファッジさんの負担を軽くして
良くない言葉を言えない様に
忙しく手を動かしたり頭を可愛いおばさん
や優しいファッジさんの為に良い知恵を
使って欲しいものです。と天国の父母の
思い?かもしれません。
生意気言ってすみません。
贅沢なギボさんにクリームさんに言って
もらいましょう老いては子に従え
投稿: | 2013年2月10日 (日) 18時28分
わかります!私は介護は身体より精神の方がしんどいと思います。
二人共同じように鬱になるのでお気をつけください。
日々楽しくなる物を求めてさ迷った結果レンタルDVDとか一緒にパン作りとかドライブとかで気分転換させてます。
投稿: ミック | 2013年2月10日 (日) 18時29分
ただただ、切ないです。
投稿: | 2013年2月10日 (日) 18時40分
悲しい・・・
ファッジさんが飾ったお花見て、笑顔になって欲しいです。
もうちょっとしたら、春が来ます。
早く、サクラが咲きますように・・・
投稿: りん | 2013年2月10日 (日) 19時22分
こんなに恵まれてる方は いないんですがね・・
切ないです
(T_T)
投稿: なな | 2013年2月10日 (日) 19時24分
孫が顔をだしても死にたいとおっしゃってるのかな?
高校生の男の子に、明るく笑い飛ばしてもらうと助かるけど
毎度毎度だと大変ですね
エネルギー充電するのも大変っすね
温泉には行けそうもないので
お家に整体師さんとかマッサージさんとかよんで
ファッジさんの体をほぐしてもらうのはどうでしょう?
押せば命の泉湧く~で、エネルギー補充していただきたいっ
投稿: 北灯り | 2013年2月10日 (日) 19時27分
私も元気を、えーいっ!
ファッジさんの心の味方に、私も加えていただけると嬉しいです。
無理をする事にではなく、ファッジさんがやりたい事に力を出せますように。
投稿: 公 | 2013年2月10日 (日) 19時49分
おばさん元気出して下さい。
生きててもしょうがないと思うのならおばさんには昔、活躍していた幼稚園教諭という立派な資格があるのでそれを生かした、このブログで前ケン君がしていたようなおばさんの若いママさんの相談コーナーみたいなのを作ってはいかがでしょうか。
お義母さんも子育ての大先輩であるし、便乗して考えてくれるかもしれないし(笑)
時代遅れでも的外れでも、それはそれで相談する方もされる方も楽しめるかもしれないし、気軽な相談コーナーという感じで
投稿: ほうじ茶 | 2013年2月10日 (日) 20時44分
気持ちの弱っているお年寄りに、優しく寄り添うことは大切ですが、引きずられてはいけません。
ワガママを突き放す以上に、明確な意志を持って境界を越えず、己を保持するのも介護者の重要な役目です。
投稿: 辛口お寅 | 2013年2月10日 (日) 20時55分
老いていくってことは
想像以上に
辛いことなんですね。。
でも
ファッジさんのような明るく賢いお嫁さんと
楽しく優しいお孫さん達が
一緒にいることが
大きな救いになっているんだろうな。
投稿: そらママ | 2013年2月10日 (日) 21時38分
ファッジ様、お疲れ様です。
日頃のご様子読ませていただくと、ファッジさんのケアに頭が下がる思いです。
ご家族ではネガティブ話は受け止めきれず、本当にしんどいと思います。
地域に、義母様たちと関係がとれるような聴く訓練を受けた傾聴やカウンセリングのボランティアさんがいらっしゃれば、上手にネガティブ話を聴いてくれるかもしれません。
ファッジさんが、楽しい時間、リフレッシュできる時間を持てますように願っています。
投稿: arust | 2013年2月10日 (日) 21時54分
暇だし体は思うように動かないしのジレンマもあるのでしょうね(-_-;)
ウチの母なんかも用事を頼むと嬉々としてやってくれましたよ。
勿論 自分の気の向いた時と好きな事の時のみだけど、人から必要とされてるって思いたいんだなって思いました。
透析患者だったんで出来る事はかなり限られてたけど、料理好きだったことも有って じゃが芋の芽をむしってなんて言うと延々やってました。
座ってでも出来るからと思い、草むしりしてくれる?って言ってみたら それは拒否られました(^_^;)
裁縫や編み物も上手だったけど、思うようには仕上がらなくなったのでやる気がうせたようでした。
たまに ここはどうするんだっけ?なんて聞くと嬉しそうにしてたな。ウチは同居では無く 具合が悪くなった時の避難所的な感じだったから優しくも出来たけど、ファッジさん宅の様だとホント ご自分のお体もお大事にねと言うしかありませんね。
投稿: ハオハオ | 2013年2月10日 (日) 22時12分
おばさまも義母さまも大変ですね
今まで以上に 認知がヘビメタ(イメージ)になりつ今 おばさまの精神状態が気にかかります(義母さま以上に)
ファツジさんやご家族やヘルパーさんが離れに顔を出されておられると思いますが・・・
二人きりになった時に こういう状態に たびたびなったらと思うと
それでなくても 体が不自由で苦しい日々のおばさまが・・・。
とても気になります。
投稿: メルシー | 2013年2月10日 (日) 22時15分
誰か、ギボさんの話し相手になってくれる人は、よそにはもういませんか?
おばさんが、まるでオオカミと羊を同じ部屋に一緒に入れられているようで、かわいそうです。いつも心を噛まれてるみたいで。
マッチかマツジュンみたいな人、話し相手でアルバイト募集してみては・・・
不況だから、誰か来てくれるかも。
近所の茶飲み友達とか、誰かいないかなぁー
あと、お年寄りは出来ないことだらけになる前に、何か今出来ることを見つけておいた方がいいです。そしてそれを継続することが、ボケ防止になる気がします。
本当に、どんどんできないことだらけになって行ってしまいますから。
あと、テレビの観すぎは、ボケを誘発するという話もあるので、ほどほどに・・・。
おばさまが、嵐大好きなので、いっぱい見せてあげたいですが。
投稿: くちだし | 2013年2月10日 (日) 22時20分
ファッジさん家族は絶対に幸せになります!私は応援してます
投稿: 智恵 | 2013年2月10日 (日) 22時34分
ファッジさん家族は絶対に幸せになります!私は応援してます
投稿: 智恵 | 2013年2月10日 (日) 22時34分
みなさんの、私はファッジさんの味方!な気持ちがきっと届いていると思います・・・自分もその一人です。
投稿: みんみん。 | 2013年2月10日 (日) 22時34分
く・・・暗い( ^ω^)
人間体を動かさずに頭だけで考えていると気分がどんどんネガティブになるものですからね。。ファッジさん、本当にお疲れ様です(;;;´Д`)
何かマダムギボにもやることが見つかればいいですねぇ・・・以前にゃるちゃんに帽子を作っていましたよね。編み物とか縫い物とかして貰えると本人も気分転換になって良さそうですが、そこまで本人を持って行くのも一苦労ですよね。ほんとお疲れ様です
投稿: あしむ | 2013年2月10日 (日) 23時05分
ファッジさん、本当に偉いなぁと思います。私にはとてもできそうにありません。
本当に素晴らしい!!
マダムギボには何かお仕事していただいてはいかがでしょうか?
人間、誰かの役に立つことで自分の存在意義を確認するようなところがありませんか?
例えば、「わたわたニードル」という手芸をご存知でしょうか?
根気がいる単純作業ですが、すごくかわいいぬいぐるみが出来上がります。
夢中になるとあっという間に数時間経ちますよ!
近所に幼稚園や保育園があれば、寄付して受け取ってもらって逆に元気がもらえそうです。
何か生き甲斐がみつけられるといいですよね。
投稿: りぼあん | 2013年2月10日 (日) 23時25分
「老成」と言う言葉がありますが
実際にそんな境地はないのでしょうね。
ファッジさんとタメ年の私にも
少女の片鱗がチラチラし、
それはさらに数十年を生き
もうなんの未練もないであろうと
しわくちゃの人に対して思ったとしても
しわしわの姿の奥に潜んだ小さい子どもは
親を求めるのですね。
それをトレースして見せてくれること
本当にありがとうございます。
投稿: ま | 2013年2月11日 (月) 00時12分
こうなると家族は近寄りたくなくなるんですよね。
孫は近寄らなくなるし、息子も仕事にかこつけて顔を出さなくなる・・・
どうしても逃げ場のない、世話係の嫁だけが接触することになるんです。
そして負のオーラという名の汚物をいっぱい浴びることになるんです。
クリームさん、これはファッジさんの悲鳴ですよ、わかりますか?!
投稿: メレンゲ | 2013年2月11日 (月) 00時44分
よくわかります。
私の叔母も、1日に何度も電話をかけてきて「もう生きていくのがつらい」「体が痛くてつらい」「もうだめだ」と。
体が思うように動かない高齢者、体のどこかが痛む高齢者は、特に冬はキツいですね。
春になれば、もう少し暖かくなれば、少しは気分が明るくなると思います。
心が弱っている人には、そばにいて手を握るぐらいしかできませんが、少しでも安心できるように何かしたいですね。
投稿: hato | 2013年2月11日 (月) 00時54分
ギボ様が気弱になられ、叔母様も一緒に本音を口にされるのを聞くのはつらいですが
お二人にとっては自然な気持ち
今回の記事は、ますます本格的になっていく段階への挑戦を感じました。
書かれてなくても
7人家族全員が毎日の出来事を共有し
受け止め合いながら、自分の出来る事を考え出して目の前の一つ一つを乗り越えている
中心で頑張るファッジさんの精神力が
どんなことも力に変えていますね!
本当に頭が下がります。
どれだけ家族力が素晴らしいか
困難を抱えつつも健全に時間が流れているか
どれだけファッジさんが太陽か
涙が出ます。
ファッジさんはこれからも、あたたかく上手に受け止めながら家族が進む日々のかじ取りをしていくのでしょうね
息詰まったら少しでも自分のために時間を使って下さいね。本当に、負のオーラには飲まれないようにしてくださいね
いつも思っていることを
今日はとうとう書きたくなりました。
大変なことばかりだとお察ししますが、ファッジさんの寄り添う介護を、蔭ながら毎日応援しています。
投稿: supermaruchan | 2013年2月11日 (月) 03時11分
あーあ・・・て、あたしとおんなじ・・・
投稿: あやめ | 2013年2月11日 (月) 07時08分
がんばってください。
投稿: あやか | 2013年2月11日 (月) 07時14分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
投稿: くー | 2013年2月11日 (月) 07時17分
お父さんとお母さんが迎えに…

そんな繰り言を行ってもきっとお幸せで、必ず天寿を全うなさるに違いありません
支える側のファッジさんはじめご家族のご健康とご多幸を心よりいのるばかりです

童心にかえっているのでしょうか
切ないです
でもバニラ家のみなさまに支えられているのですもの
月並みなことしか書けませんが、ただただ応援しております
投稿: Pooh | 2013年2月11日 (月) 08時15分
自分と同じ人がここにはこんなにいるんだ、とちょっとうれしくなった。
うちも同じ、同じ
負のオーラは強烈。
私は頑張らないことにしてます。
男気ジャンケンは・・・
正直、やられた!(笑)
投稿: 三世代同居 | 2013年2月11日 (月) 09時36分
初めてコメントします。
ブログのファンです。毎日拝見しています。
ファッジさんの前向きさを尊敬しています。
どなたかが書かれていたとおり、高齢者にも、うつが多いそうです(「死にたい」気持ちになるのはうつによくある症状の一つです)。
治療で改善するそうですので、専門家に相談されるのも一つの選択肢と思います。
あっ、でも、ギボ様をそこまで連れて行き、お薬を飲んでいただくのが大変でしょうか。
初めてのコメントなのに差し出がましい内容でごめんなさい。
投稿: t | 2013年2月11日 (月) 09時36分
いつ終わるかもわからない介護の日々。
幸か不幸かわが母は、昨年脳梗塞で倒れてから自宅介護はできなくなりました。
いつかは終わる、そう思って過ごした日々でしたが・・・やはり終わりはありました。
義母さまはお家が好きだから徘徊は無いと思いますが、認知症が進むといろいろありますよね。
認知症の介護は、体力よりも精神力が必要ですよね。
このご家族なら、乗り切れることでしょう。
心のリフレッシュ、忘れないでくださいね。
投稿: eri | 2013年2月11日 (月) 12時16分
まだ私は介護していませんが
これから待ち構える介護に向けて
本当にファッジさんのブログは
精神面においても肉体面においても
心に染み入ります。
現実はたぶん想像以上だとは思いますが
何も知らないよりは
心の準備ができているのではと思います。
本当に感謝しています。ありがとうございます。。。。
投稿: moon | 2013年2月11日 (月) 13時15分
私の元気玉、届け~~~~~!!
なんにせよ、ファッジさんが元気でいてください。
投稿: ジェニー | 2013年2月11日 (月) 14時06分
以前「攻撃は、最大の防御」とありましたね。マダム義母様、車いすでショッピングに連れ出すのはいかがですか?有無を言わせずメイちゃんの服を選ぶためにとか…
ブラックホールにはまらない為には、全然関係ないことに気をそらすことだと思うけど。ムリかなあ
投稿: それができれば? | 2013年2月11日 (月) 14時46分