条件反射
いちいち命がけ。
一生懸命生きるとはこのことか(笑)
↓反抗期の子ども並み ww
「嫁好みな嫁暦」の商品詳細はこちら→「嫁日々」
ご購入くださったみなさんは
ぜひご感想やレビューをお願いします。
次へのステップにしたいと思います。
ありがとうございます!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓
元気でボランティア活動に熱心な義母の家は
ゴミ屋敷です。
「嫁ぎ先が遠すぎる。」という理由だけで
彼にも会わずに母が結婚大反対です。
娘の彼、会った印象は好青年。
しかし独占欲が非常に強く心配です。
里帰り出産は1ヶ月と義両親に言われたが、
実家は車と船を使って10時間の大移動。
赤ちゃんの首がすわる3ヶ月くらいの里帰りでは
長過ぎるでしょうか…?
雑貨屋さんで商品を棚から根こそぎ落として
そこに寝転んで遊んでいる1歳くらいの子に
遭遇したテトくんさん。母親は明らかに見て見ぬ振り。
これが「叱らない子育てなの?」とびっくり。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
ふとご主人のLINEを見てしまったまりさん。
LINEのしくみはよくわからないのですが
女性のアイコンがずらりと並んでいるのに
不信感を抱いています。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
| 固定リンク | 4
コメント
うーん、マダムギボだなー!
投稿: BB | 2013年2月27日 (水) 10時58分
そっかー反抗期かー。
自分の行動に責任が持てません。
そうかー。
ファッジさんの捉え方がすてきすぎるんですよね!
あー今日も学びました!
投稿: しー | 2013年2月27日 (水) 11時00分
うーん、命懸けてまでしなくてもいいこともあるでしょうに(笑)
投稿: ほうじ茶 | 2013年2月27日 (水) 11時01分
自分の行動に責任がもてません
たしかにー。
教えたり諌めたりができないところが歯がゆし。
今日もおつかれさまです。
投稿: よっしー | 2013年2月27日 (水) 11時04分
ホント、マダム義母イズム全開!ですね
一生懸命の新解釈wwwww
投稿: ふう | 2013年2月27日 (水) 11時06分
わ~お!
思春期3人に反抗期1人ですね。
GYF(グレート嫁ファッジ)はクラスをまとめるのが大変だ~。
でも菩薩の様な愛で見守るんですね。
わかります。
投稿: AO | 2013年2月27日 (水) 11時12分
時には反抗期には中二病で対抗しちゃって!
投稿: みんみん。 | 2013年2月27日 (水) 11時26分
ふふ
ギボ様、自分の行動に責任持てないから
いつもファッジさんが側にいてほしいのね。
でも反抗期の子とベッタリしてても
疲れるしねぇ
適度な距離間が必要すね
投稿: 北灯り | 2013年2月27日 (水) 11時44分
反抗するのに命がけ~
尾崎 豊みたいな
今日のギボさま
ほんとに転ばないで
下さいませ!
投稿: ふたこ | 2013年2月27日 (水) 12時26分
元来のキッチリ好き、健在ですね。
そばにいるほうはちょっとした動作にも
ハラハラして心配しますよね。
義母様の一生懸命な生き様と
ファッジさんのお疲れにポチッ
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年2月27日 (水) 12時43分
爆笑(*^。^*)!
きっとファッジさんのスリッパだから気遣ってくれたんですね(*^_^*)
愛だわ!
投稿: ハオハオ | 2013年2月27日 (水) 12時50分
もはや【マダムギボ】はファッジさんとお義母さんのコンビ名ですね。
投稿: バンズ | 2013年2月27日 (水) 14時57分
ギボさま体やわっ!
反抗期の子ども並みって…今日も笑わせてもらいました♪
投稿: タウシュベツ | 2013年2月27日 (水) 17時12分
いつもどうしてファッジさんや誰かがいないと、そんなに不安なのかな?と思っていましたが、北灯りさんが仰るとおり、具体的にわかりました(^_^;)
投稿: 朝 | 2013年2月27日 (水) 18時41分
ファッジさん、
頑張って!!
投稿: ねむ | 2013年2月27日 (水) 19時34分
反抗期…

私を見ていてっ
の裏返しですね…
投稿: Pooh | 2013年2月27日 (水) 21時45分
爆笑しちゃったんだけど考えてみたら、戻る筋力が無いって事ですよね、、、筋力が衰えると排便も命がけ、、、、
で あの体制での行動が癖になっているならギックリ腰の心配も、、、
膝を折ってしゃがむ様にしてくれると良いんだけど今更人の意見など聞かないでしょうしね(-_-;)
ファッジさんの腰がやられない事を願うばかりです。
私はテコの原理テコの原理と唱えながら抱き起したり抱えたりしてました。
意識してないと自分の腰をやられてしまいますのでね。
御自愛くださいね(^_^;)
投稿: ハオハオ | 2013年2月27日 (水) 23時19分
放っとけなくて、揃えちゃったんですね(^_^)。
筋力低下の現実にまだお互いなれてない上、見慣れた動作だけにファッジさんもビックリでしたね!
お嫁さんがいるから気持ちを保てて、以前の感覚で生活するまでに回復されて良かった。骨折された高齢者の皆さんがこうはいきませんので…。
その陰に支える側の皆さんの手間は大変だけれど、家族がその人らしく生きているのを目に出来るのは結局幸せだと思えます。ファッジさんのご家族の皆さんは皆さんがそう思っていらっしゃるのでしょう。
先の不安はお察ししますが、なるようにしかならないし、毎日 を乗りきっていけますよう応援しています!
投稿: supermaruchan | 2013年2月28日 (木) 01時30分
また、昔のように
ゴキちゃんを踏んづけたのかと・・・
投稿: こぶた | 2013年2月28日 (木) 10時40分
高齢者の方が、体を二つ折りにするようにして足元にあるものを取ったりするのって
膝がお辛いためではないか?と最近思います。
膝を曲げると痛いのです。膝を曲げて腰を落とす時も痛いけど、立ち上がる時はもっと痛い。
どこかにつかまらないと立てない。
40歳代にして膝痛が出始めた私の推理です~。(><)
投稿: しろあん | 2013年3月 1日 (金) 15時23分