« 所信表明 | トップページ | 退院初夜 »

2013年2月 4日 (月)

大好きなほうじ茶


    

 

退院祝いの料理やお菓子の前で…

 

 

241  

242

243

244

245

246

 

 

入院中は、看護師さんやリハビリの先生の指導を

ことごとく粉砕してきたお義母さん。

元々、人の言うことは聞かない人だったが

他人への配慮が全くできなくなってしまったのは

認知症が進んだからだと思う。


 

そしてそんな生活が続いたせいか

以前にも増して<あまのじゃく>になってしまった。

所信表明もあって、口調はとても穏やかだが

周りを否定することからコミュニケーションが始まる。

 

 

しかし、熱いお茶を飲んだ後は

冷たいほうじ茶をいつも通り飲んでいた。

その辺りは、いちいち突っ込まない方が

無駄なケンカがなくていいようだ。

 

 

24hana1

 

 

お義母さんは自宅でお正月を過ごせなかったので

お正月アレンジでウエルカム・フラワー。

 

 

24hana2

 

 

玄関やダイニングの

マツジュンコーナー(笑)にも花を飾った。

花の大好きなお義母さんだが

全体的に反応が薄くてこちらも残念だった。

 

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

↓ええカレンダーですよ〜♪

20121206_112329

| |

« 所信表明 | トップページ | 退院初夜 »

コメント

お疲れ様です!
いつもながら細かい気配りに頭が下がります

投稿: もん | 2013年2月 4日 (月) 11時30分

素敵なお花(*^o^*)
ファッジさん本当にお疲れさまですm(_ _)m

ギボ様、所信表明は元気いっぱいにされましたが、やはり入院された影響がいろいろあるんですね。
自宅で生活をされるうちにまた戻っていかれるといいですが…

投稿: 朝 | 2013年2月 4日 (月) 11時30分

ファッジさんのそのおおらかな見守り
お姑さんだから出来るのでしょうか。
我が親ならつらくてつらくて。。。
でもファッジさんもつらいですよね。

私もファッジさんの心意気見習います!

投稿: | 2013年2月 4日 (月) 11時30分

やさしいファッジさん!前途多難の予感!

投稿: BB | 2013年2月 4日 (月) 11時31分

ファッジさんは本当に優しいですね・・。

お正月ver.のウェルカムフラワー、素敵な心遣いです。

反応が薄くても、きっと義母様の心の奥に届いていると思いますよ

投稿: きんぎょ | 2013年2月 4日 (月) 11時31分

義母さまはほんとうに幸せ者ですね。
でもその幸せは、周囲の人々の我慢と忍耐と気遣いと思いやりの上に成り立っているんだということを、少しでもいいから分かってほしいなあと、

ファッジさん、毎日毎日お疲れ様です。
なにも力になれませんが、心から応援しています。

投稿: くろ | 2013年2月 4日 (月) 11時38分

「素敵な花」と感激しないそぶり。
義母さまらしいです。
ここで、食い付いて来られた方がびっくりしてしまいそう。
きっと、心の底では分かっていらっしゃいますよ

投稿: みけねこ | 2013年2月 4日 (月) 11時41分

これからの生活への不安もありながら義母さまのためにお花を飾ったファッジさんの気持ちと義母さまの状態を思うと、きゅっとせつなくなりました。

愛情というよりももっと複雑な関係なのかもしれませんがお二人の間の空気は心を動かすものがあります(;_;)

投稿: ちいこ | 2013年2月 4日 (月) 11時41分

大忙しの中でも
ちゃんと細やかな心遣いができる
ファッジさん、本当にお手本になります。

ファッジさん、素晴らしいな、と
思いながらも、今日はちょっと切なくなりました。
義母様・・・。

マツジュンコーナーにホッ

投稿:  うさぎのしっぽ | 2013年2月 4日 (月) 11時49分

宣言の「好かれる年寄り」になるために、いろいろ遠慮しているのかも・・・w
実は、気遣いが空回りしているのかも・・・と読みましたがどうでしょう。
もちろん、そうだとしても、認知症ならではの空回りだと思いますが。

うちの祖母は、認知症の後、目も見えなくなり、しゃべることもなくなったので、
そうなると、認知症でもまだ喋っていた頃がなつかしかったりします。

投稿: ^^ | 2013年2月 4日 (月) 11時58分

お花とっても綺麗で素敵!
義母様も叔母様も久し振りの姉妹同居生活に頭の中が混乱しているのかしら?
精一杯のお持て成しが通じないと、どっと疲れがでちゃいますよね。
「好かれる年寄りになる」の所信表明は、退院帰宅が余りにも嬉しくてポロリとでちゃったんでしょうね。

投稿: 隠れ義母ファン | 2013年2月 4日 (月) 12時03分

お花の写真が登場するたびに思うのですが、
お花のセレクトといい、色合いといい、生け方といい、いつも本当にかわいらしくセンスがよく、ブログを拝見する楽しみのひとつになっています。

ギボさまのその遠慮がちなおっしゃり方が、亡くなった祖母にそっくりで、同居していた実の娘である私の母が、非常にストレスを感じていたのを思い出しました。ファッジさんはうまく気持ちをコントロールされていらっしゃるようですが、どうかあまり溜め込みすぎませんように・・

投稿: のぶさま | 2013年2月 4日 (月) 12時06分

大丈夫 義母様は ちゃんと分かっておられますよ
大変な生活でも こんな 細やかで優しい心くばりを してくれるお嫁さん 義母様は本当にお幸せですね

投稿: なな | 2013年2月 4日 (月) 12時10分

こんな細やかな心遣いができて
何でも許してくれる寛大な心を持ったファッジさん。
ステキだなぁ。。。

投稿: Corvallis | 2013年2月 4日 (月) 12時16分

ギボさま、本当に人前ではお茶しか飲まれないんですね(笑)
でもきっと1人になったらご馳走を沢山食べるんでしょうね。そして『私は何も食べないから…』のループがあるのですね。
明るく対応するファッジさん。
でももっと力を抜いてね。

投稿: すみん | 2013年2月 4日 (月) 13時21分

「ねえ、ママ、今日のバナーは何?」
「今日はレギュラーバナーよ。」
「えーー。またー?」
「文句言ってないで、さっさとポチっちゃいなさい。」
「だって『↓いつも応援ありがとうございます! 』ってもう飽きちゃったんだもん。」
「!!! もう、お母さんだって頑張って作ってるのに!そんなに気に入らないなら、このブログ見るのやめちゃいなさい!お母さんはもう更新やめます!」
「えええー。…わかった。もう文句言わないから続けて下さい。…ポチッとな。」

投稿: wagam(主婦は忙しいんです。わかってます…。) | 2013年2月 4日 (月) 13時56分

いつも通り冷たいお茶で良かったんだけど、念願かなってお家に帰ってきたので、家族に構って欲しくて、熱いお茶をご所望なさったのかも知れませんね。
お花は、お家と言う風景に溶け込んでいるので、お家全体を丸ごと味わっている今は、単体ではなく全体の中で楽しんでいらっしゃると思います。
やっぱり、お家は一番居心地が良いのでしょうね。
本当に退院、おめでとうございました。

投稿: ニャロメの子 | 2013年2月 4日 (月) 14時02分

切ないです。

ステキなお花きっと義母さまの心には届いていると思います。
表に現れないだけで…

投稿: へなそうる | 2013年2月 4日 (月) 14時15分

うむむ
所信表明がなかったかのような
あまのじゃくぶり・・・
ファッジさんファイト
お花素敵すぎ
きっと退院祝いの御馳走もすごかったに違いない

投稿: 北灯り | 2013年2月 4日 (月) 15時05分

冷たいお茶を出すと、熱いお茶が良いと言われ、
熱いお茶を出すと、熱くて飲めないと言われ、
飲み頃に冷ましたお茶を出せば、なんか温いお茶だと言われ…(笑)

認知症のお年寄りって、そーゆーもんです。
ここで、熱いのが良いのか冷たいのが良いのか最初に言って下さい!といきり立ってはこちらの負け。

はいはいと根気よく付き合って、たとえその場では飲まずとも、誰も居なくなった時に飲んでくれれば、こちらの勝利

ファッジさんの努力や誠意を分かって欲しいのはやまやまですが、認知症のお年寄りにはもうそれは難しいかもしれません。
お好きな料理を出し、綺麗な花を飾っても、そのことに直接お礼を言われることは無いでしょう(可能性は0ではありませんが)。
それでも、だからこそ、要介護者であるお年寄りがお家で心穏やかに安心して生活出来るように、誠心誠意務めるのが必殺鬼嫁介護人の責務です。

ところで、ギボ様、おトイレはどうされているのでしょう。

投稿: 辛口お寅 | 2013年2月 4日 (月) 15時21分

認知症になる前の性格が
認知症になってから、さらに
顕著にあらわれることが
よくあるとか・・・

逆に、隠れていた(隠していた?)
性格が一気に噴き出すことも
あるそうですが

ある意味、ギボさまは
王道を進んでおられるようです

ファッジさんは上手に
スルーされてるみたいですが
そのあたり、おばさまには
なかなか難しいかもしれませんね


投稿: ふたこ | 2013年2月 4日 (月) 15時42分

思わず私の事かとドキッと☆(笑)

それはさておき、今現在のお義母さんの姿は切ないけれど、周りで支えてくれる人が優しい人達で本当に幸せですね。

投稿: ほうじ茶 | 2013年2月 4日 (月) 16時12分

病院で我慢してたぶん甘えたくなったんですかねえ。お花を飾るファッジさんの心きっと通じてると思います。私事ですが本日いろいろあって、尖っている私の心、素敵なお花で癒されております。ありがとうございます。

投稿: ひらりん | 2013年2月 4日 (月) 16時14分

たとえお義母さま」の反応が薄くとも、
クリームさんからの「ありがとう」の言葉さえあれば、
明日も頑張れるというものです。

投稿: エミフルパンダ | 2013年2月 4日 (月) 16時34分

あれ、ウチの旦那も認知症?私の話には否定から対応が始まるよ(-_-;)
カリカリしても疲れるだけと最近は諦めてます。
真面目に働いてくれてるし、、、
義母様も何か良いとこ有りますよね?そこんとこ過大評価して凌いでくださいm(__)m

投稿: ハオハオ | 2013年2月 4日 (月) 16時53分

時間が経てば元に戻るのではないでしょうか。。
お花もきっと宴のあとに見つめてますよ。「いちいち突っ込まない」ホントに賢いお嫁さんですね。

ご馳走やお菓子は食べたのかなぁ~?

投稿: タウシュベツ | 2013年2月 4日 (月) 17時01分

ほんとに義母さまはしあわせモノですよー。

こんなにできたお嫁さんばかりじゃないですよ、ほんと。

ファッジさん、疲れすぎないように手を抜いてくださいね。

投稿: あい | 2013年2月 4日 (月) 17時26分

認知症の姑と話す時は『通じて2割』程度と諦めています。会話になっているようでなっていない。
とんちんかんなことを言っていてもとりあえずスルー。
ファッジさんのおかげで私も少しこなれてきました。
ギボさまのお年で長い入院をされたのですから仕方ないと言えば仕方ないかもですが。
ファッジさん、ファイト!!(←昭和なエール)

投稿: よっしー | 2013年2月 4日 (月) 17時35分

いやー、これは大変ですね^^

認知症のためだだから怒っても仕方ないと頭では分かっていても、見ているだけでも、小さく立腹してしまいます。毎日だと、ほんとに疲れそうです。ファッジさんは、優しいだけじゃなくて、強いんですね。

義母さんは、もとの性格もちょっと難ありのようですが、どうしてそうなったのか?とは思います。短い結婚生活が大変だったとは聞きますが、それ以外でも、よほど否定されてきたのでしょうか。

投稿: O3 | 2013年2月 4日 (月) 18時10分

お花すてきです。
優しい気遣いはちゃんと皆さんに伝わっています。だからメイちゃんたちもあんなに優しいお子様達にそだっているのでしょう
たとえ、義母さまの反応が薄くとも、ファッジさんのがんばりはみなが知っていますあまり頑張りすぎて倒れないで下さいね

投稿: Pooh | 2013年2月 4日 (月) 21時01分

本当にファッジさんは凄いです。
私にはとても無理だと思います…。
本当に頭が下がります。
でもストレスためないようにしてくださいね!

投稿: らい | 2013年2月 4日 (月) 22時13分

玄関やダイニングにマツジュンコーナーなるものがあるんですね(笑)。

玄関、ダイニングといえば、そのご家庭の人間交差点なる場所。
そんな一等地に好きな人のコーナーを飾ってもらえるなんて、おば様幸せですね。

お義母さん、ファッジさんの日ごろからのふかーい心遣いはきっと深層意識には届いていると思います。

じゃなきゃ、ファッジさんの手は取らないと思うし。(連れて帰るの場面)

おごちそうも、フラワーアレンジメントもきっときっと心に届いていると、思います。

投稿: フコク | 2013年2月 4日 (月) 22時14分

日ごろから
こういう事があったら、ファッジさんのようにこういう感じにするといいのか、など、いろいろ考えつつこのブログを見させてもらっています。

でも、気持ちを伝えるのは大変なのですね…。
私ならいけないと思いつつ、ひどい態度を取ってしまうかも。

なにもできませんが応援しています。

投稿: hachi | 2013年2月 5日 (火) 08時40分

うちの姑はまったく認知症ではないのにもかかわらず、まわりを否定することからコミュニケーションを始めます。認知症でなくても、いきり立つのが面倒でスルーします。

世の中にはいろんなお年寄りがいると思いますが、うちのタイプは本当にいやです。

ファッジさん、すごい!!

投稿: わたしも同居嫁 | 2013年2月 5日 (火) 09時49分

ファッジさんの対応を見ていると、
いつも背筋が伸びます。
見習いたい、と思わせてもらっているので、
大人で、しかも他人ながらに
私自身が躾けてもらっている気分です(汗)

投稿: | 2013年2月17日 (日) 03時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 所信表明 | トップページ | 退院初夜 »