« 母の日 | トップページ | 用法用量を守って正しく(1) »

2013年4月24日 (水)

殺し文句

 
 


 


4241  
4242
4243

4244
4245



フェアリーの進んだお義母さんは

相手の言っていることが理解できなかったり

伝えたい言葉が出てこなかったり

何をしようとしたかを忘れてしまった時など、

とにかく相手の言葉を借りて、そのアンチを言うことで

コミュニケーションを取るようになってきた。

 

 

そこんとこはあまり責めないで、

ニコニコしていたいと思う。

 

 

 

4246_2

4247

 

 

そういえば、お義母さんは圧迫骨折で入院中

寝る前に入眠剤を処方されていたので

退院後も飲んでいたが、寝過ぎるのでやめてみた。

もちろん、個人差はあると思うがやめたら

とても好調になりトイレでの失敗も俄然減った。

おばさんも寝る前に入眠剤を飲んでいるが

おばさんは飲み忘れると、

不安にかられ、あぶら汗が出て寝られなくなる。

(高齢者の入眠剤について、何か参考になれば)

 

 

 

↓いつも応援クリックありがとうございます♪

711bana

 

 

↓↓↓引き続きお待ちしてます!↓↓

ひーちゃんさんのご主人は、

昔、やんちゃだったということもあって

ゆくゆくは家を建てて両親と同居したいと考えています。

しかし、そんなのは夢のまた夢で

実現したら貧乏生活まっしぐらだと不安になります。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます1

Yomehibi_2

 


40代のことりさんは、ご主人の仕事に合わせて

海外と日本を行ったり来たり。気がつけば

2人の息子は自分たちの夢に向かって歩き始め

主人は職場で順調に昇進し、今日も元気に出社。

で、私は?私は家で1人、職歴も資格もなく

これから何をすればいいの?

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

Google Adsens

 

 

| |

« 母の日 | トップページ | 用法用量を守って正しく(1) »

コメント

めんどくせーーーー
えらーーーーい

投稿: | 2013年4月24日 (水) 12時11分

ファッジさんステキ

投稿: へなそうる | 2013年4月24日 (水) 12時25分

お義母さん、手を引かなくてはいけないほど、弱っていらしたんですね。
いつまでもシャキッとしたイメージだったので少し驚きました。
私も夫の祖母の介護をしています。
意識ははっきりしてますが、体が動かないので、
ご自分でももどかしいのでしょう、我儘がすごいですが
ファッジさんのように笑顔で頑張りたいです。
殺し文句…うちも、何が良いか探ってみよっ。

投稿: さと | 2013年4月24日 (水) 12時25分

ファッジさん
おつかれさまです

最後のコマ
気落ちが樂?
気持ちが樂・・・ではないかと・・・

投稿: くー | 2013年4月24日 (水) 12時30分

おっ!ホントだ!「気落ち」発見♪

殺し文句、私も見つけます。
お互いが楽になって、優しくなれますね。

投稿: ジャーマネ | 2013年4月24日 (水) 12時39分

かぁ~たまらん、殺し文句!
ずっと一緒にいるからこそ
どう言えば効くのかが
わかってるんですね

お年寄りの言葉をよく聞けば
こちらに何て言って欲しいのかが
わかるそうですが・・・

なかなか、その通りには
言ってあげられないのが現実
ファッジさん休憩してね♪


投稿: ふたこ | 2013年4月24日 (水) 12時41分

『殺し文句』がスッと出てくるファッジさんを尊敬・・・
ダメですねー、私は姑が喜びそうな言葉がどうしても出せません。
もっと持ち上げてあげれば、向こうも気持ちよくなることはわかっているんですが、ヘソ曲りのためなかなか・・
『気落ち』という言葉があるのか・・と真剣に考えました

投稿: よっしー | 2013年4月24日 (水) 12時46分

気落ちは楽ですね

あぁこんな デキル嫁さん本当に居るんですね
ファッジさんにお茶を入れてあげたいです

投稿: なな | 2013年4月24日 (水) 13時06分

「気落ちは薬」かな?意味通らないな?とかちょっと悩みました。でも、最後の決め台詞でそんな誤植を、一億ヒット美魔女ブロガーがする訳がない。ってことはファッジさんの真意は…

不可解な言葉で相手を惑わせておいて「えっ?」てなってる隙にうまく操ってしまう高等テクニックの殺し文句が「気落ちは楽です」。…いやいやいや、ん、でもこれって意外と現場で本当に使えるテク、なのか!?

それともこうかな?
日々の介護で疲れ果てて気落ちしてるあなた(そして私orz)、ため息をつきそうな時に「気落ちは楽です」と呟いてみて。「うふふ、ファッジさんてばうっかりさんなんだから。」
ちょっと楽しい気持ちに、ほら、なったでしょ。さあ、くじけてないで、今日も頑張るぞ。

投稿: wagam(レッツ深読み) | 2013年4月24日 (水) 13時10分

「子供がみるみる出来るようになる魔法の言葉」
の向こうを張って、
「お年寄りがみるみる…」を出版されるといいかも

投稿: ふう | 2013年4月24日 (水) 13時17分

きょうもまたもやファッジさん、
なんて素晴らしいと感心するばかりです。

いつかの時に備えて、私も
ファッジさんの何十分の一でも
賢く、優しくできたら、と
日々勉強させていただいています。
「どうしてああ言えばこう言うの」とか
キツーく言ってしまいそうだなぁ・・・

投稿:  うさぎのしっぽ | 2013年4月24日 (水) 13時38分

「過剰な睡眠導入剤の摂取は痴呆を誘引することになる」ときいたことがあります。

投稿: becchi | 2013年4月24日 (水) 13時55分

 睡眠導入剤って、飲まないといつまでも寝てくれないし、飲むと薬が効いているのに歩き回って転倒したり・・・ホント、難しいんですよね。
 ファッジさんに手を引かれる義母様が、なんか幼子のように見えて(u_u。)
 それにしてもファッジさんは、大変なことを笑顔でよくやってらっしゃいます。素晴らしい!

投稿: ひらりん  | 2013年4月24日 (水) 14時20分

歳をとると、寝るのもひと仕事になってくるのですね…。

投稿: ノアノア | 2013年4月24日 (水) 15時32分

ホント勉強になります!

相手が何でこういう対応をするのか理解して、どんな言葉をかけてもらえば嬉しいのかをふまえて会話する、介護というよりコミュニケーションの極意ですね!

お互い元気なうちは、対立しても日常のスパイスになりますが、対等でいられなくなった場合には、テクニックと思って最優先しようと思いました。

そのためには、元気なうちに相手をよく知る事ですね。

投稿: きくまる | 2013年4月24日 (水) 15時58分

家の母も睡眠導入剤がないと、安心して寝れません。精神安定剤も兼ねていると思います。
前に寝れなくて、うつになってしまったことがあり、今では逆に忘れずに飲んでくれて.ほっとしています。

投稿: ぶぶ | 2013年4月24日 (水) 15時58分

睡眠導入剤のような薬は本当に個人差がありますよね。
一緒に暮らしている介護者が様子を見ながら、しか方法が無いのが辛いところ。

ヨイショしてもらいながら下の世話から
生活のあらゆることを至れり尽くせりの
天国老後生活。
どういう人生を歩んだらこんな老後がおくられるのやら。
ギボさまとおばさまにご教授願いたいくらいですよ。

ファッジさんはもっと心の手抜きをしてもいいんじゃないかなあ。

投稿: 睡眠不足 | 2013年4月24日 (水) 17時22分

それぞれへの殺し文句とは、さすが介護の達人。
「ニコニコしていたいと思う」ホントですね。
お互い気持ち良く暮らして行きたいもの。

投稿: タウシュベツ | 2013年4月24日 (水) 17時46分

御年90であれば、娘盛りの頃は戦中・戦後。
おしゃれも楽しみもなく、いつ空襲で死ぬかもわからず、敗戦で日本が無くなってしまうかもしれない恐怖にさらされ、戦後はモノ不足食料不足に耐え、
ご尊父様(クリームさん祖父)の慧眼で、女性でありながら進学、就職、
結婚したものの、子を連れて実家に戻り、家族の協力も得て、子育てと仕事を両立、定年まで勤め上げた偉業は充分称賛に値します。

口差がない世間からの中傷を浴びることもあったでしょう。
持ち前の負けん気と舌鋒で、そのつど先方に乗り込み、完膚なきまで相手をやり込めて来られたと漏れ承りますが、それが正解だったかはさておいて(笑)今の時代の家庭と仕事の両立に奮闘する多くの女性の先駆けがギボ様でありおば様だったと思います。

そういった先人たちのやるせない怒りと悲しみと努力が、研鑽が、今日の私達の橋頭堡となっていることを思えば、ファッジさんのようなお嫁さんに支えられ、幸せな老後を迎えられたことは何よりだと思います。

投稿: おとなしいギボ様に一抹の寂しさがある辛口お寅 | 2013年4月24日 (水) 18時17分

ああ、辛口お寅さん!
ギボ様おば様にキツいコメントが多い時などは
今回の辛口お寅さんのように思って
怒りが和らいでほしいな~

ファッジさんは、お寅さんのようにギボ様達を尊敬出来るからこそ、
介護も思いやりながら出来るのかと···

投稿: 北灯り | 2013年4月24日 (水) 18時45分

私の祖母も、そうです。
泣く子も黙る、矍鑠としたパーソンでした。

認知症になってからは、口数も少なくなり、介護する母の言葉の鸚鵡返しです。

どのようにしたら、うまくいくかは、被介護人のパーソン性格それぞれです。

本当に、ファッジさんには、頭が下がります。
見習わなければ。

投稿: | 2013年4月24日 (水) 19時15分

子どもとお年寄りは日々変化するもの。

その場その場に応じた殺し文句が用意できるのも、きっとファッジさんが日々しっかりと気持ちを寄り添わせているからなのでしょうね。

お義母さんの手は、あたたかいのでしょうか…。

フェアリーのお義母さんには、言葉の意味が伝わらない時があっても、ファッジさんの「ニコニコしていたい」慈しみの気持ちは、手から手に伝わっていると思います。

投稿: フコク | 2013年4月24日 (水) 20時25分

人と相対するとき、相手の表情は自分の鏡だと思うのです。いつもニコニコ接するファッジさん、きっと義母様もおば様もにこにこおだやかでいらっしゃることが多いのではないかと思います。とっさに口をついて出る『殺し文句』も心のゆとりがあるからなのでしょう…お二方の介護はけっして楽でなく、かなりきついレベルだと思うのですが、いつもこんなふうにゆとりを持って楽しめる姿勢を尊敬してしまいますもはや神の域…

投稿: Pooh | 2013年4月24日 (水) 21時27分

うーんファッジさん!
抱きしめてあげたいよぉぉ!
毎日毎日お疲れ様ですっ!
うちの姑も睡眠導入剤を服用してます。
まだフェアってないので自己判断に任せてます。
でもなんか。難しそうですね。。どっちがいいのかな。
いずれにせよ、御本人(と、できれば介護者も)がゆっくり休めればいいですよね。

投稿: ゆりり | 2013年4月24日 (水) 21時55分

殺し文句がいくつもあるなんて、素敵です!

メモ、メモ φ(.. )

投稿: とり | 2013年4月24日 (水) 22時07分

ファッジさん、いつも拝見しています。高齢者に限らず他者とのコミュニケーションの取り方の参考になります。本当に素晴らしいです。

投稿: ガコ | 2013年4月25日 (木) 00時26分

殺し文句、いろいろ試しました。でも、本人が眠いときは、何も聞こえないらしいです。

義母は、入院中の至れり尽くせり以来、自分からトイレに行く気持ちがなくなってしまいました。
うっかりトイレ誘導を忘れて睡眠モードに入ると、立ち上がらせるのも一苦労。

後ろから羽交い絞めの形で、強制的にトイレに連れて行ってます。

そういえば、遊眠剤は、我が家も不安を解消するのが目的でしたわ。

投稿: kana | 2013年4月25日 (木) 07時27分

元介護人です(老人介護施設勤務約6年の経験あり)。

睡眠薬、睡眠導入薬の効果に関しては、個人差や本人のほかに飲んでいる薬、持病等色々と考慮することがあるので、他の処方箋同様、急に止めたり飲んだりするのはおすすめできません。主治医と要相談と言いたいところですが、現実で来に考えると飲まなくても寝られるなら、飲まない方が勿論いいです。しかし「薬を飲むと寝られる」固定概念のある方の場合、睡眠導入剤からスタートしても、睡眠薬に変わるのにさほど時間わかかかりません。体が薬に慣れてしまうので。よって、飲まないと寝られなくなる・不安になるという症状が出たりします。

なので、一番よいと思う方法は「眠れる薬を飲んだつもり」になるということです。就寝前に飲む「睡眠薬」を他の「薬」と変えてしまうのです。

と、言ってしまうと語弊があるかと思いますので、説明します。

薬を飲む行為で眠れるようになる人の場合(この場合、おばさん)、ぶっちゃけ飲む薬は睡眠薬でなくてもいいのです。これはプラシーボ効果といい、薬を飲んだ事によって眠れると自分に暗示をかけているようなものです。

なので、もしおばさんは睡眠薬等が本当に必要でないのなら、就寝前の服薬時に他の薬で代用することがよいのではないでしょうか?

この場合、私は「薬」と言っていますが、薬に形状が似ているビタミン剤などで「薬」の代用をするという意味です。主治医に相談し、シュガーピルと呼ばれる薬の形状をしていますが、薬物成分が全く入っていないものを処方してもらうのも一案です。しかし、後者は日本で入手可能か分かりませんが、聞いてみて損はないと思います。

投稿: ayame | 2013年4月25日 (木) 09時54分

「気落ちが楽」そのまんまの意味に取ってました。
「おばさんの、ネガティブシンキングの方が、
お義母さんのフェアリーよりは扱いやすいです」
って意味かと。
うわぁお!結構な毒吐くけど、殺し文句なんだ?!と思ってました。
そか・・・。
「気持ちが楽」
なんだ。
てっきりブラックファッジさん降臨かと。

投稿: | 2013年4月25日 (木) 10時10分

>>お気づきのみなさんへ

もちろん!
×気落ち
○気持ち
直しましたー、おせーよー、すみませーん!

投稿: バニラファッジ | 2013年4月25日 (木) 11時19分

あ、直ってるーって
いま確認しましたw

ファッジさん、お疲れさまです^^

投稿: ぴよぴよ | 2013年4月28日 (日) 07時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 母の日 | トップページ | 用法用量を守って正しく(1) »