三つ子の魂
あいつの子育て→「誰似?(2)」
↓Ninki blog ranking♪
↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓
同棲3年遠距離恋愛4年の苺さんの彼はバツイチの31歳。
行き過ぎた俺様っぷりと自分勝手さに辟易して
何度も別れようとしましたが
やっぱりこの人と結婚がしたい!
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
幼い頃から母親に虐待されて育ったゆりこさんは
14歳の時、精神科にかかり現在も服薬中です。
現在は、ご主人とその家族の温かさにふれ
幸せな日々を送っていますが
それを知った母から突然「縁を切る」と言われ
漠然と不安になります。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
| 固定リンク | 6
コメント
くーファッジさん敵が増えたw
頑張って下さい!
投稿: Jouat | 2013年4月22日 (月) 10時58分
身についた習慣は恐ろしいですね。
指摘されるまで、それが一般的だと思ってますから。
投稿: TOM | 2013年4月22日 (月) 11時13分
じゃあ今日から変えればいいだけですよね。(o^-^o)
投稿: ^^ | 2013年4月22日 (月) 11時16分
部下を抱える経営者としては、
コーチングの本でも読んで、自己改革をお勧めします
うちの旦那もなんだか読んでます。
単純なので、最近は褒めワードから入る夫婦の会話になりました。
投稿: | 2013年4月22日 (月) 11時39分
たしかに有名な子育て本にも そう書いてありました
こんなデキル嫁さんに ダメ出しなんかしちゃダメっす
(子育てハッピーアドバイス)
ってかクリームさん
投稿: なな | 2013年4月22日 (月) 11時50分
あ、あいつめ〜〜〜〜!!!
投稿: ノアノア | 2013年4月22日 (月) 12時04分
納得せざるを得ない・・・く~悔しいっ!
でも!人類は進化するのですぞクリームさん!
投稿: みんみん。 | 2013年4月22日 (月) 12時13分
過去記事「誰似」を改めて読んだら
切なくなった(;_:)
旦那をいじめちゃいけませんぜー
投稿: yorkiepapa | 2013年4月22日 (月) 12時14分
自分の子育てを反省しました・・・。
ギボさまのことをあれこれ言えませぬ(汗)
しかし大人になったら全て自己責任になるんですよね。
子供らにはこんな大人になるものかと
別の道を歩んでくれと願うばかりです(;´Д`A ```
投稿: 睡眠不足 | 2013年4月22日 (月) 12時55分
あ、ファッジさんがキレた!
そうそう『ほめて伸ばす子育て』。
ギボさまの『嫁育て』をずっと読んでいる限りでは、『子育て』はさぞかし壮絶(?)だったんじゃないかと・・
クリームさん、ほんとグレなくてヨカッタ
投稿: よっしー | 2013年4月22日 (月) 13時08分
>そんなダンナにほれているわけですから
「誰似?」から見直してみたら、コメ欄にこんな美魔女発言が。
そんなノロケやあんなノロケが積み重なっての一億ヒット。
…はっ、そ、そういえば最後の一コマで二人の顔が近づき過ぎてる!!この後、二人は…(ドキドキ)
投稿: wagam(我々が今まで読まされてきたものの真実がここに) | 2013年4月22日 (月) 14時06分
言いたいのは百も承知ですが・・
親に向かってアイツはダメですよ。
いくらフェアリーでも!
投稿: momo | 2013年4月22日 (月) 15時25分
( ̄◆ ̄;)あっと
私はクリームさんと同じ事を子供達に
言っちゃてる!
そ、その一言を忘れてはなりませんねι(´Д`υ)アセアセ
過去記事「誰似?(2)」のギボ様、最強です!
クリームさんの友達宅に乗り込んでいったとこなんて、尊敬です
投稿: 北灯り | 2013年4月22日 (月) 15時50分
ファッジさんの あいつ呼ばわりがツボです
思い返せば私の子育てテキトーだったなぁ…
娘たちよ、あとは自分で修正していってくれ
投稿: くろ | 2013年4月22日 (月) 16時56分
難しいですねー。
「ここはちょっと直した方がいいけど
こっちはとってもよかったよ」と
ダメだしを先にして、後で
誉める方がいい、と聞いたこともありますし。
どっちにしてもダメだしだけ、は
)
勘弁してね、と言いたくなります。
(誉められて伸びるタイプ
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年4月22日 (月) 17時13分
おっと、クリームさん全国の嫁を敵に回しましたね。
あの方を反面教師に…
投稿: タウシュベツ | 2013年4月22日 (月) 17時14分
せっかく片付けたのにねえ~
ダメだしスタートなんて、がっかりしちゃいますよね~
やる気なくしちゃいますよね~
わかります!
私なんて日々そんな生活です
・゜・(ノД`)・゜・
投稿: hiropinn | 2013年4月22日 (月) 18時11分
「誰似?」のエピソード、切ないですね。。。
でもそこで「あの人に育てられたから」と開き直らないで、バニラさんでその連鎖を断ち切るんだ!
だれでも褒められた方が嬉しいし、その後の助言も素直に聞けますよね。
嫁師範のファッジさんだって人の子、褒められればますます素晴らしい嫁になっちゃいますよ♥
投稿: Momo | 2013年4月22日 (月) 18時31分
とある先生から言われた言葉を
思い出しました
「子供に対して、お母さんが
怒ってるのと褒めてるのを
半々位だと思ったら
子供はず~っと怒られてると
感じてます」
「9割以上褒めてる位のつもりで
ちょうど半々位です」
私も息子に対して
怒りすぎてるな~きっと!
投稿: ふたこ | 2013年4月22日 (月) 19時31分
酷似、以前のを読んで感慨深いものがありました。
でも、昔の義母様の写真と顔のラインが違うのが気になりました(^_^;)
投稿: natume | 2013年4月22日 (月) 21時14分
あ、あいつね~!!
そうよね~!!
投稿: ふじこ | 2013年4月22日 (月) 21時30分
一般的には褒めてのばすのがよろしい

もちろん夫婦関係でも
でもね、
くらいできっとちょうどいいんですよ


打たれ弱い子が増えてる気がするのはなんでかな~
あいつか
そして嫁はさらに進化するわけです
次は夫育て師範
投稿: Pooh | 2013年4月22日 (月) 22時14分
ああ、あいつか!・・・
私もそう思う事多々あります、
でも私も「あいつか!」に育てらえれたんだよな
私の「あいつ」は認知症で、すごく手こずらされた
「貴女もそうなるね」たぶん・・と答えるしかねーー。
投稿: kayo | 2013年4月22日 (月) 22時23分
あ、あいつか。って(爆)
でも、うちにも「あいつか。」経験ありました。
“自分好みに夫を育てる”なんてのも聞きますけど、
ホントに三つ子の魂百までも。ですよ。
わたしが、「もう~。ちゃんと○○しなさい。」
って言うと「やったら何くれる?」と言いやがった。
犯人 → あいつか… _ノ乙(、ン、)_
投稿: あい | 2013年4月23日 (火) 01時45分
クリームさん、教えてもらえてよかったですね。
結婚の意義はまさしくここにあり、って感じで。
投稿: とり | 2013年4月23日 (火) 09時06分
ありゃりゃクリームさん、開き直らずに
言ってくれる人がいるうちにそりゃ直さないとイケマセンねえ。
うちの父とか短気でよく怒ってましたが、自分が働くようになって
“会社の人も大変だろうな・・・”と思ったものです。
家族や親しい友人だと口に出して言って貰えるけれど、
部下の人は黙って耐えるのみですものね。
投稿: ぬこぬこ | 2013年4月23日 (火) 12時20分