用法用量〜以下略(8)
今日のお話は昨日の続きです。
お義母さんが帰宅後、まず最初の仕事は…
近所の鈴木理容さんに訪問カットを頼んだ。
なんたって、お義母さんの髪型が
手術のために剃毛されてて、
落ち武者みたいになっていたので…
ついでに、おばさんも♪
無理に引き止めても一生懸命説得しても
1度スイッチが入ると文句が次々出てきて、
どんどん話がややこしくなるので、放置。
で、その10分後…
気分はリセットされていて、スムーズにことが運ぶ。
フェアリーとはできるだけ
喧嘩しない方がいい。
(つづく)
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報は4本立て!!↓↓↓↓
W不倫のすえ、相手の女性は離婚し
miyuuさんのご主人は生活費も残ったローンも
変わらず支払うから、と家族を捨ててでていきました。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
結婚5年目の礼さんは、子どもが欲しいとは思えず
ご主人と2人で生きていくことの意思確認もしています。
しかし、会社や両親から「手遅れになる前に子どもを!」と
さんざん言われるので、自分たちの考え方が
おかしいのだろうか、と不安になります。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
ご主人が外国人で、現在海外在住のkaedeさん。
10ヶ月になる娘さんはかわいい盛りですが
ご主人やその家族との文化の違いや接し方が
ひとつひとつ、胸にグサグサと刺さります。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
中学生の娘さんの部活の送迎を保護者が交代でしている
部長のママさん。
保護者了承のうえでしたがトラブルが発生し
保護者同士でのもめ事に発展してしまいました。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
| 固定リンク | 7
コメント
お疲れさまです。
投稿: ajoko | 2013年5月13日 (月) 12時51分
髪を切るにもなだめすかして一仕事ですね…
義母さまを操るコツも毎日のお世話の賜物です。
この後、ファッジさんが旅行を楽しめますように!
投稿: 初心者 | 2013年5月13日 (月) 12時51分
いつも楽しく見ています。
投稿: アイス | 2013年5月13日 (月) 12時51分
ファッジさんの対応いつもながらすばらしいですね。
「華麗にやり過ごす」力を私も身に着けたいです。
落ち武者で思い出したのですが、
うちの祖母はぼさぼさの髪を
「やまんば」と言っていました~。
投稿: みつばちゆっちー | 2013年5月13日 (月) 12時53分
ああ、私もファッジさんの姑になりたい
投稿: たまには昼寝 | 2013年5月13日 (月) 12時59分
落ち武者・・・ギボさま、そんなお姿に・・

「いや!」と言っているときは小さな子と一緒で何を言ってもダメですね。
気分を変えてあげないと。
そこいくと礼儀を重んじるギボさまは「あいさつ」はしないと~、ですもんね。
投稿: よっしー | 2013年5月13日 (月) 13時01分
さすがです
ギボさま、元気そうでよかったです
投稿: どさんこ | 2013年5月13日 (月) 13時06分
お布団から出て、ご挨拶にいらしたら
もうこっちのもの
こうして準備は着々と
進行していくのです!なんとしても!
義母様をご機嫌よく手のひらで
遊ばせてあげられるファッジさん
素晴らしすぎて涙出そう
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年5月13日 (月) 13時16分
風に逆らわない枝は折れないって言いますものね。
お流石です。
そして、順調な流れに一安心。
うちの姑とか母だと
、
「退院したばかりでショートステイなんて、外聞が!」
とか言いだしそうで…。
わぁん。ドキドキする☆
投稿: | 2013年5月13日 (月) 13時26分
上級やなぁ、メモメモ
投稿: 盆地ぼんぼん | 2013年5月13日 (月) 13時30分
「フェアリーとは喧嘩しない」
介護してる方にとっては
わかっちゃいるけどなかなか・・・
と思うところでしょうが
これ、自分の心を守るためにも

大事なんですよね
戦っても、勝てないもん
投稿: ふたこ | 2013年5月13日 (月) 13時34分
流石です!
私ならおば様のように対応して喧嘩になってしまいそうだわ(A;´・ω・)アセアセ
訪問カットしてくれる美容室も探しておこう。
投稿: 北灯り | 2013年5月13日 (月) 13時34分
φ(._.)メモメモ
投稿: へなそうる | 2013年5月13日 (月) 13時57分
フェアリー…2歳児と重なるところがありますね(笑)
言えば言うほど、言うこと聞かない~
投稿: ほうじ茶 | 2013年5月13日 (月) 13時58分
ほほぉ~
なるほどなるほど、と日々感心
我が家は今日、ケアマネさんが見えて
いろいろと義母の話を聞いてくださったので
たくさん喋れて満足そうでした。
私が話を聞いてあげればいいのは重々承知ですが、なかなかねー
ファッジさんスゴイです。
投稿: くろ | 2013年5月13日 (月) 14時22分
できるだけ喧嘩をしないほうがいい。
同居10年くらいたって、私もようやく義母を否定しないようになりました。
というか、義母がそれだけ年を取ったことかと思うとそれはそれで複雑。
ギボ様の落ち武者姿。出張してくれる美容師さんはありがたいですね。
投稿: kana | 2013年5月13日 (月) 15時55分
確かにね~、頑なになってしまと下手にいじるより放置プレーの方が事態は好転しやすいですよね。言うは易し行うはがたしですけどね、、、
ウチの娘も幼稚園児の頃、五月病と診断され登園拒否してた時期が有りましたが、
「折角迎えに来てくれてるんだから、バスの先生に自分で行きませんと言って来い。」って言って 私は娘の後から着替えの入ったリュックを持ってバスに向かったら、その日は園長先生も乗ってらして嫌がる娘を半ば拉致状態で連れて行った昔を思い出しました。
ウチの娘、中々の根性の持ち主で小さな体を目いっぱい広げてバスのドアを防いだのに 場数を踏んでる園長先生には到底かなう筈も無く、泣き喚こうとも連れて行かれました。
後で様子を聴いたら登園後は覚悟を決めたらしく、トイレで着替えを済ませた後は皆と仲良く遊べてましたよとの事でした。
それ以来、元気に登園するようになりました。
ひと山越えたら何かが見えるのかも、、、
義母様も叔母様もどうかひと山ふた山越えて下さいさせ。
投稿: ハオハオ | 2013年5月13日 (月) 15時57分
ありがとうございます。
勉強になりますっっo(`・д・´)ノ
投稿: pcocoon | 2013年5月13日 (月) 16時14分
うちの息子のいやいや期の対処法もそんな感じでした。
気分を変えたほうがスムーズにいきますよね。
でも、子供は成長していきますが、フェアリーは大変になるばかり・・・
ファッジさん、息抜きの為にも頑張ってください。
応援してます。
投稿: maki | 2013年5月13日 (月) 16時53分
ファッジさんはほんとうにお優しいです…。
私なら…??
もし実母なら…???
投稿: ノアノア | 2013年5月13日 (月) 17時13分
もはや 神業


鬼の所業なんてことはありませんぞ
わっしょいわっしょい
投稿: Pooh | 2013年5月13日 (月) 17時26分
髪をカットして…ショートに行かれたんですね?
バニラ夫妻も旅行に行けたんですよね?
気になる長期シリーズ。
投稿: タウシュベツ | 2013年5月13日 (月) 17時33分
あぁなんて 素晴らしき神業
三歳児相手でも まともに対応しかねる私には 神の領域です
投稿: なな | 2013年5月13日 (月) 20時23分
相手がフェアリーでなくてもこの手が一番だなって思います。言えば言うほど頑なになるものですよね。
投稿: わたしも同居嫁 | 2013年5月13日 (月) 20時54分
いつもながら ファッジさんのお義母さんへの対応見事です。
投稿: メルシー | 2013年5月13日 (月) 21時44分
ほーんと、フェアリーと戦っても無駄に消耗するだけです。
あまりに頭にきたもんで、物陰で「あいつはバカだっ!」と聞こえないように叫んで、ティッシュ箱床にたたきつけてみました。
徒労だわー・・・
投稿: マグロ大使 | 2013年5月13日 (月) 22時42分