用法用量〜京都にて(2)
スポンサーリンク
今日のお話は昨日続きです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
着いちゃう着いちゃう(汗)
ぶっちゃけ、お車代の中身は2千円だった。
カヨコおばさんありがとう。
ありがたく使わせていただきました。
鞄に入れっぱなしだった、だらしない自分に乾杯。
(つづく)
↓いつも応援ありがとうございます!
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓↓↓↓ご応募お待ちしています!↓↓↓↓↓↓↓↓
1億アクセス記念オリジナルノートを
抽選で70名様にプレゼント!
勝ち抜いた猛者のみに許される応募資格。
↓会場はこちらから
プレゼント応募メールを送信後、
「ちゃんと送れたかしら?」と不安になる方が続出。
送信ボタンをクリックした後に
↑上記の1文が確認されていれば大丈夫です!
↓↓↓↓こちらもお待ちしています!!↓↓↓↓
スニフさんおご主人は仕事場が遠距離のうえ激務、
1ヶ月の出張もよくあります。
ご主人が留守の間、スニフさんは義父と2人暮らし。
義父との関係は悪くありませんが、ストレスは深刻です。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
来年の夏から3年間、
ご主人のアメリカ赴任が決まりそうなまあやさん。
現在小1と小3の2人のお子さんの中学受験のこと、
祖母の世話を1人でしている実母のこと、など
心配はつきません。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
| 固定リンク | 6
コメント
本当に無事いけてよかった!
私は ホテルが多くて 渡したことないです。
投稿: ひしゅけ | 2013年5月22日 (水) 12時27分
きれいな緑に癒されますねー。
わたしは初めて泊まった高級旅館でティッシュに包んで漱石さんを渡す彼を見ました・・・(いまの旦那です)。ティッシュはどーよ??といまでも思っています。。。
カヨコおばさんの趣味、ステキー。
季節の花の小封筒、さすがですねー。
投稿: あい | 2013年5月22日 (水) 12時33分
そうなんですよねー。 旅館の場合は包まないと・・なんですけど、今の若い人はやっているのかな?
でもオトナだし・・
でも、素晴らしいポチ袋の存在を思い出したファッジさん、Fine Playだ
投稿: よっしー | 2013年5月22日 (水) 12時33分
おおっ!
ドラえもんの手!!
投稿: ひつじ | 2013年5月22日 (水) 12時33分
ファッジさん、ドラえもんになってます
カヨコおばさんもお二人の旅行を
応援なさっているかのようなミラクル
私も旅館って親と以外は
泊まった事ないので、オトナの心遣いは
未経験です~
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年5月22日 (水) 12時34分
お車代がそのまま出てくるところがスゴイ!
(゜∀゜;ノ)ノ
さすがファッジさん☆
投稿: 朝 | 2013年5月22日 (水) 12時35分
義母さまの出てこない「七人家族」。
なんだか別ブログみたいです。
それだけ年中ご一緒だったわけで…ゆっくり休養してください。
投稿: eri | 2013年5月22日 (水) 12時35分
いよいよ到着、ですねっ♪
投稿: カナリヤ | 2013年5月22日 (水) 12時41分
無事旅行行けて良かった〜★
これ、いつも悩みます。。。何歳からがオトナ??
35歳だとみんなやってるのかな。。。?
……と、結局やってない(^-^;
スマートにわたす方法が知りたい(*´ェ`*)
投稿: rerereのre | 2013年5月22日 (水) 12時49分
本当にだらしないし、二人でたった二千円、ケチ?
投稿: | 2013年5月22日 (水) 12時54分
手がドラえもんだー♪
投稿: | 2013年5月22日 (水) 12時57分
宿泊料はサービス料込ですから渡さなくてもいいですが、ちょっと気持ちを包んでおくと従業員さんも気持ちよく仕事してくれるようです^^ 金額はいいんですよ、気持ちですもの。
小さな封筒を忘れたときはティッシュで包んじゃいます、カッコワルイけど(笑)
投稿: じゃじゃまる | 2013年5月22日 (水) 13時04分
いい年した大人なんですけど、渡した事ないなぁ;^_^Aどっちが常識なんでしょうね?わかんないなぁ(笑)
投稿: さゆ | 2013年5月22日 (水) 13時06分
こういうの、すっごく嬉しいですよね。それにしても、カヨコおばさんの気配りすてきです。入れっぱなしも、グッジョブヽ(´▽`)/
投稿: aya | 2013年5月22日 (水) 13時11分
ドラちゃんになってる~w
投稿: くぅ | 2013年5月22日 (水) 13時13分
こんにちは!2回目のコメントです。
最近の若い子はそういうの知らないんですよね。
うちにも大学生の息子いますけど
お泊りに行っても中居さんに渡したことないって・・・
教えてあげとけばよかった、きっと中居さん「あそこのお客さんの親ってそういうのも教えないのかしら」ときっと怒ってる(笑)
たとえ、1000円でもいいんですよね、気持ちですもんね。
一応旅行会社からは、そういうのも含めた旅行代金なので要りません、って言うらしいです。
でもそれでも本人に渡してあげるとなにかしらしてくれるんですよ。
お料理にしても一品多め(果物が多い)とか。
もしかしたらあげてなくてもしてくれてたかもしれないけど、きっとあげたからだ!と自己満足に思ってます(笑)
しかし、ぽち袋なんて普段使わないから買いませんもんね。。。
腐るもんじゃないしこういうときの為に買っとくべきなんですかね(笑)
投稿: よっしぃ~ | 2013年5月22日 (水) 13時16分
お二人でゆっくり旅行を堪能してきてください!
投稿: くじゃく | 2013年5月22日 (水) 13時23分
お~グーグル先生に聞く!ホント便利になりました(笑)
昔むかし、まだ20歳代の頃、会社の同期の女性陣で温泉に泊りに行った時、お心付けの代わりに働いていた会社(食品メーカー)の製品のコーヒーやチョコレートなんかを「皆さんでご休憩のときにどうぞ」とカワイイかごに入れて渡したら、ものすごく好評でした。まあそれも若いから許されたのかも。
投稿: きんさん | 2013年5月22日 (水) 13時37分
手が、ドラちゃん((o(^∇^)o))
ってか、お車代がそのままって(笑)
やだ、ファッジさんたら。
投稿: ホタル | 2013年5月22日 (水) 13時39分
30年ぐらい前に泊まった旅館で、仲居さんが館内の説明を30分くらい延々と。なかなか出ていってくれず、連れが気づいて心付けを渡したら即退出されたことが(笑)
サービス料も払ってますし、気持ちですし、金額は自由でいいんでは?
2千円なんて、ファッジさん太っ腹って思ってしまった(笑)
投稿: みり | 2013年5月22日 (水) 13時42分
遅くなりましたが無事に出発できて良かった♪
これって云わばチップですよね。うわぁ、やっぱり必要のあるものなんだ。
高い旅館なら必要なんだろなーと、一泊一万以内御用達の私は準備したことない…(^_^;)した方が良かったのかなぁ?
この位の金額は妥当ですね。
覚えておきまーす!
投稿: やんち | 2013年5月22日 (水) 13時44分
ふふふ、帰ってから「あっ!」と気づけばよかったのに…。
気づいたら気になってしまいますよねぇ。
カヨコおばさま素敵♪
投稿: 北灯り | 2013年5月22日 (水) 13時49分
2000円はお車代としてもらった金額だと書いてありますよ~>金額についてコメントしてる皆様
投稿: | 2013年5月22日 (水) 13時50分
車の中でググっちゃうと気持ち悪くなるお年頃です(汗)
行けて良かったです
心付けわたしは外国でなら出しますが日本では出したことないです(滝汗)
投稿: さくらこ | 2013年5月22日 (水) 13時59分
>2000円はお車代としてもらった金額だと書いてありますよ~
きっと新札は用意していなかっただろうから
(ファッジさんゴメン)
カヨコおばさんの新札(だと思われる)をそのまま使ったと予想してみる(笑)
投稿: えっちび | 2013年5月22日 (水) 14時06分
はじめまして
すごく驚いて初コメです
アラフィフですがチップって外国のものだと思っていました^^;
最近は病院でも渡す方が非常識な時代なので。。
地域性もあるのかな
旅行とか行く家ではなかったので
知らなくて^^;勉強になりました
いつか旅館に泊まる機会があればチップ用意します^^;
投稿: くるん | 2013年5月22日 (水) 14時10分
日本のサービスの素晴らしいところのひとつが、チップのようなわずらわしいものがないところだと思っています。
そして、お金を渡すときかわいいポチ袋にいれて渡すのも、日本の良い習慣。
海外では現金そのままですもんね。
ティッシュに包まれたお金、これもせめて何かに包もうという気遣いの素晴らしさを感じます。
そして急場のティッシュ包装のお金って、「お返し」も「見返り」も期待されない、その場かぎりの出会いのなかで渡されることが多い気がします。
利他的な気持ちが持てる日本人ならではと思います。
投稿: フコク | 2013年5月22日 (水) 14時15分
こういう時は、懐紙があるとわざわざでなくていいようですよ(^^)♪
投稿: ルルベ | 2013年5月22日 (水) 15時04分
何度も旅行していますが、渡したことはナイです。
渡すタイミングもわからないし、(自分の基準で)高い旅館やホテルは、今までに数える程しか。
お恥ずかしい…。安いとこでも渡すべきですよねきっと(汗)
SMAP5人旅の時に
中居君が仲居さん(女将?)に渡してるのを見てハッとしました。
あの旅館も高くて、数年前、私は近くのリーズナブルな旅館に宿泊しましたがやはり渡していません。
サラッと渡してみたい気もします。
投稿: さくらんぼ | 2013年5月22日 (水) 15時41分
貰う側(仲居さんじゃないけどサービス業)としては ノーチップ、ノープロブレム です。
貰えると嬉しいので、いつもよりも更に頑張ろうと思うのは事実だけど、結果、提供できるサービスは…そう変わりません。まともな人ならノーチップで手抜きするなんてありえませんし、そんなのは論外です。
金額ではなく、気持ちが嬉しいんです。だって、世知辛いことに貰ったチップは全て提出、自分のお金にしたら厳罰ってとこもあります。だからお金くれたから嬉しいんじゃなくて、わざわざ用意してくれたという気持ちが嬉しいんです。
結論:まともな所なら、チップなくても問題なし。でも、やる気度アップには効果特大。(ソースは自分とその知り合い)
投稿: wagam | 2013年5月22日 (水) 16時41分
こんなにホノボノと幸せなブログに
毒のあるコメントを残す方の心理が理解できませんー
仲の良いご夫婦の姿に嫉妬されているのかな?
気にせずラブラブ続行 お願い致します
投稿: さくら子 | 2013年5月22日 (水) 16時47分
日本にチップの習慣があるなんて初耳なのだが?
投稿: | 2013年5月22日 (水) 16時50分
楽しいな!!
嬉しいな!!
がいっぱい伝わってきます\(^o^)/
良かったねファッジさん、クリームさん(^O^)
投稿: youko | 2013年5月22日 (水) 17時53分
チップは最後に渡すものですが、心付けは最初に渡すものなのでチップとは意味合いが違うと思います。
投稿: ちよ | 2013年5月22日 (水) 18時11分
セーフ



間に合ってよかった
みなさんが書いていらっしゃる通り、
気持ちの問題ですから、
これでご夫婦の気持ちがアガルなら
それでよろしいかと…
いよいよ旅館編ですね
投稿: Pooh | 2013年5月22日 (水) 18時57分
カヨコおばさんありがとう~。
バッグまでいつものと替えなくて良かったですね♪
心付け…旅行はキャンプかホテルの我が家には無縁でした。
いつか泊まる機会があれば…メモメモ。
投稿: タウシュベツ | 2013年5月22日 (水) 19時36分
30代ですが、私は心付け渡すよー?
旅館、料亭、大型家電や大きな家具の配達の人にも渡します。
親がそうだったので、そういう物だと思ってました。
最近は、「サービス料に含まれてますから」とお断りする所もありますね。
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時09分
思わずあの効果音とあの声で再生してしまいました
御心付けは20代の頃から懐紙に2千円札を包んで渡してます
サービス料に含まれているからと辞退される方も
受け取ってくださる方も様々でした
旅館やホテルによっては、部屋や設備の説明の後で
なかなか仲居さんやボーイさんが帰ってくれないこともあったり
投稿: 沙香 | 2013年5月22日 (水) 20時15分
ちょうどTVで上沼恵美子さんが渡すという話をしてました。
それまでも時々そんな話をしてたのですが、それは芸能人だから、と勝手に解釈してましたが、今回のTVで一般常識のようだ、と判明。
→もとい、上沼恵美子さんは一般常識と思っているようだ、ということです。
でも実際どっちでもいいんでしょうね~。
ファッジさんは渡したんですね!
私はこんな情報を入手しても渡さないかも!
渡す際には2000円て適当な金額ですよね。多分。だってすでに宿泊費払ってるし☆
投稿: MIIY | 2013年5月22日 (水) 20時16分
元温泉旅館従業員でした^_^;
昔ほどお心付けを渡される方は少なくなってきましたが、お客様の気持ちなので金額は全く関係ないですょ(^-^)勿論、義務ではないので基本的には渡さなくても大丈夫です。
お金だけでなく、お客様が途中でお求めになられたお菓子などを「皆さんでどうぞ」とお渡しになる方もいらっしゃいました♪(従業員一同美味しく頂きました)
昔からの慣習としてお心付けというのはありますが、最近は旅館の方針としてどなた様からも頂戴しないとされている所も多いようですので、チェックインの際にフロントスタッフにコソッと確認されるのも手だと思いますょ!
せっかくの旅行、細かいことは気にせずに思いっきり楽しんで下さい♪
投稿: こはく | 2013年5月22日 (水) 20時54分
ギボさまとか、おばさまとか、
お嬢だったというお話なので、
てっきり、心付けマスターで、
ファッジさんへもレクチャー済み、
もしくは、ご実家が商家との事なので、
そういう流儀には慣れてらっしゃるものとばかり思っていたので、
すごく意外なお話でした。
投稿: | 2013年5月22日 (水) 20時59分
フ~ン、盛り上がる話題なんだ~?サービス料というのが料金に含まれるようになってからは気にして無かったな、、、、

その時の気分次第みたいな
あくまでも心付であって義務では無いしね。でもまあそんな事も日常からの脱却と言う事で、非日常を楽しんでくださいな
投稿: ハオハオ | 2013年5月22日 (水) 22時03分
最近の海外のホテルでは受け取らない感じになってきてるかな~時代も変化してるんだし、なくてもいいんじゃないですかね。サービス料込のお値段ですし。
する人側のにお気持ちになってるから、しない人を非難する、という感覚もわからないですね。
投稿: たま | 2013年5月22日 (水) 22時17分
心付けに限らず、これって「主婦あるある」ですよね!
何かにつけて、「困った!!」って時に、鞄をがさごそ・・・
「あったぁ!!」って時は、ドラちゃんポケットの気分になりますもの~
四次元Pなみに、何でも突っ込んでしまうから・・・・(/ω\)ハズカシーィ
投稿: いぬのしっぽ | 2013年5月22日 (水) 23時25分
なんだっていい、結果オーライですね♪
カヨコおばさんの存在もやっぱりナイスです。
投稿: ほうじ茶 | 2013年5月22日 (水) 23時27分
旅の楽しさがブログからでも伝わってきます~v
私も夫婦で旅行行きたい!
毒のあるようなコメント残す人って基本名無しですよね。
そっちの方がせこいというか卑怯というか…
投稿: とおってみた | 2013年5月22日 (水) 23時49分
渡したほうがいいかも・・・と気になるなら
渡しちゃえ~~~
せっかくの旅行なんですから、気にしながら泊まるのも勿体無い話。
カヨコおばさんは、このことを見越してお車代を下さったに違いない!
投稿: ぬこぬこ | 2013年5月23日 (木) 01時04分
おはようございます!
わたしもかばんに入れっぱなしの事よくあります。
きっとこの日のためにかばんの中で待っていてくれたんですね!
投稿: さちこ | 2013年5月23日 (木) 07時38分
主婦のバッグは四次元ポケットwww
うん確かに主婦あるあるです。
そういえば、昔の記事にメイちゃんが友達から「○○持ってない?」って聞かれたら、全部カバンの中から出てくるとかいうような記事があったような…
投稿: ひらりん | 2013年5月23日 (木) 08時01分
海外のチップって、荷物運んでもらった時に渡したり、掃除してもらう人用に枕元に置くやつ?だったら一回に付き100円くらいだよね。違ったかな?
1000円とか2000円とかあげちゃう太っ腹な日本のチップと比べるのはちょっと違うような…
投稿: | 2013年5月23日 (木) 08時28分
↑おっしゃるとおり、海外はポーターさんに運んで貰った後にぱっと渡したり、チェックアウト時枕とかサイドテーブルに1ドル(=100円)ひらっと置いてくるようなもう少し軽い感覚のものですよね。あと何か急で頼む時にぴらっと渡したりしますが。
海外はその辺ものすごく割り切って仕事しますよね(いい意味でも悪い意味でも。)
日本の、いわゆる「お心付け」とは気持ちの込め方が随分違うかなぁ。
私はもちろん日本のサービス・おもてなしは世界一だと思います!(*^ω^*)ノ彡 (ちょっと話がそれちゃった)
投稿: ミミ | 2013年5月23日 (木) 10時04分
今はやらないもんだと思ってました!
親がやってるのは知ってて、先のGWに行く時に、旅館の人に渡した方がいいかな?って聞いたら「今はイイよ」って60近い母がそう言ったので無視しちゃった(苦笑)
投稿: | 2013年5月23日 (木) 11時01分
渡さない
それでサービスが変わるような安いところには行かない
投稿: | 2013年5月23日 (木) 11時06分
義務ではないし、心づけなので渡したい人は渡せばいいし
今の時代、サービス料に含まれているから
必要ないって思う人は渡さなくてもいいし
人それぞれでいいと思います(o^-^o)
私は、旅行大好きで安い所から金額張るような
ところの旅館も利用しますが、むかーーし1回仲居さんに
断られてから、渡さなくなりました( ^ω^ )
投稿: coco310 | 2013年5月23日 (木) 11時21分
皆さんのコメント読んで、色々考え方学べました!勉強なりました(⌒▽⌒)
ファッジさんの日常をこうやって見せていただいて、楽しい上に勉強にもなって。さすが人気ブログですね。
更新いつもお疲れ様です。
介護する人達は、こうやって旅行などして、気持ちリフレッシュするのとても大事ですよね。
これからも、時間をとって、しっかりリフレッシュして下さい。
旦那様が理解者って、素敵!
投稿: さゆ | 2013年5月23日 (木) 12時23分
やはり 日頃から 行いの良いファッジさんには 神様も
カヨコおばさま味方してくれるのですね
(≧∇≦)
私も高級旅館なんて泊まったことないけど いつか泊まる時がきたら~参考にしますね
投稿: なな | 2013年5月23日 (木) 12時49分
お賽銭と一緒、・・・かな。出す確率はちがうけど。
投稿: てふてふ | 2013年5月23日 (木) 13時57分
ファッジさんご夫婦が無事旅行に行けてよかったです!!
他の方も書いていますが、他人の幸せをこんなに嬉しく感じられるのも、ファッジさんのお人柄だと思っています!
さて、20年の海外在住者として言わせていただくと、例えばアメリカでは例えレストランでもチップは必須という場所が多いです。きちんとしたレストランになるほどその意味合いは強まります。彼らのお給料は「基本料」として低いものなので、チップを渡さない人は「教育の無い人」と見られることもありますのでご注意を。
そして、欧州では特に必須ではありませんが、気持ちとして渡した方が物事がスムーズにいくことが非常に多いです。最初に渡すことで、ホテルやレストランで通常にはないサービスを特別に受けられることも多々あります。そして、その場合は最低でも5ユーロは渡してください。1ユーロや2ユーロなら渡さない方が良いです。(馬鹿にしていると思われます)
日本の心づけは、そう考えると意味合いが複雑ですよね。アレルギー用の食事を用意してもらった、子どもがお世話になった、など特別にお世話になった事柄が無ければ、あとは本当に気持ちの問題だと、海外チップに慣れた身では考えてしまいます。
投稿: かおり | 2013年5月25日 (土) 04時14分
↑
欧州に関してうその情報はいけませんね。
投稿: 欧州在住 | 2013年5月25日 (土) 07時10分
欧州在住さん、うそではないですよ。ドイツやオランダなど、25,90ユーロと言われて26ユーロしか払わない(もしくはその10セントさえ渡さない)国もありますが、想いを気持ちに込めたり、なにかときちんと事が運ばない国ではチップを渡すことでそれを補ってもらえる国もあります。日本在住の方にはほとんど関係ない話で申し訳ないですが…。>ファッジさん、すみません。
投稿: かおり | 2013年5月25日 (土) 20時29分
ここは人気ブログでたくさんの読者の方がいらっしゃいます。
欧州にご旅行に行かれる方もいらっしゃるでしょう。
欧州といってもさまざまな国がありますから、国によって大きな違いがあるということを書かないとダメですよ。
欧州とひとくくりにして語っているので、旅行に行かれる方を混乱させてしまうおそれがあるかもと思ったのでひとことコメントさせていただきました。
投稿: 欧州在住 | 2013年5月26日 (日) 06時39分