用法用量〜京都にて(4)
今日のお話は用量用法〜京都にて(3)の続きです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
コメントにもありましたが
2年前の夏休みにメイとミサちゃんで
ちゃっかり京都のおばさんのところへ遊びに行ってます。
その時に合わせていた着物を
今回取りに行ってきたんですよ。
手描き京友禅の振り袖。
地色が、とても微妙な桃色で
私のカメラテク(てかスマホテク)では表現
しきれてないかも(汗)
で、ご一緒に絞りの長襦袢などいかがでしょう。
襟元は手刺繍どすえ。
(*´д`*)ハァハァどすえ。
おばさんが立て板に水のごとく着物の説明をしてくれたが
熟年夫婦(仮)は、正座して聞くのみ。
値段とか聞かない。聞きたいけど聞かない。
そして着物を全部箱に納めておばさんがひとこと…
おじさんは悪性の癌で急逝したため
おじさんのやり残したことのひとつひとつを
おばさんは泣きながら1人で
丁寧に今日まで切り盛りしてきた。
おじさん、おばさん、本当にありがとうございました。
ところで、おばさんの家は京都の呉服屋さんらしい
家具や調度品がそこここにしつらえてあるが
その中にひと際、異彩を放つ物があり…
おじさんの遺影の近くに
陶器製で、ほぼ原寸大のパグ犬が飾ってあった。
なんかすごい迫力なんだ、これが。
(つづく)
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓↓
事あるごとに罵るような言い方をされるため
ご主人との会話が苦痛で仕方ない和菓子さん。
言い返せば、ご主人の怒鳴り声が大きくなるだけで
まったく会話が成り立ちません。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
| 固定リンク | 5
コメント
着物の良し悪しも見る目を持ち合わせておりませぬが
『ええ仕事してまんなぁ(~o~)v』ってか
投稿: ひのえうま | 2013年5月25日 (土) 11時01分
すてきすぎます!
メイちゃんの晴れ姿、みーんな楽しみですね♪
投稿: あや | 2013年5月25日 (土) 11時02分
しまった、こっちにコメしとくんだった。
投稿: wagam(テヘペロ) | 2013年5月25日 (土) 11時04分
メイちゃんのお着物アップ、有難うございます!ん~、繊細なお色・・・楽しみですね♪
京都のおじさま・おばさまのお話にホロリ・・・。
投稿: カナリヤ | 2013年5月25日 (土) 11時21分
はぁはぁはぁ・・・
あ〜〜〜〜んステキすぎる、着物も桜の半襟もーー!!!
あまりにも見事でため息ばかり出てしまいます。
メイちゃんの人生恵まれてます。
女の子を持つ母の夢ですよね。
ワタシときたら娘の成人式忘れてて(人生いろいろあったので^^;)自分の着た振り袖着せてお祝いしたのは1年後でした。(義母さまならこんなヨメどう叱る・・・?)
それにしてもおばさま本当に素晴らしい方です☆
投稿: 天国の海 | 2013年5月25日 (土) 11時23分
おじさまとおばさまもふたつのお着物も襦袢も素敵ですね。
お値段は…聞きたいけど聞かない聞かない…
投稿: へなそうる | 2013年5月25日 (土) 11時31分
よか娘御です。よか着物です。ほんとに上等なおべべです。
幸せですね!お里の母上にももちろん披露してあげたでしょう?良かったよかった!
二人の姉妹の反応は如何に?
投稿: BB | 2013年5月25日 (土) 11時32分
普段着が着物だった祖母が、私が実家にいた頃よく『手書きの京友禅は憧れだったわ』と話していたのを思い出しました。
遠い北国在住なので、出入りしてた呉服屋さんがたまに『良いものが入りましたよ』と見せられる京友禅がとてもじゃないが手が出なかったと。
メイちゃんの成人式は感慨深くなりそうですね^^
投稿: にぃ | 2013年5月25日 (土) 11時42分
お着物、本当にため息でちゃうほど
ステキ
叔父様・叔母様の愛情が
たくさん詰まってますね!
置物パグの実写も
見てみたかったかもよ
投稿: ふたこ | 2013年5月25日 (土) 11時44分
パグ犬 気になるー!!
投稿: 初心者 | 2013年5月25日 (土) 11時44分
素晴らしい❗これぞ京友禅の神髄でしょうか
今、バックナンバーを楽しんでいます。
2009年でちょうどファッジさんのお嫁入りの
着物の数々を拝見していた所です。
おじさま最後のお仕事、心がこもっていて気持ちが
伝わる事でしょうね。メイちゃんがこれから代々
心も伝えていってくれる事でしょうね
投稿: ちゃちゃ | 2013年5月25日 (土) 11時50分
着物もと~っても素敵ですが
絞りの長襦袢、襟元の手刺繍には
スーパー庶民の私には素敵的すぎてクラクラしちゃいます~
投稿: なみ | 2013年5月25日 (土) 12時00分
そうでしたか~
2年前から準備をされていたんですねー。
なんか亡くなられたおじさまの気持ちになっちゃって、一目ご覧になりたかっただろうなとちょっと涙ぐんでしまいました。
ミサちゃんも、メイちゃんもその着物を着た姿は本当にキレイとお察しします。
クリームさんは感無量じゃなかったんですかね?
私だったら娘が着る姿を想像して泣きそう
パグの置物のお話はさらにつづく、ですか?
投稿: よっしー | 2013年5月25日 (土) 12時03分
てか、いつのまにタイトル変わっちょる~
投稿: よっしー | 2013年5月25日 (土) 12時07分
2年前の「ヘビーローテーション」を見て
ああ!あの時の!!御着物、綺麗だわ
…そして、当選したのに連絡ないですよ~の中に、
自分を見つけて慌てたのを思い出した(A;´・ω・)アセアセ
投稿: 北灯り | 2013年5月25日 (土) 12時26分
本当に素晴らしいお着物ですね!!
特別な成人式になりそうですね。
投稿: バニー | 2013年5月25日 (土) 12時50分
良い着物ですね、目の保養をさせてもらいました
投稿: たまには昼寝 | 2013年5月25日 (土) 12時58分
本当に素晴らしい振袖です。
最近は成人式も卒業式もレンタルで済ませる方が多く、今風な振袖が多くて残念に思っていました。
正統派の振袖を着るお嬢さんもいらっしゃるんですね。嬉しくなりました。
うっとりです~
投稿: vivi | 2013年5月25日 (土) 13時08分
ファッジさん 旅行おかえりなさい。
メイさんの 振袖すてきです。
着物っていいですね~
襦袢もおしゃれです。
刺繍 しぼりとか 私は 大好きです。
投稿: いちご大福 | 2013年5月25日 (土) 13時17分
ワタシ、着物大好きです。
メイちゃん、なんて幸せなんでしょう。
素晴らしい逸品ですね。実物を見てみたい
。おいくらまんえんはしますとか、そういう
下世話なコトは言いませんどすえ。
投稿: みき | 2013年5月25日 (土) 13時37分
ミサちゃん なで肩でとってもお似合いで~す!!
メイちゃんの振袖姿も楽しみすぎる~
古典柄の振袖やっぱりいいですね~
うちの娘も古風な感じがいいといって
私の振袖を帯や小物でアレンジして着てくれました。
母も私も思い入れのある着物だったので、嬉しかったです。
投稿: しろしろ | 2013年5月25日 (土) 14時03分
さっそくお着物のアップありがとうございます
色合いといい、柄といい、襦袢といい、もううっとりのお品です。
き、聞きませんとも…がまんがまん
ほんとに、おじ様に一目晴れ姿をご覧いただきたかったですね
おば様の様子にただただ…
すてきなご夫婦ですね
投稿: Pooh | 2013年5月25日 (土) 14時04分
綺麗な御着物ですね。御目出度い柄満載ですね。長襦袢も松竹梅柄とお祝いムード満載で、姪御さんの成長を楽しみにされてたんだなと感じられますね

帯締めやら帯揚げやらも古典的にまとめられるのかな?小物で印象も変わりますからね。
次の記事も楽しみだわ
投稿: ハオハオ | 2013年5月25日 (土) 14時38分
いやもう素敵なのなんのって!
うっとりです
旦那様の遺言をきちんとひとつひとつ
果たしていらっしゃるなんて叔母さま、
素晴らしいです。
ミサちゃんのお嬢様らしいお振袖姿。
メイちゃんもきっと眩しいくらいに
美しいでしょうね。やだ泣きそう。
土曜日なのにありがとうございます。
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年5月25日 (土) 14時48分
素敵なお着物ですね〜。
メイちゃんが羨ましいです。
寒冷地在住のため、うちのムスメは成人式、
パス致します。
センター試験前に人混みは避けたいもので。
写真だけ撮ろうかな...と思案中です。
投稿: 北国の母 | 2013年5月25日 (土) 15時30分
素晴らしいの一言です。
素人なので詳しいことはわかりませんが、全体のバランスがとても私好みで、しばらくみとれてしまいました。
投稿: かいり | 2013年5月25日 (土) 15時34分
>主人の言いつけもこれで最後
なぜかこの台詞で涙腺決壊
土曜の朝なのにw
投稿: PPP | 2013年5月25日 (土) 16時24分
おじさまのお気持ちとおばさまの着物への思いがこめられた
本当に素晴らしいお振袖ですねえ。
大事な姪御さんお二人に地模様も美しい
女の子らしい上品なピンクや赤の取り合わせ、
華やかな古典柄。
実際にメイちゃんが着られたらさぞ映えることでしょう、楽しみですね。
原寸大のパグちゃんということは、
ご家族(ペット)でしょうかね・・・?
投稿: ぬこぬこ | 2013年5月25日 (土) 17時02分
す、すごい!!
。
襦袢までしぼり・・・すごい贅沢品!!
なかなかここまで豪華な
お着物のお嬢さんは
成人式にもそうそういないのでは?!
メイちゃんにきっと
とてもよく似合うことでしょう。
写真楽しみにしてま~す
投稿: ふじこ | 2013年5月25日 (土) 17時23分
綺麗なお着物ですね!
写真を拝見して思わずため息が出てしまいました!
メイちゃんの成人式、今から楽しみですね!
投稿: さちこ | 2013年5月25日 (土) 18時03分
ステキ素敵すてき~。
紗綾形の地紋に金糸に松竹梅。橘に紅葉に菊の四季文様。
桜は蕾から満開、散る花びらに葉になるまで、それに流水を流すようにして絞りまで!ああ、ため息。たっぷりとしたお袖。反物自体がどっしりとした良いものだと写真だけでわかります。
このお振袖に「ヘビーローテーション」でお見受けした帯を合わせられるのですか? 訪問着に色無地、色留袖まで締められますね。
ごめんなさい。以前呉服屋勤めだったもので、興奮してしまいました。
メイさん、こんな素敵な振袖、誰もが着られるものではないのですよ~。 何かと着る機会を作って沢山着てくださいませ。
投稿: たちばな | 2013年5月25日 (土) 18時20分
ひょっとして「○總」さんですか?!
投稿: bacchus | 2013年5月25日 (土) 19時09分
はぁ,ため息が出るほど素敵な着物。襟の刺繍もとても可愛くて,長じゅばんまで素敵です。メイちゃんの成人式,楽しみですね。
投稿: | 2013年5月25日 (土) 19時23分
目の保養をさせていただきました。
素晴らしいの一言に尽きますね~。
そして京友禅…しかも手描きとくれば、それはもうかなりの高級品。
だれもが着れるものではないし、これなら姑シスターズも手放しで喜んでもらえたのでは?
地域柄もあるかもしれませんが、ここ何年か成人式は、黒地の振袖率が高いと美容室勤務の知人が言ってました…でも、やっぱり華やかなお色が上品で優しい印象で、私は好みかなぁ。
投稿: フコク | 2013年5月25日 (土) 19時45分
「これが」・・・
なにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ気になるぅぅぅぅぅ。
投稿: ぷりん | 2013年5月25日 (土) 20時13分
素敵な振袖ですね!とてもいいです。若い娘さんはこういうのを着てくれなくちゃ、と思います。ところで帯はどうするんですか?このお着物にあわせるなら、かなりw(゚o゚)w・・・!
投稿: きりん | 2013年5月25日 (土) 21時40分
たちばなさま、ご説明を聞いてからもう一度写真をみるとスーパー庶民2(笑)の私でもこの着物が何を表現しているのかがおぼろげにわかりました。どうもありがとうございました。ところでメイちゃんはおばさんからみると姪ではなく姪孫にあたるそうですよ(ぐーぐる様に聞いてみました)。
投稿: ももっぺ | 2013年5月25日 (土) 21時55分
古代柄の着物は良いですねぇ。
それこそ孫子の代まで着てもらえる振袖です。
おじさま、おばさまの心と共に、大事に大事に受け継いでいって下さいませね。
投稿: はる | 2013年5月25日 (土) 22時06分
華やかだけど決して派手ではない。本当に上品な柄ですね。成人式楽しみです。ぜひお写真を。
ミサちゃんも素敵です。やはり振り袖はいいですよねぇ。女の子はいろいろ楽しみがあっていいですねぇ。
投稿: ひらりん | 2013年5月25日 (土) 22時27分
ふわ~っ
本当に、ファッジさん(とお姉さん)は良家の娘さん出なんだなあと思いました。
この場合、お母様になるのかな?
節約の為レンタルの女の子が多い中、
メイちゃんとミサちゃんはお幸せなお嬢さん方ですね。
着物の格が違いすぎます!
おじさまにも見て頂きたかったですね。
投稿: 睡眠不足 | 2013年5月25日 (土) 23時33分
いいですねぇ
現代柄が多い中、古典柄は一際目を引くように思います。(ヘアもクルクル盛り盛りじゃなくて新日本髪なんぞされると更に注目度UPと思います)
着物も素晴らしいんですが、私は刺繍襟も素晴らしいなぁと^^
正絹に手刺繍となると…ため息w
販売には携わっておりませんが着付けにちょっと携わっているのでウットリです
投稿: めのう | 2013年5月26日 (日) 00時20分
メイちゃんの従姉妹のミサちゃん。とても綺麗に着物を着こなしていますね。素敵です。
メイちゃんのお振袖もなんて素晴らしい。
清楚で雅やか。もう、目福でございます。
そりゃあ、ご夫婦で正座にもなりますわね。
たちばなさんのご説明にあわせてご覧になると雅でとてもよくわかりますね。
お値段、、お値段? ぶるぶる。
(聞けませんよね。)
メイちゃんが成人を迎えて、このお着物に袖を通した姿をご覧になったらおじさまも、おばさまもとてもお喜びだと思います。
写真館で撮ったお写真をお届けされると喜ばれるんじゃないでしょうか。
おじさまのご仏前にもご報告できますから。
良いご旅行を
投稿: あい | 2013年5月26日 (日) 01時17分
すごい!!ゴーカ~!
最近の振袖ってケバケバしいのが多いけど、
私も古典柄が好き♪
こんな親戚がいてくれたら…
投稿: タウシュベツ | 2013年5月26日 (日) 11時40分