現場主義
いやいやいや、当時の園長先生(男)の
ご苦労が偲ばれる。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓引き続きお待ちしてます!!↓↓↓
夫婦けんかが長引いているてんこさん。
最初はふざけていたのが、しまいには
「もうお前とはやっていけない。出ていけ。」
と追い出され、ビジネスホテルに泊まることに。
その後は、ひたすらてんこさんが謝りますが
許してもらえません。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
積極的な次女に比べて
怖がりで消極的で何でもすぐ「やって」と
グズグズ言う長女に、ついイライラしてしまうはーちーさん。
育児書にあるように、
娘の気持ちを受け止めてあげたいけれど難しいです。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Google Adsens
| 固定リンク | 6
コメント
輝いていた頃の話を
ちゃんと聞いてあげる
そんなファッジさんが
大好きです♪
投稿: ふたこ | 2013年6月16日 (日) 15時34分
ウチの長男の小学校卒業時の担任の先生は女性でしたが、とてもいい先生でした。
その先生もそれなりの年齢でしたが、主幹や副校長などの試験を受けずに定年に近い今も普通の先生の地位にいます。
その時は立派だな~~~と思っていたのですが、その先生の上にいるけど年齢も実力も下、の先生たちは非常に困っちゃってたでしょうね。
でも、この経験が身体が不自由になられたおばさんの生きる糧になっている、と思うと大事にしてあげたい思い出です・・
投稿: よっしー | 2013年6月16日 (日) 15時43分
確かに!
投稿: カナリヤ | 2013年6月16日 (日) 15時44分
いやいやいや、ファッジさんの
ご苦労が偲ばれます
しかもダブル
今とは違うご苦労をさぞされたことでしょう
投稿: パイン | 2013年6月16日 (日) 16時08分
確かに、さぞかし苦労されたことでしょう>そのときの園長先生!
でも、現場で子どもと接していたいっていうおばさんの気持ちも十分理解できますね。
ほかの方のコメントにもあったように、かつて輝いていたころの話を何度でも聞いてあげるファッジさん、すてきです。そういうことが、高齢者には大切なんですよね。
うちも「リピートーク」はすごいです。しかも、もっともっとさかのぼって20歳前後のころの話しかも、おばさんの話ほどいい話ではないでも、だれもつきあわないから、わたしがつきあっています……。苦痛ですけれどね。仕方ないです。
投稿: わたしも同居嫁 | 2013年6月16日 (日) 16時19分
お話を聞いてもらえるおば様は幸せ者ですね
教育者として誇り高く生きてこられた思い出が今のおば様を支えていらっしゃるのでしょう…
その話を冷静に分析するファッジさんLOVE
投稿: Pooh | 2013年6月16日 (日) 16時48分
いた!いた!
娘たちの園にも、園長先生が何人変わられても、ず~っと園に在籍していた主任先生がおいでになりましたぁ!
毎年、運動会で卒園者徒競争という種目があるのですが、
どんなに大きくなった卒業生が参加しても
「○○さん、□□くん、次は△△さん、頑張って!」
と名前を間違うことなく実況放送できるツワモノでした。
投稿: ふう | 2013年6月16日 (日) 16時57分
おばさん、ガッチリどや顔ですね。
投稿: MARIRINN | 2013年6月16日 (日) 17時02分
ファッジさんこんばんは!
今日の記事を読み、思い出っていつまでも色あせないものなんだなとつくづく思いました。
投稿: さちこ | 2013年6月16日 (日) 17時34分
おばさまステキ
ファッジさんも
投稿: ぷりん | 2013年6月16日 (日) 18時09分
あぁおばさまと 子育てについて お話してみたいです
四歳の次女一人に振り回されてる私は 本当 幼稚園の先生って凄いなぁ~って思います
投稿: なな | 2013年6月16日 (日) 18時15分
最強姉妹 (´д`)┌
投稿: | 2013年6月16日 (日) 19時39分
ギボ様がクリームさんに厳しく躾けていた分、
おば様はクリームさんに優しく接していたんじゃないかなあ。
教育者として厳しいだけじゃダメだって、ギボ様にも意見してたのでは?
ギボ様は聞く耳持たなかったと思うけど(^-^;
投稿: 北灯り | 2013年6月16日 (日) 19時50分
自分の大切な思い出を
ちゃんと(何度でも)聞いてくれて
ほしいリアクションをくれる
ファッジさんがいてくださって
おばさま、本当にお幸せだと思います
年を重ねた時に笑顔で
話せる思い出ってたくさんあると
それだけ生きる力にもなるんじゃないかな。
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年6月16日 (日) 19時53分
おば様の いきいきとした表情が
なんとも いとおしく感じられます。
お身体の自由を奪われて
さぞかしおつらいと思いますが、
ファッジさんがお身内になられて
本当に良かった!
投稿: ベル | 2013年6月17日 (月) 01時04分
現場にずっといたいのはいいとして、
教育委員会と縁故があって
誰も口出しできなかったってのは
自慢することなんでしょうか??
ファッジさんの日頃のご苦労が
しのばれます・・・。
投稿: ふじこ | 2013年6月17日 (月) 06時36分
一番扱いに困るポジションですね・・・(;´▽`A``
いやでも、おばさまのことですから
ちゃんと園長先生のお立場を立てて、
縁の下の力持ちに徹しておられたと信じたいです!
たとえ意見できる人がいなかったとしても!
あ、ギボさまだけできた?(笑)
人生のすべてを捧げていたでしょうご職業ですから
誇りを聞いて欲しいのでしょうね。
ファッジさん心の中のツッコミお疲れ様です。
投稿: 睡眠不足 | 2013年6月17日 (月) 06時40分
メガネがお似合い!
キュート!
ファッジさ~ん、叔母様の「恋バナ」も聞き出して~。絶対おモテになった筈!!
社長夫人のファッジさんなら、アチコチから踊りや観劇のチケットが舞い込んでくるでしょうから、京都の叔父叔母ご夫妻がお見立てあつらえてくださった和服をお召しになって、お出かけなさってみては?!←クリームさんへの伝言!
投稿: 隠れ義母ファン | 2013年6月17日 (月) 11時21分
味方になれば頼もしく、ご機嫌を損ねたら一番、厄介な存在ですね~(^_^;)
当時は今よりずっと独身で働き続ける女性への風当たりが強かっただろうと思うとこの自慢話はおばさまのプライドであり心の拠り所なのかも。
投稿: 初心者 | 2013年6月17日 (月) 11時42分
思い出エンドレスリピート!
聞いてる方は3種類くらいの相槌を順繰りに差し挟むくらいしか打つ手がないですよね。
しかも思い出話って終着点がないですよね、どこまでも芋づる式に、もしくはとんでもないところへワープしたりして。
毎度お疲れ様です!
投稿: くろ | 2013年6月17日 (月) 11時46分
私の叔母と一緒です!60代ですが、独身で現場主義で園長職を固辞していました。でも園長先生が相当やりづらかったみたいで定年前に系列の大学に異動になりました。生涯独身の引け目かプライドが高いのか、「私は子供を産まなかったから全ての子供を自分の子供と思える」とか、幼稚園での栄光をエンドレスで披露し、親戚の中でも厄介な存在です。ファッジさんはおばさまをキュートに描かれてますが勝手に心中をお察ししています・・・。
投稿: ルビー | 2013年6月17日 (月) 19時44分