« 大切な物(後) | トップページ | ツボった »

2013年6月19日 (水)

家電(いえでん)の威力

 

 

 

使わなくなったクレジットカードを

解約しようとして…

 

 

6191_2

6192

6193  

6194

 

 

この後、目を皿のようにして

何度もデータを入力するも断られる。

1時間後にギブアップして(0120)の

カスタマーサービスセンターにかけてみた。

 

 

6195

 


ちょっとイライラしながらも謙虚に従う。

しかし、事態は一気に好転した。

なんとカード番号とほしい商品番号を

プッシュボタンで入力しただけで手続きが完了。

ほんの数分のことだった。

 

 

6196

 

 

たぶん家電(いえでん)のおかげじゃないかと。

知らぬ間に身元照会の絶大な力を育んでいた。

 

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

 ↓↓↓今日の「嫁日々」情報

 

結婚20年目のるるさん。

ご主人が5年間の単身赴任を経て帰ってきましたが

長い夫婦生活のすれ違いからケンカになり

誤解が解けないまま重苦しい日々が続いています。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

↓↓↓こちらも引き続きお待ちしてます 

 

結婚3年目のなちさん。

昨年の年末から、ご主人の帰宅が遅くなり

携帯をロックするようになり

何でもない日にプレゼントを買ってきたりします。

怪しいです。グレーゾーンです。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 


 

この春、大学進学した娘さんが

統合失調症だと診断されたkumamonさん。

以前からそれらしい症状がありましたが

「気のせいでしょう」と軽くいなしていました。

もっと早く対処法があったのではと、自分を責めます。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

Google Adsens

| |

« 大切な物(後) | トップページ | ツボった »

コメント

クレジットカードとか、使わないのたくさんありますよね。ウチも解約しよー。
でも、めんどくさいなぁ。

投稿: あい | 2013年6月19日 (水) 10時42分

あれイライラしますね~!
まずはネット会員に登録しなければいけない煩わしさ。
登録したところで今回しか利用しないのに…と思いつつ商品交換の為にやってます。

投稿: 初心者 | 2013年6月19日 (水) 10時47分

インターネットで何かしようとすると、必ず本人確認の壁にぶち当たります・・・
パスワードとかって、覚えられない・゜・(ノД`)・゜・
なかなか壁を乗り越えられなく、イライラしますね

投稿: ヒロピン | 2013年6月19日 (水) 11時01分

これだけ携帯電話が普及するともう家電はいらないのでは・・と思いがちですが確かに身元は携帯やネットよりも確かですしねー。
今日のファッジさんのお話のようにネットだと個人情報漏えいにものすごく厳しくなっているわりに、LINEなどは個人情報が漏れやすくなっているんじゃないかと、すごく矛盾を感じています。
便利なようで不便な世の中になりました。

投稿: よっしー | 2013年6月19日 (水) 11時15分

ネットは難しいです。おもいたってアメー○始めていちど閉じたらアドレスが違うだのパスワードが違うだの、今放置して一ヶ月…。

投稿: kazuko | 2013年6月19日 (水) 11時33分

自分もPCの前で「キーーーッッ」となったコトありましたよ~。
家電の底力見たり!ですね。

投稿: カナリヤ | 2013年6月19日 (水) 11時40分

リターン・・・?

Enter・・・?

投稿: の | 2013年6月19日 (水) 12時01分

Windowsの「enter」に相当するのが、
Macでは「リターン」です。

投稿: 通りすがり | 2013年6月19日 (水) 12時13分

ファッジさんの気持ちがよ~く分かるわ!

うちのノートン、「井戸端会議」を拒否ルー!
まるで思春期の娘を心配するオヤジの様に、高い関門なんですー。

見れないと、執拗に見たくなってしまうシツコイ私。ババアは読むなってこと??

投稿: 隠れ義母ファン | 2013年6月19日 (水) 12時15分

私も昨日 こちらにコメントしようとして何度か拒否され寂しい思いをしました(T ^ T)
最終的には出来たけど何故だったのかな?
機械の性能が上がっても 使う私の方がお粗末君なので、、、

投稿: ハオハオ | 2013年6月19日 (水) 12時15分

>の さん
>通りすがり さん
 
私も???でした。

ありがとうございます~
すっきりしました

私も、ポイント換算してプレゼント申し込み・・・・とか、めんどうで放置です。
ダンナはそういうの得意で、でも、自分の分だけのB型君です

投稿: いぬのしっぽ | 2013年6月19日 (水) 12時25分

ありますあります!
「もー、いいわっ」って思うことありますもん。

最近は家電のないお宅も増えているそうですね。
昔は友達に電話しても誰が出るか
わからなかったから、自然に
言葉遣いなど覚えたような気がします。

投稿:  うさぎのしっぽ | 2013年6月19日 (水) 12時34分

「リターン??」て、私も、??だったので、ウィキ先生に聞いてきたぉ。

初期は「リターンキー」(改行キー)と呼ばれる事が多かったが、現在は「エンターキー」(入力キー、実行キー)と呼ばれる場合が多い。またメインキーの側とテンキーの側で呼び分けたり使い分ける場合もある。

ですって、奥さま。
ファッジさんの経験値の高さが窺われるではありませんか

投稿: みら | 2013年6月19日 (水) 13時45分

”家電の威力”の意味が分からず判読に???でした。
うさぎのしっぽさんのお陰でやっと判読。
家庭電話の事だったんですね。私は固定電話と云っていたので・・・・・

投稿: G | 2013年6月19日 (水) 13時52分

PC初期とか、私を初老扱いするんじゃない!(`Д´)
Macしか触れないだけじゃ!本当に今の若いモンは…ぶつぶつ

投稿: バニラファッジ | 2013年6月19日 (水) 14時00分

通りすがりさん、みらさんのおかげで
リターン?がEnterとわかりました。

初老扱い…プププヽ(*≧ε≦*)φ
誰もファッジさんを初老扱いしてないっすよ~

投稿: 北灯り | 2013年6月19日 (水) 14時43分

その昔、それはまだ、美魔女がただの美少女だった頃のお話。

パソコンという言葉ができたばかりの頃、会社では今で言うアラフィフの主任さんが、わずかなデータを長い時間かかって一本指で入力するのが普通でした。ようやくデータを打ち終わると、派手なアクションでおもむろに手首のスナップを利かせながら「リターン」と叫びつつReturnキーを押す、これが入力完了の儀式だったのでございます。

そんな時代の雰囲気を感じつつ、今日の3コマ目をご覧頂けると、若い方々にもファッジさんの苦闘の様子が深くご理解いただけるのではないでしょうか。

投稿: wagam(リターンと叫ぶのは、音声入力とは無関係でございます。) | 2013年6月19日 (水) 14時46分

エンタとリターンは、窓派か林檎族かというだけの違いでござりましょう、ヒメ(て誰よ)。

その昔、パソはおろかワープロでさえ「黒船出現」だった職場。
何をしても役立たずだった新入社員が、拒否反応なく面白がって率先してワープロを操り、結果的にお局さまへの意趣返しとなったのは遠い昔…

投稿: PCケータイスマホが一人一台の時代が来るなんて…辛口お寅 | 2013年6月19日 (水) 15時04分

WAGAMさんおもしろすぎ!懐かしいです(*≧m≦*)

投稿: たぶん同世代 | 2013年6月19日 (水) 15時07分

Macじゃないけど普通にリターンキーって言ってました~

そういえばキーにはenterって書いてありますねー、確かに。

もうね、半世紀も生きていれば、DVDのことだっていまだに「ビデオ見よう」とか言ってしまうのですよ。
日々つつがなく暮らせれば言葉づかいの化石化くらい、いいってことよ!

投稿: くろ | 2013年6月19日 (水) 15時13分

DVDをビデオって・・・・・言う
           私も言う・・・_| ̄|○

PCデビューが遅かったので
リターンは無いけど、ビデオはあるわ~♡

投稿: くー | 2013年6月19日 (水) 15時33分

> エンタとリターンは、窓派か林檎族かというだけの違いでござりましょう、ヒメ(て誰よ)。

いえいえ、Windowsなるものが登場するずっと以前から、この対立はあったのでございますよ。NEC 9801(キューハチ)vs IBM PC互換機として。前者がリターン、後者がエンターでございます。

投稿: CHARADE | 2013年6月19日 (水) 15時40分

Oh!ヒメ君のみなさん やはりお若い!
オリィべッティのタイプライターで、卒論仕上げてたわー(遠い目)

娘が高校生の頃、ワープロ登場よ、我が家では。

携帯も 未だに二つ折り!
付いていくのが、大変!

投稿: 隠れ義母ファン | 2013年6月19日 (水) 16時39分

なんだか懐かしい話の流れになってますね〜笑
隠れ義母ファンさん、私も真っ赤なオリベッティのタイプライターを中2の頃かってもらいました!大学が終わる頃処分したんですが、その後MOMAに永久展示されていると聞き号泣。取っとけばよかった、、、はじめてかったコンピュータ、マックの9インチもね、3年前になくなく処分。取っとけばいいインテリアになったのに。

投稿: tintin | 2013年6月19日 (水) 17時26分

『よしっ リターン! バシッ』の
一こまも どういう事??でした。
皆さんのコメントでやっとわかりました。
私二台目のPCですが二台ともエンターですので、リターンとは???でした。

投稿: G | 2013年6月19日 (水) 17時57分

『よしっ リターン! バシッ』の
一こまも どういう事??でした。
皆さんのコメントでやっとわかりました。
私二台目のPCですが二台ともエンターですので、リターンとは???でした。

投稿: G | 2013年6月19日 (水) 17時59分

すみません間違えて2通も送信しました。

投稿: G | 2013年6月19日 (水) 18時00分

DVDをビデオ…いういう
窓派林檎派…1本指派
スマホ…なにそれ美味しいの

おっかしいな~ファッジさんよりちょびっとだけ年下なはずなのに…

投稿: Pooh | 2013年6月19日 (水) 19時58分


安心しました。
世の中についていけないのは私だけと思っていました。
そしてココで聞けば誰かが答えてくれるのが
またウレシ。

やさしく教えてね~ヽ(´▽`)/

投稿: ぷりん | 2013年6月19日 (水) 21時32分

リターンで盛り上がっている中、すみません…。
家電の威力、とのことなんですが、
そのフリーダイヤル、
携帯からでもOKではなかったですか?
カード会社がわからないので何とも言えないのですが
多分携帯でも、大丈夫だったはず…。

間違っていたらごめんなさい!

投稿: | 2013年6月19日 (水) 21時42分

昔話に乗じて・・・
初めての職場で上司から用紙を手渡され
「これ、ゼロックスして」と言われた私は「???」
別の方が「コピーの事だよー」と教えて下さいました。
ゼロックスという会社がコピー機を最初に販売したそうで
当時はコピーの事をゼロックスと言っていたそうなんです。
ここの読者の方で分るかしら?^^

投稿: kinu | 2013年6月19日 (水) 23時07分

携帯でもかけられるフリーダイヤルがあるので 間違いではないと思います。
ただ、家の電話でかけると相手側に家の電話番号が通知されるので、身元確認が自動的に済んだ。
(多くの人は契約書には家の電話しか書かないから)
と、私の推理…。

お節介でスミマセン。

投稿: いづみ | 2013年6月20日 (木) 00時31分

昔々 販売店でローンは、自宅に電話して 本当に住んでるか 確認していたよ。

投稿: 通りすがり | 2013年6月20日 (木) 00時50分

私は、リターンという言葉に疑問は覚えませんでした(^^;

あと…我が家ではビデオが絶賛稼働中なのですが(((^_^;)

もうね、テープも百均とか行かなきゃ売ってなくて大変なんです(-.-)ちなみに、デッキはaiwa。

もう皆さん知らないメーカーですよね(((^_^;)

投稿: ホタル | 2013年6月20日 (木) 01時41分

買い物でも介護サービスでも、いえ電の方が便利ですが、電話番号言っただけで、こちらの住所も氏名も分かっちゃう利便性に、個人情報筒抜け?と一抹の不安も。

98、IBM、ゼロックス、aiwa…
懐かしすぎる。
「オリベッティ・レッテラブラック」の渋いラジオCMが好きでした。

投稿: かつてはラジオが心の友だった辛口お寅 | 2013年6月20日 (木) 08時43分

私もWindowsだけどリターンは疑問なかった。
ファッジさんかっけ~って読みましたw

投稿: にゃにゃし | 2013年6月20日 (木) 13時23分

そうなんですよね。
家の電話って殆ど使わなくなってますが、身元保証には絶大な威力なんですよね。
で、ウチも証明書代わりになってます・・・。

投稿: ニャロメの子 | 2013年6月21日 (金) 08時33分

「ッターン!!」じゃないんですねw

投稿: | 2013年6月26日 (水) 11時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大切な物(後) | トップページ | ツボった »