« 第1発見者 | トップページ | 嫁友ランチ »

2013年6月25日 (火)

揚げ物あるある

 

 

みんなー、あるある体操の時間だよー!

 

 

6251

6252

6253

6254

 

 

ならない人はここで。

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

 

 

あるあるー!

そんでもって、洗う時がまたこびりついちゃって

大変なのよーっていう人に朗報です!

 

 

6255

 

それに昨日やっと気がついて

うれしかったってだけですけど。

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

↓↓↓今日の「嫁日々」情報

 

ダンナの会社の七夕飾りに

私とにゃる美の短冊も飾ってもらいました♪

Yomehibi_fb_icon

 

 

現在、婚活中のMAIさん。

紹介された男性が、一方的に自分の趣味を語ります。

MAIさんも自分の紹介もかねて

趣味の話をしますが

「それは一切興味ないから」とケンモホロロ。

結局、一方的にメッセージが打ち切られて終了。

これはオタク男子のあるあるでしょうか?

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

 

今年の春、結婚したばかりのミカさん。

ご主人の転勤で、義実家からは遠方になり

あまり交流がありません。

友人が姑さんとメールで仲がいい様子を見ると

私も!と、思いますが、

なかなかきっかけがうまく作れません。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

Google Adsens

| |

« 第1発見者 | トップページ | 嫁友ランチ »

コメント

あるあるある~!!!
キッチンペーパーふき取り方式やってみます。

投稿: スコシ | 2013年6月25日 (火) 10時16分

拭き取る…それすらも面倒くさいグータラ者ですf(^_^)

家族3人だと揚げ物は買ってきちゃってます

投稿: かずまま | 2013年6月25日 (火) 10時19分

かずままさんの解決策、最強wあるいは食べない?(そういえば、義母さまは家で揚げ物しないんでしたよねw)

ふき取る式だと、箸の先のくぼみ(切り込み?)に入ったのがとれなくなりませんか?そうですか、なりませんか。

投稿: るるる | 2013年6月25日 (火) 10時25分

ファッジさん、今日のもいただきました!

投稿: カナリヤ | 2013年6月25日 (火) 10時26分

あるあるです、そしてるるるさんにもあるあるです!
あの溝が厄介なので、揚げる箸は鉄のやつにしました。
そしてうっかりその箸で味見?をして口の中に2本の火傷をしたのは良い思い出です(笑)

投稿: あきらん | 2013年6月25日 (火) 10時31分

箸フライ、あるあるです。

先っちょの丸い箸フライは、気にしません。
洗い桶の中の水にしばらく浸してたら、
スルッと取れません?

そうですか、浸すのも面倒ですか。

投稿: nonmaru | 2013年6月25日 (火) 10時32分

あるあるー いつも楽しみに見ています♪

もしよかったらお願いが・・・
ファッジさん、皆さん、タッパの収納はどうされてますか? 減ったら落ち着くけど一気に戻ってきてぱんぱん がたがたかさばるし・・どうすればよいものやら・・

投稿: みんみ | 2013年6月25日 (火) 10時38分

あれ?箸、使い分けるものなの?
そもそも使い分けないし、
箸の先っちょは唐揚げになるもんだと思ってた。。。

投稿: うっきー | 2013年6月25日 (火) 10時38分

実家の台所の床はフローリング、
今の家はビニール材(?)の床なのです。
実家では全く気にならなかったのに、
今の家はホットプレートで焼肉とか揚げ物とかすると、
どんなに換気扇を廻しても床が油分でツルツルになります。
「すぐに掃除しろ!!」と舅が激怒するのですが、

①アンタの建てた家やで(家が建った後同居しました)
②アンタも旨いもん食べたやんけー

と、いつも思います。

床が滑らない方法も教えてください(笑)

投稿: まめねこ | 2013年6月25日 (火) 10時38分

私は店でもらったわりばしの中で
長めのやつを揚げ物用に。
もちろん一本使いで、使い捨てにしてます。

投稿: のりさ | 2013年6月25日 (火) 10時39分

まさにその通り!!
箸の先で唐揚げができます(笑)

だから揚げ物の時は割り箸であげてそのまま捨ててました。

でも割り箸って短くて一か八かの時もあるんですよね(-_-;)
アチチってなる時もあるし・・・

ふき取る方法今度試してみます^^

投稿: 三匹の子ブタの母 | 2013年6月25日 (火) 10時59分

あるあるーーー!!
皆さんのコメントを見ていると
割り箸派が多いみたいですね。
目からウロコ。

投稿: momo | 2013年6月25日 (火) 11時06分

かずままさんと一緒かな~。私がたまに揚げ物すると「どうした?」って聞かれるくらいしないな。

投稿: kazuko | 2013年6月25日 (火) 11時17分

天ぷらなどを油に入れる時には
左手でスルリと投入!(かき揚げはムリ)
取り出す菜箸を持つのは右手です。

タッパーは蓋を取ってできるだけ入れこ式にして
100均のプラカゴに収納。

床のベタベタ予防は
「貧乏クサッ!」と家族に言われながらも
バサバサと新聞紙敷きます。
(すかさず猫がダイブ
揚げ物の時にはガス台の前の床にも敷きます。

ワイルド&所帯臭くてごめんなさい

投稿:  うさぎのしっぽ | 2013年6月25日 (火) 11時20分

その、先っちょにから揚げだか天ぷらだかができたお箸でお蕎麦を食べれば、一石二鳥ぢゃね?

ダメかしら?

投稿: 斉藤 | 2013年6月25日 (火) 11時31分

あるある~
うちは使い終わったらすぐ天ぷら菜箸をシンクに放置していれば、食事が終わって洗いものが終わるころにはあら不思議。スルッと取れます。

時々取れないガンコ者の時は朝まで放置(笑)
シンクの水を含んでツルリンコと取れますよ。

・・・我ながら放置プレイだわ

投稿: もり | 2013年6月25日 (火) 11時50分

皆さん丁寧にしてらっしゃるんですね。
私は揚げ終わって皿に盛ったら
カリカリ食べます。

私だけですか・・・

投稿: ゆきだるま | 2013年6月25日 (火) 12時14分

わたしも水につけとく派です。それか、手で入れて箸で上げます。
鉄の揚げ箸もありますが重いので、揚げ終わる頃には右手がつりそうになります。

明日唐揚げにしよ

投稿: へなそうる | 2013年6月25日 (火) 12時21分

私も、から揚げ箸もおいしく頂いてましたね。
でも今は義母様方式。
ええ、家で揚げ物しません。ま、料亭じゃなくてスーパーの惣菜のから揚げとか、よく買ってきますけど。

投稿: いのちゃん | 2013年6月25日 (火) 12時26分

あるある・・私もそうです。

でも、料理本やお料理番組によると、衣は「手で」つけて、てんぷら鍋の中に静かに「手で」入れる・・・が正解みたいですよ。。。

かき揚げとか無理ですけどね^^


昔、お料理番組で、お鍋に入れるときは手で、引き上げるときはお箸でと先生が指導してるのを聞いて、アシスタントの女の子が、「どうして入れる時と出す時で違うんですか?」って聞いたら、「あなた、手で引きあげられるんだったら、そうしてよ!無理だからお箸であげるのよ」って、おっしゃってました。

揚げ物は基本は「手で」みたいですよ^^

投稿: てんぷぅ | 2013年6月25日 (火) 12時28分

ずっと箸は1種類です♪
カリカリ食べる派で、ときどき熱くて舌を火傷します(それに、見た目ほどおいしくありません)

投稿: あさこ | 2013年6月25日 (火) 12時35分

あの箸のからあげは洗う時なかなか落ちないんですよねー・・・
最初は気を付けているつもりなのに、なぜ途中から箸が入れ替わっているのかをファッジさんに解明してほしかった・・・
てか、気をつけろってハナシですよね

投稿: よっしー | 2013年6月25日 (火) 12時58分

ここまで22コメ中、買ってくる派は2人だけ…。では今回は、買って来る派にもう一票いっときますか。
あ、別に弱者の味方とか、そんなかっこいいもんじゃないんですよ。んー、…なんて言うの、ちょっと応援しよっかなあ、みたいな…。あ、いやいや、別にそんな人助けとか、そんな立派なもんじゃないですから、ほんと。だから今回は一応、揚げ物はしないという方向で…。

投稿: wagam(ぐ、ぐうたらじゃなくって、綺麗好きなだけなんだからねっ) | 2013年6月25日 (火) 13時07分

シリコン製のお箸を使うとくっつかなくて快適ですよ!

投稿: ん? | 2013年6月25日 (火) 13時12分

私も箸の先は唐揚げになるものだと思って解決しようと思ったこともなかったです。
それにしてもさらにそれをカリカリ食べてる人がいるなんて何か嬉しい。。

投稿: bk | 2013年6月25日 (火) 13時14分

ゆきだるまさんに一票。
私もカリカリ食べてます。みなさんちゃんとやられてるんですね。

投稿: OYONE | 2013年6月25日 (火) 13時14分

私も1種類です。先っぽは唐揚げになるけど、一向に気にしてませんでした。普通に食洗機で綺麗になるし…。

投稿: あれっぽ | 2013年6月25日 (火) 13時25分

ふふ、皆さんのコメント見てなんだかなごみました(笑)
カリカリ食べるとか可愛すぎです(*´ω`*)

ちなみに揚げ物は買う…に一票!
換気扇の油汚れが面倒で。。

投稿: おねこ | 2013年6月25日 (火) 13時26分

もりさんと一緒です

シンクに放置プレイ♪で
キレイにとれませんか?

投稿: くー | 2013年6月25日 (火) 13時43分

私もいつの間にか入れ替わってる派です つーかー全く気にしないです(゚ー゚)ファッジさんは揚げ物も大量でしょうねo(*^▽^*)o

投稿: なな | 2013年6月25日 (火) 13時49分

ヽ(*´∀`)ノ業務連絡です♪
今日の「嫁日々」情報更新しました!
face bookもぜひ、いいね!してね。

投稿: バニラファッジ | 2013年6月25日 (火) 13時58分

同じです〜!(^^)
私も毎度菜箸の先っぽが唐揚げになってますよ〜!笑
しかも、私はおっちょこちょいなので間違ってその菜箸で(先が唐揚げ状になる前に)味噌汁の味噌なんぞ溶いてしまってからの〜〜同じ箸で揚げ物を取る…で、めっちゃ油がハネル‼(°_°)アヂ〜!

…そうですか、私だけですか。

投稿: まる | 2013年6月25日 (火) 14時15分

なりませんけど?
少数派です
だってペーパーもったいない。
エコですヨ!

投稿: | 2013年6月25日 (火) 14時20分

ペーパーで拭くタイミングに気付くなら、そのタイミングで箸を代えれば…と思ってしまう私はいじわる?

そういうものだと思ってストレスに感じたことなかった上に、気付くと最近揚げ物をやってない。
食べたくなると同居の母(84才)にリクエストする鬼娘です。
今日はコロッケだよん!

投稿: オラ | 2013年6月25日 (火) 15時12分

シルバー世代なので、揚げ物しませーん。
義母様と一緒よ。

なので、油の消費量もほんの少し!

若い時は揚げ物が大好きだったのに、あっさり・さっぱりの味覚になってしもうたー。チャンチャン!

美魔女のみなさん、今のうちに揚げ物をタント召し上がれ!

投稿: 隠れ義母ファン | 2013年6月25日 (火) 15時28分


あるあるぅぅぅぅ

投稿: ぷりん | 2013年6月25日 (火) 17時09分

あるある体操とはなんぞ?

…あたりまえ体操?

私は左手は素手で、右手は箸です/(^o^)\

唐揚げは良いけど、フライすると左手がだんだん美味しそうな衣をまとって左手フライが出来上がります。

私だけですか、そうですか(´・ω・`)

投稿: りい | 2013年6月25日 (火) 17時31分

いやぁ、今日のコメは楽しいですねー。
読ませて頂きながら笑っちゃいました。
私は基本は2本使い分け派。
フライの時は衣がはがれちゃうので手で入れます。
ドボンはやっちゃうけど、気にしない。
割り箸は焼き魚の時に使ってポイしまーす。

投稿: めのう | 2013年6月25日 (火) 17時43分

私は二本使うのも拭き取るのも洗うのもイヤで、無○良品のシリコン菜箸愛用中です〜。

投稿: へざー | 2013年6月25日 (火) 18時16分

キター、大好きなあるあるシリーズ♪
あまり揚げ物しない派に1票!
(仕方なく)する時は左手&菜箸です。

そんな私はタッパフェチ。同じシリーズで大中小サイズを各5ケ取り揃えてます。しまう時は重ねられるし冷蔵庫の中にたくさん入ってるとウットリ…

投稿: タウシュベツ | 2013年6月25日 (火) 18時29分

まるさん、あなただけではありません。
私も菜箸一本使い。バチバチ油飛ばしてます( ̄▽ ̄)
ホントに今回の皆さんのコメント面白すぎます(笑)シリコン菜箸なんてあるんですね、さっそく買いに行きますヽ(´▽`)/

投稿: ねね | 2013年6月25日 (火) 18時30分

続けてすみません。
りいさんの、左手フライにもはげしく「あるある」(笑)私はなぜか両手フライですが( ̄▽ ̄)

投稿: ねね | 2013年6月25日 (火) 18時35分

は~い、買ってくる派に一票!
ってか、あまり揚げ物食べません。
カレーにカツくらいかな…。
でも太ってるのは、……なぜ?

投稿: さら | 2013年6月25日 (火) 20時49分

菜箸あるある  あるーーー
って、もうかなり揚げ物してないですなあ。
夫と息子が揚げ物を好まない。
私と娘は揚げ物好き…だったはずが、
私もよる年波に勝てず、揚げ物がウップ…となっちゃって。
ごめん娘よ!スーパーの揚げ物で。

投稿: 北灯り | 2013年6月25日 (火) 21時09分

左手で投入右手の菜箸で引き上げに1票
男子高生がいる我が家ではお弁当に揚げ物ほしがるのですが、最近あんまりつくらなくなったなぁ…えへへ私も綺麗好きだからにしておきま~す

投稿: Pooh | 2013年6月25日 (火) 21時26分

みなさんなぜかお箸使ってるんですね。
うちはステンレスのトングです。
しっかりつかめて危なくないし、お箸みたいに衣が分厚くつくこともないし、洗いやすいですよ。

投稿: ミカ | 2013年6月25日 (火) 22時42分

たのしいブログ、是非また遊びに来ますね!宜しくお願いします。^^

投稿: さとぽん | 2013年6月25日 (火) 23時00分

あるあるー

投稿: にょん | 2013年6月25日 (火) 23時59分

箸が唐揚げ…なった事ない。
ちょっとうちでもやってみたくなりました。

投稿: サンボ | 2013年6月26日 (水) 03時04分

有る有るシリーズは盛り上がりますね(≧∇≦)
私は使い分け派ですが不便は感じ無いのでこのままで( ̄▽ ̄)
有る有るネタを一つ(^_^)
揚げ衣を作る時、油を入れるとサクッと仕上がりますよ。
ビールを入れるなんてのも試しましたが、苦味が残るので
ウチでは油投入がお気に入り( ̄▽ ̄)
揚げ衣の油は、揚げる時に揚げ油と呼び合って衣から抜けるので 大丈夫(^_^)
結構サックリ感が続きますよ。

投稿: ハオハオ | 2013年6月26日 (水) 05時31分

いやいや、それすら面倒ですw

投稿: なしじ | 2013年6月26日 (水) 08時59分

前回?の、ふんわりラップで
主婦のみなさんからコテンパンにやられていたのに
また主婦あるあるを披露するファッジさん素敵です

ファッジさんってドMなのねうひひ

投稿: coco310 | 2013年6月26日 (水) 09時11分

揚げ物は買ってくるか、外食です。
「家で揚げ物」って、「家で握り寿司」みたいな感覚でした☆
へええええ、皆さん、結構自宅で揚げ物されるんですね!そこに驚いてしまったワタシ・・・。
息子はとんかつ大好きで、けっこうな頻度でとんかつ屋さんに行っているのですが、とんかつも家で作ったりされるのかなぁ。。。

投稿: じんこ | 2013年6月26日 (水) 11時07分

ずっと読み逃げでしたが思わずコメします!
揚げ物はフライでも天ぷらでも唐揚げでも
入れるときは手で入れて(頃合いを見て洗いつつ)
上げるときだけ菜箸を使っています。
祖母や母がそうしていたので何も考えず、
それが普通だと思ってやっていたけど
いろんな方法があるのですね!!!
面白~い!!

(* ̄∀ ̄*)。oO(週末は天ぷら揚げよっと♪)

投稿: ぺっつん | 2013年6月26日 (水) 13時41分

小麦粉 箸に固まるのキッチンペーパーで拭き取りますね~(笑)

投稿: たぬきち | 2013年6月26日 (水) 14時54分

あのね~拭き取るタイミングで、菜箸にキッチンペーパーがくっついちゃう事があるんですよ~!そうなると、取れないの・・・紙が・・・で、洗い桶行きで、菜箸の洗い物が一組増えてしまうのです。

拭き取るタイミングに注意です(笑)

投稿: mayu | 2013年6月26日 (水) 16時20分

うさぎのしっぽさんと同じく、揚げ物もホットプレートも新聞派です。

床に限らず、ホットプレートを使うときは、近くにあるものすべてにマスキングテープで新聞を貼ります。

ただうちの床は模様入りのビニール床なので摩擦でインクが転り、結局四つんばいでたわしを掛けることになります。

投稿: かめのこ | 2013年6月27日 (木) 09時15分

アルミホイルをくしゃっとさせて拭き取る式です。
キッチンペーパーだと凹みに入っちゃう、竹の箸だと水に浸けておくとダメになるのが早い、、ので。

投稿: | 2013年7月 1日 (月) 03時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第1発見者 | トップページ | 嫁友ランチ »