« OLにゃる美 | トップページ | 毒には毒で »

2013年7月23日 (火)

チリンチリン

 

 

 

_7231

_7232

_7233

_7234

 

 

このおばあちゃんは過去記事にも登場した

ご近所フェアリーさん。チリンチリンと再登場。

「お気に入りの場所」

 

_7235

_7236

_7237

 

 

ひと握りの雑草を受け取った。

根っこがきれいに水洗いしてあったので

畑で獲れたほうれん草かなんか、かな…?

 

 

お元気そうで、なにより。

 

 


↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

↓↓↓今日の「嫁日々」情報

 

親しくしていた同じ学校のママ友たちから

急に避けられ始めた、かいとんさん。

心当たりがなく、謝罪メールで様子を伺ったら

「(何をしてしまったのか)周りの人に聞けば?」と返信が。

今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!

Yomehibi_2

 

もぐさんのお兄さんは、

三代目として代々続く家業の後継者です。

家業を継ぐことを前提に義姉とも結婚しましたが

義姉が全く家業を手伝う気配もなく

年老いた両親も不安になってきました。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

スポンサーリンク

| |

« OLにゃる美 | トップページ | 毒には毒で »

コメント

今日もかわええ

投稿: きのこのこのこ | 2013年7月23日 (火) 11時14分

ファッジさんえらいなあ…
自分だったらそんな風にできたかなあ…

投稿: ao | 2013年7月23日 (火) 11時14分

ファッジさん、やさしいですね。
いつもギボさまと接していてフェアリーさんの対処方法は完璧なんでしょう。
ウチの姑がホームに入ってから、近所のややフェアリーのおばあちゃんがウチにやってきて話を始めました。
とにかく同じことを何十回と話すだけなんですけど、不思議に笑顔で相槌を打つことができた自分にびっくり。
姑のリピートークの時はストレス以外なにものでもなかったのに。

投稿: よっしー | 2013年7月23日 (火) 11時22分

フェアってても、「いらんかったら捨てて」と気遣いが出きるあたり、なかなかやるな!と思いました。
ちゃんと泥も落としていたり。

うちの義母は、泥だらけの虫つき野菜をくれますよ。 フェアってないけど。

投稿: 流星 | 2013年7月23日 (火) 11時23分

ファッジさんの優しさ・・・光ります。

投稿: カナリヤ | 2013年7月23日 (火) 11時28分

何だか色々と切ないわ、、、

投稿: ハオハオ | 2013年7月23日 (火) 11時52分

ハオハオさんに1票。
ファッジさんに私も癒やされる・・・・。

投稿: ryuママ | 2013年7月23日 (火) 12時29分

やさしいなぁ(*´ェ`*)

投稿: くじゃく | 2013年7月23日 (火) 12時45分

家族以外のフェアリーさんにも
やさしいファッジさん。
ステキです。

投稿: ふじこ | 2013年7月23日 (火) 13時06分

ファッジさんに余裕があるのは、介護の負担やストレスがいい具合に分散されているからだと思います。もちろん一番大変なのはファッジさんだけど、お手伝いさんやヘルパーさんに手伝っていただいたり、ご家族と話したり、ネットを通じてみなさんと交流したり。理想的な介護家族だけど、世の中そうでない介護家族の方が多いのではないかなと思います。

あ、みなさんも老後のために貯金した方がいいですよ。介護保険なんかあっても受けたいサービスに活用できなかったり、やっぱり老後はいろいろお金が要り用になりますから。

投稿: じゃじゃまる | 2013年7月23日 (火) 13時09分

「お気に入りの場所」を読み返した後に、ギボ様のつぶやき読んで、吹いちゃいました(≧m≦)
やっぱり、ライバル視してらっしゃったのですね。

私も、こんな穏やかなおばあちゃんになりたいです。
若い頃好きだった手仕事(庭いじりや、手芸など)って、いつまでも忘れずにいられるのかなぁ・・・・

投稿: いぬのしっぽ | 2013年7月23日 (火) 13時40分

ファッジさんのさりげない優しさに、じ~ん・・・。
そして、このおばあちゃまの
ご家族の愛情もなんだか
感じられて、さらにじ~ん・・・
お元気でいらしたんですね。

そういえば、従姉妹の友人が
歩き始めた娘さんに小さな鈴のついた
かわいいエプロンをさせたら
お姑さんに「猫の子じゃないのよ!」と
ひどく叱られたんだって、と聞いたばかりでした。

投稿:  うさぎのしっぽ | 2013年7月23日 (火) 14時01分

いい話ですね(ファッジさん大好き!)

投稿: たまには昼寝 | 2013年7月23日 (火) 14時05分

ファッジさん、すごいなぁ
私は看護師をしていて、老人病棟の経験もあります。
痴呆症の方の個々の対応って教科書にはもちろんのってなくて、答えもなく正解もないものと思っていました。
だけどファッジさんブログを見てると正解ってあるんだって思いました。
ほほえましい話なのに、ジワッときました。

投稿: マーチ | 2013年7月23日 (火) 15時45分

チリンチリンさん、見守ってもらっていていいことですね。

投稿: kazuko | 2013年7月23日 (火) 16時00分

あれから一年、おばあちゃんはこうしてご近所さんに見守られながらお元気でいられたのですね。
理想の社会です。

うちの母も、こうして周囲に見守られたかったです。
都会は難しい!

投稿: eri | 2013年7月23日 (火) 17時00分

おばあちゃん、可愛いですね!いい人よ~

投稿: kanpouten | 2013年7月23日 (火) 18時04分

苗屋のおばあちゃまですね♪
今も、畑がお気に入りかな?

熱中症には
気をつけて下さいね~!!

投稿: ふたこ | 2013年7月23日 (火) 18時22分

ハオハオ様と同じく切なくなりました。

介護している相手だと空しく疲れがドッと来るのだけれども、
他所の方だとどうしてかな。家族ではないからかなあ。

何もかも忘れていくことが切ない。
本人もそうなる前に、と思っていたかもしれないのに。

投稿: 睡眠不足 | 2013年7月23日 (火) 18時26分

苗屋のおばあちゃん
畑や植物が大好きなのね。
鈴はどこの身につけてるのかなあ?
ファッジさんのやさしい対応にホッといたします。

投稿: 北灯り | 2013年7月23日 (火) 18時35分

お元気でいらしたのですね
よかった
この方の話を読み返すと、ファッジさんの住まわれている地域の温かさが伝わってきてほっこりします
子供も老人も地域で見守る、昔は当たり前だったことが、今は難しい世の中になりました…
ファッジさんの周りでは孤独死とかなさそうで、自分の住む街もそうありたいと思いました

投稿: Pooh | 2013年7月23日 (火) 18時39分

>>北灯りさん

私もどこから聞こえるのかチェックしましたよ。
靴でした。靴の飾りみたいに鈴がついていました。

投稿: バニラファッジ | 2013年7月23日 (火) 18時55分

成る程、賢い家族だ( ̄▽ ̄)
地域での見守り ホント有難いです。
ウチの母も存命中はご近所様に御世話になりました。
私は車で五分と離れていない所に住んでたので、母が外をウロつき始めるとご近所様が私に電話をくれました。
またかと思いもしたけど有難い事でした。
オープンにしておく方が色々と暮らし易かったです。
何事も少人数で抱え込まずにオープンにしておくと、助けてくれる手も増えますよ(゚▽゚*)
チョッと勇気がいるけどボケや痴呆は恥じゃ無いから。

投稿: ハオハオ | 2013年7月23日 (火) 19時09分

ファッジさんのホットなお人柄が伝わってきます。苗やさんらしい草のプレゼントですか(^_-)-☆。
 前のおじいちゃんが認知の症状がでていた時出あったら車の方でおじいちゃんを避けてくれていました。フラッと出かけてしまうんですよね。

投稿: 甘納豆 | 2013年7月23日 (火) 20時22分

靴につけたのね~、名案!
私も子供が小さい頃ピコピコサンダルを履かせてました。

ハオハオさんのようにオープンだとご近所さんも
声を掛けやすいんでしょうね。

投稿: タウシュベツ | 2013年7月23日 (火) 20時25分

苗屋のおばあちゃん、可愛いフェアリーっぷりですね。
根の土が洗ってあるって、元々働き物のおばあちゃんだったんだろうなと想像されました。

投稿: | 2013年7月23日 (火) 20時31分

そうか靴だったのか。
それなら持たせる準備しなくても
必然的についてますもんね。
苗屋のご家族もおばあちゃんが迷子にならないように、気を配ってるんですね。

投稿: 北灯り | 2013年7月24日 (水) 19時35分

いつも楽しませていただいてます♪
これからも更新楽しみにしてます♪
応援させていただきました。

投稿: ジャック | 2013年7月24日 (水) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« OLにゃる美 | トップページ | 毒には毒で »