別れの言葉
シスターズの夕食介助が終わって…
ここで毎回、お義母さんがパニックになる。
何回言っても、納得できないのは要介護4クオリティ。
言葉をかけて、からまれるのが面倒くさくて、
何も言わないで去っていくと
今度はおばさんが心配するし(笑)
で、あれこれ別れ際の言葉を考えたが…
これが1番いい。
端的でわかりやすく希望に満ちあふれている。
(ま、嫁は呼ばれるまでは、来ないけど)
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
夫婦の収入より借金が上回るため、貯金はおろか
光熱費の支払いも滞ることがあったというpurinさん。
やっと最近、貯金もできるようになってきましたが
そのことは、ご主人には絶対に内緒です。
20年前に取られた記憶が、今でも鮮明に残っています。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
コメント
また来るって、、、言ったじゃない(泣)
投稿: ちろ | 2013年7月 4日 (木) 12時20分
うちの場合は魔の二歳児相手ですが、前向きな言葉かけをするとうまく行くことがありますよね!
パニックになってしまう義母様、なんだか愛らしいと感じるのは私だけでしょうか。
投稿: 大家族計画 | 2013年7月 4日 (木) 12時21分
他人事なのでギボットさんはカワイイ!
投稿: たまには昼寝 | 2013年7月 4日 (木) 12時25分
素晴らしいお言葉です
できれば呼ばないで
そっとしといてぇ~♪
投稿: ふたこ | 2013年7月 4日 (木) 12時29分
上手い!
投稿: K | 2013年7月 4日 (木) 12時33分
う~む、
住み込みの家政婦さんが居てくれたら…と
勝手に思ってしまいました。
すいません(A;´・ω・)アセアセ
投稿: 北灯り | 2013年7月 4日 (木) 12時33分
「また来るって言ったのに!来ないじゃない!」これは…「また来る詐欺」?でも毎回だまされてくれた方が…。
投稿: kazuko | 2013年7月 4日 (木) 12時34分
なあぁ~る、フムフム、メモメモ
投稿: 盆地ぼんぼん | 2013年7月 4日 (木) 12時39分
声かけた最後の言葉だけが残るから
いろいろ長々話さないほうが本人のため
簡潔に言い切ってさらっつと去ろう
投稿: 12 | 2013年7月 4日 (木) 12時48分
でもすぐ呼ばれるんでしょうね…
投稿: もも | 2013年7月 4日 (木) 12時50分
うまいよ、それだ!
安心させられるよね。
それに義母様、すぐ忘れてしまうのじゃない?
投稿: くろ | 2013年7月 4日 (木) 12時54分
ファッジさん、愛されてますね。
希望に満ち溢れてるっていう所を読んで、うるっときました。
小さい子どもが母親を必要とするように、義母様から必要とされてる・・・。
それをうまく切り返す、ファッジさん、さすが!
投稿: みみ~ | 2013年7月 4日 (木) 13時12分
何気なく発する言葉にも気を使いますね。
ファッジさん、毎日お疲れ様です。
投稿: じゃじゃまる | 2013年7月 4日 (木) 13時41分
別れの言葉は^^という歌ありました。
本当にファッジさんは頭が良い!また来ますね!って良い言葉です。しかしどこへ行くの?年寄り二人置いて!っていうところで
泣ける!彼女の本音だよ!
投稿: BB | 2013年7月 4日 (木) 13時44分
ファッジさんは、シスターズが安心できる
魔法の言葉を知っているのですね
さすがファッジさんです
そろそろファッジさんがご褒美で
エステに行ったブログが読みたいです
投稿: coco310 | 2013年7月 4日 (木) 13時54分
不安なんですね。
両親も居ない、配偶者も居ない、倒せなかったラスボスすらとうに居ないというのに、人は孤独であるくらいなら悪であっても縋り付いてしまう、弱くて脆いものです。
(あ、いえ、ファッジさんが悪だと言ってる訳では 大汗)
深層意識の底で、ご自身が婚家から「逃げた」罪悪感や敗北感に苛まれておられる部分もあるかと思いますし。
本当に強い人はやたらに人を傷つけません。
攻撃的であるということはその人が常に恐れ脅えている証でもあります。
色々めんどくさいし、甘い顔してると際限なく要求されますから、適度な拒否を盛り込みつつ、優しくして差し上げて下さい。
うちも長い文章だと混乱して結局通じないので、昔の電報並みに端的な言い回しで対応しています。
投稿: 辛口お寅 | 2013年7月 4日 (木) 14時02分
これってお年寄りにも
小さい子供の対応にもありですよね。
ファッジさんのブログは当然のことながら
↑お寅さんのコメも
毎回勉強になります。
投稿: あるご | 2013年7月 4日 (木) 15時24分
うーーーむ。
お寅さんのコメントに深い趣。
ギボさまはクリームさんというお子さんを持ち、配偶者とは別れるという人生を選びました。
その頃はまだ親や兄弟がいたでしょうが、その選択がいづれは『孤独』を産む・・
おそらくギボさまは心を許せるお友達もいなかったとお察ししますので、今はファッジさんだけが頼り、という状況がそうさせるのでしょうか。
誰も信用をせずに人を遠ざけてきた結果、最後はひとりになってしまうという我が姑をまたも思い出しました。
ファッジさんはもっとライトなお話というつもりで描いてくれているのに、いちいち深く考えちゃってすみません
投稿: よっしー | 2013年7月 4日 (木) 15時44分
毎回って…めんどくさ。。。
ファッジさん上手いですね♪
希望に満ちあふれた言葉を!私も欲しい!
投稿: タウシュベツ | 2013年7月 4日 (木) 17時09分
今日の「嫁日々」情報更新しました!
やっと貯めたお金は、家の修理費に使いたい奥様と車の修理費に使いたいご主人。さぁさぁさぁー。
投稿: バニラファッジ | 2013年7月 4日 (木) 17時15分
>ま、嫁は呼ばれるまでは・・・
うまい!!
今日も見事にオチましたねー8888
投稿: yorkiepapa | 2013年7月 4日 (木) 17時47分
そうですよね、安心出来る言葉掛けって大事ですよね



でも、何故か上手に出来る人が少ない。
それは日本人が控え目さとか謙虚さを美徳としてきたから、、、?
褒められ慣れてないから 自分も人を褒める事が出来無い。豚もおだてりゃ木に登るそうなのに
言葉一つで上手く収まるなら 知恵を駆使して楽を致しましょう
私も旦那相手に頑張ってるよ〜ッ(≧∇≦)
平和な日常保持の為にね
投稿: ハオハオ | 2013年7月 4日 (木) 18時42分
なるほど!
さすがでございます
これで義母さまもおば様も一安心ですね
投稿: Pooh | 2013年7月 4日 (木) 19時03分
ファッジさん、
そんなあなたにメロメロでございます。
投稿: ふじこ | 2013年7月 4日 (木) 19時58分
「端的でわかりやすく希望に満ちあふれている。」
(イヤ、ない!)
これ以上の言葉があるでしょうか
ファッジさん、すごすぎです。
もうこれは絶対に忘れないように
またメモしておかなくては
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年7月 4日 (木) 20時11分
ただただ、拍手。
投稿: 小波 | 2013年7月 4日 (木) 20時16分
亡くなった義父が自力歩行が難しくなってから
【また後で】とか言わないと解放してくれなくなりましたね~
【また明日だよ~じいちゃん】
と言った翌朝に逝ってしまいましたが、お互いに【また明日】と言って笑顔でいた事が唯一の慰めになりました。
【また】ってつけただけで希望がみえる気が今もしてますよ~
投稿: あかねババ | 2013年7月 4日 (木) 20時24分
私も息子の添い寝をやめた2歳の頃から
「おやすみ、また明日ね^^」
と、言って部屋を出ます。
明日への希望があっていいですよね^^
投稿: ※maki※ | 2013年7月 4日 (木) 20時56分
今日もまた白いファッジさんに感動。…してたら、ホワイトタイガーに急所をざっくりと抉られて、もう瀕死状態です。
投稿: wagam(白い寅って珍し…うわなんだおま…やめ… | 2013年7月 4日 (木) 23時33分
切り返しのレベルが高すぎるーーーー!!


皆、逃げ・・・・なくて大丈夫ですね
さすがファッジさん、アッパレですね~

投稿: きのこのこのこ | 2013年7月 5日 (金) 01時51分
こんな素敵なお嫁さん、どこを探してもいませんねー。
投稿: あい | 2013年7月 5日 (金) 05時21分
「また」というところに、次回が必ずあると約束されていていいんでしょうねぇ。
で、その「また」がいつになるかは曖昧、っと。
投稿: とり | 2013年7月 5日 (金) 09時38分
ああ、ウチの末っ子(女児3歳)が別れの挨拶に
『また合おうね』といつも言うのと同じですね。希望的な言葉ですもんね。
投稿: ひーちゃんのまま | 2013年7月 5日 (金) 10時16分