« 姑あるある | トップページ | 役割分担 »

2013年8月 4日 (日)

実家にて

 

 

   

831_2

832_2

833_4

834_4

 

 

少し親孝行できた気分(汗)

 

 

835_2

 

 

お!フェアリーラック♡

 

すぐお母さんに見つかりますた…(>ω< ;))…  

 

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

↓↓↓引き続きお待ちしてます!

ご主人が単身で海外赴任中のレザンヌさんは

毎年、誕生日には何か形になるプレゼントを

もらっていました。しかし今年は

「おたんじょうびおめでとう」のカードだけで

いつになく寂しい思いをしましたが、その気持ちが

ご主人にはうまく伝わってないようです。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

夫婦とも子どもを望んでいないので

ピルで避妊をしていたひつじさんですが

1年前に妊娠し、中絶手術を受けました。

話し合った結果、完全な避妊のために

ご主人が手術を受けることになりました。

しかし男性としての生殖機能を失うことへの不安も

あります。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

この時期、嫁の必須アイテム!

「主婦休暇届」

もうダウンロードしましたか?

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

スポンサーリンク

 

| |

« 姑あるある | トップページ | 役割分担 »

コメント

お父さん心配ですね。
でもエキスパートな娘さんと
頼り甲斐のある妻や娘さんがいれば
安心できますね。
我が家は遠く離れた所に
父が一人暮らしなので
会う度にフェアリーチェックしてます。

投稿: | 2013年8月 4日 (日) 11時02分

ファッジさんは非常にライトに描いてらっしゃいますが、自分の父親に羽が生えてきた、と自覚するのもつらいものです。
ギボさまは、姑という垣根があるのですが、実父はダイレクトだし・・・
ウチの父親も数年前から少々羽が生えつつあります。 仕事を辞めちゃうと趣味がない人なのでガクっときちゃうようで・・・
ファッジさんはしっかり者のお姉さんがいらっしゃるので少しは安心ですね。

投稿: よっしー | 2013年8月 4日 (日) 11時07分

介護を愛ある切り口で描いてくれるファッジさんのブログはドラえもんに匹敵する作品だと思う。

投稿: えあり | 2013年8月 4日 (日) 11時13分

「フェアリーラック」に笑いました。
そのあとの「お母さんに見つかりました」にも(笑)

でもよっしーさんの仰るとおり、笑っている場合じゃなかったですね。。。しゅん。。。

投稿: Corvallis | 2013年8月 4日 (日) 11時36分

ファッジさんは明るく描いてらっしゃいますが、フェアリー化に気付いたのが今回初めてだったら、さぞショックだったのではと思います。
でもまだお姉さんとお義母さんが居てくれて、助かりますね。
姑シスターズだけでも大変なのに、実親までフェアリー化となるとファッジさん一人で背負いきれる量ではないです。
自分の意思でどうこうできる問題じゃないんだろうけど、ご本人たちもフェアリー化をなんとか自力で止めて欲しいとか思ってしまいます…無理ですよね。

投稿: 流星 | 2013年8月 4日 (日) 12時32分

 フェアリーって言葉、はやらせたいですね。すごく救われます。フェアリーラックも秀逸。私もつかいます。

投稿: aya | 2013年8月 4日 (日) 13時02分

いろいろが移り変わりますが、それでもファッジさんが実家に行かれて心温まる時間が過ごせたことを感じつつ・・・。

投稿: カナリヤ | 2013年8月 4日 (日) 13時05分

そうでしたか、おしかっ・・いえ、ドキッとしますね。

投稿: とり | 2013年8月 4日 (日) 13時26分

ファッジさんお疲れ様です。お父様心配ですね。心強いお姉さまやお母様に囲まれてお幸せと思いますが、ショックはおありでしょう。私は泣きました。
うちの母も最近大きな羽が生えてます。補聴器20ウン万円?ごみ箱にすてました。
たまに帰ると世話になった世話になったと私や姉に数万円よこします。出費係の義姉にまとめてあげなきゃと思い拒否すると面倒なので貯金に励んでます。自覚が出てきたのかボケたボケタも毎日です。でも施設は断固拒否、お手伝いさんと義姉の協力でひとり暮らし頑張っています。1週間滞在してきただけで睡眠不足でボロボロになりそうでした。もう数年?のファッジさん身体だけは大事にしてくださいませ。

投稿: さくらこ | 2013年8月 4日 (日) 13時33分

そうなんですよね、私、これ読んで涙が出ました。
ファッジさんのギボ様や叔母様はまだ自分のこととして
とらえずに読んでたんです。大変だけどファッジさんの
イラストで笑ったりなんかして。
でもお父様がってなってる今日のイラストで
自分に置き換えてしまったら涙。
そんなこと想像してなかったからショックでした。
老いは必ず来るものだけど、自分の今の両親が
そうなる可能性をなんで忘れていたのかと。

離れて暮らす両親は夫婦だけで住んでます。
このイラストだけ読むと本当に軽い感じがしますが、
ファッジさんはどうとらえました?
最初のお父さんの症状が出たと聞いた時。
前にもありましたよね?
私はまだ受け止められない気がする。
未熟者ですみません。どうしたらいいのか不安。

投稿: KIKI | 2013年8月 4日 (日) 13時58分

ファッジさん、御自身のお父様もフェアリー化って、大変すぎます(>_<)

投稿: てふ | 2013年8月 4日 (日) 14時18分

こんにちは。
ファッジさん、さぞかし驚かれたことでしょう。明るく絵日記にされるなんて本当にすごいです。
 私は、失語症、半身不随で寝たきりの実母と、自分のことはできる実父を我が家に引き取って介護しています。
 「世話に通うのは大変なので、うちにきてもらえ」と言ってくれた主人に感謝です。
 泣きたくなることもありますが、このブログで元気をもらっています。
 ファッジさん、お体気をつけてくださいね。

投稿: クロッカス | 2013年8月 4日 (日) 14時20分

切ない・・・けれど
どの家にとっても
特別なことではないんですよね

うちの両親も
年々弱っているのがわかります
いつ、羽がはえてもおかしくないし

遠くに嫁いだ身としては
近くに住んでいる妹に
感謝するばかりです


投稿: ふたこ | 2013年8月 4日 (日) 14時30分

認知症になる人とならない人って、何が違うんでしょうね。認知症の原因も様々なようだけど。(脳血管性、アルツハイマー型、レビー小体型など。)もっと研究が進んで、予防できたり治療できたりすればいいのにと思います。
ファッジさんもお姉さまも、介護制度・施設をうまく利用してください。

投稿: じゃじゃまる | 2013年8月 4日 (日) 15時28分

あっ! ココア・ミルク さんだ!

手をバタバタしてるの、ココア・ミルクさんに違いない。

確か、このエプロンみたいな服、恐らく、ココア・ミルクさんだよね。

派手にコーナー立ち上げたものの、第2回から放置の「突撃、隣のお嫁さん」で紹介されたココア・ミルクさん、だろうなあ、と思うんだけど。

でも、この前も間違えて裏設定扱いしちゃったからなあ。ココア・ミルクさんかどうか自信ないなあ。

そういえば、以前とちょっと髪型が違うから、これって、ココア・ミルクさんじゃないのかも。

ってか、むしろこれ、リュウくんじゃね?


…そんな、疑問やお悩みを解決するには、こちらへ GO!
「突撃、隣のお嫁さん」で レッツ復習!
http://vanillafudge.jp/guest/201008/milk/

投稿: wagam(何だ、ただの中華の鉄人か) | 2013年8月 4日 (日) 15時52分

お父さん心配です。
 
でも、皆さん明るくて素敵なご家族ですね。

投稿: ほうじ茶 | 2013年8月 4日 (日) 18時49分

通帳と印鑑かァ、、、親って有難いですね(^_^)
でも、今はまだファッジさんとの認識が有りでの親心ですが、認知症が進んでセールスの人や集金人にまで出す様になるやもしれません。
かと言って隠してしまうと意地悪されてると思ってしまうかも(A;´・ω・)アセアセ
その様な時の対策も立てておかれる方がイイですよね(゚ー゚;

義がつく人達のは冷静に対応出来るけど、実がつく人達の場合はなかなか冷静にとはいかなくなります(´・ω・`)ショボーン
それは元気だった頃のイメージが鮮明に残っているから、、、
色々 大変だと思いますが、皆で知恵を出し合って乗り越えて下さい。
明るい方達で何よりですね(゚▽゚*)

投稿: ハオハオ | 2013年8月 4日 (日) 20時15分

本当にしっかりしたお姉さまがいて心強いですね。
ファッジさんは軽く実家に行った風に書かれていますが、抜け出すのは容易ではなかったと思います。あのおばさまとおギボさまですし。。。

みんなデキる主婦に頼りすぎなんだよぉーっ!(ココロの叫びでした)。

投稿: あい | 2013年8月 4日 (日) 20時17分

親がフェアリーになる事って結構ショックな事ですよね。
明るいファッジさんのマンガに意表を突かれ、また励まされます。
自分だったら…うーん。
お母さん、きっとファッジさんが近くでアドバイスしてくれてる感覚でしょうか。
離れていても少し心強いですね!

投稿: なつこ | 2013年8月 4日 (日) 21時13分

今日は言葉がありません。

実家の父もそろそろ羽がはえそうに
背中がムズムズしているのでは?
と感じることがあります。
うちは母と二人暮らしなので
本格的にフェアリーになったら
どうしたものか、と考えてしまいました・・・。

でもお姉様同様、お陰さまでこちらで色々
学んでいるので、全く知らないのとでは
かなり違いがあるのでは、と思っています。

投稿: うさぎのしっぽ | 2013年8月 4日 (日) 21時33分

さらっとお父さんに羽が生えたと書かれてますが Σ( ゜Д゜)ハッ!
私だったら 大騒ぎ
騒いでどうなるもんでもないけど 平常心ではいられません。

投稿: メル氏― | 2013年8月 4日 (日) 21時54分

今こそ、お姉様が居るとは言えお任せせずファッジさんにもっとご実家に帰って欲しいな・・。
嫁に行った行かない関係なく同じように大切に育てられた姉妹ですし。

ファッジさんを育ててくれたお父様ですしね。
人間一人、一人前になるまで育てるって
一つの生命と人生を背負うことですし。

ですしおすしみたいになっちゃいましたが
孝行したい時に実の親がいないのは本当に後悔で泣くに泣けない、と
私の母が70過ぎても言っています。
自分の親を介護させた父は満足気ですけどね~。
将来の介護は父母格差が出来そうです。

投稿: 睡眠不足 | 2013年8月 4日 (日) 22時34分

なんともせつないです

でも、どんなこともとらえ方ひとつで良くも悪くも、楽しみにも辛さにもなるのですね…

投稿: Pooh | 2013年8月 4日 (日) 23時04分

じゃじゃまるさん。私もいつもその疑問持ってます。それで最近思うことは、老後はそれまでの人生の「こころと身体の生活習慣」の現れと感じています。

我が家でも義母様の介護しています。老年期精神障害を持ち、会話が成り立たないことしばしば。義母だから、家族だから、施設に預けるのは本人も嫌がるし世間体がなどと知らず知らずのうちにストレスがたまって、それが私のこころの生活習慣になって、自分が被介護者になった時に思わぬ形であらわれて、介護者に迷惑をかけるのではないか。今そう言う不安に駆られています。

その不安を和らげるため、今ショートステイ行ってもらってます。

投稿: 生活習慣 | 2013年8月 5日 (月) 06時59分

以前ファッジさんのお姉さんから、
お父さんに兆候がみられると聞いた時に、
ファッジさんが冷静に「怒らずに…」と
アドバイスしていましたよね?
実の父だとなかなか認知症の傾向を受け止めれないと思うのに、
ファッジさんは当然の事のように受け止めれたのはどうしてなんだろう?
義理の家と実家の垣根がないのか…とも思いました。

投稿: 北灯り | 2013年8月 5日 (月) 07時56分

ご実家のことは心配ですが、

要介護5と4のおば様とギボ様を抱えて、ほぼ24時間介護で拘束されているファッジさんが、
何よりも大切な実の親のこととは言え、たとえ介護実務でなく顔出しで遊びに行くだけだとしても、

その為の時間を捻出するのは大変なことです…

「したいこと」「するべきこと」
どちらを選択するか、

そして、その資格があるのは、ファッジさんただ一人。

投稿: その葛藤は誰にでも 辛口お寅 | 2013年8月 5日 (月) 09時55分

生活習慣さん。私も同じ思いがあります。やはり不安です。周りのことや自分のことを忘れていってしまうのが一番怖いです。
ストレスをためすぎるのは良くないですから、介護施設や介護サービスをおおいに利用なさって、心が休まる時間を作ってください。

投稿: じゃじゃまる | 2013年8月 5日 (月) 14時11分

御義母シスターズのエピソードは、ファッジさんの奮闘記?として応援しながら読んでいます。実家のお父様のエピソードは、同じ娘として切なくなります。お姉様がいてよかったですね。

投稿: green | 2013年8月 5日 (月) 14時50分

フェアリーとかフェアリーラックとか、本来深刻なことを軽い気持ちにしてしまうファッジさんは本当に芯が強いので頭が下がります。

見習わないと。

投稿: ビデオサーバー | 2013年8月 5日 (月) 18時21分

離れて住んでいてもお姉様という心強い家族がいて安心ですね。
私は子供がいないので、寝たきりになった親の姿を見ていると自分の老後が本当に不安です…

投稿: 初心者 | 2013年8月 6日 (火) 11時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 姑あるある | トップページ | 役割分担 »