不安な日々(2)
今日のお話は「不安な日々(1)」の続きです
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
翌朝、おばさんに新たな提案をしてみた。
即答だと思っていたが、
おばさんは思いのほか悩んで…
その1分後には…
で、その1時間後に…
我が家は家政婦さんを朝の9時から13時までの
4時間お願いしている。
とても真面目で几帳面な方なので
姑シスターズもすっかり頼りにしている。
しかし朝から晩までつきっきりで居てもらうには
お互い疲れるのではないか、は、おばさんの弁。
どんな理由があっても、時すでに遅しじゃ。
(つづく)
ラジオの放送日が決まりました!
(毎週朝6時30分~8時50分のニュース情報番組)
*私の出演日時
12月16日(月)の7時17分~8時です。
↓いつも応援ありがとうございます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
2014年度版「嫁好みな嫁暦」
今年も発売開始しましたっ!!
今期も週単位のスケジュール管理にピッタリな
ウィークリータイプと
家族それぞれの予定が書き込める
テーブルタイプの2種類ご用意しました!
お好みのスタイルをお選びいただけます。
また今期は「7人家族の真ん中で。」より
マンガ「マダム義母劇場」が新登場!
可愛らしいマダム義母の生態をお楽しみください♪
ご注文いただいた商品は
12月16日(月)より順次発送いたします!
↓詳しい情報はこちらから!
↓カスタマーレビューありがとうございます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!!↓↓↓
派遣社員の困っていますさんは
派遣先で、古参の事務員2人組にいじめられます。
いじめの他にも社内の人の悪口など
聞く方も嫌になるほどの言い方をします。
もう辞めたいが上司に引き止められ、辞められずにいます。
今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!
攻撃的で自己中心的な性格を持つねぴあさんのお母さん。
子どもはみな結婚し、現在はお父さんと2人暮らしですが
お母さんのその性格が、年とともにひどくなり
同居のお父さんはもう限界です。
今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサードリンク
| 固定リンク | 7
コメント
はやっに笑いましたよ~
投稿: れれれ | 2013年12月12日 (木) 12時28分
どちらの気持ちも思うと、、。休むことも大切ですが、不安な気持ちもありますよね。
投稿: かんな | 2013年12月12日 (木) 12時29分
何はともあれ、一段落ですね。ホッ(´-д-`)
投稿: ナツメグ | 2013年12月12日 (木) 12時29分
う~ん
おばさんは家に居たいから家政婦さんと即答するかと思いきや…
でも家政婦さんも24時間だと疲れますしね。
やはりショートステイがいいかと。
このままショートにすんなり行けるのかな…?
投稿: 北灯り | 2013年12月12日 (木) 12時30分
おばさんに、自宅お留守番の選択肢を示した上で、ショート決断を促すとは、
「おぬし、なかなかの策士じゃのう…。」
さすがのお手並みです。
おばさんご自身の心のゆらぎがなかなか悩ましいですね。
投稿: ふう | 2013年12月12日 (木) 12時35分
前傾姿勢で即刻予約完了!
ファッジさんGJ
このチャンスを逃してはなりませんとも。
(3)もドキドキ。
投稿: うさぎのしっぽ | 2013年12月12日 (木) 12時39分
昨日更新がないから心配しました。
叔母さんたちに何かあったのかと・・・。
何事もなかったようで安心しましたよ。
私が「不安な日々」でした。
投稿: ネイル | 2013年12月12日 (木) 12時43分
ぐっじょぶ!
ファッジさんのスキル 本当にレベルが高いです。世界最高得点です!(すみません 私 羽生選手のファンなので ここでw)
投稿: こでまり | 2013年12月12日 (木) 12時46分
「ふくふく苑の皆さんも、とても楽しみにしているので」
こういう言葉がすっと出てくるようになりたいなぁ…
私も、磨かなくっちゃ!
投稿: メヌエット | 2013年12月12日 (木) 12時48分
どんなに早いとつっこまれてもガンガンいくしかありません。
お年よりってほんっと気が変わりやすいので、気が変わらぬうちに物事を介護人が主導権を握って決めていくことです・・
ケアマネさんに電話するときのファッジさんの必死さ。非常に勉強になりますた・・
11日・・ということはこれは1か月前の記事なんですかね? ラジオの録音(?)のため??などと勝手に想像
投稿: よっしー | 2013年12月12日 (木) 13時05分
なるほど。
本人が選択した、という事実は重要ですよね。
ギボさまなら間違いなく覚えてないと思いますが(汗)
それにしても、自らステイを選択するとは。
どうした?おばさん!
投稿: まるねこ | 2013年12月12日 (木) 13時31分
ファッジさん、偉い!よくやった!!(笑)
でも、せっかくショートステイに
行ってくれるんだから
ついでにもう一泊伸ばしてもらって
ファッジさんものんびりしたらいいのに~
σ(^◇^;)
投稿: ちっこいの | 2013年12月12日 (木) 13時47分
11日って……そうか、昨日でしたか。そういうことだったんですね。やっと事情がわかりました。
投稿: CHARADE | 2013年12月12日 (木) 14時42分
『スーパー嫁の汗と笑いの在宅介護』読みました。最後の「こどもたちへ」を読んでいたら涙が…。
介護経験はまだなく、これから携わるかも知れません。覚悟と勇気が持てました。
ありがとうございました。
投稿: みのり | 2013年12月12日 (木) 14時59分
おばさま 偉い!!
ファッジさんと同様に、家政婦さんも無二の存在。
倒れられたら困りますものね。
ショートのいいとこひとつでも発見してもらえれば、よいのですが・・
投稿: しろしろ | 2013年12月12日 (木) 15時04分
あ、わかります。
家政婦さんに丸一日居てもらうのは、ファッジさんのように必要な時だけ呼ぶということができないんですよね。
ずーっと一緒の空気吸ってたら精神的に疲れますよね。
シスターズお二人は、ある程度放置時間があるショートステイが気楽かもしれません。
一人の時間も必要です・・・ってギボさまとは一緒ですね(笑)
投稿: 睡眠不足 | 2013年12月12日 (木) 15時45分
再度すみません。
ちょっと思ったのですが、施設の方が楽しみに待っていますってシスターズのお二人は信じていらっしゃるのでしょうか。
私など根性が捻くれていますから、例えそう言われてもそんなはずないわー嘘下手だわーと
頭から信用しないと思います(^^;)
信じてしまうのは歳をとったということなのかな。
我が家の義祖母は全然信じてくれませんでしたが(;´▽`A``
投稿: 睡眠不足 | 2013年12月12日 (木) 15時50分
ラジオ楽しみにしてます♪
叔母様がいやがっても
どんどんショートステイを利用して
ファッジさんも
少しは休んでくださいね~。
あ、でも今回も
ラジオのためなんでしたね。
リフレッシュ休暇をぜひ!!
投稿: ふじこ | 2013年12月12日 (木) 16時16分
思わずガッツポーズ握りましたよ、私までw
うちは来月の最終週に、4日間のショートをお願いしています。義母と離れられる出張、万歳!です。
投稿: くろ | 2013年12月12日 (木) 17時18分
おばさまの一番は「家」じゃなくて、やっぱり「ファッジさん」なんですね~
嬉しいようなそうじゃないような・・・w
投稿: kinu | 2013年12月12日 (木) 17時46分
ああそうか、KINUさんのコメントで納得!
おばさんは「家」じゃなくて「ファッジさん」が一番なんですねw(゚o゚)w
投稿: | 2013年12月12日 (木) 18時21分
おばさまの気遣い(かと思われる)発言も
わからなくもはないけど。
少しずつ慣れてくださるといいなぁ。
ちょちょちょっファッジさん聞いてください。
『スーパー嫁…』発売日の翌日「明日買いに行く」と言いなから
さっきやっと本屋さんへ。
スマホでブログを見せながら「この本」と店員さんに言うと
「入荷してないからお取り寄せ」って。
それも近くの系列店にないから時間がかかるって。
えっっっっっっっココは田舎だと思っていましたが
これほどまでに田舎だったとは(撃沈)
投稿: ぷりん | 2013年12月12日 (木) 19時57分
朝から晩までが無事済んでも、晩から朝もありますもんね(ToT)
ご自宅での24時間×2人介護、本当にお疲れ様です。
投稿: hinafhoodai | 2013年12月12日 (木) 21時36分
ファッジさーーん゜+.゜(♥´ω`♥)゜.+゜*。
新刊、先程ようやくGETしてきましたー◎
またゆっくり読みますね*
“時すでに遅しじゃ”
と吐き捨てるブラックファッジsanに飲んでたオロナミンCふいてしまいました。
返してー(つд;)
投稿: ひろむ | 2013年12月12日 (木) 22時24分
友人に教えられ、フェアリー家の事を知りました。
私も、共に要介護3の両親を持っています。
父は夏に骨折して依頼、手術ができずもう歩く事は出来ません。母は、アルツハイマー型認知症です。
私1人では到底かかえきれる訳もなく、高齢者向けサービス付き住宅に入居してもらいました。
母は、元々大人しい性格なので何の問題もありません。
問題は、80才の父です。
会社経営をしてきた父には、なかなか受け入れ難いのか、常にイライラし、ブザーを押してはスタッフさんを叱り、怒鳴り、上から物を言います。
困った事に、父は携帯電話を持ち込んでおり、毎日、私の携帯か自宅に何回も電話をかけてきて、正直、私も子供も、コールの音に恐怖に感じているほどです。
介護に前向きに取り組んでいるファッジーさん。
尊敬します。
投稿: なかとも | 2013年12月12日 (木) 22時31分
www
素晴らしい
投稿: | 2013年12月13日 (金) 12時26分