« サイン | トップページ | ストッパー »

2014年1月 8日 (水)

娘に戻って

 
 

 

お義母さんがトイレを失敗した。

 

 

181

182

183

184

185

186

187

 

 

 

最近のお義母さんは涙もろい。

 

 

お義母さんの介護は、掃除と洗濯と

身の回りの清潔が最優先で

食事の支度とかやさしい言葉がけなどは

テケトーだったとか(笑)

 

 

でも、高齢者の在宅介護で一番大事なのは

清潔だと痛感する。

お義母さんの介護、リスペクトしたい。

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

↓昔のお義母さんが知りたい方は、ぜひ!

楽天ブックス  honto セブンネット 

ブックサービス e-hon

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

2014年度版「嫁好みな嫁暦」

今年も発売開始しましたっ!!

Leadphtallstars

今期も週単位のスケジュール管理にピッタリな

ウィークリータイプ

家族それぞれの予定が書き込める

テーブルタイプの2種類ご用意しました!

お好みのスタイルをお選びいただけます。

また今期は「7人家族の真ん中で。」より

マンガ「マダム義母劇場」が新登場!

可愛らしいマダム義母の生態をお楽しみください♪

 

↓詳しい情報はこちらから!

Com_rt_bnr_yomegoyomi2014 

 

↓↓↓今日の「嫁日々」情報!! 

結婚7年目、2人のお子さんのお母さんの栄さんは

離婚を考えています。

ご主人は酒、タバコ、ギャンブルはなく

お給料は低い方ですが、真面目に働き、

温厚で暴力や暴言も皆無、子供の面倒もみてくれますが…

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

スポンサードリンク 


| |

« サイン | トップページ | ストッパー »

コメント

お義母さんの介護をリスペクトって、
ファッジさんすごい!
深いなぁって思いますよ。

投稿: れれれ | 2014年1月 8日 (水) 11時40分

スーパー嫁のファッジさんが「リスペクトしたい」なんて・・・。
私はそんなファッジさんをリスペクトしていますよ!!

投稿: なす | 2014年1月 8日 (水) 11時46分

「もう一度お母さんを介護したい・・・」
ここで泣いちゃいました。

投稿: るい | 2014年1月 8日 (水) 11時51分

私も「もう一度お母さんを介護したい・・・」で、
ぶわわと涙が盛り上がってきました。
そしてファッジさんの最後の言葉でダーッと

なんというか・・・もうステージが違いすぎます。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年1月 8日 (水) 11時57分

深いですね
(T_T)

投稿: rika | 2014年1月 8日 (水) 12時02分

今日は書かずにはおれませんでした。
「もう一度・・・」って。

今の自分、将来の自分も重ねてしまいます。
(>_<)

投稿: きりんそう | 2014年1月 8日 (水) 12時05分

泣けました(/ _ ; )

投稿: たく | 2014年1月 8日 (水) 12時05分

初コメします。
いつも楽しく読み逃げしてました。
すみません。
どうしたら、ファッジさんのように心清く
やさしく義母にせっしていけるのか。
まだまだ嫁道、奥が深いです。
ファッジさんからまなばなくては。

投稿: えぐぞう | 2014年1月 8日 (水) 12時15分

はじめまして。
私、医療・福祉関係の仕事をしていますが、自分の家族には優しく出来ない私自身に今朝も悲しくなっていました。
どうしたらファッジさんの様に義母に接する事が出来るのでしょうか・・・
在宅介護のお手本の様なファッジさんを私もリスペクトします。

投稿: にゃんこ | 2014年1月 8日 (水) 12時26分

人間っていいものですねぇ。

アタシの人生もいいものにしたいなぁ。

なんて、思いました。

それにしても、お義母さま・・・いろいろ分からなくて、どんどん不安になってしまうのですかねぇ。

憎まれ口でもいいので元気なお義母さまがいいな・・・なんて言ったら非難浴びまくりだろうなぁ・・・。(でも正直な感想。)

投稿: ちゃあ | 2014年1月 8日 (水) 12時29分

私はまだ介護の経験がありません。
でも、このブログが大好きで読ませていただいてます。
そして、自分の母親や義母に置き換えて、考えさせてもらってます。
ありがとうございます。

投稿: カトパンダ | 2014年1月 8日 (水) 12時38分

泣けてしまう(T_T)

投稿: かずまま | 2014年1月 8日 (水) 12時41分

もう一度、お母さんを介護したい…。かぁ。
介護したのが実母さんだから出る言葉なのでしょうか…。
それとも、ファッジさんもいつかそんな事を思う日がくるのかな…。ファッジさんなら思いそうな気もします。

ジンときて泣いちゃったけど、『テケトー』で笑いました。
今年も素敵です♡ファッジさん

投稿: ナツメグ | 2014年1月 8日 (水) 12時45分

私もね、ちゃあさんと同じ意見なのですよ。
憎まれ口たたくお義母さんで
頭に来る事あっても元気でいてくれた方がいいって。
「お義母さんの介護、リスペクトしたい」
で泣いちゃったよ(ノ_≦。)

投稿: 北灯り | 2014年1月 8日 (水) 12時57分

子供のころにかえりたい、ではなくお母さんを介護したいのですね。
ナニゲに深い、と思いました。
ファッジさんのマンガは日常を切り取っておられますが、その切り取りを見ている私にもギボさまがだんだんとフェアリーさんでいる時間が増えたように思えます。
ギボさまがまだお元気だった頃は、お父様のことが非常に自慢だったように書かれていましたが、今はやっぱりお母さんなんですね。

投稿: よっしー | 2014年1月 8日 (水) 13時03分

今回は マダムギボの言葉に納得。

私も たった半年の介護で実母を亡くしたとき「あと1~2年は介護できたのに」とさっさと逝った母を恨めしく思いました。

投稿: 神戸の人 | 2014年1月 8日 (水) 13時05分

なんかもう、泣けて泣けて…
でも、テケトーで泣き笑い。義母さまらしい。

投稿: ギルバート | 2014年1月 8日 (水) 13時18分

ファッジさん・・・良い人すぎる・・・。

投稿: カナリヤ | 2014年1月 8日 (水) 13時32分

お義母さん…

そんな歴史も素敵ですね。

投稿: ほうじ茶 | 2014年1月 8日 (水) 13時33分

義母様も介護経験者だったんですね。
35年前、、、大変だったでしょうね。

ウチの義母様も時々 昔の話をします。嫁いで間も無く お舅さんが寝たきりになり 何が大変だったかって洗濯が大変だった。って今でも言います。
義母様 とっても小柄な方なんだけど、ウンちゃんで汚れた布団を担いで川まで持って行って洗うのが大変で大変で(ノ_≦。)って 聞いてるこっちまでシンドくなる体験だったみたいです。
姑さんもキツかったらしいし、、、
女の人は偉いよね、、、

投稿: ハオハオ | 2014年1月 8日 (水) 13時42分

私も、もう一度お母さんを介護したい・・・涙

投稿: kkkkk | 2014年1月 8日 (水) 13時51分

義理母介護経験しています。

介護は子どもが保育園時代と重なり、いっぱいいっぱいに私がなってしまったため、義理母は最後はグループホーム→病院となり、亡くなりました。

もう10年近くなりますが、未だにあんな事もできたのではこんな事もできたのではといろいろ考えてしまう事もあります。マダムの言葉に胸が痛いです。
大切なのは清潔を保つ事と、ファッジさんも書いておられますが、本当にそうですね。
私は過ぎた事となって話せますが、現役介護中のファッジさんの「リスペクと」の一言は、本当にすごいと思います。

投稿: けいちゃんかあさん | 2014年1月 8日 (水) 13時54分

「もう一度お母さんを介護したい」かぁ〜。

うちの母も「一番会いたい人はお母さん」って言ってたなぁ。

お母さん、また会いに帰るからね!

投稿: Corvallis | 2014年1月 8日 (水) 14時06分

いつも謙虚で
優しくて一生懸命な
すばらしいファッジさんを
リスペクト!!

投稿: ふじこ | 2014年1月 8日 (水) 15時28分

やっぱり「お母さん」ってそういう存在なんですよね。わたしは義両親と完全同居だから、実両親を介護することは物理的にできないと思う。在宅介護っていう意味ですけれど。介護をしたいわけじゃないけれど、できなければできないで切ない気がします。

「お母さん」ってやっぱり大切な存在なんだろうなあ。この先我が子がそう思ってくれるかどうかは別として、自分も「お母さん」になれてよかったなって思います。

投稿: わたしも同居嫁 | 2014年1月 8日 (水) 15時47分

声を上げて泣いちゃいました・・・・・・・

どんな人にも子ども時代があって、
お母さんが恋しいんだなあ

投稿: | 2014年1月 8日 (水) 15時56分

泣けた!泣けちゃった!

投稿: BB | 2014年1月 8日 (水) 16時22分

私も母を介護しておりました。
お義母様の「もういちど・・・」には
涙があふれてしまいました。

投稿: もず | 2014年1月 8日 (水) 17時24分

ギボさまの「もういちど…」叶わぬ願い…
切ないですね

投稿: カバさん | 2014年1月 8日 (水) 18時09分

先月、ようやく三回忌を終えたばかりですが、

私も、もう一度お母さんを介護したいです

投稿: ぴよぴよ | 2014年1月 8日 (水) 18時59分

強かった義母様が涙もろいなんて。。
こちらも涙です。。(;_;)
母が健在のうちに優しさを感謝を思いっきり返したいと思いました。
義母さま、ファッジさんありがとう。。
本当にリスペクトします

投稿: なつこ | 2014年1月 8日 (水) 22時20分

今日も胸にジーンとくるエピソードでした。
介護は清潔って、確かにそうかも。

身の回りのお世話って、実働的なことも精神的なこともたくさんあって、感情出さずに接するのってやっぱりすごいことだと思います。

後悔先に立たずですね。

投稿: みもれ | 2014年1月 8日 (水) 22時30分

清潔であることは、精神の安定や豊かさ、人としての尊厳などに大きく繋がっていくものだと思います。
それは介護する側にとっても。

介護の真っ只中にいるファッジさんだからこそ見えた、お義母さんの尊さ、だったのでしょうね。

大変だった日々ですら、側で過ごせたとうというかけがえのない時間。
切ないですね。。

投稿: みく | 2014年1月 9日 (木) 00時34分

いつも楽しませてもらってますが、今日は初めて涙が出ました。
お義母様が、「もういちどお母さんを介護したい」と思われたのも、きっと今自分がファッジさんにしてもらっていることを、心からありがたいと思ったからなのでしょうね。
まだ介護の経験はありませんが、いつかその時が来たら、このお義母様の言葉と、それを言わしめたファッジさんのことを思い出せるのではないかと思います。
ありがとうございました。

投稿: まみむめも | 2014年1月 9日 (木) 10時05分

介護している今を もっと大切に考えようって おもいました。 

投稿: | 2014年1月 9日 (木) 19時48分

怒らない介護 私には出来ません。
若い時からから精神病のある実の母に苦労してきました。 今はそれに加え認知症。
未熟な私には どうしたらそうなれるのか、
解りません。(涙)


投稿: | 2014年1月 9日 (木) 22時31分

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。泣けますた。

投稿: もがもが | 2014年1月10日 (金) 05時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サイン | トップページ | ストッパー »