« 徘徊トリオ(前) | トップページ | 徘徊トリオ(後) »

2014年2月16日 (日)

徘徊トリオ(中)

 

今日のお話は、徘徊トリオ(前)の続きです。

 

 

2161

 

残るはあと一匹。

 

 

2162

 

しろ美の好きなビニール袋を

カサカサさせながら探すもいない。

子どもたちと手分けして探すも見つからない。

こういう日に限って

しろ美の大好きなおっさんは仕事が立て込んでて

なかなか帰ってこない。

 

 

この辺りは車の通りは少ないが雑木林があり、

最近、病気を持ったハクビシンが出没するので

気をつけるよう呼びかけがあったばかりだ。

 

 

日が暮れてからも捜索は続いたが

ついに私の懐中電灯の照らす先に…

 

2163

2164

 

やさしく声をかけたものの

懐中電灯にびっくりして逃げていった。

 

2165

 

今度は真っ暗の中

しろ美の大好物のにぼしをバラまいた。

 

2167

 

しろ美が目の前に現れて

飛び上がるほどうれしかったが

捕まえようとしたらまた逃げられた(;д;) 

 

 

 

(つづく)

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

↓今日のおまけ画像

 

買い物リストが途中からおかしい。

217omake

*注)バラ=バラ肉 
 

 

 

↓トラブルは日常茶飯事♪

楽天ブックス  honto セブンネット 

ブックサービス e-hon

 

 

 

↓↓↓今日の「嫁日々」情報!! 

  

先日の大雪で、アパート周りの雪かきをしたガスパールさん。

しかし、雪の始末の仕方でご主人ともめ

なかなか納得できないガスパールさんにご主人が

「だから○○出身は!」と言いました。

そのひと言が、雪かきが終わった今でも

どうしてもどうしても許せません。

今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!  

Yomehibi_2

 

 

アラフォーのちまじろうさんは

子どもを生んでからは、お化粧をする機会がどんどん減り

今ではマスカラも干からびてます。

たまにやっても、とても残念な感じの仕上がりです。

今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!  

Yomehibi_2

  

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 


2014年度版「嫁好みな嫁暦」

絶賛発売中!!

 


Leadphtallstars

 

今期も週単位のスケジュール管理にピッタリな

ウィークリータイプ

家族それぞれの予定が書き込める

テーブルタイプの2種類ご用意しました!

お好みのスタイルをお選びいただけます。

また今期は「7人家族の真ん中で。」より

マンガ「マダム義母劇場」が新登場!

可愛らしいマダム義母の生態をお楽しみください♪

 

↓詳しい情報はこちらから!

Com_rt_bnr_yomegoyomi2014 

 

当ブログの左サイドバーにある

アマゾンリンクからもご購入いただけます!

   

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

 

| |

« 徘徊トリオ(前) | トップページ | 徘徊トリオ(後) »

コメント

えっ、一番乗り?
しろ美ちゃん、お義母さんをまだ探してるのかな?ほんとおまえもなーですね。
みつかったよね?続きがきになる。

投稿: さとぼう | 2014年2月16日 (日) 15時56分

追うと逃げる恋愛の様⁇
捕まえる気満々だと危険を察知してしまいますよね。
何気な〜くさり気な〜くパッと確保します( ̄ー ̄)ニヤリ
今頃は大好きなオッサンに抱かれているのかな?
きっとそうよね?

投稿: ハオハオ | 2014年2月16日 (日) 16時01分

二番!しろ美、早く帰って仕事しなさい!ババーズ(失礼)が待ってるよ!

投稿: BB | 2014年2月16日 (日) 16時03分

しろちゃん、早くつかまえさせてあげて~。

投稿: カナリヤ | 2014年2月16日 (日) 16時27分

そうそう。捕まえる気満々だと、察知して逃げますよね。
少なくとも、うちの脱走兵はいつもそうです。
探さず放置、そして寂しくなるorお腹が減る頃になると、自ら出頭してきます。
とはいえ、外の道路には出ないからこその放置。
雑木林や病気持ちのハクビシンがいると、やはり気が気ではないですね。
今後は、またそういった対策も必要になりますね。。。

投稿: ジャーマネ | 2014年2月16日 (日) 16時34分

夕食の材料と錬金の材料?

投稿: mao | 2014年2月16日 (日) 16時35分

くさりかたびらで手を打つ。

投稿: すみさん | 2014年2月16日 (日) 16時39分

夕飯と冒険の準備ですかw
この寒いのにビキニアーマーにくさりかたびら。

冷えます、ご注意をwwwww

投稿: KIKI | 2014年2月16日 (日) 16時42分

う、うおーい!
と思わずつっこみたい。
ほんとファッジさんは忙しいんですから、しろちゃんだけでもいいこにしてほしい
「ふふふ、捕まえられるものなら捕まえてごらんなさいよ」みたいな悪女っぷりですね
ホワイトボードの材料は息子さんたちの仕業(?)ですか? ほんまに楽しいご家族だ。 

投稿: よっしー | 2014年2月16日 (日) 16時52分

ケンリュウのどちらかのイタズラかしら(^w^)
うちにも同じくらいのDK(ダンシコーコーセー)がいるので、こういうのやってくれたら最高の癒しになるんですけど。

投稿: すみん | 2014年2月16日 (日) 16時53分

そうなんです。
こちらが追っているとわかると
捕まる直前でピュッ!と逃げるんですよ
うちのもそうです~。

えっと、練煮がわかりません。
多分、食べ物ですよね?

そして受験には欠かせない装備が列挙ですね

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年2月16日 (日) 17時04分

うちも昔は隙をついて脱走してました(T-T)
捕まえるぞオーラを
消さないといけないんですよね!

エサの器にシーバ(猫の好物。高いからたまにしかあげない。笑)を
高い位置から落とし入れ、
匂いと音で誘き寄せたり
オーラ消してガシッとつかんだり…(^ー^;)

お疲れさまです!
無事お家に戻れたかな(>_<)

投稿: さくらんぼ | 2014年2月16日 (日) 18時00分

放っておいても、家猫はお腹がすいたら帰ってきますが、病気持ちのハクビシンが出没するなんて、それは危険ですね。

あ~ しろちゃん 無事に帰ってきてよ。

投稿: 神戸の人 | 2014年2月16日 (日) 18時49分

こうなったら
頼みの綱は!!
おっさ~ん!!
早く帰って来て
しろちゃんをつかまえて~!!

投稿: ふじこ | 2014年2月16日 (日) 19時05分

うちも前の子がノラで大人になって家ネコにしたので
何度も逃げられました。

夜中に懐中電灯で無人の家の縁の下を照らしたり
空き地でも声をかけたり、なかなか姿が見えなかったのに
隣の車の下にいた事あったけど、またもや逃げられて
そんな事繰り返してたけど、3日目くらいに自分から戻ってきました。

心配なんですよね、眠れないくらい。
今の子はマンションなのでベランダにも出さないように
子猫のときからしています。

それでも、非常扉の下から隣に行って30分姿が見えなかった時は
頭が真っ白になりました。
カリカリで釣って、やっと捕まえた時は、もう放心状態でした。

もう、しろ美ちゃんは見つかったんですよね? 

投稿: ショコラ | 2014年2月16日 (日) 19時10分

あれま、捕まったかな?と思ってたらまだ続くのか(;´д`)

「背中を一押し」どころか「ドドドッ」と連打されてかなり気持ちが固まりました(笑)
皆さんから里親制度や飼う覚悟など、色々教えてもらい励みになりました。
何より「ネコが好きだぁ!」という気持ちがビシバシ伝わります。
里親の利用は、確かに審査が厳しいみたいですが
私のような初心者が生き物の命を預かるならば、その厳しさは必須ですね。

先ずは環境の確保として、今週末にペット可の引っ越し先を申込んできます。
そして焦らずゆっくりと自分のパートナーを見つけたいと思います(*^^*)

投稿: ぽんちっち | 2014年2月16日 (日) 19時21分

犬なら呼べば帰ってくるんですけどねぇ。
ていうか、許可がなければ開いたドアから出ないように
しつけが可能。

投稿: | 2014年2月16日 (日) 20時31分

まさかのDQ!
装備にシルバーメイルを加えれば、
しろ美ちゃんが、
なかまになりたそうにこっちを見るかも・・・?

投稿: SONY | 2014年2月16日 (日) 20時43分

しろ美ちゃんの心配も吹っ飛ぶ
写真の文字でした(@Д@;
食材と…な、なんだろ?

投稿: 北灯り | 2014年2月16日 (日) 23時16分

「練煮」がわかりません。
「練り物」かな?
今夜の晩ご飯がおでんとか?

投稿: Corvallis | 2014年2月17日 (月) 04時39分

メモが上級者過ぎてついていけません(^-^;

くさりかたびら使ってるとこ見たいです(≧∇≦)

投稿: | 2014年2月17日 (月) 09時34分

ビキニアーマーが気になりすぎる・・・

投稿: keroko | 2014年2月17日 (月) 11時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 徘徊トリオ(前) | トップページ | 徘徊トリオ(後) »