自然体
4月始まりの「嫁好みな嫁暦」なら
春からの新生活にぴったりです!
↓詳しい情報はこちらから!
当ブログの左サイドバーにある
アマゾンリンクからもご購入いただけます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
おばさんは咳がで始めると、なかなか止まらない。
翌日が通院日だったのでさっそく担当医に
咳の症状も伝えた。
熱はなく、風邪薬は念のためという処方だった。
帰宅後、さっそく服用すると翌日から…
全身の力がぬけ、食欲もなく、血圧も低い。
病気が悪化したというよりは
薬が効き過ぎているという感じだった。
すぐ薬をやめて、様子を看ていたら
その翌日には、いつも通りのおばさんに戻った。
わかりやすい。
おばさんは骨粗鬆症とリウマチで、
身体中の骨が小さな骨折と融合を繰り返している。
座っているだけでも心拍数はいつも100を超えていて
心臓に負担がかかっているのもわかる。
もうこうなってくると
「vs嵐」と「嵐にしやがれ」と姉妹げんかが
おばさんの生命を支えているのだろうと思う。
今日も変わらない1日に感謝。
(ちなみにマツジュン主演のドラマは
本人の希望により観ていません)
↓いつも応援ありがとうございます!
↓日々変化していく在宅介護のあれやこれや。
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!!↓↓↓
夫婦共働きのくま子さんは、34歳。
3年前から子づくりを意識し始めましたが
ご主人は、あまり乗り気ではありません。
くま子さんは過去に仕事のストレスでご主人の誘いを
断っていた時期があり、それが原因かもしれません。
今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサードリンク
| 固定リンク | 7
コメント
松潤ドラマは刺激が強すぎですもんね
投稿: しじみ | 2014年3月11日 (火) 12時09分
若い人が病を治し元気に社会生活に戻るのと違って、少しずつだけど確実に病も治癒せず体も動かなくなっていくのが老化なんだなーと改めて感じました。老親の姿と重なります・・・
投稿: ハツ | 2014年3月11日 (火) 12時09分
姉妹ケンカが命の糧、、、確かにそうなのでしょう。
叔母さまには命の糧。義母様にはボケを遅らせる薬なのでしょうね。
どちらが欠けても一大事ですね。
共に生き、共に逝き、、、、
不謹慎ですみません(^_^;)が、その方が遺された寂しさに涙しなくて良いのかもしれません(^-^;
投稿: ハオハオ | 2014年3月11日 (火) 12時15分
おばさんをかろうじて、せいかつしてゆけるくらいにしているのは、気力かしら。
投稿: ♪☆¥ | 2014年3月11日 (火) 12時17分
分かります、分かります。
あのドラマのマツジュンは私もなしです。
○より男子のマツジュンがよいです。
投稿: | 2014年3月11日 (火) 12時18分
失恋ショコラティエのマツジュンは私が観ていても心拍数が上がってしまいそうです・・
ちょっとした風邪も命とり。
それでもこの環境こそがおばさんの命を繋いでいるということなんじゃないでしょうか。
一歩進んだことをするよりも現状維持、ですか。
投稿: よっしー | 2014年3月11日 (火) 12時53分
リウマチで辛い身体で、咳が止まらなくなってしまうと
どれほど苦しいことか…(ρ_;)
私の遠く離れた所に住む母もリウマチで肺も弱く、咳をするととても辛そうです。
まだ寝たきりではないので介護は必要ありませんが、
近い将来…と考えては、傍に居てあげられない現実の中でどこまでのことが自分に出来るか…悩んでしまいます。
おばさま、身体は辛いでしょうけど
ファッジさんがそばに居て本当にお幸せ♡
投稿: ナツメグ | 2014年3月11日 (火) 13時04分
昨夜、夢に松潤が出てきました!
松潤の部屋を訪ねて、おしゃべりして、本を借りて帰ってくる、って言う夢なんですけど、夢の中の松潤はとっても性格がよくて・・・びっくり&感激。
目が覚めた後も、しばら~く幸福感にひたっていられました。
おばさんも、夢で松潤に会えますように。
投稿: J | 2014年3月11日 (火) 13時16分
え〜失恋ショコラティエを見てお元気になられてると思ってました。私も最初は娘に見せるのは道徳的にどうかなぁと思ってましたが、笑いも救いもあって、毎週見ています。何より潤くんが美しいです!
投稿: ゆりちー | 2014年3月11日 (火) 13時38分
度々ですみません(^_^;)
叔母さまは季節の変わり目に咳が出る方ですか?
私は春先と秋口に咳が止まらなくなります。
飴を舐めながらマスクを着用。で乗り切りますが、叔母さまは飴を舐めながらは危険でしょうか?
でも、マスクは有効だと思いますよ。
マスク用の可愛いガーゼも沢山出ていますので、美容番長の叔母さまに如何でしょう?
投稿: ハオハオ | 2014年3月11日 (火) 14時08分
オバさま、可愛い
乙女ですね(笑)
リュウマチは、風が吹いても痛いって聞きます。
ほんとに、平和に過ぎる一日に感謝ですね。
投稿: カバさん | 2014年3月11日 (火) 14時08分
「失恋ショコラティエ」
まんまと見たくなったではないか~!
シマッタ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
次はぜひおばさんが楽しみに見たくなるような配役でのJのドラマが決まるといいですね~。
今日も変わらない1日・・・。
ファッジさんは意図していないのかもしれないですが、3月11日に相応しい記事になったなぁ。と勝手に思っております。
(なにかの力ですか?)
投稿: ちゃあ | 2014年3月11日 (火) 14時08分
私の看ているうちのばあちゃん(82)も骨折しやすく
去年の2月、大腿骨骨折で手術、3ヶ月の入院、
そして今年もまた2月に肘がもろくも潰れたように骨折。(´ε`;)ウーン…
心臓も悪く入退院を繰り返す日々。
たった一人でも持て余してるなんて恥ずかしいですね。
10歳上のシスターズのお世話をするファッジさんを見習い
ブログを参考にし、日々精進して参ります!!
投稿: マロンの召使い | 2014年3月11日 (火) 14時09分
ちゃあさんの仰るとおり
今日もかわらない一日を感謝しなければと
3月11日の今日、深く思ってます。
年配者の薬は色々飲み合わせ等で難しいのでしょうね・・・。
生姜湯のんで寝てるだけ、うんうん。
投稿: 北灯り | 2014年3月11日 (火) 14時54分
ファッジさま こんにちわ。
毎日 家事 介護 お疲れ様でございます。
ファッジさまのお身体のメンテナンスは なさってますか?
おせっかいでしょうが、お身体が心配です。
休息もなさってくださいね。
投稿: いちご大福 | 2014年3月11日 (火) 15時14分
薬の効きすぎと即座に分かるファッジさん!
立派です。本当に誰にでも出来る事じゃないですよ!人ごとじゃない、高齢者のワタシです。嫁が欲しいけど一人息子は独身が気楽らしいです。私の未来は???がんばるっきゃないさ!
投稿: BB | 2014年3月11日 (火) 15時31分
骨粗しょう症は注射二回で直るとか
最新の医療だそうでガッテンでやってましたよ。
投稿: たてい | 2014年3月11日 (火) 15時49分
マツジュンのドラマ、
ハマって観てます!!
今期のドラマの中で一番面白い!!
でもそれはきっと私が
叔母様みたいな熱烈な
マツジュンファンじゃないからで、
乙女な叔母様には
あの濡れ場は辛いかもしれませんね~。
投稿: ふじこ | 2014年3月11日 (火) 15時59分
高脂血症薬や抗生物質で、横紋筋融解症という重篤な副作用が起きることがあります。筋肉の痛みや脱力が特徴。おばさんもそれでしょうか。すぐ薬をストップして大正解でしたね。詳しくは厚生労働省のHPにも掲載されてます。
投稿: りさがすぱーる | 2014年3月11日 (火) 16時11分
あのドラマ、おばさまはどういう気持ちで
ご覧になっているのか心配していました。
見てないんですね。ある意味安心だわ。
おばさまへ、お大事にしてくださいね~。
投稿: ぷりん | 2014年3月11日 (火) 17時04分
今日も変わらない1日に感謝。とは、尊い言葉です。大震災や未曽有の災害を経験すると、今日と同じ明日が来る幸せを実感します。ギボ子さま、おばさまが1日でも長く幸せでありますように。私も風邪は薬に頼りません。インフルエンザの予防注射もしません。薬で具合が悪くなるのは困るので自衛します。
投稿: モナミ | 2014年3月11日 (火) 19時26分
初めてコメントいたします
私の母も風邪薬で、幻覚を見て夜中に怖い思いをした事が、ありました。
ファッジさん流石 すぐに お薬辞めて正解でしたね。
去年 偶然に知って 購入したんですが、梨のエキスが、咳に良いそうですよ。
味は 黒糖の様に 甘いです。梨100%です。 梨を煮詰めて 作るのだそうです。
投稿: お~ら | 2014年3月11日 (火) 19時36分
>今日も変わらない一日に感謝。
に、ホントだなぁと納得。いろいろあるけどいつも通りって当たり前ではないんですよね。いつもこのブログが読めることにも感謝です。
投稿: | 2014年3月11日 (火) 19時47分
ファッジさんが居ておばさまは
どれだけ心強い事でししょうか。
投稿: ちこっと | 2014年3月11日 (火) 20時02分
咳止めの薬は市販の物でも強いですものね。
すぐ気づいたファッジさんはさすがです。
アロマのユーカリが喉にいいですよ。
声を使う仕事の方等も使われてるそうです。
ディフューザーが嫌だったらティッシュに少し含ませて嗅いだり、ティッシュを部屋で振ったりしても気持ちいいですよ。
投稿: とらる | 2014年3月11日 (火) 20時24分
玉ねぎが咳止めに効きます! ネット上で知りました
玉ねぎをふたつに切り、お皿に入れ、咳が出る人のそばにおいておくだけです
一度お試し下さい。私や家族にはよく効きますよ
投稿: ciaco | 2014年3月11日 (火) 20時38分
いつも笑いと勇気をありがとうございます!
初コメントですが、咳について少しだけ…
風邪の時に、もし咳だけがいつまでも残るようなら、呼吸器科で吸入薬をもらうという手もありますよ。
内服や貼るタイプの咳止めが合わなくても、吸入薬なら気管支だけに作用してくれる利点もあるようです。
私も子供も気管支が弱いので、咳が出始めたら長引かせないために即、呼吸器科で受診します。
様子を見られて長引くようでしたら(飲みあわせの問題もあるかもしれませんが…)専門科への受診をおすすめします。
投稿: れんげ | 2014年3月11日 (火) 21時07分
咳には大根の汁がいいですよ。
大根切って、蜂蜜たくさんかけて、一晩冷蔵庫に置いておくと、大根から汁が出てくるので、それにお湯をかけて大根蜂蜜茶にして飲むのがおすすめです。
投稿: | 2014年3月11日 (火) 21時33分
咳には金柑の甘煮がお奨めです♪
胃腸にも良いようですよ^^
投稿: kinu | 2014年3月11日 (火) 22時28分
ご高齢の方は、連続のテレビドラマを好まないと聞いたことがあります。だいぶ前の記憶で定かではありませんが、ご高齢の方から「その後が気になり心残りになるから、どうか一話で完結してほしい」との要望があり、水戸黄門は必ず一話で終わらせることになったと聞いたことがあります。なるほどと同時に切なく感じた事を思い出しました。
おばさまは、ただただ笑顔のマツジュンをご覧になっていたいのかもしれませんね。
投稿: ざかっち | 2014年3月11日 (火) 23時57分
おば様咳が止まらなくなるなんて
想像しただけでも辛くて苦しいです…
ファッジさんがいてくれるだけで
本当に心強いでしょうね(*^^*)
今日も変わらない1日に感謝☆
うちは最近離乳食を始めました!
美味しく食べてくれる野菜とベェって
する野菜とあって食べる姿を見るだけでも
幸せな気持ちになります。
毎日に感謝を込めて…頑張ります♪ヽ(´▽`)/
投稿: coco310 | 2014年3月12日 (水) 05時46分
はじめまして
21歳女です
私の父64歳が半身不随になり家で介護しています。母が働き私は父の介護をしています。1人でも大変なのに2人も介護されてるなんてとてもすごいし尊敬します。こちらのブログを読んでると私は全然ダメだなと改めて実感させられます。イライラするとつい父に心ない言葉を言ってしまったりします。
ストレス溜まったりしないのですか?
私はこれから先の事を考えるととても怖いです。母がしんでしまったらとか母まで介護状態になってしまったらと考えたり。周りの皆は楽しそうに遊びまわり私と違って不安に押しつぶされたりしてないんだろうなとか考えてしまいます。
父の事大好きなのでずっと長生きして欲しいし。しんでしまったらと想像しただけで涙がでてしまいます。
投稿: れい | 2014年3月13日 (木) 01時56分
はじめまして
21歳女です
私の父64歳が半身不随になり家で介護しています。母が働き私は父の介護をしています。1人でも大変なのに2人も介護されてるなんてとてもすごいし尊敬します。こちらのブログを読んでると私は全然ダメだなと改めて実感させられます。イライラするとつい父に心ない言葉を言ってしまったりします。
ストレス溜まったりしないのですか?
私はこれから先の事を考えるととても怖いです。母がしんでしまったらとか母まで介護状態になってしまったらと考えたり。周りの皆は楽しそうに遊びまわり私と違って不安に押しつぶされたりしてないんだろうなとか考えてしまいます。
父の事大好きなのでずっと長生きして欲しいし。しんでしまったらと想像しただけで涙がでてしまいます。だから父をずっと面倒見ていけたらと思うのにたまに自分は一生楽しみもなく生きていくんだろうかとか考えてしまいます。
そういうふうに思ったりしたことは、ありますか?
投稿: れい | 2014年3月13日 (木) 01時58分
初めまして 辛口お寅と申します。
お父様の介護、まだ始まったばかりなのでしょうか。
毎日お疲れさまです。
外で仕事してらっしゃるお母様も大変だと思いますが、一日中家に縛り付けられている介護者も苦しいものです。
同年齢の人と自分の環境を比べてしまうと、人生の非情さと不条理と不公平感でどんどんイヤな人間になってしまいますよね。
どの程度介護サービスを利用されておられるか分かりませんし、男性の方は家族の介護を希望され、外の人間の介入を拒まれますが、ヘルパーさん、訪問看護師さん、お風呂サービスさん、ボランティアさん、なるべくたくさんの人が関わって、介護者がフリーになれる時間を作ることはとても大切です。
残酷なようですが、家族愛だけでは到底保ちません。
れいさんはお嫁さんでは有りませんが、「お嫁さんな井戸端」で質問、相談なさると、もっと色々なアドバイスが頂けると思いますのでご一考下さい。
投稿: 辛口お寅 | 2014年3月13日 (木) 08時05分
はじめまして。
素敵な心温まるブログだと、読ませていただくたびに、爽やかな気持ちになっています。
私も嵐のファンです。
おばさまに、嵐のコンサートDVDを是非見せて差し上げてください。
お近くだったら、お持ちしたいくらいです(≧∇≦)
どのコンサートのも、素敵ですよ!
投稿: みしぇる | 2014年3月15日 (土) 21時54分
れいさん…外に出たほうがいいと私は思います。
仕事してなかったの?
近所のコンビニでもいいから仕事をして
外の空気を吸って来たほうがいいですよ。
ファッジさんは夫がいて子供がいます。それが力をくれるから。
1対1ではそれは生まれて来ません。
女の子が生まれたら嫁に行く…淋しいけどそれがきっと親の夢です。
お父さんだって分かってるからよく話し合って
投稿: りっちゃん | 2014年3月18日 (火) 07時28分