« おはよう | トップページ | ご近所フェアリーさん »

2014年4月24日 (木)

エスコート

 

 

 

 

 

お義母さんの呼び出しで一番多いのが

ひざに乗った「しろ美が重い」だが

その次に多いのが…

 


4245

4246

4247

4248

 

我が家ではこれを「寝る寝る詐欺」と言う。

 

グランドフェアリーは、

1人で自分の部屋へ行けないが

戻ってくることはできる。 

 
 

そして、昨日…

 
 
 

4241


 

おばさんは週3回リハビリを受けている。

 
 

4242  

4243

4244

 

グランドフェアリーは

1人で自分の部屋へ行けないが

お客さんを案内することはできる。

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana  

 

 

↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!

4歳と6歳の子供のお母さんエバさんは

現在、海外で暮らしています。

ご主人は出張も多く

エバさんは家を支えていくだけでも大変な毎日です。

しかし、ご主人は顔を会わせると

「満たされない」「おまえが悪い」「離婚だ」と

一方的に不満をぶつけてきます。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

楽天ブックス  honto セブンネット 

ブックサービス e-hon

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

↓インタビュー記事が掲載されます。

20140411_102135_2

 

こちらの雑誌は定期購読専門の雑誌です。

実は「いきいき」は病院の待合室で

読んだ記憶があるぐらいでしたが

さすが雑誌のコンセプトがはっきりしているので

世代かぶりとしては読み出すと止まりません。

中の本文で使われている文字の大きさも

あなたや私の眼にやさしいちょいデカなんですよ(笑)

Img_ikiiki

 

現在、5月号が発刊されていますが

バニラファッジのインタビュー記事掲載は

次号の6月号です。

描き下ろしの漫画も3本立てで、いいデキです。

あ、顔写真は載ってません。ご心配なく。

 

 

| |

« おはよう | トップページ | ご近所フェアリーさん »

コメント

お客様が来るとしっかり受け答えする感じ、わかるー

投稿: ガガガガーベラ | 2014年4月24日 (木) 10時53分

ん~義母様、アメージング!

投稿: カナリヤ | 2014年4月24日 (木) 10時57分

うむむむむ。
不思議。
やっぱりオネムの時はファッジさんに甘えちゃってるんですかねえ。
でもリハビリくんのことは『妹の体操の先生』っておわかりになるのですね。
すごいわあ。

投稿: よっしー | 2014年4月24日 (木) 11時05分

「認知関連の検査」や「病院だとしっかり受け答えする感じ」....あるある(笑)...


---小声で----
最後のコマが
[どうそこちらへ」になってますよ、早く早く...

投稿: かずぼん | 2014年4月24日 (木) 11時12分

学会に報告してみては⁈
(ง •̀_•́)งFight

投稿: ビバノン | 2014年4月24日 (木) 11時15分

カナリアさんのコメント、まさに私もそう心でつぶやきました〜笑!!

投稿: ナツメグ | 2014年4月24日 (木) 11時16分

う、うわぁ~、めんどくせえー!

それコントなのかよ、とつっこみたくなるけど
たぶんファッジさんが描くから、こんな風に笑い話になるんですよね。
私が描いたら怒りの鬼嫁が不動明王背負って低~い声でなんか言いそうです(*´Д`*)

投稿: くろ | 2014年4月24日 (木) 11時21分

めっちゃ笑いました
寝る寝る詐欺なんて言葉がおかしいです笑いました(^-^)

投稿: 福 | 2014年4月24日 (木) 11時32分

もうっ爆笑してしまいましたよ。寝る寝る詐欺かぁ…座布団3枚!

投稿: chii | 2014年4月24日 (木) 11時47分

寝る寝る詐欺(ぷっ)

前からその傾向はありましたけど、
お客様を案内できるなんてー!

びっくりです~(^o^)

投稿: みさ | 2014年4月24日 (木) 12時07分

あ、連れ込んじゃった

投稿: 3112g | 2014年4月24日 (木) 12時20分

初コメです。
毎日、笑ったり納得したり
楽しませていただいとります。

人の脳にはきっとスイッチが
ある・・・・と私は思ってます。

スイッチ入るとできるのだ~

投稿: メルルゥ | 2014年4月24日 (木) 12時22分

「体操の先生」にしたら
しっかりして丁寧なお姉様、でしょうね。
義母様、すごいです

「寝る寝る詐欺」うちでも使いますよ(笑)
私が「はー今日は疲れたから早く寝るわ」
と言いつつ、ダラダラとリビングで本読んだりしてると
突っ込まれます。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年4月24日 (木) 12時24分

太もも叩いて笑っちゃいました!
口に物を入れてなくて良かった!

投稿: ふりぷ | 2014年4月24日 (木) 12時26分

認知症介護あるある~。
「お客さん来ても対応しなくていい」って言っておいてあっても、しっかり対応してくれますよね・・・。(と言うか逆に対応したがるような傾向すら・・・)

「対応しなくていい」の言葉の方に認知が発症してしまうのでしょうか(汗)

投稿: ちゃあ | 2014年4月24日 (木) 12時28分

う~ん、奥が深いっすね。

投稿: わたしも同居嫁 | 2014年4月24日 (木) 12時30分

あ〜この感じよくわかる!祖母もそうでした。一日中「ご飯まだ?」と言っていた祖母も、よそ様からは「90超えてもしっかりした方」でした。
家に他人が出入りすることが年寄りには良い刺激みたい。

投稿: オラ | 2014年4月24日 (木) 12時34分

わかるわー!

時空を行ったり来たりしてる感じ。

投稿: マリア | 2014年4月24日 (木) 12時45分

絵に描いたような、まだらボケっすねぇ。
うん。
それが認知症。

で、ファッジさん、「どうそこちらです」?

そういえば、道案内する神様は道祖神(どうそしん)て言いますもんね。

投稿: さばこ | 2014年4月24日 (木) 13時03分

そうなんですよね。
親戚がくるとしっかり対応していた祖母。
認知症で振り回されてた家族は、
おいと怒り心頭になるけど、
そんな家族に親戚は理解出来ず、冷たい態度・視線でしたわ
一緒に暮らさないとフェアリーの度合いが分からないんだよーーー

投稿: 北灯り | 2014年4月24日 (木) 13時31分

介護認定調査で、普段上がらない、手をしっかりあげ、しゃきっと、受け答えしたって聞いたことあります。ファッジさんのかわいらしい絵柄ですから、笑えますが、家族ならグッタリかと・・
このリハビリ君は以前、登場された元ボクサーの方ですか?

投稿: なな | 2014年4月24日 (木) 13時48分

爆笑〜ッヽ(*≧ε≦*)φ

やっぱり 人間 見栄やプライドって大切なのね〜ッ( ´艸`)プププ

投稿: ハオハオ | 2014年4月24日 (木) 16時20分

>>かずぼんさん >>さばこさん

「次のメールはかずぼんさん、男性の方からです。」
と言った道谷アナウンサーの声が、今もなおこだましています。
きっとここの読者のみなさんが声を揃えて
PCの前で叫んだと思います。
「えー!かずぼんさんて男だったの?」と。
 
「どうそ」直しました!
道祖神からの「どうそ」だとよく見破りましたね。すごいです!参りました。
…な、わけないよ* ´З`)σ

投稿: | 2014年4月24日 (木) 16時47分

↑バニラファッジ

投稿: バニラファッジ | 2014年4月24日 (木) 16時47分

↑ファッジさんのコメントがオチャメすぎて
かわゆす♪

本当に本当に部屋まで行けないのか?
単に実は行きたくないだけなのでは?
・・と思わず疑ってしまう
認知症あるある。

投稿: ふじこ | 2014年4月24日 (木) 17時01分

長年、サービス業(ですよね)をやってらっしゃるから、お客様が来ると、ちゃんと接待できるのです。長年の習慣が身に付いています。やはり、過去の延長に今の姿があるから、受け止めるしかないです。
世間の人から良く思われたいことは大事です。その習性を何か利用できないかな。

投稿: モナミ | 2014年4月24日 (木) 17時22分

あ~!お隣のおじいちゃんと同じだ!
検査の時と、お客様の時は、普段膝が痛くて歩けないといいつつ、すたすた歩いていたおじいちゃま。
よそ様にはいつまでも「元気でしっかりした」人でいたい♪

投稿: とすかーな | 2014年4月24日 (木) 18時40分

もう一行目から笑ってしまいました!(≧∇≦)
ネコちゃんが重いからって呼び出されるのか…。

そんなことで呼ぶな~、といちいち反応していたら、疲れてしまいそうですね。
そう言えば、祖母も小さな事で家族を呼んでいました。
波風立てずにさらっと受け流すのがいいのでしょうね。いつも受け流すのは努力が必要ですけど…所詮「小さな事」ですから。
こちらの忍耐力を試されている気がしました。

投稿: あけ | 2014年4月24日 (木) 20時11分

電車の中からブログ拝見しています。思わず、えー!?と、心のなかで叫びました。人前ではしっかりされるのですね。はぁ~、身内はたまったものではありませんね。大変。。。でもイチイチ腹を立てても余計に疲れるだけでしょうし。
介護に携わっていらっしゃる方々に心から敬意を表します。

投稿: | 2014年4月24日 (木) 20時30分

マダムギボの行動様式をみると、
やっぱり、人の生きがいというのは、
他人に頼りにされてこそ、なのかな…と思います。

あと、他人に世話してもらって(かまってもらって)ようやく自分を確認する、みたいにもなるのでしょうね。

意図的なのか、無意識にか、「寝る寝る詐欺」で家族の愛情や自分の存在を確認する…

いや、介護する方は大変だって(汗)

投稿: ぐれこ | 2014年4月24日 (木) 23時16分

午後まりを聴いて、こちらに来ました。舅が認知症と姑が寝たきりの同時介護でしたが、心にゆとりがあればもう少し違う介護が出来たと後悔しています。もう二人ともあの世ですが。

投稿: ともこ | 2014年4月25日 (金) 07時38分

わたしは発達障害があるので、調子が悪いときは短期記憶ができないです
義母さんの行動もよくわかります。

自分だけで寝台にいくと、そこが正解の場所なのか答えをくれる人がいないのでとても不安にかられますが
案内した先に家族がいる部屋なら、間違えていたら空室だし、正解ならだれかがいてくれるので積極的に案内できます

とてもシンパシー

投稿: | 2014年4月25日 (金) 18時44分

発達障害と認知症が脳の機能不全とすると、共通点が多いのもうなずけます。そして、それを手がかりにして気持ちを説明できることが素晴らしい。どんな奇妙な行動も理由がつけば周りも理解して安心できるのでは。
なんでこんなことをするのかといつも考えたら、自然と見えてくると思います。
いろんな人の多方面からのコメントが勉強になりました。

投稿: モナミ | 2014年4月28日 (月) 06時29分

古い記事にコメント付けてすみません。
寝る寝る詐欺、うちも言います。
ただし相手は1歳の娘です。
授乳は寝る前にだけしていたのですが、ねんねねんねと言いながら私を寝室に引っ張って行き、母乳を飲むだけ飲んで遊び出す事がよくありました。
その娘も最近は授乳なしで眠れるようになり、授乳が一度もない日が増えてきました。
卒乳が嬉しいけれど…さ、寂しい(T_T)
寝る寝る詐欺に反応して長々とコメントしてしまいましたm(_ _)m

こちらのブログは最近見つけて、最初から読み進んでこの記事まで来ています。
いつも娘が寝た後に楽しませて貰っています。

投稿: らな | 2016年2月14日 (日) 22時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« おはよう | トップページ | ご近所フェアリーさん »