« 増税の余波 | トップページ | 春の景色 »

2014年4月 3日 (木)

グランドフェアリー

 

431

432

433

434

 

先月の診察からお義母さんの認知症のお薬が増えた。

しかしそれは進行止めであって、

認知症が治るわけではないらしい。

 
 

以前よりも語彙(ごい)が少なく

コミュニケーションが難しくなってきた

お義母さんには…

 
 

435  

 

 

お伺いをたてるより、

先回りして指示出すと、静かに従うようになった。

 

 

言い換えれば介護人の思うがまま。

これはもう今までのフェアリーとは違う。

名付けて

「グランドフェアリー」

まさに介護人の真価が試される恐ろしさ

 

 

認知症のトラブルでよく聞くのが

「徘徊」「異物を食べる」「排泄物を隠す」だが

幸いお義母さんは、近い行為はあったが

さほど深刻にならないまま、グランドフェアリーに進化した。

このまま静かに穏やかに自宅で余生が過ごせれば

それはそれで家族も幸せかもしれない。
 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana  

 

↓こちらはただのフェアリーですよ(笑)

楽天ブックス  honto セブンネット 

ブックサービス e-hon

 

 

 
 

「嫁好みな嫁暦」は4月以降も

税込み価格は据え置きで、販売中です!

Com_rt_bnr_yomegoyomi2014 

 

当ブログの左サイドバーにある

アマゾンリンクからもご購入いただけます!


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 

 

↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!

 

代々女系家族のすばさんは、母と祖母の3人暮らしです。

隣県に住む長男の彼からプロポーズを受けましたが

結婚するなら婿養子と、母も祖母も大反対です。

今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!  

Yomehibi_2

 

 

義母が倒れ、義母の代わりに家業を手伝うことになった

ビスケットママさん。

ご主人は今の職場に残るため単身マンション暮らしで

ビスケットママさんだけが子連れで同居です。

義母は自宅療養中で、ビスケットママさんの負担は

日に日に募っていきます。

今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!  

Yomehibi_2

   

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

 

スポンサードリンク

| |

« 増税の余波 | トップページ | 春の景色 »

コメント

なるほど。深いですね。
家で家族に囲まれて静かに余生を過ごす。
私もそんな余生がいいなー。

投稿: ガガガガーベラ | 2014年4月 3日 (木) 11時46分

「グランドフェアリー」
素敵な響きですね♪さすがファッジさん☆

投稿: もも | 2014年4月 3日 (木) 11時46分

はは 進化めでたし

投稿: | 2014年4月 3日 (木) 11時55分

現実は日々穏やかに進行をしていっているのですが、ファッジさんのネーミングの妙ですね。
ファッジさんのブログを拝見するにあたっては、そのネーミングで救われているのは私だけではないはずです。

ファッジさんのブログや、皆さんのコメントに日々、元気をいただいています!

投稿: ジャーマネ | 2014年4月 3日 (木) 11時55分

ファッジさん こんにちは
初めてコメントします。いつも楽しみにしています。
私はファッジさんと同い年のようですが、ひとり身で、今アメリカで学生しています。中学生の時の夢が30年以上たってようやくかなったわけですが、実際はつらいことの方が多い毎日です。f^^ 同じだけ年月生きてきただけどファッジさんと私は真逆な感じの人生。(みんなちがってあたりまえだけど。)いろいろだなって思います。
状況はそれぞれ違うけど、元気もらってます。ありがとうございます。私は素敵な家族があるファッジさんが羨ましいです。「50の恵み」ほんとそうですよね。(笑)お体大切になさってくださいね。アメリカの田舎より。*^-^*

投稿: YURI | 2014年4月 3日 (木) 12時09分

指示に従ってくれる風に進化(?)して、まあ・・・、良かったですよね・・・。

複雑な気持ち~。

でも、お義母さまはお幸せね。
それはまぎれもない真実ですよね。

投稿: ちゃあ | 2014年4月 3日 (木) 12時19分

ファッジさん、お疲れさまです。
本当にご苦労様です。

願わくば、このまま穏やかな暮らしだと最高ですよね。
叔母さまも寂しいでしょうけれど、
家族みんなで一緒にいられるというのが、今は幸せですね。

投稿: たらこ | 2014年4月 3日 (木) 12時20分

”グランドフェアリー”になっても
自分の家で家族と過ごせる幸せって
今はとても貴重なことだと思います。

どうかこのまま緩やかに穏やかに
義母様の時が流れていきますように・・・。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年4月 3日 (木) 12時33分

みなさんも書いていらっしゃいますが、お義母さんの状態を「グランドフェアリー」と表現できるファッジさんの心の寛容さがすばらしいです。

わたしの母方の祖母もグランドフェアリーになりましたが、実娘3人でファッジさんのようにきめこまやかに介護していたので、「俳諧」や「排泄物を隠す」などの困った症状を出さずに済み、自宅で穏やかに最後を迎えることができました。

お義母さんもそうなってくださると、ご家族にとっても一番ですね。誰しも、親を施設に入れたいわけではないですからね。

投稿: わたしも同居嫁 | 2014年4月 3日 (木) 12時45分

そういえば、ブラックフェアリーの介護に困り果ててた頃は、
グランドフェアリーへの進化を待ち望んでいたものです。
今は、スーパーグランドフェアリーになっておられますが。
素直にこちらの言うこと聞いてくれるグランドフェアリーなりたての今が、
ショートステイを習慣化させるいい時期なのかもしれませんよ。

投稿: 鬼嫁? | 2014年4月 3日 (木) 12時49分

認知症が進んでしまった、というよりも『グランドフェアリー』にステップアップした、と思えるところがファッジさんですね。
よく徘徊などをする認知症患者さんのご家族は「いっそのこと寝たきりになってくれたほうが・・」と思ってしまうという話をききます。
病気が『すすむ』ということは普通は良くないことなのでしょうが、穏やかな最期を迎えるまでの期間、と介護人としては思いたいですよね。

投稿: よっしー | 2014年4月 3日 (木) 13時07分

もうギボ様にとって世界は漠として蒙昧になって居られるのですね。
自分が誰でここは何処でどうしたいのかさえ、もうよく分からないのだと思います。

ああいえばこう取り繕う第一次フェアリーやフェアリー以前のバトル時代を懐かしむのはまだ時期相応ですが、やはり切ないものが有ります。

時々は元のギボ様に戻られることも有りますでしょうから油断は禁物ですが。

そして、グランドフェアリー段階では一層の健康状態掌握が重要です。
インフルも今年はまだ終息していないようですし、ファッジさんもどうかご自愛下さい。

投稿: 辛口お寅 | 2014年4月 3日 (木) 13時28分

時期尚早と書きたかった…(土下座)

投稿: 辛口お寅 | 2014年4月 3日 (木) 13時53分

ウチのワガママ頑固な婆ちゃんも、認知症が進行したら今まで自分を縛っていたこだわりから開放されて、昔よりずっとラクに呼吸をしてるように見えました。
穏やかな余生を送れるなら、人によっては認知症もいいのかもな・・・と思ってました。(介護者は大変ですけどね)

投稿: そら | 2014年4月 3日 (木) 15時02分

もしかして、お薬の影響では?グランドフェアリーに、薬は一理なしかも

投稿: 待つ子 | 2014年4月 3日 (木) 15時03分

自分で考える事をやめたのかな?
そして 更に 欲が消えたらお別れの時が近付いてるのだと母を看てて思いました。
寝たきりで、食事の度にインシュリン打って透析してと痛々しい毎日だったので、逝ってしまう時は痛みの無い楽な世界に行けるのかな、、、、って思ったものでした。
が、義母様は健康面では問題無しの御様子なので 今しばらく現世を愉しんで行かれませ(*^-^)
そちらの桜は楽しまれてますか?
此方は生憎の雨に打たれてチョッピリ可哀想です。

投稿: ハオハオ | 2014年4月 3日 (木) 15時35分

グランドフェアリーになれたのは、慣れ親しんだ家で、不安や不満がなく過ごすことができたからだと思います。
ファッジさんの威力ですよ。
敬服します。

投稿: eri | 2014年4月 3日 (木) 16時19分

グランドフェアリーに進化。。。
もうファッジさんのセンスに脱帽です。

お義母さま、グランドフェアリーになられても
美味しいものを食べて、きれいなものを見て
素敵な家族に囲まれて…
時々は笑ってくれると良いですね。

投稿: ナツメグ | 2014年4月 3日 (木) 16時30分

グランドフェアリーに昇格。
でもちょっと寂しいな。。。
赤ちゃんに戻っていく感じで(実際の介護はそんなものじゃないと思いますが)、呼び名にファッジさんのあったかい気持ちが感じられました。
おばさまが、凹まないかちょっと心配。

P.S.4月のトップ画像とってもいいですね☆ギボ様が可愛い♪

投稿: とすかーな | 2014年4月 3日 (木) 16時58分

そして最後はグランドフィナーレを迎えるんですね・・・本当にギボ子さんは幸せだと思います。

投稿: ハツ | 2014年4月 3日 (木) 17時00分

「徘徊」「異物を食べる」「排泄物を隠す」
ううう・・どれもきっつい・・

投稿: jojo | 2014年4月 3日 (木) 17時24分

相変わらずポジティブに受け止めるファッジさんに感心しつつ、もう以前のいけずな義母さまには戻れないのか…と、寂しくもあります( ´_ゝ`)

サザエさん一家と違って確実に歳を重ねるバニラファミリーだから、いつかは誰かが…
少しでも長く「7人家族」が続く事を願ってます。

投稿: ぽんちっち | 2014年4月 3日 (木) 18時48分

なんだか寂しいです‥。

自分が介護してたわけではないけど、
憎たらしくも愛らしいお義母さんに惹かれてました。

時々戻ってきてくれるのかな?
カム着火インフェルノオオオオなお義母さんは、もう見ることは無いのかなぁ〜‥なんて^^;

でも、脳が縮むのは誰にも止められませんものね。
ファッジさんの負担が増えず、せめてお義母さんは、穏やかに毎日過ごして下さることを祈ってます。

投稿: ままま | 2014年4月 3日 (木) 18時50分

みなさまのコメントを読んで切なく、寂しくなりました。
人間、人が変わったようにいい人=仏様のようになると、本当にあちらの世界に行くと言います。
俗世間の垢にまみれず、清浄な心におなりですね。良い思い出だけを残して、
終わり良ければすべて良しになるのでしょう。

投稿: モナミ | 2014年4月 3日 (木) 20時03分

静かに従うようになった「グランドフェアリー」∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ファッジさんの思うがままの介護が出来て
ラクになるのに
介護人の真価が試されると、自分を戒めてるのが凄すぎる!

いじわるな発言をしたギボ様に本気で腹たった事もあるけど
嫌いになれません(ノω・、)
それどころか、ギボ様の魅力を充分に披露してくれたファッジさんの洞察力の凄さと寛容さに、感服するばかりです。
コミュニケーションが難しいギボ様の姿は寂しいです(ノ_-。)
でも、きっと誰より寂しいと思ってるのはファッジさんでは、ないでしょうか?

投稿: 北灯り | 2014年4月 3日 (木) 20時03分

私は自分の祖母を思い出しました。働き者、料理上手、プロレス観戦が大好きで一言も二言も余計な事を言う賑やかな祖母でしたが、ある日突然話さなくなり・・・それでも皆が話している中で目だけを動かして、たまにニヤリと笑ったりしていましたけど(笑)ぼんやりしているといった感じでしたね。
伯父伯母に大事にされて幸せそうでしたが、お風呂の中でどういう状況だったのか溺れてしまい、あっさりと天国に逝きました。
ギボ子様、突然のお別れは嫌ですよ~穏やかな時をもう少しお過ごし下さい。

投稿: maru | 2014年4月 3日 (木) 22時15分

どんなこともポジティブに捉えることができるファッジさん。本当に頭が下がります。
介護って本当に大変なんですね。皆さんのコメントを拝見してもそう思います。
でも、こうやってグランドフェアリーになっても家族に守られて暮らせるギボ様はとてもお幸せな方ですね。
これからも、無理せずショートステイを活用して生き抜きしながら乗り切ってくださいね。
遠くから応援しています。
毎朝ファッジさんのブログを読んで、私もがんばろう!って気持ちになります。
ありがとうございます。

投稿: のんき | 2014年4月 4日 (金) 01時10分

穏やかに過ごせるのなら
ギボさまにとっても
ご家族にとっても
それが一番ですよね

進んでいく認知症に
疲弊してしまうご家族と
接していると
本当にそう思います

バニラ家の状況もまた
時間と共に
変わっていくのかも
しれませんが
どうか
平穏な日々が続きますように!


投稿: ふたこ | 2014年4月 4日 (金) 06時57分

毎日のお世話は大変ですが、静かに言うことを聞いてもらえるのは介護者としてはとても助かることだと思います。ファッジさんのおっしゃるように徘徊・異食・排泄物の他にも、激しく抵抗したり、事あるごとにののしったり、暴力的になったり、猜疑心のかたまりになる症状の方も少なくないです。
本当に、このまま静かに余生を過ごせますように。

投稿: じゃじゃまる | 2014年4月 4日 (金) 10時22分

待つ子様もコメントされていますが、認知症の進行を遅らせるお薬の影響で、ぼんやりとしてしまう方もいるようです。
卑近な例で恐縮ですが、祖母は最近主治医が変わり、それまで服用していた「認知症の進行を遅らせる薬」が処方されなくなりました。
1年ぶりに服用以前のように会話ができるようになり、家族一同驚いています。

祖母にはたまたま処方された薬が合わなかったのでしょうが、ふと思い出してしまい、コメントしました。

ご家族を守り、支えながら、読者を楽しませてくれるファッジさんは、本当にすごいですね。
どうかご無理なさらず、お体大切になさってください。

投稿: あさこ | 2014年4月 5日 (土) 00時44分

そう言えば、母が入院していた病院に 着替えの度に
助けて〜っ!殺される〜っ!
って叫ぶお婆ちゃんがいて、それを聴く度にダークな気持ちで帰るハメになったのを思い出しました。
病院の方々も言っても無駄とばかりに 機械的にババッと脱がせて着せてみたいな感じだったので、お婆ちゃんの戸惑いも分かるんだけど、、、
自分の母がそんな目にあいません様にと思いながら帰途についたことを思い出しました(;ω;)

投稿: | 2014年4月 5日 (土) 05時10分

うちの祖母は、認知症から被害妄想の症状が出て、
以前の穏やかで優しかった祖母が人相が変わったように怒る状態に、
実施である母は介護しながらずいぶん苦しんだようです。
グランドフェアリーになった時、
「これでおばあちゃんも、苦しい気持ちにならなくて済むね。良かったね」と祖母の手を撫でていました。
分からない恐怖、自分が自分でなくなる事で感じるプライドの痛み、
認知症が進めば、そういう物から解放されるという側面もあると思います。

投稿: | 2014年4月 5日 (土) 10時37分

ファッジさんのお陰で、
どれだけの人が勇気づけられ、
力と知恵を貰ったか分からないと思います。

今回のネーミングも素晴らしいですね。
大変さは、増量かと思われます。

うちは、排泄グランドフェアリーだったので、
気が狂いそうでした。
そんなときにこのblogに出会ってかなりの
慰めになりました。

ありがとうございます。

投稿: りゅう | 2014年4月 5日 (土) 16時19分

認知症になると本当の自分をさらけ出すことになるそうです。周りから良い人、しっかりした人と思われる人も、人が変わったようになるって怖いなァ~。
だから、私は決心しました。本当の自分を無理せずに表に出そうと。後悔しない人生を送ろうと。
認知症になったときに周りを笑わせるようになりたいです。このブログで周りの方々のご意見、経験などを読ませてもらい、自分のこととして考えられました。
本当は認知症になる前にあの世に行きたいところですが、
そういうサービスはないので、生きるだけ生きます。

投稿: モナミ | 2014年4月 6日 (日) 10時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 増税の余波 | トップページ | 春の景色 »