意志
もともとあまのじゃくなところはあったが
グランドフェアリーになった今、
全てがアンチになってしまったお義母さん。
おそらく、本当に何もかもどうしていいのか
自分では決定できなくなってしまったのだと思う。
暑いのか?寒いのか?
行くべきか?行かざるべきか?
しかし、判断できない自分を家族に知られてはいけないので
相手を否定することで
自分の意志や存在を死守しようとしているんだと思う。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓在宅介護あるある満載!
↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
結婚2年目のちゅんちゅんさん。
義両親とは別居ですが、会うたび姑が
ちゅんちゅんさんを試すような質問をしたり
義姉と比較し、嫌味を言ったりするので
もう姑のことを考えただけでも、イライラします。
今日もみなさんから のアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「いきいき」6月号発売されました。
で取材を受けました。
お手元に届く方はぜひご一読ください!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサードリンク
| 固定リンク | 7
コメント
ありますよねぇ(^_^;)
何度も確かめておきながら逆の事をおこなう。
ウチではこちら側があえて本心と反対のことを言うと『そうだね』とおさまることもあったり。
欲しい答えをあげるのもなかなか難しいです(~_~;)
投稿: にぃ | 2014年5月 7日 (水) 11時04分
ギボ子さんなりのプライドですね・・・。切ないです。
投稿: くじゃく | 2014年5月 7日 (水) 11時05分
意志、ここにあり、義母さま、ここにあり、ですね。
皆さんがつかれませんように・・・。
投稿: カナリヤ | 2014年5月 7日 (水) 11時07分
じゃあ、此方が思うことの反対を言えば 義母様はその反対をするのね?
簡単なような面倒なような(;;;´Д`)
兎にも角にもお疲れ様ですm(_ _)m
投稿: ハオハオ | 2014年5月 7日 (水) 11時28分
同じ状況になると、たぶんイラッとしてしまいそうです。お疲れ様です(o^-^o)
受容とか同意って、ちょっと高度な意思表示で、反応としては、欲求と否定が基本的というか、やりやすいのかもと思いました。
投稿: O3 | 2014年5月 7日 (水) 11時35分
単純に、超高齢者は冷え易いという面も有ろうかと思います。
うちも気温20℃越えて私が汗かきながら無駄に動き回ってても、膝掛けやらカーディガンやら温かい飲み物要求されますし。
おばさまは最初からカイロや膝掛け、靴下に包まれて居られますが、ギボ様は気温によってはいつもの服装だとお寒いのかも知れません。
あとは、確かに、否定あるある(笑)
どちらにすれば良いのかと尋ねて来ながら、こちらが勧める方は必ず拒否るという傾向は、トメ根性に限ってのことかと思ったら、舅・実父母でも同様で、中には子育て中の方でも、朝のお支度で、こっちにしたら?と勧めるとイヤイヤ、じゃあこっち?と指し示してもイヤイヤ で、何なんだよっ!と毎朝ブチぎれ状態だそうですから。
今朝も「もう知らないからねっ!!」と激おこママさんの怒鳴り声が響いてました。
投稿: 辛口お寅 | 2014年5月 7日 (水) 11時41分
判断できなくなる、というのはありますよね。ウチの姑も捨てるものと捨ててはいけないものが判断できなくて、最終的にはゴミ屋敷一歩手前な感じでしたから。
ギボさまの『あまのじゃく』が、グランドになられても片隅に残っていて、人から言われた反対のことをするということで判断する・・みたいな
確かに周囲にいる人たちはストレスが溜まりますねえ。
投稿: よっしー | 2014年5月 7日 (水) 11時44分
う〜む。ファッジさんの読みが深い。
しかし、うちの旦那さんも全然フェアリーじゃないけど
こういうこと、よくやるかも…。
「だったら聞くなよ!」…て笑いますが、あんまりいつもいつもだと腹立ちます。(≧ヘ≦)
投稿: ナツメグ | 2014年5月 7日 (水) 11時50分
逆を言うというのじゃだめなのかしら?
投稿: Corvallis | 2014年5月 7日 (水) 11時57分
「全く、ああ言えばこう言うんだから!」とならないで
ちゃんと「こういうことなんだろうな」と
理解されるファッジさん、やっぱり賢くて優しいです。
本日もお疲れ様です
投稿: うさぎのしっぽ | 2014年5月 7日 (水) 12時01分
天の邪鬼の裏の心理まで温かく推測されてて、ほっこり。
そうなんかあ~
そういうことなのかあ~
投稿: 流星 | 2014年5月 7日 (水) 12時11分
ちょっとイラっとしたら
おかあさんといっしょの
「じゃくじゃくあまのじゃく」っていう歌を
聴いたらちょっとほっこり・・・なんてならない・・・
かな・・・?
4月の歌なのでもう終わってしまったんですけど
ネットでは聴けそうな気がします〜。
投稿: | 2014年5月 7日 (水) 13時11分
深いです。
投稿: へぷ。 | 2014年5月 7日 (水) 14時22分
あります!逆のことをしてしまう・・
私も先日春色のセーターを選んでて
ピンクか黄色で悩んでいて
(自分はピンクのほうがよかった)
旦那にどっちがいいか散々聞いて
ずっと黄色って言われたけどピンク買いました。
投稿: coco310 | 2014年5月 7日 (水) 14時30分
う~む、グランドフェアリーに進化しても「判断できない自分を家族に知られてはいけないので」という意識が心の底では働くんですね……
投稿: わたしも同居嫁 | 2014年5月 7日 (水) 16時00分
相手をしてくれる人がいて、義母さまはお幸せですね。1人でどんどん意識がうす暗くなっていくのって、怖いですものね。
投稿: aya | 2014年5月 7日 (水) 16時18分
答える側は親身になっているからイラッとしてしまいますね。
お好きにどうぞ、は簡単なようで難しいです。
なら聞くなよ、は更に難しいです。
投稿: 睡眠不足 | 2014年5月 7日 (水) 16時51分
もともとの性質が
強く表面に出ているのでは?
という気もしますが、
ファッジさんの優しい読みに
ほっこりしたので
そちらに一票!!
義母様も叔母様も、本当にお幸せ。
ファッジさんみたいなお嫁さん、
私ももらいたい!!
投稿: ふじこ | 2014年5月 7日 (水) 17時27分
今日のブログを読んで
gi-botを読むと
更に色々考えさせられるわ~
投稿: 北灯り | 2014年5月 7日 (水) 17時47分
ファッジさん、心理学者みたい
(ただしフェアリー限定 笑)
投稿: ぽんちっち | 2014年5月 7日 (水) 17時59分
はじめてコメントします。ちなみに最初の返しで「寒いですか?」と聞いてみるのはパニックを引き起こしたりするのでしょうか?
投稿: ろこ | 2014年5月 7日 (水) 18時06分
判断出来ない自分を人に知られてはならない・・・・・
正に、アルツハイマーの人の「取り繕い行動」ですね。
精神科医が、痛々しい、と言ってましたが、本当に痛々しい。
だけど、人に痛々しいと思われるのも、プライドが許さないのでしょうね。
痛々しいけどイライラするこの事態、どう収めるのが正解なんでしょ。
まともな側が神経やられます・・・・・・(-_-X)
投稿: | 2014年5月 7日 (水) 20時40分
はじめてコメントします。
家にはフェアリーならぬドワーフがいます(笑)※義父です。
でも、あまのじゃく度なら頑固なドワーフよりも11歳の息子の方が圧倒的に勝ってます。
何かをやらせたくなったら逆を言え!状態です。
例:「もう宿題なんかやらなくていいよ」「何いってんだよ。やるよ!」(成功!)
今バックナンバーでバニラ家の歴史を見せていただいています。義母さまもおばさんもお元気だったんですねえ。メイちゃんもケン&リュウくんもかわいい!
投稿: たまりん | 2014年5月 7日 (水) 21時06分
おはようございます
今朝の北海道新聞に「いきいき」6月号の広告が出ていて
ファッジさんのイラストがちょこっとだけ出ていましたよ
フェアリーの羽が生えたギボ様が
おば様の車椅子をおして
ファッジさんが笛を吹いて誘導してる
可愛らしいイラストです
投稿: 北灯り | 2014年5月 8日 (木) 09時11分