« 息子対応 | トップページ | 6月のトップ画像 »

2014年5月30日 (金)

姪っ子トーク

 

5301

5302

5303

5304

5305

5306

 

と、水をむけたら

 

怒濤の「あれしてやった」

「これしてやった」が噴出した!


 

姑シスターズに限らず

親戚のおじさんやおばさんって

自分の親と年が近い割には

理解があって愛情もあって、

おじいちゃんやおばあちゃんとはまた違った

素敵な存在なんだなと感じた。

 

我が家の3人も、義兄や姉には

言い尽くせないほどお世話になってるし

3人ともおじさん、おばさんが大好きだ。


 

でもそれは、人生の最後の方で思い出しては

感謝されるものなのだと、

姑シスターズを観察していてわかった(笑)

 

↓いつも応援ありがとうございます! 

711bana  

 

 

↓在宅介護あるある満載!

楽天ブックス  honto セブンネット

ブックサービス e-hon

 

 

↓今日の「嫁日々」情報

なりともさんは、賃貸住宅の共有スペースに物を置いたり

なりともさんの駐車場に来客の車を止めさせる

お隣さんに思い切って注意してみました。しかし

「今すぐは無理」「どこもやってる」

「うちだけじゃない」「うちだけ責められても」

と話し合いに応じてくれません。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

 Yomehibi_2

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

スポンサードリンク

| |

« 息子対応 | トップページ | 6月のトップ画像 »

コメント

怒濤の「あれしてやった」

「これしてやった」が噴出した!・・気を付けよう・・・

投稿: 盆地ぼんぼん | 2014年5月30日 (金) 11時51分

またまた井戸端会議に飛べませんーヮ(゚д゚)ォ!

投稿: | 2014年5月30日 (金) 11時53分

上のものです↑
名無しで失礼しました。
私もおじさん、おばさん大好きだし、姪っ子も確かにかわいい♡

投稿: けめこ | 2014年5月30日 (金) 11時55分

オットの姉の子(姪っ子が滞在中)(*゚▽゚)ノ
娘がいない私には女子トークができ(姪っ子とは俳優の好みが似て話盛り上がり)
楽しかった3週間もあっという間に終わります。

投稿: 白玉だんご | 2014年5月30日 (金) 11時58分

>>けめこさん

HAHAHA!
今日も通常営業だぜ(すみません

投稿: バニラファッジ | 2014年5月30日 (金) 11時59分

聞いてあげてるファッジさん、えらいなぁ。

投稿: カナリヤ | 2014年5月30日 (金) 12時16分

今日イチはやっぱりファッジさんの「知らねーよ」(≧▽≦) ホント知らねーし。

そういえばおじおばには恩返ししてないなぁ。
元気な内にせめてお礼を言っておこう!

投稿: へざー | 2014年5月30日 (金) 12時45分

兄弟の子供って、自分の子と全く違うかわいさがありますよね。
ウチの姉には子供がいませんが、私の子や妹の子をそりゃあかわいがってくれます。
私も母の弟にあたるおじさんが大好きで、しょっちゅう遊びに行ってました。
ウン、こういう時兄弟がいると広がるんだなあと実感。

投稿: よっしー | 2014年5月30日 (金) 12時52分

あ~( ̄ー ̄)ニヤリ
私も年取ったら
甥っ子姪っ子全部風呂いれたり
したことやもろもろ
義母子さんやおば様みたく
噴き出すかしら?
それもよき思い出ですね~

3人のお話ししてる
雰囲気が伝わってきます。
いい時間すごしてますね。
ファッジさんさすがです。

投稿: シエルまま | 2014年5月30日 (金) 12時53分

義母からは「○○さんにお世話になった」なんて話聞いたことないんですよね~~
もちろん 私も含めてお世話になっているなんて感謝の気持ちはありません
今日も自己中でGO!GO!

投稿: たまひろい | 2014年5月30日 (金) 12時54分

なんだかいつもコミカルだなぁ~。
リアルで聞くとウンザリなんだろうが・・・。ファッジマジック!

投稿: ちゃあ | 2014年5月30日 (金) 13時04分

そうなんだー
うちは、おじさんおばさん、あまり遊んでくれた覚えがないな~
お年玉は弾んでくれてたけど。
うちの兄弟も、うちの子供とあまり遊んでくれないし。
そういう家系なのかもだけど寂しいものです。

投稿: パルコ | 2014年5月30日 (金) 13時12分

私も親戚付き合いの無い環境で育ったから 義母様達のような思い出は有りません。
甥っ子姪っ子の子守りはしたわ。ってか自宅で仕事をしてたので 妹がこちらの都合御構い無しに置いてった┐(´-`)┌
可愛かったしなついていたから良しとしてたけど そんな思い出も遠い昔、、、
人って自分がした良い事と人にされて嫌だった事の記憶って強く印象に残っているような感じがします。
勝手なものですよね(^-^;
自分を嫌いにならない程度に潔く生きたいものです(^-^;

投稿: ハオハオ | 2014年5月30日 (金) 13時30分

「もう一回会ってお礼が言いたい…」の次の言葉に
「もうじき会えるじゃないですか」って予想したのは私だけ⁈

投稿: ビバノン | 2014年5月30日 (金) 14時10分

ファッジさんの「知らねーよ」とビバノンさん↑のコメントにウケた!!
そうか~、人生の終わりのほうに1度でも感謝の気持ちを持ってもらえたらラッキーなんだなぁって思いました。
私もすこし預けられていたのもあって、第二の両親のように伯母・伯父には良くしてもらったから、自分にできることはやっておこうっと。

投稿: とすかーな | 2014年5月30日 (金) 14時37分

いいですね~・・。
羨ましいです。
ウチは(というか、私は)、母を巡って、親戚から嫌がらせを受けています。
介護を自分の中の精一杯でやってもやっても、金は出さない、知恵も出さない、汗も出さない、口は出す。むしろ、早くも相続を狙って虎視眈々としている・・・。
そんな目に遭ってる介護仲間が他にもたくさん見られます。
ほのぼのと存在の有り難みを語れる・・そんな風景、夢のようです。

投稿: ニャロメの子 | 2014年5月30日 (金) 15時22分

「してもらったことは忘れずに
してあげたことは忘れて」・・・って
聞いたことがありますが
難しいですねー

いくつになっても姪や甥はホント、かわいいです。
筋金入りのオババカです。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年5月30日 (金) 17時22分

自分が叔母や叔父など優しくしてもらった事を、甥や姪にすることは、幸せや優しさがつながってる素敵な事だと思います。

だから、メイちゃん、ケンくん、リュウくんがいつかできるであろう、未来の甥や姪にしてあげてほしいなと。

自分にかえってこなくても、してもらった喜びをまた誰かに。

それでいいと。

でも、してあげたって言いたくなるよね(笑)

投稿: お〜ちゃん | 2014年5月30日 (金) 20時08分

携帯で見ると4コマが一連で5コマ目は次に、となります。
もう一回会ってお礼が言いたいと泣くギボ子さまに
もうじき会えますよ
と言う5コマ目を勝手に想像しましたよ。
しかし、もっと奥深い内容で恥ずかしくなりました。

投稿: モナミ | 2014年5月30日 (金) 23時28分

兄弟姉妹の仲良さで、甥姪の可愛さの感じ方が違いませんか。仲の良さは財産ですね。わたしの場合は、母方にはいい思い出あり、父方の兄弟は仲が良くなかったから親戚なんて煩わしいってずーっと思っています。無い物ねだりか

投稿: | 2014年5月31日 (土) 01時51分

最初のコマの「知らねーよ」のツッコミに
笑いましたヽ(´▽`)/
いつも楽しく拝見しています。
前々回記事ですが、多部未華子ちゃんに似ていたという、
おばさんの若いころのお写真もぜひ見てみたいです。

投稿: | 2014年5月31日 (土) 07時02分

ファッジさんより少し年上ですが、そう言われればそうですね。自分が孫を持つかも、という位の年齢になって、あの時の叔母は優しかったなぁと思える様になりました。

いつも気付かされる事が多くて、このブログは人生の指針です。

投稿: | 2014年5月31日 (土) 14時57分

私も「知らねーよ」に爆笑。
このファッジさんの
甘辛バランスのすばらしさは
もはや神。

投稿: ふじこ | 2014年5月31日 (土) 18時37分

施設のお年寄りが、「アメあげる」というのでありがとうってもらいました。後日、「アメが欲しかった」みたいなので、あげたのよ。という話になってた。オイッちゃうやろ!
何かをしてあげたい気持ちがつよいのですかね。

投稿: takashi | 2014年5月31日 (土) 21時15分

祖父母が健在で
長男の父の元にオジ・オバが
盆暮れ正月に従兄弟を連れて大賑わいだった頃は楽しかった。
たしかにオジ・オバは優しくて
本気で遊んでくれ、叱ってくれてた。
しかし祖父母が介護生活になると
文句だけ言い、手伝わない、世話しないとなり、
疎遠になっていったなあ。
良い思い出にする為には、
介護に対する姿勢が大事だと痛感。

投稿: 北灯り | 2014年6月 1日 (日) 11時53分

ずっと楽しみに見てきましたが、気になっていたことがあり思い切ってコメントします。
クリームさんは筋トレやめてしまったのでしょうか。

投稿: もん | 2014年6月 1日 (日) 16時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 息子対応 | トップページ | 6月のトップ画像 »