« 6月のトップ画像 | トップページ | テレビ大好き »

2014年6月 2日 (月)

意地と意地のぶつかり合い

 

621

622

*足袋=靴下

623

624

625

 

嫁、一刀両断。

 

626

 

姑、認めず。

 

627

628

629_2

 

嫁、つっこみたいが我慢(笑)

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana  

 

↓在宅介護あるある満載!

楽天ブックス  honto セブンネット

ブックサービス e-hon

 

 

今日の「嫁日々」情報

子連れで再婚したひまわりさん。

結婚生活も27年がたちましたが

結婚当初から姑に母子ともいじめられ、つらい日々でした。

1人息子も成人し、もうこれ以上姑に関わるのは苦痛です。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

 Yomehibi_2

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

スポンサードリンク

   

| |

« 6月のトップ画像 | トップページ | テレビ大好き »

コメント

御本人の意志を尊重して履いて寝て頂くのがよろしいかと(◎´∀`)ノ

投稿: ハツ | 2014年6月 2日 (月) 11時49分

そうですよ!さすがギボさま!
足の裏をケガしちゃいけませんからね!
あと、夜中に地震が起きたら眼鏡を持って出ることを忘れないように!

・・・と、イジワル嫁は退路を断つ。

投稿: まるねこ | 2014年6月 2日 (月) 11時52分

両者、五分、引き分け!・・・ファッジさんの見守り勝ち♪・・・お疲れ様です。

投稿: カナリヤ | 2014年6月 2日 (月) 11時57分

どこまでやってあげるかの
区切り(見極め?)が難しくて
わかりません…(*゚▽゚)ノ

投稿: みさりん | 2014年6月 2日 (月) 12時02分

行間が激しくせめぎ合っているようで、ちょっとハラハラ。
『脱がせてちょうだい』はNGなんですね。
今のギボさまの能力からすると靴下を脱ぐことは特にできないわけじゃないんだろうけど、本能がファッジさんのお世話を求めちゃってやまないのか・・(-_-)

投稿: よっしー | 2014年6月 2日 (月) 12時07分

ウチの姑は「いいのよ、それくらい自分で出来るから、大丈夫、大丈夫」と言いながら、足を差し出してきます。

投稿: やって欲しいならそう言えよと思う辛口お寅 | 2014年6月 2日 (月) 12時09分

終わりよければすべて良し ( ̄▽ ̄;)

投稿: ぽんちっち | 2014年6月 2日 (月) 12時19分

毎日いろんな場面でかけひきがあって気が抜けませんねー

うちは本日デイサービスにお出かけなので
のんびりグデグデと家事をやっています。

投稿: くろ | 2014年6月 2日 (月) 12時21分

もっとつっこまんかーい!

デスマッチを期待した当方は
がっかり。
そして、ホッと安堵 (*^-^)

投稿: yorkiepapa | 2014年6月 2日 (月) 12時39分

うむ・・・。
彼氏の靴下脱がせてあげるダメンズ好き。
が、頭に浮かんでしまった。

なんて脳みそなの・・・あたしって!

と、ひとり悶絶中です。(笑)

投稿: ちゃあ | 2014年6月 2日 (月) 12時57分

ファッジさん、グッジョブ!それでいいのだ!(バカボンのふしで)甘えちゃいかん!甘ったれさせてもいかん!自分のことは自分でする!うちの子が3歳の時なんでも自分でする
と言うとったの思い出したわ!

投稿: BB | 2014年6月 2日 (月) 13時20分

まずタイトルを見て、おばさまと義母様が意地をぶつけ合っているのかと(笑)

私も家が家事に遭った時に靴が見つからなくて、ちと逃げ遅れました;
まさかの義母様と同じ(!?)
まあ私の場合は未就園児でしたが。
年を取りすぎると幼くなってくるのですね…。深い~。

投稿: 3.5世帯完成同居 | 2014年6月 2日 (月) 13時22分

↑家事? 火事?

投稿: | 2014年6月 2日 (月) 13時34分

一人になればスキルが上がるグランドフェアリーですから、
暑ければ勝手に脱ぐでしょ…。
寝台の中に絡まる足袋…なんてことは上品なお母様にはないのでしょうか?
枕の横に並べるのかなぁ?
なんて、想像してしまいました。

投稿: さば子 | 2014年6月 2日 (月) 13時48分

お義母さん、貫きますね…(笑)

暑い日が続きますがお体お大事に(*゚▽゚)ノ

投稿: ほうじ茶 | 2014年6月 2日 (月) 13時52分

義母さまの言い訳、すごい!脳フル回転じゃん!
まさに脳トレですね。
このあと自分で靴下も脱いだら、さらに脳トレになるかも。

投稿: 流星 | 2014年6月 2日 (月) 14時09分

ヽ(*≧ε≦*)φ

投稿: 12 | 2014年6月 2日 (月) 14時14分

ハイ、ファッジさんの粘り勝ちです。甘えてるのでしょうが何かイラッとします。暑ければお脱ぎになるかしら?

投稿: 豆もち | 2014年6月 2日 (月) 14時33分

そうですよ〜ッ(^o^)
火事でも地震でも裸足で歩くのは危ないんだから 備えあれば憂なしで御座いますよね。流石の 義母様だわ(^ω^)

投稿: ハオハオ | 2014年6月 2日 (月) 15時33分

ヨイショ(^ω^)っと

先ほど 暑さに耐えかねて髪の毛を切りに行ってきたんですが、道中2度も事故現場を通りかかってしまいました。
2件目の事故現場の車は半分になってました。おかげで大渋滞、、、消防車も来てた、、、
皆々様もお気をつけて下さいね(^_^;)

投稿: ハオハオ | 2014年6月 2日 (月) 15時38分

義母様、スッと片足が上がるんですね。
身体能力、ご健在かと。
暑くなったら自然に脱ぎますとも、ええ。
(でも、真冬でも就寝中の足袋や靴下の着用は
よくないらしいですよー)

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年6月 2日 (月) 16時05分

ギボ様、靴下脱げるんですよね?
祖母はヨロヨロと歩けたけど
落ちたものを拾えなくて、孫を呼び出して拾ってもらってたから…。
ギボ様も靴下脱ぐのは、ヨロヨロして大変な労力を使うのでは?
素直に「脱がしてちょうだい」と言ってほしいなあ

投稿: 北灯り | 2014年6月 2日 (月) 16時24分

引き分け?

投稿: とり | 2014年6月 2日 (月) 18時17分

ストレスを過度にためないように、
ふわふわっと避けつ払いつの感じが
勉強になります。
そうやって、自分を多少守りつつ角を立てずウマい事やるって難しいと思います。
ファッジさんの精神力の高さですね。
勉強になります。

投稿: うまーん | 2014年6月 2日 (月) 19時35分

マダムギボは、おそらく実際は寝台の場所もわかるのだろうし、靴下も自分で脱げますよね。ただ、細かく世話をしてもらっている妹を真近でみているから不公平感があるんでしょうか。
妹の方はやりたくてもできない、ということは理解できないわけですから。
甘えてるというより、もっと私も世話しろ的なアピールを感じます。

いずれにせよ、介護されてる身であっても、常に上から目線を保って威厳を保持する会話術にはあっぱれとしかいいようがありません(笑)

投稿: ぐれこ | 2014年6月 2日 (月) 19時45分

こっちから お願いしてたまるもんか!って
いう意地を感じますねww

我が家の義母も こちらがさっさと気づいて
かいがいしく世話を焼いてほしいという理想
形があるようなんですが…
うまくいかないと絶対自分からは頼みません?!

高齢者の理想って いったいどこまで”オレ様”(# ̄З ̄)

投稿: まり♪ | 2014年6月 2日 (月) 20時43分

ほんっとうに面白いです‼︎笑
ギボさまの意地っ張り具合もファッジさんの華麗にかわす感じも♫

投稿: のりみさ | 2014年6月 3日 (火) 11時38分

しかし、お義母さんは、ほんとうに頭の回転が早くて、いつも驚かされます。

投稿: O3 | 2014年6月 3日 (火) 21時27分

昨年の今頃は入院していて、身動きできず、個室でトイレもベッドの上で介助されていました。
そのうち4人部屋に移され、カーテン越しに周りの会話を聞いて人生勉強しました。看護士さんには、はっきりこうしたいという意志を伝えることが大切です。それはわがままではなく、遠慮していたら、看護士さんもかえって困ります。
でも、あまりナースコールする患者さんは詰め所近くの病室に移されて行きました。ベッドのままの移動だから楽でした。

投稿: モナミ | 2014年6月 5日 (木) 07時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月のトップ画像 | トップページ | テレビ大好き »