姉妹愛
少し前ならここで派手な姉妹喧嘩が始まるが
さすがにもうない。
おばさんが少し泣き笑いになるだけ。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓在宅介護あるある満載!
楽天ブックス honto セブンネット
ブックサービス e-hon
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報 !!↓↓↓
ご主人にとことんイラだっているミッキーさん。
すべてが身勝手で、金銭感覚が乏しく、
生活態度もだらしない。
休日に子どもたちと遊ぶこともなく、口も臭い。
もうやだ、もう嫌い。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサードリンク
| 固定リンク | 9
コメント
ちょっと、ウルッときちゃいました
(ρ_;)
投稿: ちびら | 2014年6月 4日 (水) 10時46分
受け止める愛、なのかな、ファッジさんも♪
投稿: カナリヤ | 2014年6月 4日 (水) 10時49分
うるうる!妹がそばにいるっていいね!姉風を吹かせられて!
投稿: BB | 2014年6月 4日 (水) 11時08分
ウゥ。。。もうおばさまも腹を立てなくなったのですね。
姉妹喧嘩していたの、ついこの間なのに。
子供の頃、お昼寝しすぎた日曜日の夕方
朝なのか夕方なのか分からなくなりましたよね…。
あれ?なりませんでしたか?
投稿: ナツメグ | 2014年6月 4日 (水) 11時10分
実に柔軟な対応されるファッジさん。拍手したいです。
ウチも、お昼寝が長すぎた時は間違えます。夕方なのに朝だと勘違いします。
やんわり言い直してあとは、私は何もなかったような対応してますが。
投稿: ♪☆¥ | 2014年6月 4日 (水) 11時10分
負けるが勝ちですね(^_^;)
仕方無いよね、、、
投稿: ハオハオ | 2014年6月 4日 (水) 11時12分
私もちょっとうるっとなりました。
もう喧嘩にならないのですね・・・。
ナツメグさん、子供の頃じゃなくて
今でも疲れてうっかり変な時間に寝て起きると
「はっ!今は朝なの?夕方なの?」って
一瞬戸惑ったりすることあります。
アブナイアブナイ。
投稿: うさぎのしっぽ | 2014年6月 4日 (水) 11時19分
おばさま、切ないでしょうね
喧嘩できるうちが花だったと
思われてるかな
今日もバニラ家に
穏やかな時間が流れますように!
投稿: ふたこ | 2014年6月 4日 (水) 11時26分
私は電車で寝ただけで、「ここはどこ?」「私は誰?」のなっちゃいます。。
投稿: オラ | 2014年6月 4日 (水) 11時33分
フェアリーになって一番最初に『ズレ』を感じるのはやはり『時間』ですよね。
もうこればかりは何をどう説明してもわかってもらえない
少し前のおばさんは確かにこの状況になったら怒ってらっしゃいましたけど、徐々に『慣れ』てこられたのか。悲しい『慣れ』ですけどね・・
投稿: よっしー | 2014年6月 4日 (水) 11時39分
昨日旦那が夕方に寝てしまい、晩御飯に起こしたら、「あれ?おれ昨日晩御飯食べてないような…」と言い出し、朝と間違えてた事が判明しました。
投稿: ようさん | 2014年6月 4日 (水) 11時40分
ファッジさんは大変でも
姉妹でいられる
お二人は幸せですね。
ぎぼ子さんは本当に
幸せだと思います。
投稿: シエルまま | 2014年6月 4日 (水) 12時31分
知ってるふりして自信満々→
間違えたのに認めない→果ては他人の所為
人生は長い‥
投稿: ビバノン | 2014年6月 4日 (水) 12時57分
そうかー。
ブログを見ている分には義母さんの認知症は明らかでしたが
肉親には≪認めたくない≫状態だったんですね。
グランドフェアリーになるまで認められないものなのか・・・・。
投稿: | 2014年6月 4日 (水) 13時14分
おばさんガンバレ(泣笑)
投稿: ほうじ茶 | 2014年6月 4日 (水) 13時26分
寝ぼけて、時間や場所の感覚がおかしくなる一瞬ありますよね。
そんな時、フェアリーさんの気持ちをほんのちょっと味わった様に感じます。
一瞬でもとても焦るし、自分が怖くなったり、自信が無くなったりしちゃいます。
投稿: しろしろ | 2014年6月 4日 (水) 16時29分
こういう場合の嫁の立ち位置が、大変難しいと思うのですが。
毎度、公平な反応がお見事で素晴らしいです。
姉妹っていいですね。
うらやましいです。
私はついつい、おばさまを味方しそうです…。
投稿: みっふぃ | 2014年6月 4日 (水) 16時45分
肉親には、認知症なんだ、病気なんだって認めるって辛いですが、大事ですよね。
あきらめるのが悲しいですけど。
しっかりしてよ!って言われても、義母さんも病気だからしっかりできない。本人のせいじゃないし。
病気なんだって認めてあげるのがいいですね。
血のつながらないお嫁さんだと、認め易いというか・・確かにやり過ごし良いのかもしれませんね。毎日のお世話には頭が下がります。
投稿: | 2014年6月 4日 (水) 17時33分
とうとう叔母様も
受け入れられたのですね。
大好きな姉の認知症。
辛かったでしょうが、でも
受け入れた先にきっと見えてくるものが
またあると思うのです。
投稿: ふじこ | 2014年6月 4日 (水) 17時44分
こちらのblogていつも「在り方」を勉強させられます。
子育てにも参考になるので、更新を楽しみにしてます。
投稿: ばにゑ | 2014年6月 4日 (水) 21時47分
時間の観念が混乱状態にあるのは、よくあること。朝と夕方も、日付も曜日もよく間違えます。ウチも一緒です。
もう、言い争うこともありません。
間違いを絶対認めず、他人のせいにするギボ子さま…漫才のノリツッコミを地でいってます。笑うしかないです。イヤ、ここは、笑わせてもらっておきましょう。
ケンカせず、笑ってやりすごす方が平和でいいです。でも姉妹ゲンカも生きている証だったのと思うとできないのも寂しくなります。
投稿: モナミ | 2014年6月 5日 (木) 06時01分
いつも楽しみに拝見しています。
亡くなった儀祖母が同じ症状になったのを思い出しました。
夕方帰宅した私に、こんな明け方まで何をしていたんだと激怒(+_+)
「今は夕方よ。ほら、西の空が赤いでしょ」
と皆で諭すものの
「へー!!私の若いころは今時分は明け方って言ったもんだよっ!!」
と譲らない(@_@;)
認知が出る前はやはり、しっかり者の真面目な人でした。
拝見していて時折ギボ様の言動に懐かしさを感じています。
投稿: SACCO | 2014年6月 5日 (木) 14時46分