暗黒の時代
今日のお話は、高齢者おむつ系のお話です。
にがてな方は…
↓いつも応援ありがとうございます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
おばさんは普段はリハビリパンツをはいているが
失敗することはまずない。
そして寝る前は、そこに尿取りパットを入れる。
内心
「記憶にない?マジかーっ!」
と叫んだ介護人。
たしか3年ほど前の1年間は
ベッドで寝る前にリハパンツから夜用オムツに替えていた。
オムツを当てるのは本人もつらそうだったし
身体のあちこちが痛いおばさんを
ベッドの上で左に向かせたり右に向かせたりするのも
大変だった。
たしかに介護暗黒時代だったかも。
おばさんに、「全然記憶にない」と言われて
とても驚いたが、確かに覚えていてもしょうがないし
その頃より今の方がずっと楽だから、
これでいいのだ。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓在宅介護あるある満載!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
両親の毎日の様子を見ていて
「夫婦ってなんだろう?どうして結婚したんだろう?」
と疑問に思うtomatoさん。
お父さんの立場もお母さんの立場もよく理解できますが
ギクシャクする2人が、幸せそうに感じません。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサードリンク
| 固定リンク | 7
コメント
そうだ...ね。うん
これでいいのだ
投稿: あずき | 2014年7月 2日 (水) 11時36分
そうですね、嫌な事は忘れて明るい方をみてまいりましょう(^_^)
自分を幸せな人だと思っている人ほど幸せがやって来るそうですよ(^ー゜)
そういう人ほど幸せポイントに気付くんですって(^_^)
だから益々幸福度が上がるそうです。
まさにファッジさんの事ですね(^_^)
投稿: ハオハオ | 2014年7月 2日 (水) 11時42分
おぼえていてもしょうがない。
もうめっちゃポジティブシンキング

私だったら、おばさんもついに・・みたいにさらに暗黒時代になってしまう可能性あります
投稿: よっしー | 2014年7月 2日 (水) 11時44分
覚えていたくないつらいことは、記憶の引き出しに鍵がかかります
おばさん、めっちゃ辛かったんだね
ふぁっじさんはそれ以上に辛かったんだね
最近、ふぁっじさんの記事の奥底が暗く感じて心配してます
そろそろプロにまかせてみてもいいんじゃ
限界、きてるの
たぶん
自分で気づいてないとおもいますよ
投稿: ヒャダイン | 2014年7月 2日 (水) 11時44分
「つらい記憶には鍵がかかる・・」そうですね、鍵は神様が持って行ってしまうのですよね! 楽しい記憶は出しっぱなしOKです! ファッジさん、プロの手をお借りしましょうね、心配です
投稿: 豆もち | 2014年7月 2日 (水) 12時17分
前向き~。(笑)
私も面倒見るの大変だった数年間を、じいささんがまるっと忘れてた時は、驚いたもんです。単純に、年取るとそういうこともあるんだなと。
本人失敗から学習せず、いつまでも若くて元気なまんまのつもりなのが困ったけどw
でもそんだけ、過ぎ去った今となっては、それ以上でも以下でもない。
大変だろうけど、これからも驚きの連続な日常を、ファッジさん節でブログにしてください。
貴女の文章好きです。^^
投稿: ^^ | 2014年7月 2日 (水) 12時34分
ファッジさんあっての、今ですとも!
投稿: カナリヤ | 2014年7月 2日 (水) 13時11分
子供だって「寝たままオムツ交換」よりも
「つかまり立ちさせて交換」の方が
楽でしたものね。
そうでしたか、おばさま、忘れていらっしゃいましたか・・・。
だわ。
そんな中でもファッジさんは暗黒時代に射す光
投稿: うさぎのしっぽ | 2014年7月 2日 (水) 14時35分
何もかもが介護なんですね・・・
まだおばさまは感謝の言葉を口に出して
くれるので ほっとします。
投稿: たまひろい | 2014年7月 2日 (水) 14時36分
嫌なことは忘れていかないと
世の中やっていけれませんよねー
おば様、また立てるようになったって

リハビリ頑張っているからですね
さずが元バレー選手ですね
私もおばさまの前向きさを見習って
頑張らなくっちゃねーー(◎´∀`)ノ
投稿: coco310 | 2014年7月 2日 (水) 14時59分
ファッジさん、本当に日々の介護、お疲れ様です(*^-^)
お体、ご自愛ください。
投稿: くじゃく | 2014年7月 2日 (水) 15時42分
ファッジさんのご苦労も一緒に記憶から消されてしまっているけれど、その時、その時に、感謝してくれるおばさまだから、許せるのかも。いや、ファッジさんだからだわ。なんとできた方なんだろう。
しかし、おむつされていた方が立てるようになるなんて、ファッジさんのおかげじゃないかしら。
投稿: とすかーな | 2014年7月 2日 (水) 16時20分
”これでいいのだ”
の一言にいろんな思いがつまってますね
すべてを受け入れているファッジさん
スーパーお嫁さんはいろいろ大変だと思いますが、その中に親近感を感じるのはお人柄なんでしょうね(笑)
ブログ更新を毎日楽しみにしています
そして元気もらってます
いつもありがとうね
ファッジさん
(いつも読んでるだけですが、今日はなんとなくコメントしたくなりました)
投稿: なるる123 | 2014年7月 2日 (水) 16時53分
我が家の91歳の祖母も去年骨折入院した事、私も一緒に転んだ事も忘れてくれていました…。
投稿: noanoa | 2014年7月 2日 (水) 16時56分
そうだ!!トスカーナさんの言うとおり!
状態が良くなるなんて すごい
さすが 必殺介護人
投稿: パウゼ | 2014年7月 2日 (水) 17時00分
パウゼさん「必殺」はダメだって~(笑)
投稿: ちょw | 2014年7月 2日 (水) 17時49分
気持ちの整理が早くて感心します。
私に足りないところだなぁ。
投稿: ばにゑ | 2014年7月 2日 (水) 19時36分
わぁ。。。改めて
ファッジさんってスゴイなぁヽ(´▽`)/
投稿: ナツメグ | 2014年7月 2日 (水) 19時50分
自分にとって、嫌な事ばかり忘れちゃっていい。
驚いたのが、おばさままた立てるようになってるんですね。
素晴らしい!
まわりの協力とやはりご本人の前向きな意欲と
やはり!松潤パワーのなせる技なのか!
あなどれませんな、女子力!
投稿: お〜ちゃん | 2014年7月 2日 (水) 20時07分
こういう内容を見ると、なぜ、おばさんまでファッジさんが面倒見なければならないの!と怒りふつふつ。
ファッジさんの中では整理されてることだと思うので、外野はガヤガヤは言いたくありませんがね。
わが母は、おむつが気に入らないとびりびり破ったことがあったため、小さな球体の吸水剤がびっちり詰まっていることを知りました。
掃除たいへんだったです。
投稿: eri | 2014年7月 2日 (水) 20時46分
今が快適だから忘れちゃったのかもしれないですね。
でも戦時中のことはハッキリ覚えてるよね。
投稿: ハツ | 2014年7月 3日 (木) 00時38分
うん…
暗黒時代だったとはあとからしみじみ思うもの…なんですよね。
その時は一生懸命で、今が暗黒だとは気付かないのよね。
なんとか段取り良くこなすことだけに集中してしまって。
オババ様ふたりでグループホームに入ってもらう事は無理なの?
投稿: はな | 2014年7月 3日 (木) 10時01分