« 連休サプライズ(前) | トップページ | 男前 »

2014年7月24日 (木)

連休サプライズ(後)

 

今日のお話は昨日の続きです。

 

7241

724

7243
 
7244

7245

7246

 

「よっちゃん」は、姑シスターズの末弟さん。

9年前に他界されている。

 

7247

 

いつでも話題の中心にいるお義母さん。

みんなにやさしくされて愛されて、幸せだね。 


↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

↓今日の「嫁日々」情報

長男を授かり、3年の育児休暇に入った

こころのともぞうさん。

それまではバリバリと働いていたキャリアウーマン

でしたが生活が一変し、マタニティブルー一色に。

普段なら些細に感じることでも、どうにも悲しくなって

涙が止まらなくなる時があります。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

 Yomehibi_2

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 

↓在宅介護あるある満載!

楽天ブックス  honto セブンネット

ブックサービス e-hon

 

| |

« 連休サプライズ(前) | トップページ | 男前 »

コメント

ほんまや・・・でもそれはファッジさんの超おかげです!

投稿: カナリヤ | 2014年7月24日 (木) 12時01分

ギボ子様、お幸せですね。
そして、カナリヤさまのご意見に強く賛同~(^-^)/

投稿: | 2014年7月24日 (木) 12時03分

ご飯を食べさせてくれない発言には「おい!」で済んでも、
いとこの方が若いと言われちゃ、身を乗り出さずにはいられない(笑)

クリームさん、ナイスブロックです!(* ̄∇ ̄*)

投稿: ぽんちっち | 2014年7月24日 (木) 12時05分

クリームさんの素早いカバー!(笑)
お義母さんの冴えわたる言葉に受けましたw

投稿: たまにゃん | 2014年7月24日 (木) 12時10分

よっちゃんが亡くなったことを毎回初めて聞いたように悲しまなきゃならない義母様は可哀想ですね、認知症の一番可哀想なところです。

でもいとこちゃんの方が若いと言ったことで相殺(笑)

投稿: へざー | 2014年7月24日 (木) 12時15分

叔母が亡くなった時、認知症が進んで施設に入っていた叔父(その連れ合い)が通夜が始まる前の会場で遺影を指さし「あれは誰だ?」と何度も聞いてきました。その度に説明するんですけど毎回大号泣で、その繰り返しでした。いとこ(娘)が「これでは通夜も告別式も参列は難しい」と苦渋の決断をし、叔父を施設に戻しました。一通り終わってから、いとこは「あの時は本当に父を施設に戻していいのかと悩んだけど、今思うとその選択は正しかったと思う」と言っていました。毎度悲しむ父の姿を見るのが辛かったようです。
義母様の泣き顔を見て思い出し、切ない気持ちになりました。

投稿: びー | 2014年7月24日 (木) 12時56分

義母さまの涙は弟さんがすでに亡くなっていると告げられたから、ということなのですね・・。
みなさんがおっしゃるようにきっと何度も何度も尋ねて、何度も涙、なんでしょうね。
義母さまの心の中では姪っ子ちゃんたちはまだ小さな女の子で弟もそのお嫁さんも元気なまま。 
・・なんかセツナイ

投稿: よっしー | 2014年7月24日 (木) 13時02分

毎回悲しまれるとつらいですよね
私は毎度「買い物行ってる」とか適当にごまかしてました

投稿: ぐー | 2014年7月24日 (木) 13時26分

”クリームくん”素早いホールド
止めなくてもいいのに~。

色々忘れちゃうと、毎回新たに
悲しんだり、なんですね
92で亡くなった祖父がよく
「長生きしてると家族も友達も後輩まで
先に逝ってしまって淋しい」と言っていましたっけ・・・。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年7月24日 (木) 13時36分

そう、そうなんです
いつでも中心にいるのは義母なんです
自分が一番不幸だと
まわりのみんなに発しているけど
子どもがいる義妹 私たち夫婦の
中心は義母なんですよ
それを本当に分かって欲しい
わがまま言わないで欲しい

投稿: たまひろい | 2014年7月24日 (木) 14時34分

「こっちの方が若い」と言われると、
「ええ、苦労してますから」と答えてしまいそう(汗)

投稿: まるねこ | 2014年7月24日 (木) 14時37分

折角 痛い思いをしてシミ取りをしたのにねぇ(^_^;)

毎回 同じように泣くのを見なければいけない方が辛いですよね、、、、
聞く方は忘れてちゃってるので、聞いた時が始めて知った時。になってるんですものね、、、

投稿: ハオハオ | 2014年7月24日 (木) 15時11分

自分より若い弟が先に亡くなってるというのは
どのような気持ちになるのだろう・・・

年老いた両親が先に逝ってしまうのは
悲しくても覚悟しているけど
弟や妹が先に逝ってしまうのは
今の私にはまだ想像できない・・・

投稿: 北灯り | 2014年7月24日 (木) 15時41分

超美魔女のファッジさんよりも
お若く見えるいとこさんがスゴイのですよ。

亡き義母が、毎回同じこと聞くのは
その答えに納得してないときでしたね。
義母様も弟さんが亡くなられたことに
納得できないのではないでしょうか。

それにしても、本当にお幸せな
姑シスターズ。ファッジさんのおかげだって
ちゃんとわかってますよね?

投稿: ふじこ | 2014年7月24日 (木) 16時00分

ギボ子さま、本当にお幸せです。
一瞬、せつなさがよぎるけど、マサ子おばさんと娘さんたちも、毎回大切な人がいなくなったことを真正面から受け止めて、涙してくれるギボ子さまが大好きなのでしょう。涙を流して再会を喜んでもらって、涙を流して大切な人の死を悼んでもらって、本当に訪ねてよかった、って温かい気持ちになられたと思いますよ。
ファッジさん、いろいろお疲れ様でした。

投稿: すいか | 2014年7月24日 (木) 16時17分

みんなに優しくされてお幸せなんだなと感じる反面

なんども、ご両親やご兄弟が亡くなったというのを
聞いて辛く悲しい思いをするのは、かわいそうだなと。

かわいそうという表現がいいかわかりませんが。

忘れてしまうことの良し悪しありますよね。

投稿: お〜ちゃん | 2014年7月24日 (木) 17時15分

この「よっちゃん」が「嫁入り物語」に出てくるやさしいおじさまですね。
娘さんたちも,やさしいお嬢様に育っていますね。

投稿: ROCO | 2014年7月24日 (木) 18時06分

昨日見た映画で「ループ」という言葉を知りました。
ギボ子さまは親兄弟が亡くなる悲しみをループのように繰り返すのですね。
なにか哲学的な感じがします。悲しみを繰り返すたびに何が起こるのか。周りの人に生きるって大切とか、人間関係って大切とか、考えさせられます。

投稿: モナミ | 2014年7月24日 (木) 18時50分

せつないです。

私の祖母も、既に天国にいる自分のきょうだいを、「なんで、あの子は来ないの?」とか言いました。

極め付けは、手塩にかけて育てた唯一人の跡取り孫を、祖母の亡くなった甥だと思い込んでました。跡取り孫は、ショック受けていました。

投稿: QJ | 2014年7月24日 (木) 19時02分

クリームさん、ファッジさんを止めてくれてありがとうございます(笑)

投稿: くじゃく | 2014年7月25日 (金) 10時12分

一番悲しいのは
旦那さんを亡くされている奥様なのではとも思いますが
まあそこはぐっとのみこんで
泣いているギボ様を慰めてくださるんでしょうね。

投稿: 睡眠不足 | 2014年7月25日 (金) 21時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« 連休サプライズ(前) | トップページ | 男前 »