« 私の知らないダンナ | トップページ | 秘密の花園 »

2014年8月27日 (水)

おしゃべり大好き

 

 

8271

8272

8273

8274

8275

8276

 

 

お義母さんがよくしゃべる。

それはもう1日中しゃべっている。

しかしその内容が全部間違っているので

一緒にいる人はストレスMAX。

 

 

おばさんと唯一楽しく話していた思い出話も

お義母さん好みに完全に変えられていて

なかなか苦痛のようだ。

 

 

現在我が家は、深刻なお義母さんの話し相手不足(汗)

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

↓今日の「嫁日々」情報!!

嫁ぎ先で障害を持つ義姉とうまくいかず

別居したココアさん。

しかし義母が脳梗塞で倒れ半身麻痺、介護が必要となり

再び同居の話しが浮上し、とても不安です。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 

↓在宅介護あるある満載!

楽天ブックス  honto セブンネット

ブックサービス e-hon

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

スポンサードリンク

| |

« 私の知らないダンナ | トップページ | 秘密の花園 »

コメント

う~ん。
やっぱりそろそろ
プロにお願いする時期が
来たのではないでしょうか・・。

投稿: ふじこ | 2014年8月27日 (水) 11時00分

はじめまして。
いつもブログ楽しみにしてます。

うちの義母は認知症の症状はありませんが、ずっと話をしているのを聞くのは、やはりストレス。
ファッジさん家の大変さは我が家よりも凄いのでしょう。

投稿: なっつ | 2014年8月27日 (水) 11時14分

えーっと「ペッパー」クン
とやらに頼むしかないんかな

投稿: ひのえうま | 2014年8月27日 (水) 11時20分

ショートステイはやはりまたおばさんとギボさまは一緒なのでしょうか。
一緒の方が心強いということもあるでしょうが、日ごろのおばさんのストレスを少し解放してあげたい気も・・。
間違ったことを言ってくるのも非常に苦痛ですが、さらに返事をしないと怒ってくるというのも、お気の毒
ウチのギボさまの『おかしな話』が始まると息子であるダンナは一切無視。義母はそれが不満で溜まりにたまって、最終的には息子が最上級の敵みたいになってしまいましたから・・

投稿: よっしー | 2014年8月27日 (水) 11時25分

うちの話好きの義母を貸し出しましょうか?(゚▽゚*)

でも、だめですよね、どっちも話したいばかりで相手の言うことなんて聞いてないですもんね(;;;´Д`)

投稿: くろ | 2014年8月27日 (水) 11時43分

ん〜ッ(u_u。)
真面目な人には辛い展開ですね、、、
もうね、違う世界の話なんだと開き直ることが出来たら楽なのに 真面目な人には無理なんだろうな、、、
幼稚園児なんかも空想を交えた話をする時期が有って、慣れない頃は何で嘘をつくんだろうとイライラした事もあったけど、考え方を嘘の話と捉えるんじゃ無く 創造性の有る子だ。と思って聞く様にしたら 楽しんで聞くことが出来ました。
ここは皆で女優俳優になって、聞いてるフリで乗り切るしか無いのかな?
真面目に聞くとイライラするだろうし、聞いてもらえないと思うといじけて面倒臭いだろうから BGMと言うことで。
何処ぞの自治体にはお年寄りのお話を聞いてくれるボランティアも有るらしいけど、良い取り組みだと思います。
お年寄りのみならず語りたがってる人って結構いるみたいですもん。
私、結構 語り掛けられる方なので 世の中 寂しい人も多いんだなって思います。

投稿: ハオハオ | 2014年8月27日 (水) 11時52分

誰しも聞くより聞いてもらいたいものですものね。まして聞く内容が一方的で矛盾だらけだったら…(>_< )何かいい手はないものか…。

我が家の小学生たちは今日から新学期です!

投稿: にこちゃん大王の娘 | 2014年8月27日 (水) 11時54分

その場だけ(相手の話がトンチンカンでも)、うわべだけ話を合わせてあげるほか、無いんじゃないかなあと思います。

「あー、はいはい」と。認知症の祖母とのやり取りで、私が使った手です。

使った…過去形です。今の祖母は、認知症が進み過ぎて、ほとんどしゃべりません。しゃべってた頃が、ああ、宝物だったんだなと。
祖母とのコミュニケーションが消えて、ガクッときてます。

チョット前に言ったことも、本人は忘れてると思いますし。

母が祖母の話(矛盾だらけで同じ話ばかり)を聞いてイライラMaxだった時、帰省中の私は母に「初めて聞く話だと思えば、チョビッとだけ楽になるわよ」と言いました。

投稿: QJ | 2014年8月27日 (水) 12時06分

わたしも
ひのえうまさんと
同じこと考えちゃいました(>人<;)

投稿: かずまま | 2014年8月27日 (水) 12時11分

あー、これは辛いですね。。。

ペッパー君も良いですが、
朱美ちゃん3号との対決も見てみたいです・・・

投稿: ねこまる | 2014年8月27日 (水) 12時25分

メイちゃんケン君リュウ君〜(´・Д・)」オーイ

投稿: へっじほっぐ | 2014年8月27日 (水) 12時26分

うまく聞き流すのは
なかなか難しいことと思いますが
適当に相槌を打っていれば
そのうちおさまるかと・・・

投稿: タッキー | 2014年8月27日 (水) 12時33分

脳が常に動き続けているので
ギボ様の体にとっても負担があると思います
それなりの治療を受けた方が
良いと思います
おばさまにも過大なストレスが
あるのもかわいそうだと
思うのですが・・・
もう笑いごとでは無くなっていると
感じます

投稿: たまひろい | 2014年8月27日 (水) 12時51分

ペッパー君に一票で~す!

投稿: ぽち子 | 2014年8月27日 (水) 12時52分

プリモプエル
http://primopuel.net/

人形です。
実家の祖母がはまってました。
本気で喋り相手になってました。
いかがでしょうか。

投稿: えつ | 2014年8月27日 (水) 12時55分

うちも母親の話は段々事実がひん曲げられ理解不能ですし不穏になるとチ○ピラのように絡み言葉も悪くなります。疲れます(-_-;)
おば様がしっかりしてるだけに大変ですね。定期的なデイケアには行ってらっしゃらないんでしょうか?出すのも大変だけどお互いにだいぶ気晴らしになると思いますが。

投稿: ピー | 2014年8月27日 (水) 13時37分

我が家も義父は一人で話してる
義母様ほどではないのですが、
今日あったことならまだ
聞いていても苦痛ではないのですが、
なにせ昔のことはコロコロ変わり
聞いていてやはり苦痛。
耳も遠いからうなずくだけです。
・・でも本人は不満みたいですね。
ず~っと一緒にいる人は苦痛ですよ。
ショートは別々は?とも思うけど
おば様も離れていれば
心配になるのでしょうか?
いずれにしろ忍耐のいることですね。
我が家も爺の話し相手不足・・・・

投稿: シエルまま | 2014年8月27日 (水) 13時41分

一方的に延々、喋り続ける人って呆けてようが呆けてまいが話してるうちに少しずつ事実から遠ざかりいつのまにか「アタシが一番!アタシ最高!」に話が変わっていくパターンが多い気がします。

投稿: ハツ | 2014年8月27日 (水) 13時42分

相手が聞いてようがいまいがどうでもいいのです。
出来れば耳栓してうなずくだけでもいいのでは。

投稿: ぽっぽちゃん | 2014年8月27日 (水) 13時46分

別々のディサービスに行くと言うのは、やはり無理なのでしょうか?以前、おば様はディーにいってらしたけど止められたんですかね。ショートも別部屋というわけにはいかないんでしょうね。
なんかもう拷問に近い気がします。
話し相手(聞くだけ)のボランティアさんとかいらしたらいいですね。

投稿: ギルバート | 2014年8月27日 (水) 14時18分

今日のブログの内容と、しろやぎさんのツイートの内容に
よその家のことながらショックを受けました。

義母さまが好きなコーヒー味の経口栄養剤・・・
普段の食事では栄養が不足しているのでしょうか?
義母さまと同じように好き嫌いが激しかった祖母が
入院した際に「栄養失調状態」で会ったことを思い出しました。

クリームさんが会社に経口・経管栄養剤の「エンシュア」を持って行った事、
ネタであってほしいです。

ファッジさんと、おばさまが心配です。

※どちらもネット上のことですので
 私の考えすぎでしたらすみません。

投稿: りり | 2014年8月27日 (水) 14時48分

久しぶりにコメントします。
私もプリモプエルに一票!!
亡くなった祖母も大好きでした(^ ^)。
子供だまし…と思われるかもしれませんが、
人によっては意外と好評かもしれませんよ♡

投稿: けいこ | 2014年8月27日 (水) 15時14分

実家の近所のおばあさんは、メルちゃんという人形と1日中お話していました。
「おはよう、いい天気だね」とか
「ねえねえ、もうそろそろ寝ましょうよう」とか言うそうですね。
抱っこしてお散歩もしてるようです・・・。

でも義母様の場合は相手がしっかりした人間で、尚且つ、ご自分の気に入る返事が来ないと満足されないのでは。
人形では満足されない気がしますね。

朝から寝るまでずっとしゃべり続ける身内の年寄りがいましたが、
私は1日でギブでした。

投稿: 猫ママ | 2014年8月27日 (水) 15時47分

この後 おばさんが「ファッジさん!聞いて!姉さんがね…」とファッジさんにこの様子を逐一 延々と語り それを延々と聞かされるところまで目に浮かんでしまいました。

ファッジさん本当におつかれさまです<(_ _)> 無理のないようご自愛くださいね。

投稿: こでまり | 2014年8月27日 (水) 15時53分

朱美ちゃん3号ww

投稿: | 2014年8月27日 (水) 16時15分

ねこまるさんの
「朱美ちゃん3号」…受けちゃいました(笑

何を言っても「ダメよダメダメ〜」じゃ、ギボ様の逆鱗に触れちゃうかもですね^o^

投稿: キキ | 2014年8月27日 (水) 16時15分

ひのえうまさんの
「ぺっぱー」くんに
微笑んだ( ´艸`)プププ

想像するとなんか可愛い

投稿: 北灯り | 2014年8月27日 (水) 16時17分

うちの義母は、更にいかに自分が苦労してきたか酷い目に合ってきたかを延々と・・・
もうギブギブでした。
夫は私に押し付け逃げるばかりの役立たずでしたし。

夫婦で存命だと聞き役(聞かされ役)になったりしますから
おば様は配偶者の代わりになっているのでしょうね。
ここまで姉妹で来たのですから添い遂げてもらうしかないような(^-^;

投稿: 睡眠不足 | 2014年8月27日 (水) 16時27分

思い出を自分好みにリメイクするのは
…たまに私もやります。はい。スミマセン。

お義母さまのお話し相手かぁ…
なかなか勇気が入りますね〜。
無言のおばさま、お察しいたします。

投稿: ナツメグ | 2014年8月27日 (水) 16時53分

話し相手にならなくていいよ
聞かなくていいよ
お面かぶって座ってればいい(たぶん)

投稿: たまには昼寝 | 2014年8月27日 (水) 16時56分

また、難問をつきつけられますね。
介護力レベル最強のファッジさん、何とか新たな技を生み出せますように、、、
過去にリピートークに対する技を編み出したように、、

投稿: すいか | 2014年8月27日 (水) 17時12分

集中して話を聞くのは1時間が限界。

で、本人の話している中身は結構支離滅裂なのに、いい加減な返事をすると、聞いていないことがばれて、キレまくられる・・・という辛い日々がありました。

今は長く話すことも難しくなっています。

自然に体力が衰えるのを待つ・・・???

投稿: アトム | 2014年8月27日 (水) 17時36分

ギルバートさんに1票

おばさまは今度のショートスティの時
ギボ様とは別部屋にして
他の方との会話の機会を、設けたらいかがでしょう?

うまくいけば 施設に行かれる楽しみが出来るかも、、?

投稿: 金木犀 | 2014年8月27日 (水) 17時57分

本当に見事に間違ってる。。。
すごい。


投稿: | 2014年8月27日 (水) 18時34分

多くの方が書き込みしてるように、ここは話し相手として
ロボットに登場してもらいましょう。
話題のペッパーくんの会話の訓練に立候補したら、いかがでしょうか。
向こうから、お願いするように仕向けたい。未来の介護ロボットの機能に傾聴機能は必須です。

投稿: モナミ | 2014年8月27日 (水) 20時42分

ペッパーくんにお任せしたら一体どうなるのでしょうか…
二人を閉じ込めてモニターで観察してみたいですね

我が家の姑も6月に家事手伝いを引退したので(流れ的に何もしなくなってしまった感じ)顔を合わせれば「どうでもイイ話」を延々仕掛けてきます。

家事が増えて更に傾聴ボランティアまで追加されるのか…
介護は本当にシンドイですね

投稿: うしちゃん | 2014年8月27日 (水) 20時59分

こういう時の万能な受け答えの一言ってないんでしょうかね~どちらにもストレスにならない…

ファッジさんが前に「あらまー」はどちらにも転ばなくてよく使うと言ってましたが、ここでソレだとお義母さんが憤慨しそう!?

投稿: ほうじ茶 | 2014年8月27日 (水) 22時19分

ファッジさんを通してのお話には、心の中で「今は夏やろ!」とか「妹、目の前やん!」なんてツッコミをフフッとさせていただいているのだけど、そんなわけにはいかないですよねぇ。

おばさまの苦痛をファッジさんが受け止めて・・・

じゃあ、ファッジさんのは、ここでめいいっぱい受け止めますので、よしっ、こいっ!

投稿: メヌエット | 2014年8月28日 (木) 08時30分

もし、認知症のお薬を飲んでおられるのなら、その副作用も考えられるのでは。一度、かかりつけのお医者様に相談されてはいかがでしょう。お義母さまも疲れるでしょうに・・・。

投稿: hama | 2014年8月28日 (木) 08時54分

アイフォ~~ンの
Siriちゃんはどうですかね?

投稿: たらこ | 2014年8月28日 (木) 10時36分

カンボンラインは、H16年に店頭に並び、今やシャネルに疎い人でもバッグを街で見かければ大抵はシャネルをイメージするほど、他の追随を許さない知名度と人気を有しています。

投稿: ルイヴィトン コピー 通販 | 2014年8月28日 (木) 11時36分

ペッパーくんって何だろうって調べてみたら、ロボットなんですね。
義母さんの話し相手に与えたら「お茶を飲ませてあげたわ」とか言って、わざと壊しちゃいそうです。

投稿: ルイージ | 2014年8月28日 (木) 11時44分

うちの3歳児は、iPhoneのSiriと延々としゃべってますよ。
でも赤ちゃん言葉だからあまり聞き取ってもらえなくて「なんのことかわかりません」と冷たくあしらわれて
「Siriがいじわるなの~~」と泣いてます。
多分、ギボさまも切れますね。

投稿: ひつじ | 2014年8月28日 (木) 12時09分

こいうとき、一見さんだったら、全て真実として聞いてくれるんでしょうか。
最近、就活とかで大学生が派手な見栄えのする?ボランティアとかやるみたいですけど、こういう地味なボランティアとかもやってくれれば助かりそうです。

投稿: たらこ | 2014年8月28日 (木) 12時28分

うちのお姑さんは、延々喋り続けて怒り出し、どんどんエスカレートして
物を投げつけてきたり、叩いてきたりしたなぁ。

投稿: なな | 2014年8月28日 (木) 21時04分

返事はしないが、
言いたいことは、
いっぱいある。

投稿: すみさん | 2014年8月29日 (金) 16時53分

在宅介護にこだわる理由をお聞かせ願えないでしょうか?
既出でしたらURLください。

投稿: モノ | 2014年8月29日 (金) 22時07分

「私の妹はどこに行ったかあなた知らない?」と聞きながら、次の瞬間「返事くらいしなさいよっ!」と怒るときには「妹のくせに」がその下敷きにあって、ちゃんと妹だと判って言っている感じがします。
マウンティングな方の認知症はほんとに不思議で、そばにいる人にとってはくらうダメージがほとんど犯罪(傷害罪)レベルですね。。。

投稿: HPMD | 2014年8月30日 (土) 06時49分

妹だと判ってなくて
家政婦さんとかヘルパーさんとか
名前忘れちゃったけど、親戚のおばさん?とかに
変換してるんじゃないでしょうか

投稿: | 2014年8月30日 (土) 09時39分

すべて間違っている内容でとめどなく続くおしゃべりですから、相槌を打つのも苦痛になりますよね。
おばさんの場合は聞く分量の調節が調節できない分、余計に辛そうです。

リュウマチでお体に自由が利かないので、ちょっとトイレやお茶を入れに行って場を外すような調整も難しいですから。

投稿: あい | 2014年8月30日 (土) 10時35分

上記モノさん、

あつかましい。

投稿: | 2014年8月30日 (土) 20時57分

他人のブログでコメント者にあつかましいなんて!

ファッジさん応援してますよ〜

投稿: | 2014年8月31日 (日) 15時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 私の知らないダンナ | トップページ | 秘密の花園 »