ねぎらい
以前は…
しかし、ショートステイ2泊3日が決定したら…
ねぎらいの言葉はなくなった(汗)
↓いつも応援ありがとうございます!
すごくかわいい白イルカと子どもの動画を
教えてもらいました。いーわーこれ♪
↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
長男の嫁のMAKOさん。
夏休みには甥っ子姪っ子が長期でお泊りにきますが
なぜか今年の夏休みはMAKOさんの使っていない下着が
洗濯かごにやたら入っています???
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓在宅介護あるある満載!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサードリンク
| 固定リンク | 5
コメント
もうイッパイイッパイですから⁈
投稿: ビバノン | 2014年8月25日 (月) 11時04分
当たり前だけど結局家が一番なんですよね。
おば様は頭がしっかりしてるだけに言葉が無くなると気持ちが直に伝わって来ますね(--;)
投稿: ピー | 2014年8月25日 (月) 11時07分
ん~自分に正直!
ファッジさん、良いんですよ~!
投稿: カナリヤ | 2014年8月25日 (月) 11時08分
自分が一番大事なのは
多くのお年寄りの特色と思って、
負けるなファッジさん!!
投稿: ふじこ | 2014年8月25日 (月) 11時10分
本当の事は私たちにはわかりません。
でもそろそろお二人とも施設にお願いしても
いいのではないでしょうか?
まだまだお子さんたちはお母さんが
必要ではないでしょうか。
お母さんとの時間が少なくなってしまって
いるのではないでしょうか。
なによりファッジさんご自身の時間が
必要ではないでしょうか。
事情を知らぬ者が横からすみませんでした。
投稿: | 2014年8月25日 (月) 11時11分
おばさま、相変わらずわかりやすいッスね。。。(^^;
投稿: ジャーマネ | 2014年8月25日 (月) 11時12分
うーん、ファッジさんが本当に倒れたら、
どうしよう・・・
おばさまはまだしも、
ギボさまは生活の変化をどう捉えるんだろう。
他人事とも思えず、悶々としてしまいました。
投稿: ねこまる | 2014年8月25日 (月) 11時12分
ちょっと手のひら返しすぎ~~でしょうか。
一番困っちゃうのは『どうせ私たちがいない方がいいんでしょ』という被介護人の態度だと思うんですよ・・
一生懸命頑張ってる介護人の方が一番うれしいのは『あなたのおかげで今日も生きていける』という感謝の気持ちと生きる意欲だと思うんですがね・・。
ああ、ファッジさんの胸中を察するだけで胸が痛い
投稿: よっしー | 2014年8月25日 (月) 11時25分
ショートに行くということは、何となく邪魔者扱いされた、という感覚なのかもしれません。
でもこちらの事情もあるし・・・
ファッジさんの(汗)がよくわかります。
投稿: アトム | 2014年8月25日 (月) 11時32分
まさに本音と建前ですね(´,_ゝ`)プッ
でも、労いの気持ちも本当の気持ちなんですよ。
ただ自分が可愛いって気持ちの方が大きいだけ。長生きの秘訣ですね。
イルカちゃん 面白いですよね(*≧m≦*)
動物モノと子供の動画は癒しですね。
泣いてる赤ちゃんをなだめるためにオモチャを沢山運んで来るワンちゃんとか可愛かった〜ッ(≧∇≦)
投稿: ハオハオ | 2014年8月25日 (月) 11時33分
おばさんの気持ちは、たぶん、
いつも世話してもらってありがたい、申し訳ない。
ショートステイ決まれば、
世話になってるしありがたいが、出来るなら自宅でずーっと世話してほしい、ショートは行きたくない。ほったらかしにされるし、わがまま言えないし、不便。
万が一ファッジさんに何かあれば、
例えば、実家のご両親のご健康に著しい不具合起きたとか。
突然の冠婚葬祭とか。お仕事とか。
ファッジさんご自身のご健康に何かおありの時、ご入院を視野に入れなければならない場合。
上記の場合、
やはりショートに行ってもらうしかないですね。
このような時は、
おばさん、
ファッジさんの時間を邪魔しないでね。
投稿: QJ | 2014年8月25日 (月) 11時56分
自分が一番大事なのは人間の性なのでしょう。
だからファッジさんも自分の事もっと大事にしていいと思います。
2コマ目、「で」が一つ抜けてないですか?
「心配で心配で」じゃないのかな~
違ったらごめんなさい(^_^;)
投稿: kinu | 2014年8月25日 (月) 11時57分
ファッジさん、泣き脅しに負けないで!
年寄りのわがままを聞いていたら、こちらが倒れます。
昔の嫁vs姑のブログを読んだら、ファッジサンが女神に思えます。
あんなにいろいろあって、今、献身的に介護できるファッジサンに休暇を!!
投稿: えぐぞう | 2014年8月25日 (月) 12時00分
やっぱり寂しいんですね。
投稿: | 2014年8月25日 (月) 12時05分
ねぎらいって大切!
「たった2泊3日」がおばさまには永遠にも
思えてしまうのでしょうか
おばさまの気持ちもわかってしまうから
ファッジさんもお辛いところでしょうけれど
ファッジさんだって生身の人間なんです。
色々無理も効かないお年頃。
ご自分のこともいたわってほしいです。
白イルカと子供~
投稿: うさぎのしっぽ | 2014年8月25日 (月) 12時11分
ねぎらいは心に余裕がないと出てこないものなので、
おばさま、ただただいっぱいいっぱいなのでしょう(^^;
がしかーし、ファッジさんにも休息が絶対必要なので、ここは心を鬼にして、
お仕事ややむを得ない用事のほかにも
ショートステイ定期化を推奨する次第であります。
長く続く(かもしれない)介護だからこそ、
ご高齢者の気持ちのアップダウンは
華麗な見てみぬふりも必要かと。ねっ。
投稿: まめ7 | 2014年8月25日 (月) 12時21分
よっしーさんの意見に激しく同意です。
結局は介護される人の気持ち1つで介護する人のストレスも変わってくるんですよね。
私は島根県の水族館「アクアス」の白イルカを見に行きました。
見ると幸せになるという「バブルリング(イルカが作る泡の輪)」は、いつも人だかりに揉まれてマトモに見れた試しがありませぬ…( ノД`)…
投稿: ぽんちっち | 2014年8月25日 (月) 12時23分
わしはそんなところにはいきとーないんじゃ
が、よく伝わってきますね
おつかれ!
投稿: たまには昼寝 | 2014年8月25日 (月) 12時48分
「いつ死んでもいいんだ」「もうすぐ死ぬからどうでもいい」って言われると私の場合、モヤモヤして腹立たしい気分になります。
自分の自由な時間も労力も全て否定されながら、でも「世話は子の義務だ」と圧力を感じつつ、いつ終わるか分からない世話を続けなければいけない・・・
そうかと思うと「風邪引かないように気をつけるんだぞ」と優しい言葉をかけられれば、ああ今日はいい一日だったと思える。
本当に介護人の気持ちは被介護人の気分次第・・・
投稿: ハツ | 2014年8月25日 (月) 13時02分
おばさんはお家が1番いいんですね。
ファッジさんのお世話が行き届いているのがよく分かります。
ひとりでも大変なのにお二人もの介護をされているファッジさんてすごいです。
ショートを利用して無理されないようにして下さいね。
投稿: クローバー | 2014年8月25日 (月) 13時24分
そういう切り替えができるならまだまだお元気な証拠ですね。
そういえば、アメーバ大喜利アプリに前回の記事でのギボ子さんの「くそばば」の行の一コマがお題で使われてましたね~!
早くてびっくり。
投稿: ばにゑ | 2014年8月25日 (月) 13時34分
メイちゃん達もいるのだから
本当に大変だと思います。
私も介護というより
良いように使われている
無料のお手伝いさん化している自分に
腹が立ってきています
うちはまたショートは使えないので
どんどん使って 自分の時間も
持って下さい
投稿: たまひろい | 2014年8月25日 (月) 13時37分
そうね、、、そういうことね、、、
物分りよかったのに、イザ二泊三日がきまると、イヤでイヤで仕方ないのですね~。
でも、無事にお帰りになったあかつきには、さらにわが家とファッジさんの良さに感謝できますから、たまには外へ出るのもいいのでは、、。
ショートステイが快適に済んで、ファッジさんも良い時間が過ごせることを祈っております。
投稿: すいか | 2014年8月25日 (月) 13時52分
ムシムシムシムシーーーーッ
投稿: | 2014年8月25日 (月) 14時15分
あと ファッジさんの胸中 は、「うしし!またネタできたわ!」だと思うよ~
投稿: | 2014年8月25日 (月) 14時16分
初めまして!
ファッジさんのイラストは可愛くて
分かりやすくて、いつも楽しみにしています!
今日の「嫁日々」情報の紹介記事で
トピ主さんの名前がMAKIさんに
なっていました。
MAKOさんが正しいですよね(^^ゞ
投稿: リリアン | 2014年8月25日 (月) 14時23分
>>kinuさん >>リリアンさん
直しました!
ありがとうございまーす!
投稿: バニラファッジ | 2014年8月25日 (月) 14時30分
人間は自分が一番大事
おば様の態度は分かりやすい
だからファッジさんも自分を一番に考えてもいい
でも、そんなブログだと見続けてないな、きっと
投稿: 北灯り | 2014年8月25日 (月) 15時36分
ファッジさんは、ブログを書く時間も、取材を受ける時間も、実家へ帰られる時間も、確保なさっていて、すばらしい!!
投稿: たまや | 2014年8月25日 (月) 15時39分
こんなに大事にされていたら100才までは余裕で・・・むにゃむにゃ
「辛抱してね」の一言は私が言われたらかなーーーーり重いかも・・・
ファッジさんはまじ、神の使いだ。
投稿: 天国の海 | 2014年8月25日 (月) 15時54分
たぶん私はもうすぐ死ぬから…
なんて、口に出したところでファッジさんが困るだけだってことは重々分かっていらっしゃるのでしょうがねぇ。
言わずにおれないって気分なのかしら…。
自分が介護される側になった時は気をつけよう!
…って思っていても、忘れちゃうのかなぁ。。。
投稿: ナツメグ | 2014年8月25日 (月) 15時59分
わっかりやすーい(゚▽゚*)
でも、ごねて行かないと言い出すわけではないから、おばさまも分かってはいるんですよね
そもそも甥のお嫁さんが面倒見てくれてるなんて、世間的には相当稀なことですから、いくら感謝してもし足りないはずですよ
投稿: くろ | 2014年8月25日 (月) 16時10分
私の一人身の叔母(86歳)は
お子さんがいないので
いざとなったら施設に行くのは覚悟しています。
本当に嫁でも無いファッジさんに介護を受けれるなんて とんでもなく稀でありがたいということを思いつつ
いつかは入院も含めてギボさんとは
違う生活をしなければいけないのを
覚悟したほうがいいと思いますね
まあショートも自分から喜んでいく
老人はいないでしょうが・・・
投稿: たらこ | 2014年8月25日 (月) 16時20分
う~ん・・。
おばさま、アンビバレントな感情ですね^^;
きれい事ではすまない毎日を送っていらっしゃると思いますが、このあたりの日常の一コマをうまく表現なさるファッジさんの知性や感性が好き!
先のラジオ出演で、7人家族の真ん中で
「必要とされている幸せ」を最後にサラリと語っていたことをなぜか思い出しました。
投稿: 祐子 | 2014年8月25日 (月) 16時47分
しぶしぶであろうとも
ショートを受け入れるだけ
おばさまはまだ良い方かも
本丸のあのお方は
当日どんな反応をお見せになるのやら
今からドキドキです~!
投稿: ふたこ | 2014年8月25日 (月) 17時58分
おばさんの記事を読むと、これじゃろくにファッジさんが休めないし、介護を続けるためには定期的に休まなきゃ!!と思う一方、自分がおばさんの立場になったらどうしたらいいんだろうといつも思います
多分ファッジさんみたいに平常心で介護することもおばさんみたいに我を失わずに介護されるのもなかなか出来ないことだと思います
でもやはり老後を子(甥)や孫、姉妹で過ごせるのは本当に幸せなことですね
老いても自尊心を持ち、蓄えもあり、楽しみもある
おばさんはリウマチで常に痛みに耐えなければいけないけれど、やはりとても幸せな方だと感じます
投稿: ななちん | 2014年8月25日 (月) 18時19分
ねぎらいの言葉、建前だけなら、省略されたほうが気が楽かも。
伯母様、思ってないことを言ってるわけじゃないと思うんだけど。。。
潔くいたいと思うけれど、
年とって、身体の自由がなくなったら皆、そういう風になるの?
投稿: | 2014年8月25日 (月) 18時24分
ぐぬぬぬぬぬ・・・・・・・・・( ゚皿゚)
投稿: | 2014年8月25日 (月) 19時12分
たぶんおば様は外で暮らしたことがない人なのでブルーになっているんでしょう。
もうすぐだから辛抱してねとは・・・。
投稿: ぽっぽちゃん | 2014年8月25日 (月) 19時20分
ファッジさん労いの言葉をもらいたかったの?ないのも清々する感じもするけどね、ケースバイケースか
投稿: | 2014年8月25日 (月) 19時54分
お亡くなりになるのが介護から解放される時、ではなく、ご存命の今からでも介護から解放される時があってもいい、とホントーにホントーに思います。
定期的に施設を利用することは、無理なの?
でも、でも、ファッジさんは、これでいい、これが自分で選んだこと、と強く思っておられるんですよね。
だからこそ、ファッジさんが大、大好きで、私とは比べようもないくらい温かい方なんだと思うのですが、
自分だったら耐えられないから、なんか辛く感じてしまうよー(>_<)
投稿: MARIRINN | 2014年8月25日 (月) 20時55分
今更ですが、皆さん、ファッジさんが大好きで、ファッジさんに幸せになって欲しいのですね。
確かに、本来ならファッジさんが最優先すべきは家族であるクリームさんと子供さん達との生活であるべきなのかもしれません。
しかし、血筋や姻戚順位の道理だけでは割り切れない想いや絆もあります。
ここまで頑張ったのにという気持ちもあるでしょう。
そこに拘って、倒れるまで介護するのは本末転倒ですが。
在宅を何処まで続けるか、全うするかは常にファッジさんとクリームさんの中で繰り返し自問されているのではと推察します。
おば様も、心は振り子のように揺れながら、一日一日を懸命に過ごしていらっしゃる。
泣き笑いプンスカしつつ、より良きソフトランディングが叶うことを祈っています。
投稿: 辛口お寅 | 2014年8月25日 (月) 22時14分
で、が抜けてるとか。必要?
そういう指摘。
ただ普通に見てればよくないの?
投稿: 香港さん | 2014年8月26日 (火) 00時43分
おばさまは正直な方です。心がはっきり、わかっていいじゃないですか。
だからこそ、今までの労いの言葉も口先ではなく、本心から出ています。
本を読み返しました。
最初のショートステイのすったもんだがまた、繰り返されるのですね。でも、経験することで慣れてくると思うので、今回も強い意志と周りの協力で切り抜けると経験値アップです。
投稿: モナミ | 2014年8月26日 (火) 05時34分