猛暑とリウマチ(2)
今日のお話は昨日の続きです。
朝、おばさんを起こすと…
お義母さんと違って
おばさんは自分の体調や意志が
しっかりと伝えられるので
すっかり鵜呑みにしていた。
しかし…
おばさんを病院に連れて行ったのは
熱が出はじめてから1週間後のことだった。
(つづく)
*今日の記事は7月の出来事です。
現在のおばさんの体調に戻っております。
ご心配なく♪
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
kazueさんのご主人も娘さんも
一人暮らしをしているkazueさんのお母さんを
いつも気遣ってくれます。
しかし、kazueさんにとっては「毒母」の存在で
連絡をとるたび、気が重くなってきます。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
Midoriさんはご主人の夢を実現するために
一緒にがんばってきました。
開業資金でご主人の貯金を使い果たしたため
軌道にのるまではMidoriさんの貯金を切り崩す生活です。
そんなギリギリのやり繰りの中で
ご主人の「おごりたがり」が止まりません。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓在宅介護あるある満載!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 7
コメント
おばさま心配です( ;∀;)
投稿: ゆきえ | 2014年8月 6日 (水) 11時40分
大丈夫、だと分かっていても
続きが気になります。
投稿: くまたん☆ | 2014年8月 6日 (水) 11時41分
おばさま、どうなされたのでしょう。
やはり熱中症ですか?だとしたらご本人が「暖かくて気持ちがいい」とおっしゃっているのは自覚症状がないという事の表れでしょうか。
高齢者の熱中症は怖いですね。。。
夏場、ゲートボールに興じているお年寄りの皆さんが炎天下でもしっかり長袖・長ズボンで心配になってしまいます。
投稿: びー | 2014年8月 6日 (水) 11時42分
おばさんはしっかりしているので
本人の言葉を鵜呑みにしていた。
しかし…
って、怖いよ~
また、明日が待ち遠しい。
投稿: モナミ | 2014年8月 6日 (水) 11時55分
ひー(怖)。
微熱でも高齢者は体力消耗するのに、38℃ですか。
ご本人が大丈夫だと主張されると無理にという訳にもいかないんでしょうが、これで受診先のドクターや病院の看護師さんに「ちゃんと看てあげないと」と言われるとムカッと来るパターンですね。
投稿: 辛口お寅 | 2014年8月 6日 (水) 12時02分
意志をしっかり伝えられる方の言葉は信じてしまいますよねーリウマチだと暑いくらいで痛みを感じず丁度いいと思う温度なのかな?
難しい・・・
投稿: ハツ | 2014年8月 6日 (水) 12時05分
これは致し方ないと、思います。
ご自身も、変わらずに大事にしてください、10割増しで♪
投稿: カナリヤ | 2014年8月 6日 (水) 12時31分
やはり熱中症でしょうか・・
すぐに病院に行って点滴を!
『暑い方が気持ちがいい』
というのはこの猛暑非常にキケンですね・・
おばさんが痛くならないで熱中症にもかからないようにする方法がとっても難しそう・・
投稿: よっしー | 2014年8月 6日 (水) 12時31分
大変でしたね。
ファッジさんをはじめご家族や、ヘルパーさん方が気をつけておられるから、異変が起きても即時対応出来るのですね。
リウマチで、常時寒さを訴えられるから、熱中症になつてもなかなか気づかないです。
精一杯やっていても、いつ何が起きるかわからない。
高齢者と暮らすとは、そういうことです。
投稿: QJ | 2014年8月 6日 (水) 12時35分
おばさまもファッジさんも大変でしたね。
もう元気になられているということで、良かったです♪
遠方に住む私の実母もリウマチです。
父と二人で何とかやっているようですが、「先月高熱が続いてちょっとだけ入院したんよ〜。」と昨日電話で聞かされました(゚ー゚;
いつも何かあっても心配かけまいとして事後報告…。
傍にいてあげられないことが心苦しいです。
おばさまは、優しいファッジさんがいつも傍にいて
本当にお幸せですね☆
投稿: ナツメグ | 2014年8月 6日 (水) 13時32分
あ~早く明日になれ!
でも長編の予感(笑)
投稿: ぽんちっち | 2014年8月 6日 (水) 13時51分
私の実家の母もリウマチです。
最近は体調も安定はしていますが、
やはり、リウマチの方は免疫力的にも
弱いので、体調管理は大変ですね。
おば様、体調戻られているので
安心してみていられますが、
ファッジさんも暑さの疲れは
これから、くれぐれも気をつけて
投稿: シエルまま | 2014年8月 6日 (水) 14時04分
リュウマチで膝の人工関節の手術をした方
を知っていますが なかなか大変な病気
なんですね
日ごろのお世話だけでも大変なのに
基本 体調管理があるのですね
ファッジさんも 無理なさらずにね
応援しています
投稿: たまひろい | 2014年8月 6日 (水) 14時39分
叔母さま シンドかったですね(u_u。)
平熱よりも1度高いくらいが体力的にキツイものです。と医師に言われた事が有ります。
四季が有る日本は素晴らしいと思うけど 死人が出るほどの暑さにはウンザリですよね(;´д`)トホホ…
投稿: ハオハオ | 2014年8月 6日 (水) 15時34分
赤ちゃんとお年寄りは
うまく病状を伝えられない、
悪くなるのが早い、と
普段から気を遣いますね。
おばさま、よくなられたということでよかったです。
ファッジさんも水分、栄養、ちょっとでも
休養とってくださいね。
投稿: うさぎのしっぽ | 2014年8月 6日 (水) 16時20分
ううむ
病院の診断はいかに?
やはり熱中症?意外や夏風邪をひいていたのでは?
ファッジさん
暑い中お疲れ様です。
避暑地にお連れしたい
投稿: 北灯り | 2014年8月 6日 (水) 16時54分
愛ですね。
ファッジさん愛情がなければできませんよ。
敬服いたします。
投稿: ぽっぽちゃん | 2014年8月 7日 (木) 10時08分
ファジィさんの著書読ませていただきました!
すごく良かった 深かった
想像以上に大変であろう介護生活をユーモアと機転で乗り切っているファジィさん尊敬です
続々出版希望します。
投稿: クローバー | 2014年8月 7日 (木) 11時10分
うちの義父(85)は熱があることを二日隠していて、起き上がれなくなってから救急車を呼びました。
朝になったら医者に行くから大丈夫だ、とか言ってましたけど私は無視しました。
まだ退院のメドはたっていません・・・
お年寄りの急変、怖いです。
本人の判断もいい加減です。
こちらの出来事が家のリアルにあてはまりすぎて・・・
おばさんの熱が何から来たものか、ドキドキで待っています。
投稿: 紫呉 | 2014年8月 7日 (木) 11時27分