« おばさんの悩み | トップページ | 母の気持ち(中) »

2014年11月19日 (水)

母の気持ち(前)

 
 

今日のお話はトイレ関係です。

苦手な方、お食事中の方はご遠慮ください。

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

11191

 

夜中にケンに起こされ

急いで駆け付けると…

 

 

11192

11193

11194

11195

 

お義母さんが尿取りパッドを流してしまったようだ。

メイはパジャマをひざまでまくり上げ

裸足のまま、トイレの水を雑巾で吸い取っていた。

 

11196

11197

 

眠剤をやめてから

お義母さんの夜中のトイレの失敗はめっきり減った。

たぶん尿取りパッドが便器に落ちたことに

気がつかないまま水を流してしまったのだと思う。

 

 

夜中の2時に黙々と掃除しているメイを見て

「こんなことをさせるために嫁にだしたんじゃない。」

と言っていた母の言葉が頭をよぎった。

 

 

(つづく)

 

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 


 

↓引き続きお待ちしてます!!

子どもが同じ年ということもあって

気があうママ友ができたナイナイバーさん。

しかし、だんだん彼女の一方的な言い方が気になり

距離をおくようになりました。

その後、子どもの入園の合否のことで

嫌味なメールを受け取り、腹がたってきました。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

naokomixさんのお義父さんは、

50年近く病院のお世話にならずやってきました。

しかし最近は食事もあまり取らず、

ほぼ布団で一日過ごす状態です。

どこが悪いのかもわからず義母がとても心配していますが

どうしても病院に行きたがりません。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

   

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

スポンサードリンク

| |

« おばさんの悩み | トップページ | 母の気持ち(中) »

コメント

すでに感動しています。
メイちゃん素晴らしい。
うちの嫁に欲しいです。
長男小3ですけど・・・・・・・。

投稿: みんみん | 2014年11月19日 (水) 11時58分

メイちゃん、ありがとう

投稿: こがも | 2014年11月19日 (水) 11時58分

メイちゃんが黙々と対処している姿に、感動。
すみません、眠剤をやめてから、になっています・・・

投稿: | 2014年11月19日 (水) 11時58分

わかります。
涙が出てきました。

投稿: | 2014年11月19日 (水) 11時58分

メイちゃん、エラすぎる・・・。(:_;)

ウチの娘にも、メイちゃんみたいに自然に人に優しくできるコになって欲しいです。

投稿: みつ&りょうママ | 2014年11月19日 (水) 12時00分

ああ、大変…。私も義母と同居してた時、義母が夜中に廊下にお漏らししてしまったのを踏んでから気づいたことがあります。義母はあら、なんでしょうと言っていましたが、押し入れに濡れた下着を突っ込んでいたので後で色々と大変でした。おしものくだりはいつも身につまされます。メイちゃん、偉い!

投稿: おかめ | 2014年11月19日 (水) 12時03分

メイちゃんの優しさ、ファッジさんの気持ち、ファッジさんのお母様の母心、いろんなものが入り混じってなんだか泣けました。
メイちゃん、本当に優しい娘さんですね。
おばあちゃんと同居している子には独特の優しさがある気がします。
ファッジさんを見て育ったから自然と行動に出るのかもしれませんね。
うちの娘にもメイちゃんみたいになってほしいな、と思うと同時にわたしもファッジさんみたいに優しい女性にならなきゃ!と考えさせられました。

投稿: | 2014年11月19日 (水) 12時04分

仕事中なのに、涙が・・・。
ファッジさんのお気持ち、メイちゃんの姿、そして、ファッジさんのお母様の言葉、どれも切ないです。
でも、ファッジさんの背中を見て育ったメイちゃん、素敵なレディになられましたね。

投稿: クレア | 2014年11月19日 (水) 12時13分

メイちゃんいい子…

投稿: ピー | 2014年11月19日 (水) 12時15分

親の後ろ姿を見て子は育つ!ですね。
メイちゃん、ありがとう。

投稿: atelier-com-i | 2014年11月19日 (水) 12時17分

子は親の背中を見て育つ・・めいちゃんいい子でおばさん感激(*゚▽゚)ノ本でも存在だけで癒しになると言われてましたが、助け舟としても・・ファッジさんの強い味方・・こういう時男は・・・実家のお母さまの気持ちもわかります。

投稿: あさ | 2014年11月19日 (水) 12時18分

うっとなってしまいました・・
私にも娘が二人いるのでファッジさんのお母さんの気持ちが痛いほど分かります。
優しい娘になって欲しい、でも将来の旦那様がこんなことをさせてたら同じように思うかも知れません。

祖母の時にファッジさんやメイちゃんを知っていたら・・

メイちゃんありがとうね。本当に本当に素晴らしいお嬢さんです

投稿: なな | 2014年11月19日 (水) 12時19分

せつないですね

私も中学生の子供が、尿瓶もってウロウロしてるのみたときは、泣きそうでした。

みんな、お母さんが がんばってるのみてるんですよね。

お疲れ様でした。

投稿: csbc17 | 2014年11月19日 (水) 12時20分

食事中ですけど~大丈夫かな~
とかヘラヘラ読み始めて、
号泣・・・

ヤバいです。
電車の中、仕事中の方もご遠慮下さい・・・

投稿: まるねこ | 2014年11月19日 (水) 12時22分

ファッジさん、メイちゃん、本当にあたたかい皆さんですね。

うちも3月、私自身が詰まらせてしまいました。
洋式便器が、(食事中の方すみません)動きの鈍くなった年寄りのウンチャンで汚れてしまいました。

後始末は本人にしてねと、常々言ってました。でないと、どーせやってもらえるって思われるからです。
自分がやんなきゃ迷惑かけるという思いを持ってもらいたかった為です。

年寄りが用を足すのが関の山で、本人も汚れに気づかなかった時のことでした。
ベットリ便器に着いたウンチャンに、私は何故か 腹立って、お掃除シートでゴシゴシ。
いっぺんにお掃除シートを流して、詰まらせました。
暮らし安心のところに電話し、詰まりを取ってもらいました。

これに懲りて、ズレナイ使い捨ての便座シートを使っています。おかげで、イライラの回数が減りました。

ギボさんの場合も、気づかずにですね。
うちはまだ吸尿パッドを落とす失敗がないですが。
フェアリーだと、わかんなくなるのですね。

投稿: QJ | 2014年11月19日 (水) 12時23分

ギボさまはきっとこの事件を忘れてしまうんでしょうけど、
メイちゃんの優しさは忘れないで覚えていて欲しいなぁ・・・

投稿: たけりん | 2014年11月19日 (水) 12時29分

毎日こっそり拝見させていただいています。

メイちゃん、偉いですね。
お母さんの後姿をしっかりと見ているんですね。

うちの姑も義母さまと同じことをやらかしましたよ。
二枚重ねのパッドを流して
「トイレがぶぅちゃんでいっぱい」なんて言って
腹だたったの何のって!
あわや便器を取り外すところまで行きましたが
ようやく出てきた2枚のパッドはまるでサッカーボールみたいでした。
姑の施設入所を決意した出来ごとでした。

投稿: トルーディミミ | 2014年11月19日 (水) 12時31分

メイちゃんと同じ立場だった者から言わせてください。
ファッジさん「こんな事させるために・・・」なんて思わないで!家族として当たり前の助け合いができるメイちゃんは素敵なお嬢さんです。
私も似たような経験あります。おばあちゃんが困ってるんだもん。助けるのは当たり前。
だけど、その当たり前の行動に感動して職場で泣きそうになりました。

投稿: | 2014年11月19日 (水) 12時37分

ファッジさんが母だからこその
メイちゃんのすばらしさ・・・

夜中にトイレの排水の掃除・・
並みの女子大生に出来ることではないよ。

このブログは、ご主人に日常を伝える
為に始めたのだとか・・

この記事を見たら、
クリームさんもファッジさんの
親御さんの気持ちがわかっただろうなー

投稿: あいろ | 2014年11月19日 (水) 12時38分

お母様の言葉に胸が詰まります。
私は自分の母の介護をしてましたが、娘を持って、改めてあの頃母がごめんねって何度も言っていた意味がわかった気がします。
本人はさほど苦にしていないのですが…
親心ですね。

投稿: はらはら | 2014年11月19日 (水) 12時40分

三姉妹の母です。
やっぱりまだまだそういうのは女の子の仕事なんでしょうかね。

投稿: noanoa | 2014年11月19日 (水) 12時40分

号泣です。
ファッジさんの背中をみて
メイちゃんは本当に素敵なお嬢さんに成長されているのですね。
子どもの足りなさを叱るより
自分を振り返ることが大切だと気がつきます。
ありがとうございます。

投稿: ねね | 2014年11月19日 (水) 12時41分

メイちゃん、いい子です。

私の祖母(同居・今は故人)はあてつけのために場所はそのまま、着替えもなしでした。高確率で当たるのが妹で、母に現場を見せて、母も黙って片付けてました。小のみでしたが、祖母の娘の姑が粗相をしたことを話題にするたびに「娘にさせたくないなら、嫁や孫にもさせるなよ」と心の中で呟きました。息子である私の父、叔母たちの前ではシャキンとしているんですよね。

ギボ子さんは、リハパンを受け入れ、自力でトイレもできて、自分の粗相(今回はトイレ詰まり)を反省する意識もあって、ホントに認知?と思いました。

投稿: よし | 2014年11月19日 (水) 12時43分

メイちゃんエライ・・・

投稿: たまには昼寝 | 2014年11月19日 (水) 12時44分

メイちゃん、いいお嬢さんですね。

投稿: Corvallis | 2014年11月19日 (水) 12時44分

ふぅ・・・な、涙が
娘として、娘をもつ母として
もう、もう胸がいっぱいです。
言葉になりません。
メイちゃん、ありがとう。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年11月19日 (水) 12時49分

ギボ子さん、ココア家のお母様、ファッジさん、メイちゃん、色んな意味で、切ないですね。

でも、やっぱりメイちゃんは母の背中を見てたんだ~(ウルウル)

投稿: アトム | 2014年11月19日 (水) 12時53分

めいちゃん ありがとう

お母さんはどんなに心強いことか
ケンくんもリュウくんも近くにいてくれてありがとう
一人じゃないねファッジさん
素敵なお子さん達です
素敵な家族です

投稿: miichi | 2014年11月19日 (水) 12時54分

メイちゃんステキ。
ファッジさんはもっとステキ。

投稿: prin | 2014年11月19日 (水) 12時56分

メイちゃんステキ。
ファッジさんはもっとステキ。

投稿: prin | 2014年11月19日 (水) 12時56分

すいません。何か変で、また二つ入ってしまいました(泣)

投稿: prin | 2014年11月19日 (水) 12時58分

メイちゃん、ありがとう。
涙がでます。

投稿: ひろぽん | 2014年11月19日 (水) 13時03分

二度目すみません。

ファッジさんのお母様がおっしゃった言葉は、姑さんが2人いっべんだから、余計にそのように思われたのではないでしょうか。

普通は、姑さんは一人ですよね。
シスターズと同居されて、お子さんがたが小さかった時は、この上もない援軍だったでしょう。
三人の子の育児にしてみたら、プラスの部分が大きかったのでは。

ファッジさんのお母様にしてみたら、こういったプラスの部分を差し引いても、あのギボさんと妹子さんですから、嫁としてのファッジさんの気苦労を思われたのではないでしょうか。

シスターズが高齢化され、介護がお一人ずつではなく、2人いっべんにです。お一人ずつだと、更に長期化する介護ですから。

ファッジさんのお母様が、不公平感を持たれるお気持ちも、わかります。

うちは、愚痴こぼしたら「順繰りよ」や、「誰もが通る道」と、バッサリですもの。

投稿: QJ | 2014年11月19日 (水) 13時04分

メイちゃんえらい。
本当に家族で支えあって
そういう時期も成長には
必要なんですよね。
そうは思っても
我が家も大変だった時には
頑張ってくれる子供たちを
みて、感謝とともに
切なくなりました。
でも思いやりの心が
育っている。大事な事ですね。
しかし、夜中
皆様ご苦労様でした。
風邪ひかないように。

投稿: シエルまま | 2014年11月19日 (水) 13時08分

メイちゃん、ありがとう。
私も仕事中なのに涙が出てきました・・・

投稿: ぱぶろん | 2014年11月19日 (水) 13時10分

涙が止まりません。

投稿: しげる | 2014年11月19日 (水) 13時11分

メイさん偉い!

私は父の時にこういう事態によく遭遇しました。犬のトイレシーツとか猫の砂(柔らかく固まるものに限る)が意外と役に立ちました。

で、そういう時に母が「○○子(嫁に行った妹)にはこんな事させられへんわぁ…!」と、言うのです。妹娘にさせるのはかわいそうで、長女ならかまわないらしいです(怒)。
すみません、愚痴りました。

投稿: ノジ | 2014年11月19日 (水) 13時16分

寒い中 本当にみなさん
ご苦労様です

うちも義母が突然倒れて
パニックになって救急車を
呼んでいる私を
たまたま家にいた2人の
大学生の娘がフォローして
自主的に動いてくれました
でも義母には余計な心配をかけたくないから
言えないんですよね・・・

投稿: たまひろい | 2014年11月19日 (水) 13時18分

メイちゃん、素敵ですね。
母の背中を見て育つってこういう事だって感じました。
(^ω^)そこで息子クン達も手伝ったら本当にすごいな~って思います。

ファッジさん、メイちゃんを我が家の嫁に下さいっていう方が増えるんじゃないですか( *´艸`)

投稿: HARUママ | 2014年11月19日 (水) 13時19分

私は歳の近いメイちゃん側からの立場でコメントさせていただきます。
なにも、こういうとき後始末をするのはファッジさん(母親)でなければいけないことはないのですよ。
家族なら助け合って当たり前なんじゃないでしょうか。


私はそう思います。
メイちゃんの思いもそうなんじゃないかな...?

投稿: あるご | 2014年11月19日 (水) 13時21分

辛い体験をさせたくない親心とは反対に、ファッジさんの日頃の姿を見ているからこそメイちゃんは心優しい女性に育ったんだと思います。

投稿: ハツ | 2014年11月19日 (水) 13時21分

ウチも実母が弱ってウチで静養していた時に、随分 娘に助けてもらいました。
当時 高校生だったけど、一緒にお風呂に入って面倒見てくれたり 移動させる時にオンブしてくれたりと本当に助かりました。
母が亡くなってから娘に
あの時は有り難う。本当に助かったよ。
って言ったら
泣きそうになるから止めて。
って言われました。
普段はヤンチャばかりしてる娘だけど いざという時は頼りになるなぁ(^_^)って思いました。
息子は普段は優し気だけど 全く何の役にも立たなかったわ、、、、
だから、これは女の子の仕事!なんじゃ無くて 母性なんだろうなと思います。
二浪する勇気も有るし、弱者に対しての思いやりも有る。
メイちゃんはきっと素敵なママになるんでしょうね(^_^)
こんな事させて可哀想なんて思わずに ホントに良い子に育ったなと褒めてあげて欲しいな。
褒めて欲しくてした訳じゃ無いだろうけど 読んでる此方も嬉しくなるエピでした。
有り難う(^_^)

投稿: ハオハオ | 2014年11月19日 (水) 13時23分

切なくて涙が出ました。ファッジさんのお母様のお気持ち、よく分かります。まだ小1の娘の名前がメイなので、余計に親近感があるんです。。。メイちゃんは本名ではないとは思いますが、うちのメイも優しく育ってほしいです。

投稿: けめと | 2014年11月19日 (水) 13時23分

私もみなさんと同様泣けてきました。
ほんとにすばらしい娘さんです。
ファッジさんが毎日頑張ってるのを見てるし手伝ってるからできることですよね。
お義母さま姉妹はほんとに幸せさんだと思います。
クリームさん、ファッジさん、子供さんに感謝あれ(笑)

投稿: よっしぃ~ | 2014年11月19日 (水) 13時24分

すごい…すごい娘さんですね…。
できない。普通できないよ…。
本当に、皆さん人格が高いというか、素晴らしいご家族ですよね…。

投稿: rainbow mom | 2014年11月19日 (水) 13時25分

「エライなあ」とか
「素敵ですね」は分かるんですが
「メイちゃんありがとう」って
上から目線というか
何様?と感じるのは私だけかしら。

投稿: は~ | 2014年11月19日 (水) 13時27分

あれこれ考えていては
介護なんてやっていられない。

無我夢中で勝手に身体が動いている本人にはわからない。
「どうしてそこまでやらないといけないの?」
という思いは、ブログの読者同様ある意味外野である母親の素直な気持ちではないかと思いました。

一生懸命やっている娘や息子は誇りに思う一方で、
もし、嫁として当たり前と周囲に思われているとしたら、
それは母として黙っていられません。

投稿: めー | 2014年11月19日 (水) 13時29分

メイちゃんのこの行動に一番ムネアツなのはファッジさんでしょう。
私なら涙しちゃうかも。
ファッジさんのお母さんの気持ちになってしんみりなのかもしれないけど、私だったら嬉しくて泣けます。
ちゃんと育ってるなーって。
それでもあんなに一生懸命掃除をしているメイちゃんのことをギボさまは少しも目に入ってないのではないか、と思うと別の涙が出そう。 ギボさまは粗相してしまったことを『妹に言わないで。お父さんに叱られる』で頭がいっぱいみたいで。
ホント、泣けますよ。いろんな意味で。

投稿: よっしー | 2014年11月19日 (水) 13時30分

「こんなことをさせるために嫁にだしたんじゃない。」

こんなこととは
どんなことなんでしょうか?

ファッジさん、義理兄の両親に同様なことを言われたらどんな気持ちでしょうね。

家の中が水浸しになれば、処理をするのが普通でしょ。

知らん顔するほうがおかしいです。

ちょっとのことで涙まで流すおそるべしファッジファン(笑)

投稿: | 2014年11月19日 (水) 13時32分

ここで男の子の親はメイちゃんをお嫁さんが欲しいと思っちゃうのかな・・・
それこそファッジさんのお母様のお言葉が真実を語っていますね。
お嫁さん=いずれ介護要員の刷り込みは根深いと感じます。

メイちゃんはファッジさんを助けたいからやっている、家族は協力するものだからやっている、
娘だから女だから未来の嫁だからやってるんじゃないですよね。
ケンくんももう少し年齢を重ねたら出来るようになるのかな。

家族がいてくれて、協力があるからなんとか自宅で過ごせているギボさまとおばさま。
独りで介護となると、いくらファッジさんでもオーバーヒートしてしまいそう。

投稿: 睡眠不足 | 2014年11月19日 (水) 13時32分

毎日お疲れ様です。
母を介護していた頃を思い出しこみ上げてくるものが、ありました。
我が家は、マンションなので、下階に、水が、流れないかとタオル全部だして速攻で拭いたのをおもいだしました。
言葉で言わずとも子供は、見てくれてますね。

投稿: あんみつ | 2014年11月19日 (水) 13時45分

もうじゅうぶんにお世話されたと思います。
そろそろ施設入居を考えられては如何でしょうか?クリームさん。。。

投稿: kazuko | 2014年11月19日 (水) 13時49分

もう施設でしょう

投稿: | 2014年11月19日 (水) 13時52分

なんか・・・じぃ~んとしました。
ウルウルしてます。

投稿: haru | 2014年11月19日 (水) 13時56分

失敗したことに怒ることも無く自分がしてあげられることをがんばってしてるメイちゃんは本当に素敵な優しいお嬢さんですね…。メイちゃんにとっては血のつながったお婆ちゃまなのでお嫁さんやそのお母さんとはまた違った気持でお婆ちゃんのこと支えてあげたいというお気持ちもあるのでしょうし、なにより毎日頑張ってるファッジさんのこと助けたいというお気持ちなのでしょうね。子供の居ない私ですがメイちゃんみたいな娘が居たら幸せだなあって思いました…

投稿: ぱた | 2014年11月19日 (水) 13時58分

在宅か施設かの分岐点はまさにここなのです。(u_u。)

投稿: 介護人 | 2014年11月19日 (水) 14時01分

ギボ子さんとおばさんの、施設入所を是か否か決められるのは、ファッジさんファミリーや関係者の方々だけです。

外野がどうこう言える立場ではないですよ。

投稿: @mam | 2014年11月19日 (水) 14時02分

お疲れさまでした。
(でもまだ後編有るんですね)

在宅介護である以上、トイレ失敗もトイレの詰まりも、女手のおシモ片付けも、男手の後方支援も残念だけど普通にあるある。
色々ご意見も有るようですが、まあこの際それは置いといて。
そもそも80過ぎると大方のお年寄りは下穿きの上げ下げも、トイレットペーパーの拭き取りも亀齢に出来ないものです。
夜間であれば尚一層、意識も動きも緩慢であったでしょう。

こうなると原因追及したり、「こんなこと云々」の感情に揺れるより、清拭オッケー!詰まり解消オッケー、お婆ちゃん安心オッケー!
みんな頑張った、さあ明日に備えてて洗って着替えて早く寝ましょう!と勢いで持って行った方が色々楽です。

また、リハパン・パッド使用の高齢者が居られるお宅は、洗濯機を回す前に充分洗い物チェックしないと、何故か投入されてるリハパンやパッドを下着と一緒に洗っちゃって、洗濯槽がエラいことになりますので、ご注意を。
(既に今月2回やりました)
(チェック怠った私の責任です)
(塩が利きました)

投稿: 辛口お寅 | 2014年11月19日 (水) 14時04分

こんなことさせるために・・・の意見は、親が子供に対して、誰しも思ってしまうんじゃないですか?
それを『片付けるのは当然』と思う人っているんですね。ちょっとビックリです。

女同士と言うこともあり、メイちゃんが黙々と片付けしてくれるのはギボさんにしても有難かっただろうと思います。
息子(男孫)は親の弱った姿を直視できないと言う人が多いですしね。
なんにせよ、とても良い家族関係でうらやましいです。本当、頭が下がります。

投稿: はるまき | 2014年11月19日 (水) 14時10分

施設には入れないでしょ
なんたってブログのネタがなくなっちゃうし
ファッジさんも割と情に厚いしね

投稿: | 2014年11月19日 (水) 14時11分

前編、ですね。
後編はどんな内容でしょうか?
前後編の両方を見てから、考えをまとめてみたいと思う今日この頃。。。

投稿: こるん | 2014年11月19日 (水) 14時19分

もうそろそろ、ファッジさんのお母様にも安心していただきたいです。幸い、シスターズはお金持ちですし、良い施設に行っていただいたら・・・。

投稿: 猫ママ | 2014年11月19日 (水) 14時20分

して当たり前の事をやれる子。
特にトイレ関係の事なんて、若い女の子で(緊急を要する場合でも)積極的に出来る子って、どれくらいいるんでしょうね。
多分うちの中一女子はためらうと思う。

自分の娘が、どこかへ嫁いで義両親の下の世話をしている…と想像すると、やはり胸がキューッとなるのは、自分の大切な娘だからでしょう。

私も想像しただけで眉毛がへの字になってどよんとしてしまいます。

投稿: FROG | 2014年11月19日 (水) 14時20分

昼の2時ならまだしも、深夜の2時ですものね。昼間、勉強、運動にヘトヘトだろうに深夜の2時に素足で掃除なんて涙ものです。

投稿: よよよ | 2014年11月19日 (水) 14時27分

泣けました。
母の気持ちとしては、そうですよね。
メイちゃんの優しさに感動です。

投稿: みかりん | 2014年11月19日 (水) 14時27分

結構な毒吐きなのに介護の達人ですっかり有名人。

せっかくの苦労話がなく無くなるから
施設には入れませんよね。

ちゃっかりシスターズでお金儲けも
させてもらってますし。

お手伝いさんやヘルパーさんの手助けもあって24時間フル介護してるわけじゃないし、施設に預けて自分楽しみもしてるし。

一人で介護にフル活動している人なんてこの世の中には溢れています。

言ったもの、書いたもの勝ちだなぁ。

投稿: | 2014年11月19日 (水) 14時30分

メイちゃん優しい娘に育ちましたねヽ(^。^)ノ
ママも嬉しいですね(^^♪
家族で助け合って、協力して無理のない様にお二人の介護してね
85歳の母の介護が目前なのでとても参考になります

投稿: ちひろ | 2014年11月19日 (水) 14時31分

お母様の気持ち、ファッジさんの気持ちしみじみとわかります。
メイちゃん本当にいい娘さんに育ちましたね。
ファッジさんの後姿を見ているからですね。

投稿: とらる | 2014年11月19日 (水) 14時40分

「こんなことをさせるために…」というのは、以前の
ブログにてファッジさんのお母さまが近況を
伝えられたファッジさんに実際に言われた言葉だと
記憶しています。

母親なら当然感じる、正直な気持ちだと思います。
確かその時はファッジさんも、あ、そう感じる?
みたいな回だったような…。

投稿: rainbow mom | 2014年11月19日 (水) 14時42分

ファッジさん、夜中にトイレの床を拭くメイちゃんを見て、お母様にかつて言われたことが、母としての自分の思いとして、響いた、そんな出来事だったのかなと思いました。
切なくて、涙が出ました。
人生は、説明のつかないことの連続ですね。
それでも前向きに今を繋いでいく、それができていることもメイちゃんの様子に見えたのではないでしょうか…。少なくとも私にはそう見えました。メイちゃん、素敵なお嬢さんですね。
本当に、お疲れ様です。毎日毎日、勉強させてもらっています。後半も楽しみにしています。

投稿: はな | 2014年11月19日 (水) 14時43分

トイレに流せるパッドができると良いね

投稿: do | 2014年11月19日 (水) 14時51分

いまどきの若い者は・・・
素敵すぎ。

投稿: コミネ | 2014年11月19日 (水) 14時53分

在宅か施設かの分岐点と書いていた方がいましたが、
そうなのかなあ・・・。
ギボ様は自分の失敗がわかってるし
誤魔化してもいないので
二次被害が無い。
同居している孫がばあちゃんの面倒を見るのは、当然だと思うのよ。
だって、小さい頃面倒みてくれてたじゃん。
無償に可愛がってくれて、かばってくれて、
思春期にだんだん疎ましくなってくるけど、
それでも、ばあちゃんの恩は忘れていないよ。
「とっときのとっかえっこ」って絵本の通りだよね。
それでもメイちゃんの行動は嬉しくて偉くて涙でたよ。

投稿: 北灯り | 2014年11月19日 (水) 14時54分

初めてコメントします。
メイちゃんの姿を想像するとなきそうになります。
母親が交通事故に遭い身体が不自由になり、自宅介護を始めて20年になります。

色々自分自身の姿とも重なって・・・。
優しい心のメイちゃん。素敵な女性になりましたね。

投稿: 弥生ちん | 2014年11月19日 (水) 15時18分

なんかぐっときちゃいました( ´;ω;`)ブワッ

メイちゃん、本当に素敵な女の子なんですね

うちにも赤ちゃんですが、女の子ちゃんがいるので、将来同じように思う日が来るのかな?ってさらにウルウル

大切なものがしっかり育っていて素敵です
私も子育てがんばろ〜

投稿: ここ | 2014年11月19日 (水) 15時21分

自分自身おばあちゃんっこなのですが、
夜中におばあちゃんがトイレ失敗したら
「大丈夫だよ」といって掃除すると思います。
ただただ、家族として当たり前のこととして。

でも、自分の娘が同じことをしていたら、
当たり前とは思えないでしょうね。。
母として、孫として、読者として。いろんな感情が出てくる記事でした。
メイちゃん、えらいよ。寒い中おつかれさま。

投稿: まめ7 | 2014年11月19日 (水) 15時22分

メイちゃんと義母さまとバケツと雑巾…

この組み合わせに覚えがある、と記憶を辿ったら、
メイちゃんのために義母さまとおばさまが
公園の遊具を掃除していたことがありましたね。

厳しい義母さまであっても、
メイちゃんは義母さまに対して感謝の気持ちを
持っているんでしょうね。
そんなことを感じました。

投稿: まり | 2014年11月19日 (水) 15時32分

孫の立場ですが、しもの世話してあげるのそんなに嫌じゃないですよ。
ふだんは他の家族がしてくれてるって事もありますが、いつも凛としていた祖父母が私を必要としてくれてるんですからこんな時こそ手助けしてあげなくちゃと思います。

投稿: ゆな | 2014年11月19日 (水) 15時37分

やっぱりファッジさんを見て育つと、そんな優しいイイ子に育つんですね~
鏡ですね

素晴らしい!

投稿: ディズニーファン | 2014年11月19日 (水) 15時50分

上の ゆなちゃんも素晴らしい!
涙が出るわ

投稿: ディズニーファン | 2014年11月19日 (水) 15時51分

初めてコメントいます。
うちも義父がオムツをトイレに流したことがあって、ちょうど私が仕事に行っていたときだったので高校2年の娘がメイちゃんと同じことをしてくれました。
オムツって吸水材が雑巾じゃなかなか取れないんですよね。娘も大変だったと言ってました。
でも、おじいちゃんがすっぽんぽんで助けて・・・って言ってきたらしてあげるの当たり前だよね~って。
我が娘ながら感動しました(笑)

投稿: かず | 2014年11月19日 (水) 15時58分

私も孫の立場でトイレの失敗の片付けしていた事あります。
大変だし夜中だとキツイけどそこに
「偉い」とか「優しい」って言葉をかけてもらえるほどすっごい特別な事をしてるってわけじゃないんですよね。
「あたりまえ」の感覚でした。


「嫁ぎ先での失敗の世話」

「実祖母の失敗の世話」
って全然気持ちが違います。
なんていうか・・・
自分や他人が姑の愚痴を言ってるのは全然聞けるしむしろ共感 だけど
自分の母親が姑の事(自分の祖母)を愚痴ってるのを聞くのって嫌ですよね。

家族ってそんなもんじゃないですかね?

投稿: どらえもん | 2014年11月19日 (水) 16時08分

素足に水( ̄◇ ̄;)

メイちゃん風邪引かないように。

後からお風呂に入ったかな?

投稿: お〜ちゃん | 2014年11月19日 (水) 16時45分

初めまして
せつなすぎて涙がこぼれました
メイちゃん。偉かったね

投稿: のりへー | 2014年11月19日 (水) 16時47分

母として、子として、孫として(祖母が99歳で介護要なので)、嫁として(まだ元気な義母ですが)、の立場から読ませて頂いてます。
祖母のお世話は出来ることならしてあげて当然と思うし、子どもが母の下のお世話をしたらと想像すると切ない気持ちもわかるし、立場によって、自分の思考が変わる不思議。。。後編も楽しみです。

投稿: YASU | 2014年11月19日 (水) 17時01分

親がしてる事を見てるんでしょうね。
こういうのっていざとなると親に丸投げで
動けない人も多いと思います。
良い子だなぁと思えますよ。

後編も気になるなぁ。

投稿: うめ | 2014年11月19日 (水) 17時04分

メイちゃん、おばあちゃんを大事にしてくれてありがとうって思いました。
ファッジさんを起こして自分は寝るということだってできただろうに寒いのに裸足で拭いて。。。偉いわ。
自分がやるのと娘がやるのでは、感じ方が違うんでしょうね。メイちゃんをほめてあげてほしいです。

投稿: とすかーな | 2014年11月19日 (水) 17時13分

このブログ七人家族の良さは、今日の様な記事だと思います。
核家族の多い中、3世帯同居のいいところを再確認できるところです。
年頃で子供たちの出番が減ってしまったけれど、本当は今日の様な記事が一番読みたいです。
メイちゃんをはじめ子供たちは、お婆ちゃんたちの生き様から貴重な勉強をしていると思います。

気になるのは、クリームさんは起きてくれたのかな~?ということです。
何もしてくれなくても、起きてきてくれるだけで、私だったら嬉しいな。

投稿: しろしろ | 2014年11月19日 (水) 17時18分

メイちゃんをみなさんベタボメですけど、女の子だからやって当たり前感満載のようにも思えますね。

女の子が居なくて、男子だけ(きょうだいの有無を問わず)の場合にみなさんのリアクションがみてみたいわあ。

投稿: | 2014年11月19日 (水) 17時21分

あふれた水も、尿取りパッドで吸い取ったら早かったのでは?日本の衛生用品の性能は優秀です。

投稿: 鹿の子 | 2014年11月19日 (水) 17時42分

ファッジさんがブログには書かないことまで一番よく知っているのがご家族。ファッジさんがどれだけ大変な介護をしているかを直に目の当りにしているからこそ、自然と体が動いているのでしょうね。素晴らしいです、メイちゃん。

男の子は「あ、あ、どうしよう…」とまず体が固まる子が多いと思いますが、離れからお母さんを呼びに行ったのは機転だと思いました。この後一緒にお手伝いをされたのではないでしょうか。

ファッジさんのブログからは、書かれていること以外にもいつもさまざまな気づきを与えられます。こんな素晴らしいお嬢さまを育てられたのもファッジさん。どうぞお体大切になさってくださいね。

投稿: かおり | 2014年11月19日 (水) 18時00分

メイさんは 利口な方と思います。
ほめられようとか思ってのことでもなく
今すべきことがよくわかって家族を助けてくれたのだと思います。
もし現状を見ながら何もしないお嬢さんだとすれば こんなことさせてと、
可哀そう、、、な思いより
もっと切なく悲しい思いが巡ると思います。
メイさんは いつもお母さんの背中をみて
自然に出来たのだと思います。
他人ですが メイさんありがとう。

 

投稿: mf | 2014年11月19日 (水) 18時13分

拭き取りにパッド利用を勧める方

この場合、便器からトイレ全域、廊下まで水濡れ状態なのを尿とりパッドで吸い取るんですか?
でも、廊下やトイレは拭けても、その後水吸ってパンパンになった超重量のパッド複数を捨てる訳ですよね。

やっぱり雑巾がいいんじゃないでしょうか。

投稿: パッドで清掃はちょっと… | 2014年11月19日 (水) 18時14分

「こんなことをさせるために嫁にだしたんじゃない。」

こんなこと・・・?
誰かがしなくてはならないことで
いつか自分もしてもらうかもしれない。


在宅か施設…
こんなことは理由になりませんよね。
どうしたら同じ過ちを繰り返さないか…頭を悩ませますね。

人工呼吸器の子供を自宅で介護しています。
家政婦さんを使えるファッジさんは恵まれているなぁと思います。

でも、家政婦さんが使えなかったら・・・
それこそ施設にお願いするしかないのだと思います。

介護される側、する側、どちらも年をとるので限界を見極めるのは難しいですね。

投稿: | 2014年11月19日 (水) 18時20分

ファッジさんが
こんなことさせるために、って
思う気持ちも娘がいる立場としては
よくわかりますが、
メイちゃんが
お母さんがやればいいって
知らんぷりな子じゃなくって
本当に私はうれしいです。
母の背中を見て子は育ってますね~。

投稿: ふじこ | 2014年11月19日 (水) 18時30分

ファッジさんの気持ち、素直に分かるなぁ、と思い、皆さんのコメントを読んで、色々な考え方があるなぁ、それだけ色んな経験があるんだなぁと思います。

つい最近、93歳の祖母が亡くなりました。一度も一緒に住んだことはありませんでした。私はメイちゃんと同じことが出来たかなぁ、、、と考えると自信がありません。
数年前兄が精神の病で命を絶ちました。それまで両親が兄の治療に付き添い、やっていたことと同じことを自分ができるとも思えませんでした。

当たり前のこと、家族としての役割を果たすこと、大変なことだと改めて思います。

メイちゃん、雑巾で水を拭きながら何を考えていたんだろう。教えてほしいな、と思います。

投稿: royco | 2014年11月19日 (水) 18時40分

ギボさまがしてきた数々の仕打ちを見れば、
例え介護していなくても、
母親なら泣けてきますよ・・・

投稿: | 2014年11月19日 (水) 18時43分


何て書いたらいいかわかんないですが
メイちゃんステキです。
涙が出ました。

一部のコメントを読んで、別の涙も出ましたけど。
普通のことが普通にできない方っていらっしゃいますよね。
お手伝いするのが普通かもしれませんが、それができない方もたくさんいます。

投稿: ぷりん | 2014年11月19日 (水) 18時46分

読者のいろんな思いが化学反応を起こして
コメント欄に溢れていますね。

後編がとても楽しみです。

投稿: 祐子 | 2014年11月19日 (水) 19時32分

コメントは、はじめましてです。
いつも読ませてもらってます。

介護ショップのお客さんには親娘で介護してる人も来ています。
いるも元気な娘さんだと思っていましたが、20代の彼女が介助で腰を痛めて、腰痛コルセットを買いにこられたときは涙が出ました。
母親は自分が働いてしんどいのはいくらでも我慢できるけど、娘が腰痛でつらい思いをするのは耐えられませんのよ。

投稿: Rスズキ | 2014年11月19日 (水) 20時19分

メイちゃん、素敵な娘さんですね。
ファッジさんは子育ても上手ってことですね。
本当に尊敬します。

投稿: | 2014年11月19日 (水) 20時21分

2度目です。
床を流れるほどの水などは
雑巾ではなかなかはかどらないと思います。
とりあえずは幅のあるチリトリに水を
掃きいれバケツに。
雑巾は後から。<経験者

大変でしたね。
メイさんファッジさんお疲れ様。

投稿: mf | 2014年11月19日 (水) 20時36分

娘が汚れ物を片付けている姿を見て、不憫と思う気持ちは親なら当然。
でも、片付けてる当の娘は、だって誰かがやるしかないじゃないと淡々としていたりする。
きっと今も何処かで、姑や老親、配偶者、病身の兄弟のシモと格闘し、誰からも褒められもせず労われもしない人が沢山居るのかもしれない。
皆、頑張れ。頑張りすぎないようにゆるゆる頑張れ。

投稿: 母心 | 2014年11月19日 (水) 21時14分

メイちゃんの行動を見て、「お嫁にほしい!」っていう意見は、ちょっとゾッとしますね。

女の子は、無料の介護要員ではないんですよ!と言いたい。。

でも、メイちゃんは素晴らしい子ですね。普通なかなかできないですよ。
私が大学生だったら、手伝わないかも…

投稿: うーん | 2014年11月19日 (水) 21時26分

見てらんない、泣ける!
クリームさん何やってるの…早く出てきてーー!

投稿: あや | 2014年11月19日 (水) 21時29分

夜中のしもの始末はすごくつらいですよね。
リハビリパンツのみで、パットつけないほうがいいのでは?パットってとれやすくないのかな?昼間はつけるにしても、夜は厚めの
オムツのみでは?的外れな話だったらごめんなさい。
メイちゃんは優しいな。わたしは自分のばあちゃん寝たきりでもほとんど手伝わなかったです。

投稿: | 2014年11月19日 (水) 21時29分

「こんなことをさせるために嫁にだしたんじゃない」
は、親の正直な気持ちなんだろうけど……。
人間は、そんなもんじゃないですよね?
…逆に「私がこんなによくされたんだから、向こうのお母さんにもよくするんだよ」の話も知っていますが…、そんな『打算話(?)』は、当人には正直どうでもいい話ですよね?

投稿: | 2014年11月19日 (水) 21時31分

涙がでました
メイちゃん、ありがとう
ファッジさん、メイちゃんは一つもファッジさんのせいで、とか
お義母さまのせいで、とか、きっと思ってないですよ
全てはメイちゃんの優しい心からの自発的な行動です。多分
素晴らしいことだと思います
ケンちゃんも、見て見ぬふりせずにファッジさんを起こしに行って。
うまく言えないけど、何もかもが善意の、連鎖で感動してしまいました
真夜中に皆さんお疲れ様でした
どうか、その後お疲れがでませんように

投稿: まる@札幌市民 | 2014年11月19日 (水) 21時32分

いつも詠み逃げさせてもらっています。すみません。
今回はコメント欄の中身がすごくて
何度も読み返してしまいました。
ファッジさんが自分の親の気持ちを少し身近に
感じたんだろうな。と思ったんですが、
人それぞれ色んな感じ方があるんですね・・
私は、ウルっと来ました。誰かと一緒に暮らすってこと、
大変な中でもそうやって色々感じる事、
いつも励まされてます。
これからも変わらないでファッジさんでいてください!

投稿: やぬさん | 2014年11月19日 (水) 21時48分

ちょっと前まで?娘だった自分の目線で考えても、自分の家が夜中に水浸しになっていたら、そりゃ片づけるっきゃないっしょ~って思うな~。
男の子でも、女の子でもそうでしょう。
小・中学生じゃ、まだ無理な子が多いでしょうけど。

そんなにやらなさそうなお子さんが多いのですか?
コメント欄みて、日本の未来を憂いてしまいそうです。
でも、そんな子でも、親になって他にやる人いなかったらきっとやりますよね、きっとね。

私は全然ズボラな人間で、親からも「怠け者」扱いされてきましたけど、さすがにこんな状況だったら動きますよ。
働き者のファッジさんが、娘さんに対しては「こんなことさせる為に嫁に出したんじゃない」なんてよぎったりするんだなぁ~と、不思議な気持ちがしました。
でもそんな風に思ってもらえるメイちゃんは、幸せ者ですね。

でも、こんな時は、一家総出で頑張ってほしい!男性陣もやらなきゃね。

尿取パッド、曲者だなぁ~・・・
今後も有りそうですよね。対策あるかな。
私も生理用品をうっかりトイレに落としたことがあるので、状況はわかる。^^;
尿取パッドじゃなく、おむつだったら落とさないかな?

投稿: ズボラ | 2014年11月19日 (水) 22時15分

本題とずれた上に、ファッジさん宛でなく恐縮なのですが…

介護って、我慢比べではないですよね。

辛い思いをした、大変だった人がより偉いルールではないと思います。

介護される人、する人の負担が少しでも減るといいですね。
(もちろん、色々な事情があって難しいこともあるかと思いますが…)

投稿: おつかれさまです | 2014年11月19日 (水) 22時19分

良い娘さんに育ちました!
お母さんの、日頃をご覧になり育ったからです。
こんなに良い子を産み育てられるから、お嫁に来たのですよね^^
おめでとうございます。

投稿: クララ | 2014年11月19日 (水) 22時20分

あと、こんな状況でも、冷静にテキパキ受け答えできるファッジさんは、やはりさすがだなと思いました。
メイちゃんにも、静かにお礼を言ってたり。
私だったら、まずは夜中に一声叫んでると思う。

投稿: ズボラ | 2014年11月19日 (水) 22時22分

きっと、クリームさんもケンリュウくんも、手伝ったのだと思いますよ、きっと。

シモの世話なんか女にやらせとけ!なんて思わない人たちだと、今までのログを見て想像します。

ファッジさんも、全部が全部書かれるのは難しいので、読者は想像するしかないですが…(^_^;)

投稿: 本編にはないけど | 2014年11月19日 (水) 22時24分

わたしが

投稿: | 2014年11月19日 (水) 22時37分

>辛い思いをした、大変だった人がより偉いルールではない

仰る通り、他者との比較に意味はない
だけど、介護は根比べだと思う
介護に限ったことじゃないけど
その場合、戦う相手は自分自身

22:37の方
あなたが…?
気になって風呂に入れません

投稿: もちろん介護が偉い訳じゃない | 2014年11月19日 (水) 22時50分

私も・・・・

メイちゃんのこと、偉いなぁとは思ったけど、
ファッジさんの「嫁云々」はちょっと?でした。
メイちゃんにとっては血のつながったおばあちゃんですから・・・。

投稿: みーこ | 2014年11月19日 (水) 23時03分

初コメします
両親の背中をしっかりと見ている証拠ですね。
苦とも思わず当たり前のように処理できるお子さまたち。

素晴らしすぎます!!

投稿: かーみん | 2014年11月20日 (木) 00時19分

どらえもんさ~ん 一緒一緒

やって当たり前だよ!っていうのもわかるけど
それでもがんばったね、偉かったねって言われるのでは気持ちが違います
それを言ったからってどんなマイナスなことが起きるのでしょう
生きて、日々生活するのは楽で楽しいことばかりじゃないけど、みんなで励ましあって乗り切っていければいいのに

投稿: ぐー | 2014年11月20日 (木) 04時22分

最近の記事、泣けますね。
ファッジさんも大変そう。

後編待ってます(^^)

投稿: tk | 2014年11月20日 (木) 05時25分

最近の記事、泣けますね。
ファッジさんも大変そう。

後編待ってます(^^)

投稿: tk | 2014年11月20日 (木) 05時25分

ものすごいコメント数ですね。皆さんのハートを直撃する内容です。
以前では、ごく当たり前のことだった…私も高校時代におばあちゃんのシモのお世話をしていました。たぶん、小さいときからいっしょに寝ていて、世話になってきたと思うから、順送りで当たり前と思っていました。
しかし、今は世話になった感謝の気持ちのないままに介護しているのが、問題では。

三世代同居の利点は自然と持ちつ持たれつができます。

投稿: モナミ | 2014年11月20日 (木) 07時00分

これだけのことをした自分は凄い!偉い!と高評価を期待したのに、そんなの当然と切り捨てられると、腹も立つしがっくりやる気も失せるけど、
やるべきことをやっただけと思っているのに、いっぱい褒めてもらえると、恥ずかしいながらやっぱり嬉しいし、次も頑張ろうって思える。
人との係わり合い方の極意ってこういうことなんだと実感。

M字開脚でソファに踏ん反り返って雑誌読んでた頃は大丈夫かなって思ったけど、あれからいろんなことがあって、メイちゃんも大人になりましたね。
思わずほろり。

投稿: 褒めて伸ばす | 2014年11月20日 (木) 07時17分

こんな時に、義母さんから「ごめんなさい、ありがとう。」という言葉がないことへ、ファッジさんはつらくなることはないのでしょうか。
介護、子育ては未経験なので、とても勉強になります。
続き、楽しみにしています。

投稿: YKO | 2014年11月20日 (木) 08時29分

母は、自分の子供にはいつも楽しく幸せでいてほしいんですよね。
しなくていい苦労はしないでほしい、というのが
弱い母親の本当のところではないでしょうか。
もちろん色々な考えの方がいらっしゃるとは思いますが。

投稿: たちばな | 2014年11月20日 (木) 08時53分

メイちゃんは双子の弟たちより
ギボさんおばさんに可愛がられていた感じですよね?
男の子の相手は体力使うから、ギボさんおばさんは避けていたのでしょう。
ケンくんリュウくんは敏感に感じ取っていたと思います。
自分に冷たい祖母とは自然に距離をとってしまいます。
同居の孫でも相性が悪いと、祖母の世話は嫌がるでしょう。
でも、同じ屋根の下で暮らしているなら、今回のような時は、やるしかないでしょう、人として。
母親呼んで、後は知らないって態度をとるなら、ろくな大人にならない。


投稿: | 2014年11月20日 (木) 08時55分

前編なのに考えさせられることがたくさんありすぎて・・・
後編はどうなるのでしょうか
つい先日にもありました、母の想い・子の想いにもつながる内容ですね(コタツの話)
現実を冷静に見ているのは実は子供だったりして、母ははっとさせられることが多いです
メイちゃんも自然な行動で、ケンくんリュウくんも同じようにしたと思います
自然な行動だからエラいです
ありがとうと涙が出ます
だからこそ親の気持ちが伝わらず腹たったりするファッジさんも自然ですてき!(またコタツの話ですみません)

投稿: まゆ | 2014年11月20日 (木) 09時26分

昨日このブログを読んできっとコメント数
すごいだろうな~って朝見たら想像以上でびっくり
メイちゃんの優しさに嬉しくてホロリと来てしまいました
当たり前と言われることでもなかなか
出来ないこともありますよね
うちの娘もメイちゃんのように優しい子に
育ってくれたらいいなっていつも思っています。

投稿: coco310 | 2014年11月20日 (木) 09時40分

大人でもなかなかできないことです。
メイちゃん、うちにお嫁に来ませんか?!

あ、、、ファッジさん大反対ですね^^;

投稿: 三匹の子ブタの母 | 2014年11月20日 (木) 09時42分

18:20にコメントした者、2回目です。
私も初めてのコメントだったのですが、反響が大きいですね。
思わず、「こんなこと」の言葉に過反応してしまいましたが(~_~;)
うちの母(85才)も高齢になっても、いつまでも娘のことを心配し、
苦労は少ないほうが良いと願っているようです。
ファッジさんは「苦労」をされているのでしょうか・・・
普通に考えれば「苦労」ですよね。
でも、メイちゃんをはじめ、おば様の車椅子を押してくれる優しい息子さんもいらして
そして「人生の頂点」とおっしゃっていらしたような今の状況
パンを焼く心の余裕もありますよね。

ブログを拝見していて
私は介護される側、特におば様の苦しみのほうが
切ないです。

投稿: | 2014年11月20日 (木) 09時52分

生後3ヶ月の男の子を持つ30代の母です。
私は高校生の時に、よく祖父が洗面器の裏やシャンプー台の隅など、お風呂のどこかしらに少量落としていて、裸眼は0.1とかなのに匂いで分かり、しょっちゅう両親に「どうにかしてくれ」と怒っていた記憶が蘇りました。祖父母は早く寝るのでお風呂はいつも一番最初で、私が先に入ることは出来ませんでした。
あの頃どうしてあんなに怒っていたのか。
今なら仕方ないことだと分かるのに。
メイちゃんは確か高校生でしたよね?
あの頃の私が同じことが出来たとはとても思えません。本当に素敵な女性に育てられたファッジさんを尊敬します。
あんなに嫌だったのに、なぜかしら介護の道にすすみ、介護の仕事で10年が経ちます。親として今は切ないかもしれませんが、きっとメイちゃんの心に素敵な波紋を広げてくれると思います。

投稿: とてこ。 | 2014年11月20日 (木) 10時04分

私も仕事中なのに、泣けた、、、(って、仕事中に読むなよっ)。それにしてもメイちゃん、立派な人間に成長されましたね。かっこいいです。やはり、子は親の背中見て育つんですねー。ファッジさん、がんばれー!

投稿: きあな | 2014年11月20日 (木) 10時09分

後編に続くと思わせて、
中編を挟む と見た

今頃ファッジさんもどこかのコーヒーショップで100を超すコメントに目を通しているんだろうなあ
熱いコーヒーが美味しい季節ですね

投稿: 焼き芋 | 2014年11月20日 (木) 10時13分

私はただ「ふうん、お母さんてそんなふうに思うのか。どんなふうに続くのかな」とだけ思ったのに、コメントがたくさんで驚きました。
皆さんの心を動かしたものがよく分からなくて…。
娘の母親としての経験や、各々の育った家庭環境などで、感じ方がこんなにも違うのですね。

うちの母は、私が実家に帰った時に猫トイレの掃除を手伝おうとすると嫌がるし、時間無くてする事になるととても申し訳なさそうにします。
単に「自分の仕事なのに…」的な思いなのかと考えてましたが、違うのかもしれません。

続き楽しみです。

投稿: そよかぜ号 | 2014年11月20日 (木) 10時53分

叩かれるの承知でコメントします。

こんなに泣ける、素晴らしいってコメントで溢れててビックリしました。

だって私も当たり前にしてた事だから。。。
誰もいない状況で祖母がした粗相の片付け、フツーですよね?

こんなに感動したってコメントだらけって事は、出来ない人がこんなにいるって事?
そっちに驚きです。
街で困ってる人を助けてあげたいって感覚と同じレベルの事だと思ってた・・・。

今の時代って祖父母と暮らした事がない人ばっかりなんだな~。。。
今回の記事の反応はとても興味深いです。
しかし、いやー、驚いた!!!

後編も楽しみにしています。

投稿: ポッキー | 2014年11月20日 (木) 11時19分

たとえ血の繋がりがあっても、女性である祖母が下半身裸?(パンツははいてた?)の状態なのに、男の子が近くで世話をするのはためらわれますよねー。実の息子ならまだしも…。

多分、しっかり屋さんのメイさんが弟さんに、水道の元栓を閉めに行くよう指示を出したり、お母さんを呼んでくるように指示をだしたりしたんだろうなー。

と、子供ながらに役割分担して、頑張ってる姿を想像して、目頭が熱くなりました。^^

余談としては、動けないおばさまが、事体が気になって気になって、仕方なくて、悶々としてるのかな?後々姉妹喧嘩に発展するのかな?
と、また想像してニヤニヤしてしまいました。

投稿: IT | 2014年11月20日 (木) 11時34分

 私も、この日のブログはちょっとだけ違和感を感じました。

 ファッジさんはメイちゃんを大切に思う気持ちから「こんなことをさせるために嫁にだしたんじゃない。」という言葉をふと連想し、思い出してしまったんだろうけど、

 でも、ファッジさん達がメイちゃんを大切に育てたから、こういう時に逃げずにテキパキ対処できる大人に成長したんですよね。

 フフフ・・・。

 私にも娘がいます。
 もし私だったら、誇らしくて涙出ちゃうかも。

投稿: megumi | 2014年11月20日 (木) 12時07分

父の詫び状、ならぬ母の気持ち、ですね。

投稿: | 2014年11月20日 (木) 12時21分

メイちゃん、エライな・・・

私も祖母の介護をしていたときのことを思い出します。

うちも女の子が欲しかったな~。

投稿: もんもちゃん | 2014年11月20日 (木) 19時26分

「嫁に欲しい」とおっしゃってる方は、介護要員として出来た子だから欲しいって言ってるんじゃないと思います。

もっと「心」を読みとってもらいたいものです。

投稿: ぷりん | 2014年11月20日 (木) 20時13分

メイちゃん素晴らしい

まさにこの母にしてこの子あり。親を見て子は育つ。
ファッジさんの日頃の行いと子育ての成果でもありますね。

投稿: mago | 2014年11月20日 (木) 22時31分

メイちゃんえらい。いい子だねえ。
こんな子に嫁に来て欲しい。

投稿: エスプリ | 2014年11月21日 (金) 10時42分

本記事やコメント内容を深読みしすぎる人もいれば、超短絡的な受け取り方しかできない人もいたりとコメ欄が断層状態でとても興味深いです。

投稿: meme | 2014年11月21日 (金) 12時28分

「十分稼いだ」なんていう勝手なコメントに負けないでくださいね。自分が恵まれないときは、才能あるファッジさんへの妬み心が出ることもあると思います。
このブログは沢山の人を癒していると思いますが、受け取り方は様々で、本当に難しいですね。

投稿: prin | 2014年11月23日 (日) 21時04分

なんだか涙が出ました…立派な娘さん!!

投稿: ちょびぞう | 2014年11月25日 (火) 23時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おばさんの悩み | トップページ | 母の気持ち(中) »