« 母の気持ち(後) | トップページ | 解説 »

2014年11月24日 (月)

お互いさま

 
 

11241

 

お義母さんは敏感肌で

湿布や液体の塗るタイプではすぐにかぶれてしまう。

いろいろ試した結果、チックタイプがいいようだが

低刺激なため、物足りないようだ。

 

11242

11243

11244

 

被介護者はこれくらい鈍感の方が、たぶんいい。

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 


 

↓今日の「嫁日々」情報!!

フルタイムで働く嫁の一句に「嫁日々賞」決定!

20141121_113945


 

↓引き続きお待ちしてます!!

1ヶ月前に離婚したあおさん。

ご主人のDVとギャンブルと借金で

ヒドイことばかりあった2年3ヶ月の結婚生活でした。

別れてすっきりしたはずですが

本当はとても優しくて、彼のいい所や楽しかった事ばかり

思い出してしまって辛い日々です。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

 

地元にUターンして3年目、昨年、正社員の仕事を得て

同時に中古車を購入したりりこさん。

次の車検は来年2月で走行距離もかさみ、買い替える予定ですが

もう一度、安価な中古車にすべきか

ローンを組んででも新車を買うべきか悩んでいます。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

   
 

結婚が決まったある春の日にさん。

新婚家庭は彼の勤務地でもあり

2人の大好きな地方の町に決めていました。

しかし、ある春の日にさんのお母さんが

結婚は賛成ですが、地元を離れることに大反対です。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2


同居の義両親が亡くなった年、喪中はがきを送りますが

妻の両親の場合は一緒に暮らしていないので

夫は喪中はがきを送らなくていい、と

姑とご主人から言われ、同居嫁のよっしーさんは

腑に落ちません。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2


 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

スポンサードリンク

| |

« 母の気持ち(後) | トップページ | 解説 »

コメント

うちの場合、「あれやって」「これやって」と言い、終わったと思ったらまた次々に要求します。みなさん、そんな感じなのですか?

投稿: kenken | 2014年11月24日 (月) 10時18分

突っ込みどころ満載!!! ( *´艸)( 艸`*)プププ
お義母さんの定番ですね。^-^
一度でバチッと効くお薬があればいいのになぁ...

投稿: YURI | 2014年11月24日 (月) 10時26分

今日は月曜日?
三連休とか?
そんなの介護にゃ関係ネーですな(-.-)
ファッジさん脱皮介助おつかれさまです

投稿: ひのえうま | 2014年11月24日 (月) 10時28分

めんどくさいですね。2回で終わったんでしょうか。お疲れ様ですm(__)m

投稿: ピー | 2014年11月24日 (月) 10時39分

ああ、つっこみたいよ。
でも、つっこめないよ↓
当事者のファッジさんにしてみればこれがしょっちゅうなので大変でしょうが、マンガにすると思わずぷっと笑ってしまう。
他にも書いてらっしゃる方がいましたが、連休ということは、普段ケアしてくださる方もお休みなのでしょうか。大変です
更新ありがとうございます・・

投稿: よっしー | 2014年11月24日 (月) 10時44分

鈍感力=老人力⁈
気遣い=品格のある老人になりたいけどね〜

投稿: ビバノン | 2014年11月24日 (月) 11時00分

困ったちゃんですね(^◇^;)

すべて、自分でできてるおつもりなのね(笑)

投稿: まり♪ | 2014年11月24日 (月) 11時01分

わはははは、、、
ファッジさんが「ええかげんにしなさい!」と頭をぺちっとたたいたら、
「失礼しました~~」とお2人で頭を下げてほしいようなネタです。

投稿: すいか | 2014年11月24日 (月) 11時21分

被介護者?

投稿: | 2014年11月24日 (月) 11時46分

アハハッ( ̄▽ ̄)
義母様はファッジさんに手当てして貰いたいのね?
手のひらには色んなパワーが有るそうなので 本能的にそうして欲しいのでしょうね。
お料理上手な人の手のひらには 旨み成分をもつ微生物が沢山いるらしいですよ。
昔の人は患部に手を当てて症状を和らげたらしいですし(それが手当ての語源らしい)ファッジさんの手のひらには 多分 我々一般人より かなり多くの良い微生物が宿っているに違いないですから仕方無い。義母様を癒やしてあげて下さい( ´艸`)プププ

先程 買い物に行ったら迷子確保〜〜ッ!
小さいお子様連れでお出掛けの方は御注意くださいね。

投稿: ハオハオ | 2014年11月24日 (月) 11時47分

ごめんなさい、すみませんといつも謝られているよりはいいのかなぁ

うちの母はアルツハイマーで施設に入っているのですが、
最近私自身物忘れすると、自分もそうなのかな?と
不安になります。
ファッジさんはそんな風に思ってしまう事ってありますか?

投稿: りぷとん | 2014年11月24日 (月) 11時54分

>>名前なしさん

×介護者
○被介護者

えらい間違いでした(汗)
ありがとうございます!

投稿: バニラファッジ | 2014年11月24日 (月) 12時14分

いつも興味深く拝見してます。

お義母さま、たいしたもんですね~。

と、上から目線の物言いですみません。
キャラのブレなさっぷりに
つい感心してしまいました。
我慢してるのはこの私よ!と。
ひゃー。
愚痴を言われてこの切り替えし。
四十路の私よりずっと冴えてます。
長生きだけあるわー・・・

でも一番に、ファッジさんの面倒が
これ以上増えないよう切に祈ってます。

投稿: ゆげ | 2014年11月24日 (月) 12時31分

ある意味「介護者」も鈍感じゃないと
心身がもたないのでは?

どうか「やれやれやっと
また全部着ましたね」となった途端に
「塗って」となりませんように。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年11月24日 (月) 12時31分

ほんとにほんとにほんとに・・・×100お疲れ様です!

投稿: カナリヤ | 2014年11月24日 (月) 13時44分

「面倒くさいな〜」
その一言が言えたらどんなに楽になるだろう。
うちの場合、いつになったら言えるかな〜

投稿: ぐるんぱ | 2014年11月24日 (月) 14時00分

そうですね。
これがおばさまなら、
ごめんなさいね
悪いわねの連発ですね

嫌がっているわけではないのですが
面倒くさいなぁって言えたり
おいっ!って突っ込めるほうが
介護者も楽な時がありますもの

正反対のお二人の被介護者がいらしてこその視点、ファッジさん、流石です(*´∇`*)

投稿: ねね | 2014年11月24日 (月) 14時15分

次から次とよくあれやってこれやってと要求を思いつくもんだと私も思ったものでした。
それってきっとコミュニケーションを取りたい思いなんでしょうね。

投稿: ぽっぽちゃん | 2014年11月24日 (月) 16時10分

大阪では「言いたいこと言い」と言います。

投稿: BB | 2014年11月24日 (月) 16時31分

私なら 「届くから大丈夫よ〜」と声掛けして
裾から手を入れて 無理やり塗っちゃいますよ!
最悪 片袖だけ脱いでもらうかなぁ…。
根っからの横着者です。^ ^

投稿: かぁちゃん | 2014年11月24日 (月) 16時44分

一ま~い、二ま~い、三ま~い、四ま~い・・・
高齢者の冬服はすごい重ね着してますね(^-^;
雪が降っても生足の娘を見たら腰をぬかすだろうなあ

投稿: 北灯り | 2014年11月24日 (月) 17時33分

ギボ子さん、もしかして気持ちの問題?

塗ったら、青くなるお薬があったらいいのに・・・。
「ね、こんなに青くなってるんですから大丈夫ですよ。」的な・・・・。←ダメ?

投稿: アトム | 2014年11月24日 (月) 17時45分

面と向かって
「面倒くさい!」
って言えるのは、それは信頼関係があるからです、と断言。
変に気を使わなくてもいいというのは、ラッキーかも。
でも、おばさまの方はそうはいきませんね。
いわゆる、足して2で割ればいい…しかし、人間の性格は足し算、割り算はできません。

投稿: モナミ | 2014年11月24日 (月) 18時00分

ゆったり目の服を着てもらって
脱がなくても薬を塗れるようにするか、
首周りは開いているいる服+
ネッグウォーマーなどでいかがでしょう?

投稿: ふじこ | 2014年11月24日 (月) 18時19分

突っ込みどころが満載すぎて…(;^_^A
本当に大変ですね。
いつも楽しみにしています。私はまだ介護していないのですが、色々考えるようになりました。
ファッジさん、お身体大切にしてくださいね。
記事と関係ないのですが、苦しい漫画のスポンサードリンクは、いつも目に入る度に胸が苦しくなります…
これを見ないで済む方法があったらいいのになーと毎回思います。

投稿: まいまい | 2014年11月24日 (月) 19時09分

認知症介護の場合、特にまだ軽度でまだら呆けの場合は「面倒くさい」と言われると否定された、怒られたと思ってしまいます。
信頼関係とはまた別の問題。
グランドフェアリーで鈍感になることは、介護する方はやりやすいでしょう。
ファッジさんも何年もかかってここまで来たんですよね。

投稿: ふみこ | 2014年11月24日 (月) 19時40分

鈍感とフェアリーの境い目?!わざと?!笑
ホントお疲れ様です!!尊敬です。
でもおばさまとも違ういい関係ですね(*^^*)
世の中こんな嫁姑がたくさんいたら。。
嫁が大変か!

投稿: なつこ | 2014年11月24日 (月) 23時05分

いっぱい着てる衣類を脱がせて塗って着せて30分後、「痒い〜!」エンドレスですね。お疲れ様です。ギボ様、もしかしてサイズきつきつの衣類をお召しでは?(素材は良いモノだと思われる)身体を締め付けてよろしくないです。

投稿: 豆もち | 2014年11月25日 (火) 08時48分

その枚数はタマネギか十二単か(笑

ヒートテックだっつっても何枚も着込む、それがお年寄り。
汗だくじゃないならオッケーだと思うことにしてます。

投稿: いないな | 2014年11月25日 (火) 10時33分

実際に“面倒くさい”なんて単語を発しているわけないのに…。
ここのコメント欄にはこのブログを“ファッジさんの日常を切り取った漫画”だということをあまり理解されてない方が多いように思います。
漫画的表現で描かれているだけですよ。

ファッジさん、いつもお疲れ様です。

投稿: | 2014年11月26日 (水) 07時12分

以前 クリームさんが骨折したときの
機械?はこういった痛みには
効かないのですか?
今、旦那が指を骨折、私も五十肩
なので・・・

投稿: たまひろい | 2014年11月26日 (水) 09時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 母の気持ち(後) | トップページ | 解説 »