通院日
かれこれ10年以上通院している
おばさんの担当医は、リウマチの専門医で
おばさんも絶大の信頼を寄せている。
元気な頃は先生のリウマチ講演会なども聴講に行くほど。
しかし…
痛いところはたくさんあるだろうけど
おしゃべり好きなおばさんの一番の気になる症状は
声が出ないことのようだ。
先生には腹式呼吸を指導してもらい、診察終了。
おばさんの筋肉と骨は
もうほとんど使えないほどカサカサらしい。
寝たきりにならず、家族と一緒に日常生活を
送っていることに、先生はひどく驚いていた。
しかし、おばさんも私もあまりピンとこなくて
とりあえず自宅に戻れることを共に喜んだ。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
結婚5年目のたまごやきさんは
毎年、義母宅と義姉宅と実家の親宅にお中元お歳暮を
送っていました。
先日、義母が亡くなりそれをきっかけに
今年からは独身の義弟にもお歳暮を送るとご主人に
言われましたが、たまごやきさんは納得がいきません。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
根は優しいtororoさんのお義母さんですが
ひとたび嫁ぎ先の話になると悪口が止まりません。
年とともに、悪口はひどくなる一方で
聞かされるtororoさんも、ただただ辛いだけです。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサードリンク
| 固定リンク | 6
« フェアリーの品格 | トップページ | タイミング »
コメント
ファッジさん、おつかれさまです。
おばさん、幸せ者だと思います。
投稿: なみぃ | 2014年11月14日 (金) 12時05分
通常であれば寝たきりになってしまうほどの体調なのに、日常生活が送れるのはファッジさんの日々の介護や気遣いの賜物ですね。
嵐が好きだったり、おばさんの気持ちが若いのも一因かもしれませんね
投稿: ちそら | 2014年11月14日 (金) 12時12分
ファッジさんの神対応の結果です!しかしおばさまもギボさまも幸せもんじゃな!!!
投稿: BB | 2014年11月14日 (金) 12時13分
お疲れ様でしたです。
ほんとにキセキな位、おばさまは幸せ者ですね!
投稿: カナリヤ | 2014年11月14日 (金) 12時17分
お疲れ様でした₍₍ ᕕ(´ ▿` ∗)ᕗ⁾⁾
病院の専門スタッフより、最新の医療より、
家族の温かい介護と大好きな事(嵐♡)がある毎日が、おばさんの身体に奇跡を起こしてるんですね。
投稿: 3112g | 2014年11月14日 (金) 12時21分
人間は生きている限り、どんな病気も回復する可能性がある、という話を聞いてきたばかりでした。
おばさま、嵐パワーで頑張って‼︎
投稿: アトム | 2014年11月14日 (金) 12時35分
病気に気持ちが負けて無いからなんじゃないですか?
あれこれ気に病み塞ぎ込んでないからこその状態なんでしょうね(*^ー゚)bグッジョブ!!
ウチの息子も超乾燥肌と言われ、痒くて掻き毟り血だらけになった布団や下着を見る度に悲しくなって泣いた事も有ったけど 雑な性格の私に育てられたので 特別な治療をする事も無く かなり丈夫に育ちました。
毎朝欠かさず食べる季節の果物が良かったのかな?
お弁当にも別容器に入れて持って行ってるし。
猫アレルギーがあるのに猫を飼い 寒くなってきたこの頃は猫に暖房機代わりにされてます( ´艸`)プププ
病は気から 健康は笑いから‼︎ですかね(*^ω^*)ノ彡
投稿: ハオハオ | 2014年11月14日 (金) 12時38分
初期の頃(メイちゃんも小学生だった頃)から拝見しています。おばさんのお身体、かなり厳しい状況なのですね。毎日、お疲れさまです。バニラ家にご多幸あれ!
投稿: 通りすがりの羊 | 2014年11月14日 (金) 12時39分
複式呼吸になってます
投稿: | 2014年11月14日 (金) 12時41分
ファッジさんの優しい対応と
姉妹間の刺激と
嵐とそれが
おば様の体力を維持
させているのですね。
素晴らしいな~
本当に幸せなギボ様とおば様ですね。
感激です。
投稿: シエルまま | 2014年11月14日 (金) 12時42分
おばさまの病状は進んでいても、本当に『気力』が素晴らしいのでこのような生活を送れているんでしょうね・・。
総合病院には行きたくない、とおっしゃいますがやっぱりおばさんには何より生きる気力がおありになる。 それはファッジさんをはじめご家族の支え、そしてみなさんもおっしゃっているように嵐の支えがあるからこそ。お願い、もう『死にたい』なんておっしゃらないでね
投稿: よっしー | 2014年11月14日 (金) 12時44分
何だか「つづく」感じの終わり方。
気になる。。。
投稿: Corvallis | 2014年11月14日 (金) 13時06分
>>名無しさん
直しましたー!
油断してました(笑)
投稿: バニラファッジ | 2014年11月14日 (金) 13時44分
「ああ、それはつらいねぇ、大変だねぇ・・・」
と言ってくれるお医者さん、
とてもいいお医者さんだと思います。
家族がいるおうちに帰れる幸せ
おばさま、よかったですね。
毎日、”嵐”でたくさん充電なさってくださいね。
ファッジさん、通院の付き添いも
お疲れ様でした。
投稿: うさぎのしっぽ | 2014年11月14日 (金) 13時56分
カルテの裏(罹患歴に留まらず、患者の人生観や環境等のプライベートな部分)まで見て下さるお医者様は貴重です。
本当は全ての患者さんに対しそのようにしたいのだけれども、実際には時間もマンパワーも足りない現実に医療現場もジレンマを抱えているようです。
希望と安心は全ての力の源です。
夕べに死と苦痛に脅え、弱気な本音を吐露することが有っても、翌日には希望の朝日を浴びながら、おば様が心穏やかに目覚めて下さる毎日であることを祈って止みません。
投稿: 辛口お寅 | 2014年11月14日 (金) 14時09分
もう総合病院に連れて行ってくれなくていい…
そういうおばさまの気持ち、わかる気がします。
でも、笑える瞬間、喜べる瞬間があるうちは
生きていて欲しいです。
私の実母もリウマチなのですが、先日私自身にもリウマチの診断が下りました。
今は早期の治療で進行が止められるそうなので悲観はしていませんが、やはり家族に迷惑をかけたくないという気持ちが何よりも先にきます。
投稿: ナツメグ | 2014年11月14日 (金) 14時40分
「自宅に戻れることを共に喜んだ」ファッジさん、本当にすごいです。
投稿: のんのんたん | 2014年11月14日 (金) 14時48分
心と体は繋がってると良く聞きますが、
ありきですね
おばさんはまさにそれでプラスに保っていられるのではないでしょうか?
おばさんもギボコさんも、ファッジさんの大きな大きな愛
投稿: ここ | 2014年11月14日 (金) 15時15分
リウマチは関節の変形だけでなく全身の病気なのでおばさんも本当にお辛いと思います。これから感染症などに気をつけないといけない季節になるので体調崩されませんように・・・。
投稿: ひつじ | 2014年11月14日 (金) 15時51分
おばさま、ファッジさん、2人ともがんばれ☆お二人の絆を感じます。血のつながりじゃないんだなぁ。。
投稿: YASU | 2014年11月14日 (金) 16時17分
おばさんが総合病院に連れて行ってくれなくてもいいと望まれても、ファッジさんは総合病院に頼まれると思います。
総合病院に行くようになればお終いだろと、おばさんはそれを一番恐れておいでですね。
投稿: | 2014年11月14日 (金) 16時29分
今週、福岡に嵐のライブに行ってきます!
嵐パワーをもらってきますね☆
カサカサする骨って聞いただけで辛そう(+o+)
声も出づらいなんて、寂しいですね。
嵐の元気を分けてあげられないかしら?!
投稿: ちより | 2014年11月14日 (金) 17時02分
ともに心から
自宅に戻れることを
喜べるお嫁さんは
なかなかいないと思います。
そんなファッジさんあっての
医者も驚く自宅介護。
ファッジさん、お身体ご自愛くださいね。
投稿: ふじこ | 2014年11月14日 (金) 17時05分
おば様がこれまで同様おうちで暮らせてよかったですね♪♪♪
おば様の気持ちに寄り添って「大変だね~」って言ってくれるお医者様もそうだけど、なにより、おば様のことを大事に心も体もケアしているファッジさんのおかげですね。
おば様がおうちにいなくなっちゃったら、ギボ様の心のバランスがくずれちゃいそうな気がするから(そうするとファッジさんがもっと大変になっちゃう)、おば様、これからもがんばって~♪♪♪
投稿: とすかーな | 2014年11月14日 (金) 17時31分
私はおばさまの状態からして
家で介護するのは 本当に紙一重だと
思います
怖いです。自分では出来ません。
ファッジさんの心も休む暇が無いと
思うと
かわいそうでなりません。
どうぞご自愛下さい
投稿: たまひろい | 2014年11月14日 (金) 17時38分
いつ体調をくずしても、おかしくない状態なのだと思います。
だから、イザという時、
点滴や酸素吸入や、自動で傾くベッドなどのある、人手もある、検査結果も即出る、総合病院に行くように、と話されています。
ウチも、外来専門で入院施設、救急対応ができないので、
患者さんやご家族に、そうお話します。
ウチに来てもらっても、結局救急車を呼んで搬送しかないからです。
ファッジさん。
その時のために、先生は準備をしておくよう話しておられると思います。
投稿: 小波 | 2014年11月14日 (金) 17時41分
昔の同僚が病院へ行くこと=死ぬことだ、と言って絶対、病院へは行きませんでした。ずっと働き続けて、倒れたときは余命1ヵ月と診断されました。
病院へ行かないのも一つの選択なんだと思いました。
そのときは、男のプライドかと思いましたが、身内の気持ちはわかりませんね。
投稿: モナミ | 2014年11月14日 (金) 18時02分
>痛いところはたくさんあるだろうけど
私の母も痛くても痛いと言わない我慢強い人ですが
ついに膝の痛さに我慢出来ずに整形へ行くと
人工関節を入れる手術を勧められました。
ずっと痛かったであろうに
痛いと言わない母に泣けてきた。
おば様の声が出しづらいという答えにも泣けてきた。
投稿: 北灯り | 2014年11月14日 (金) 18時24分
<おはばさんも私もあまりピンとこなくて>いいわぁ次女コンビ♡
先生が驚くほどの寝たきりにならない日常生活。一日でも長く続きますように!!明日もふぁいとー
投稿: yoshi7 | 2014年11月14日 (金) 18時41分
お辛いですね。
何もできないと感じることのほうが辛いと思います。
お子さんたちが、おばさんの手を軽く握られますように。
暖かい触れ合いほど心に沁みることはないですから。
してあげられるのは、優しいふれあいですね♪
お互いに癒されますよ。
投稿: クララ | 2014年11月14日 (金) 18時55分
本当だ!次女コンビ!
ただ、小波さんのコメントに肯定も否定もできません…ね…。
投稿: MARIRINN | 2014年11月14日 (金) 19時06分
こんばんは!
『家族』と同じ時間を過ごせることが、おばさまにとってのこれからの元気の素
となるのでしょうね~。
投稿: | 2014年11月14日 (金) 19時09分
おばさんも私もあまりピンとこなくて、
なんて最高ですよね(^^)
私の親友は進行性大腸がんで休職中に、
当時大ブレーク中だった韓流ドラマDVDをプレゼントされてハマった人です。
現在も元気な彼女は韓流ドラマが私を救ってくれたと。
ワクワク、ドキドキは免疫力をアップさせると確信しています!
おば様は嵐&マツジュンですよね(^_-)-☆
投稿: 祐子 | 2014年11月14日 (金) 19時53分
普通に日常生活を送っていることに驚かれたという話ですが、人により色々おかれている環境とかが違うんだからかならずしも答えはひとつではないんだな。
わたしの記憶の中に、おばさまはトイレの介助をしてもらうときに、長い時間じゃないが手すりを持って立位ができたと思うのですが、今はどうなんですか?
それも、おばさまの努力の賜物だった気がします。
そういうお気持ちがあるから、おばさまは今の生活が送れているんじゃないかな。
もちろん、ファッジさんや家族andニャンコや
+αの嵐 松潤もあいまって。
おばさまのなにかに夢中になるパワーは私もそうしよう!
そうなりたいと思ってます。
あの気持ちは女性ホルモン活性化になっているはず、女性ホルモンは体にいい!
見習わねば!
投稿: お〜ちゃん | 2014年11月15日 (土) 01時13分
オバボンのタイトル
「恋の力で生きてます」
なんて深い意味があったのでしょうか。最初は本屋さんで題名を言って注文するのは恥ずかしいなと思っていました。
それがおば様の現状を表す言葉だとやっと気が付きました。生き方のお手本にさせてもらいます。
一生、ワクワクドキドキ感、ときめきを持ちながら生きたいです。
投稿: モナミ | 2014年11月15日 (土) 06時10分
「とりあえず喜んだ。」
ラジオでも、毎日毎日が精一杯で、先のことは考えられないとおっしゃってましたよね。
大きな問題がなく、お家に帰れておばさんはとても嬉しかったし、その気持ちに寄り添って一緒に喜んでくれるファッジさんがいて、おばさんはとてもとても幸せだと思います。
ファッジさんも、心身大切に、健やかにお過ごしください。
投稿: すいか | 2014年11月15日 (土) 13時13分
明治ザ・チョコレートのCMが好感度ランキングで1位でしたよ。
マツジュンがずっと「The」と言い続けてます。あ、歌ってるのかな?
おばさまも夢中?とつい思ってしまいました。
チョコレートもお好きみたいですしね。
観てるかなー
投稿: はる | 2014年11月15日 (土) 20時51分