« 猫たちとどっきりカレー | トップページ | コントロール(2) »

2014年12月 9日 (火)

コントロール(1)

 

 

ピンポ〜ン♪お呼び出しです

 

1281

1282

1283

 

呼び出しボタンのコントロールは

おばさんに一任している。

最近は、お義母さんのパワハラで

おばさんがボタンを押すことを強要されているようだ(汗)

 

 

(つづく)

 

*年末に向け、しばらくは細切れ更新になります。

忙しい家事の合間にサクッと覗きに来てください。

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

↓今日の「嫁日々」情報!!

うりまるさんは、13歳の男の子と3歳の女の子の

お母さんですが、先日2回目の調停終わり

ご主人も離婚に応じる運びになりそうです。

しかし兄妹を離ればなれにしないほうがいいと

2人ともご主人が育てると言い始め

もう、うりまるさんは毎日生きた心地がしません。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

忙しくて、あまり家庭的ではありませんが

家族を大事にしてくれるご主人と

義両親も優しく関係は良好なチロンさん。

しかし2人の子どもを出産後、「可愛い」という感情が

欠如している自分に気づき、日に日に悪化していきます。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

  

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

スポンサードリンク

| |

« 猫たちとどっきりカレー | トップページ | コントロール(2) »

コメント

パワハラ・・・恐るべし!

投稿: カナリヤ | 2014年12月 9日 (火) 11時14分

お義母さんお元気そうでなにより…

投稿: ドラゴン | 2014年12月 9日 (火) 11時22分

ばばはら・・・・
あ、間違えた。

パワハラ。

投稿: しゃぼん玉 | 2014年12月 9日 (火) 11時24分

あらあら
さあそろそろ施設へ!

投稿: | 2014年12月 9日 (火) 11時26分

この前『ギボン』を読んで、同居のいきさつなど復習したばかりなのですが、やっぱり人って年を取るとどんどん状況や考えが変化していくのだな、と思います。
ギボさまとおばさまはもともとは同居を望んでいなくて、自分たちの老後を自分たちでどうにかするつもりだった、とありましたが今はもうファッジさんや他のご家族の助けがなければどうにかなってしまいそう、みたいなことをおっしゃる。 
人生設計っていつどう展開していくかわからないなあ、と今日のお話を読んでいて思いました・・

投稿: よっしー | 2014年12月 9日 (火) 11時44分

来た来た来ました。
脱臼騒動で、痛みに耐えてるギボ様にほんの少しでも優しく接しようと思った自分が一瞬で彼方に吹っ飛んでいく展開です。
さあ、ファッジさん、ここからが猛獣使いの腕の見せ処。
wktk

投稿: 辛口お寅 | 2014年12月 9日 (火) 11時47分

まだこれだけ怒るエネルギーがあるのか・・・

ファッジさん、毎日毎日お疲れ様です。

投稿: くろ | 2014年12月 9日 (火) 11時55分

これは、どうでもいい用事で呼び出したがるギボ様に、
おば様が「もう呼び出しボタン押したわよ」と嘘の答弁をしていたのかな?

投稿: 北灯り | 2014年12月 9日 (火) 12時07分

ババハラとは言い得て妙・・・(笑)

うちの舅はジジハラ。
(認知症は無いので真性のパワハラですが)

ギボさまは会社(組織)で有り難がられて、
家の中で持ち上げられて、
「やってもらって当たり前」の親父気質なんでしょうかね・・・
男の気性を感じずに居られません。

私がここの嫁なら、ここまで言われると、
ダンナに土下座してでも施設に入ってもらいたいですが、
ファッジさんは、マジで神ですわ・・・

投稿: まるねこ | 2014年12月 9日 (火) 12時12分

わおー、怒ってる怒ってるー(汗)

突如怒り出す、感情の起伏が激しくなる、まさに認知症の典型症状ですね(汗)
ボタンを押すまでのおばさまのご苦労がしのばれます…

ファッジ師範の一手を待たせていただきます!

投稿: まめ7 | 2014年12月 9日 (火) 12時21分

あらら、かなりご立腹のご様子 こうなると「飴かムチ」もしくは「アルカイックスマイル」で対応でしょうか?私は・・「鉄仮面」だなぁ、毒吐いて。ファッジさん、そろそろ次の段階に移られては?

投稿: 豆もち | 2014年12月 9日 (火) 12時29分

お疲れ様です…。
…問題はひょっとして「余り娯楽がない」こと?

投稿: | 2014年12月 9日 (火) 12時34分

こーわーいー(涙)

でも皆さんのコメで「ババハラ」だとか「猛獣使い」だとかを読んでちょっと和みました(笑)

ファッジさん、ファイト!!!

投稿: Corvallis | 2014年12月 9日 (火) 12時53分

G-BOTに正解あり!24時間そばにいて!
歌の文句にあるじゃないですか!
そばにいてくれるだけで良い♪♪
ひとりで(二人で)生きてくなんてできないと♪♪ ファッジさんがどうあしらうか見ています。たぶんーーハッピーエンドだと思うよ!

投稿: BB | 2014年12月 9日 (火) 12時58分

これだけ怒りを爆発させることが
できるなんて気力も体力も並みじゃない義母様。

24時間、ってセ〇ムやアル〇ックじゃないし
嫁も人間ですし~。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年12月 9日 (火) 13時06分

ファッジさん、ご家族さん、お疲れ様です。

ギボコさん、パワーキツイですね。

でも、あと数年先には
懐かしく振りかえられるのではないでしょうか?

キツイけど、優しくしてあげてくださいね。

投稿: 裡 | 2014年12月 9日 (火) 13時07分

で。

ご用事は?

投稿: 天国の海 | 2014年12月 9日 (火) 13時21分

おっお〜!!
若輩者の私なら同居解消は決定的になりそうな
最高レベルのババハラ
これをファッジさんがどう操られるのか、
明日は正座でブログを拝見したいと思います

投稿: もへもん | 2014年12月 9日 (火) 13時23分

突然わけもなく入ってしまう、怒りスイッチ‼︎

経験あります〜。

私はとにかく収まるまで離れていたのですが・・・

投稿: アトム | 2014年12月 9日 (火) 13時26分

介護って体力的な辛さより
精神的な暴力の方が辛いと思う。
ババハラってスゴイ名言だわー!

投稿: ハツ | 2014年12月 9日 (火) 13時28分

急に怒り出すのは、典型的な認知症の症状ですね。

さあファッジさん、腕の見せ所・・・と言いたいですが。。

本当に本当に日々お疲れ様です。

たまにはクリームさんにもお願いしてくださいね。
分散しないと体が持ちませんから。

投稿: くじゃく | 2014年12月 9日 (火) 13時40分

何事でしょうか。おば様お気の毒〜

投稿: ピー | 2014年12月 9日 (火) 13時44分

ああ~、こういうのやられると凹みますよね。
実家の継母がこんな感じでした。
娘や嫁に来てほしくてしょうがなくて顔を出したらこの有様。
待ってたのぉ、うれしいわ、というのを穏やかに表現してほしいですよね。

投稿: ピースケ | 2014年12月 9日 (火) 13時44分

げきおこぷんぷんまる、久しぶり、デジャブ・・・

投稿: たまには昼寝 | 2014年12月 9日 (火) 14時32分

あはは、ババハラ!
すぐに浸透しそうな新語ですね☆
さて、どうなるか???
次の更新を楽しみにまっています^^♪

投稿: YASU | 2014年12月 9日 (火) 14時48分

どうせ、怒ったこともすぐ忘れるので適当に
やりすごしたほうがいいのかな。
でも、こちらは腹たつよねえ。

投稿: さとぼう | 2014年12月 9日 (火) 15時08分

まだまだ怒るパワーが有るのね〜∑ヾ( ̄0 ̄;ノって事で、、、、
弱々しい義母様なんて義母様じゃ無いわ(^-^;って 他人だから言えるんですけどね(^_^;)
ただただお疲れ様です o(_ _)oペコッ

投稿: ハオハオ | 2014年12月 9日 (火) 15時21分

これはwフェアリーだとわかっていても
カンカンぷりぷりは……
私なら白目になる

投稿: | 2014年12月 9日 (火) 15時25分

白眼になるくらいのババハラ
心臓に悪そうなぁ・・・
瀬戸内寂静さんと同い歳くらいと
思いますが
頭が元気なうちに
心休まることを探されたら
どうでしょうか
ここままでは閻魔さまが
かも~~んになるYO~~

投稿: たまひろい | 2014年12月 9日 (火) 15時31分

あ!おいしいアイスクリーム持ってくるのを忘れてました!取ってきますね!ってのはいかが!

投稿: BB | 2014年12月 9日 (火) 15時34分

んもう~(-ε-)
すぐに施設に施設に・・・って言ってる方々、
この位、ジジババあるあるですよ。


投稿: | 2014年12月 9日 (火) 15時35分

なんかね、ファッジさんの腕の見せ処と言うのもねえ、って感じで。
このくらいってそりゃ経験者だから言いたくはなりますけど
何度繰り返し味わってもドッと疲労感があるのは確か。
おばさまのストレスもかなりのものでは?
少し離れる時間を作ってもいいかもしれませんね。

投稿: 睡眠不足 | 2014年12月 9日 (火) 16時24分

ファッジさんと
おばさまの
お気持ちいたいほど
わかるわ~
としか言えない自分が
はがゆい
私はジジハラの時は
す~っと目をあわせず
部屋の外~
解決しませんけどね。
保身です

投稿: シエルまま | 2014年12月 9日 (火) 16時40分

ギボ様
走ってますがな

投稿: るぴるぴ | 2014年12月 9日 (火) 16時51分

ファッジさん本当にお疲れ様です。
ファッジさんのコントロール期待しております。

投稿: | 2014年12月 9日 (火) 17時00分

いつも、楽しみにしています。
ファッジさんの頑張り、いつも読ませて頂いています。
ファッジさんは、義母さんと、おばさんのことをほっておいたことがないのに。
認知症って…。
江原啓之さんの本に、認知症の人は今はわからなくても亡くなった時にすべて理解するというようなことが書かれていました。
私も自宅で98才の祖母を介護中です。
家族みんなで頑張りどころです。
ファッジさんの、漫画に励まされています。

投稿: 猫シロ | 2014年12月 9日 (火) 17時41分

いつも、楽しみにしています。
ファッジさんの頑張り、いつも読ませて頂いています。
ファッジさんは、義母さんと、おばさんのことをほっておいたことがないのに。
認知症って…。
江原啓之さんの本に、認知症の人は今はわからなくても亡くなった時にすべて理解するというようなことが書かれていました。
私も自宅で98才の祖母を介護中です。
家族みんなで頑張りどころです。
ファッジさんの、漫画に励まされています。

投稿: 猫シロ | 2014年12月 9日 (火) 17時43分

後ろ向きな発想ではなく、
もしかして本当にそろそろ施設に入られると
義母様も周りに人がいることが多くて
良かったりしないのでしょうか。
結局ファッジさん24時間
そばにいて!!って
ことなんでしょうけど
それは無理ですしね。
前回のショートの時、けっこう周りと
なごやかに過ごされたようですし。

投稿: ふじこ | 2014年12月 9日 (火) 19時07分

心に余裕がある時は、踏ん張ってでも介護者は頑張れます。

だんだんくたびれて来て、モーイヤと思った時がショートの利用のしどころでしょうね。

投稿: ÷×=¥〒 | 2014年12月 9日 (火) 19時17分

怒り吼えまくるギボ子様にライオンのイメージが重なります。
明日のコントロールのオチが楽しみです。
使うのはムチならぬ舌先三寸ですね。グッジョブ期待します。

投稿: モナミ | 2014年12月 9日 (火) 20時15分

ババハラ…。
んもぅ…笑うしかないっ!
つられてギボ様笑って…くれないかなぁ…。
あぁぁ明日のオチを考えると、眠れませんっ。

投稿: みっふぃ | 2014年12月 9日 (火) 21時34分

あいやーーっどうなるの!?おば様も心配だし・・
コントロールってタイトルみて吉井和哉の「煩悩コントロール」って曲を思い出した
♪109に増えてしまった煩悩ーー
義母子さんの煩悩はファッジさんを求めること?
どうコントロールするのか?されるのか?!

投稿: yoshi7 | 2014年12月 9日 (火) 21時34分

どうしたらいいんだろう。
困るよねー。
義母様本人も、ご自分の感情に振り回されて困ってるんじゃないかとも思う。
誰も得していない。
周囲はしんどすぎる。

シルバ―人材派遣サービスとかで、話し相手を雇うのはどうでしょう。
そういう仕事もやってくれないのかな。
茶飲み友達的な。
若い人のバイトでもいいよね。

投稿: ぴよ | 2014年12月 9日 (火) 21時38分

ヒャーオッカナイですね。
義母様暇すぎるんでしょうね。
裁縫教室を無料で開いたら習いたい人いるんじゃないかなあー。私近くなら行きたいですっ!

投稿: m | 2014年12月10日 (水) 01時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 猫たちとどっきりカレー | トップページ | コントロール(2) »