認知症いろいろ(1)
スポンサーリンク
最近、お義母さんの認知症症状に
イライラしているおばさんだが…
4年前のこと→入院な日々
実はこの時、おばさんはひどい認知症を発症した。
今のお義母さんの比ではなく
ショックで私は家族にも本人にも言えなかったほどだ。
その時の話をおばさんにカミングアウト〜
(つづく)
↓Merry Xmas!!
(毎年恒例ですが)
先着100名さま年賀状は
申し込みフォームに必要事項を記入していただいた方
全員に送ります。
送りますが元旦に着くと思うなよ。
まだ書けてないです。すみません。
↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!↓↓↓
2年前、妊娠9ヶ月で死産したみかんさん。
あの時のご主人の態度や言葉が今も忘れられず苦しみます。
そして今もご主人との間に大きな気持ちの開きがあります。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
みなさんにご愛用いただいております
4月始まりの「嫁好みな嫁暦」の
2015年度版の発売は、来年2月初旬の発売予定です。
今回はリクエストの多かった卓上タイプも新登場します!
新年のカレンダーを用意されたご家庭も多いと思いますが
2015年度版「嫁好みな嫁暦」の場所も
確保しておいてくださいねーー(o・ω・)ノ))
スポンサーリンク
| 固定リンク | 5
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アラ?
投稿: ちかの | 2014年12月24日 (水) 10時38分
ああ、ありましたね・・
マンガに描いてらっしゃったときはサラっと流されてましたが、当時は大変だったんでしょうね・・
まさかおばさんまで、と。
でも、普通の生活に戻ると治ることもある、という結果に驚きです。
やっぱり介護の方たちの努力ってあるんですね・・
投稿: よっしー | 2014年12月24日 (水) 10時39分
読破!
過去記事から全て、2週間ほどかかりました。4ヶ月の子どもがいるので、授乳しながら少しずつ読み進めて…甘えん坊から、思春期、反抗期などお子さんたちの成長をみて、私自身も子どもを育て上げた気分です(笑)
実際はこれからがながいんでしょうけど…いつも楽しく読んでます(*^^*)
投稿: けろーね | 2014年12月24日 (水) 10時40分
普段と違う環境で認知行動発症したら家族がびっくりして悲観しますね。ファッジさんもショックで今まで貯めていたのですか?母が手術して4日くらい認知が出てしまい安静が必要な時に看護師さんに攻撃的になりました。でも家族の顔は嫁&孫含め覚えていたので話す間はまともに受け答え出来ました。「(認知は)このまま治らないのか」と同居の兄は青ざめてましたが大部屋へ移室の頃には治ってました。
おばさまはどうだったのでしょう続きが気になります(*^.^*)
投稿: なぎっぺママ | 2014年12月24日 (水) 11時14分
あの病状から治るとはすごいですね!おばさまもマダムギボも幸せな人です。私も頑張ってひとりになっても生きて行くわ!だけどいけるかな?♪♪ひとりで生きてくなんて、出来ないと~♪
投稿: BB | 2014年12月24日 (水) 11時15分
おお~っと
おば様の反応はいかに?
つづきに持っていくのがうまいっ( ^ω^)おっおっおっ
投稿: 北灯り | 2014年12月24日 (水) 11時17分
元旦に着かなくても年賀状頂けるだけみなさん羨ましいです。
認知症って入院したり施設に入ると進んだりしますよね。うちの母親は在宅ですが不穏MAXになると大声で絶叫し私を罵りマウンティングしまくります。MAX状態は誰も見たことないんですよ。誰かに話しても通り一辺倒な反応。不穏のスイッチは突然入るしほとほと疲れます。介護サービスの訪問やたまのデイやショートで凌いでますが。
ファッジさんも忙しい年末年始介護プラスの出来事をこなすのも大変だと思いますが体調を崩しませんように。
投稿: ピー | 2014年12月24日 (水) 11時25分
お年寄りは環境の変化に対応出来なくてボケてしまう事がありますよね(^_^;)
個人部屋等は余計にそう成り易いですね。
ウチの母も個室に入っていた時期はヤバかったけど、大部屋に移ってからは正気に戻りました。
他人との接触で緊張感を持つのが脳にも良いのでしょうね。
投稿: ハオハオ | 2014年12月24日 (水) 11時30分
普段なんともない人が、入院して突然痴呆症みたいな症状を見せるときは「せん妄」と言うようです。うちの母も、病室でつい一秒前まで普通に会話していたのに、いきなり辻褄が合わない会話を始め、びっくりしましたが、おばさまもそんな感じなのかしら...?
投稿: | 2014年12月24日 (水) 11時42分
うん、硫黄!あれ?言おう!
投稿: カナリヤ | 2014年12月24日 (水) 11時53分
実家の父も2週間の入院中に
「あれ?あれ?」と思うことがあり
「ついに始まってしまった・・」と覚悟しました。
家に帰ったら元に戻りましたが。
ファッジさん、一人で心の中で
抱えていらしたんですね。お辛かったですね。
おばさま、どんな反応なさるかしら。
あ、年末も嵐がたくさんテレビに出るので
おばさまお楽しみですね。
そしてテレビには役所のマッチが・・・。
投稿: うさぎのしっぽ | 2014年12月24日 (水) 12時07分
「姉はいい方ね」のところで
義母さまの近藤真彦云々がナイスすぎる!
おばさんの認知症が一過性のもので本当に良かったですね。それを聞いたおばさんの反応やいかに。悲観的にならずにいてくれるといいな。
投稿: くろ | 2014年12月24日 (水) 12時08分
NHKスタジオパーク、松潤ですねー。
おばさん、見てるかなー!(^^)!
投稿: よっしー | 2014年12月24日 (水) 13時10分
お年寄りの入院は認知症発症のきっかけになるとはよく聞きますよね。
でもおばさまはそのまま認知症にはならずに本心に戻られたので本当によかった。(v^ー゜)ヤッタネ!!
今なら思い出話にできるので伝えてください( ^ω^ )
投稿: アトム | 2014年12月24日 (水) 13時12分
あんな大変な事がもう4年も前の話なんですよね~
他にも色んな事件(?)があれど、未だシスターズはご健在。
しかも大好きな自宅で。
つくづく幸せな老後だなぁ…と、羨ましくなります。
投稿: ぽんちっち | 2014年12月24日 (水) 14時01分
入院から4年とのこと。
月日の流れの速さにびっくりしました。
そして、来年度カレンダーに
卓上タイプが登場するという
ビッグニュースに大喜びです。
手帳みたいに持ち歩きもOKな感じかなあ。
楽しみに待ってます。
投稿: まったりハロ | 2014年12月24日 (水) 16時42分
いつも楽しみにしています。
オバサマ、退院して元通りになったのであれば、認知症が出たのではなく、「せん妄」じゃないでしょうか。うちの認知症の祖母が97歳のときに入院したときも、「もううちで世話するのは無理かも」とショックを受けたくらいおかしな言動と行動が出ましたが、退院後、そういったものは落ち着いて、元気でデイサービス行ってます。
投稿: K | 2014年12月24日 (水) 16時57分
スーパー嫁のファッジさんでも
家族に言えなくなるほど
ショックを受けるんだなあ、と、
そんなファッジさんが
ますます大好きです♪
メリークリスマス!!
ファッジさんとご家族、
このブログの読者の皆様に
ステキなクリスマスが訪れますように!!
投稿: ふじこ | 2014年12月24日 (水) 18時03分
メリクリです!
おばさま、真実を知りどんな反応なのか気になります。でも、一時的な事で良かったです、本当に。
ギボ様のマッチネタ(笑)
どうぞステキなクリスマスになりますように♫
投稿: ドクトルバジリコ | 2014年12月24日 (水) 18時37分
年賀状の申し込みフォームはどこにありますか? もう遅いですか?
投稿: 明日はヌサペニダ | 2014年12月26日 (金) 00時12分
↑上のヌサペニダさん
先着100名の年賀状申し込みフォームは
あっという間に100名に達して
地団駄ふんでる人、多し
投稿: | 2014年12月26日 (金) 08時10分