« 整形外科(1) | トップページ | 整形外科(3) »

2014年12月 4日 (木)

整形外科(2)

 

 

今日のお話は昨日の続きです。

 

1241

1242

1243

1244

 

先生のこの言葉に後悔の波が押し寄せた。

 
 

お義母さんのはずれた肩関節の間に

すでに肉(?)が入り込んでいるらしい。

脱臼した直後なら、麻酔を打って整骨するのだが

今の状態で無理に戻すと、骨折の恐れがあると診断された。

 
 

水を抜いてもらい、痛み止めを打ってもらったお義母さんは

ずいぶん楽になったようだが治ったわけではない。

 
 

(つづく)

 
 

*年末に向け、しばらくは細切れ更新になります。

つづくつづくで、ごめんね。

忙しい家事の合間にサクッと覗きに来てください。

 

↓いつも応援ありがとうございます!

711bana

 

 

↓今日の「嫁日々」情報!!

子連れ再婚したえまおさん。

ご主人は3歳年下の初婚ですが、子育てにも協力的で

なんの不満もありません。

しかし、無口でマイペースの彼は

時間があるとゲームかPCに向かっているだけで

夫婦らしいコミュニケーションが一切ありません。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

Yomehibi_2

 

  

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

スポンサードリン

| |

« 整形外科(1) | トップページ | 整形外科(3) »

コメント

どうなるんですかぁ ??? (・・;)

投稿: アトム | 2014年12月 4日 (木) 10時34分

今までのシリーズのなかでも、かなり重症ですね。
完結の頃には治ってるのかな?
ドキドキの更新です(;゜゜)

投稿: ぽんちっち | 2014年12月 4日 (木) 10時37分

大変ですね。
こういうことって子供に対してもそうですが、同居してお世話している方に対してもそうですね。
あんまり自分を責めないでね。
忙しいと思いますが、寒い中ファッジさんが体調くずされませんように。

投稿: | 2014年12月 4日 (木) 10時39分

誰も悪くないよ。今はただお医者さんの指示に従って。ギボ様お大事に。ファッジさん、またおじゃましますね。

投稿: 豆もち | 2014年12月 4日 (木) 10時41分

前回の診察以降に脱臼したんでしょうか(--;)痛みを訴えないと見逃す可能性大ですね。
うちの母親はデイの帰りに腕がズル剥けになって本人も施設の人も気付かず、手当てが早かったので大したことはなかったのですが。脱臼となるとコワイですよね。
結末が非常に気になります(..)

投稿: ピー | 2014年12月 4日 (木) 10時44分

あああ…

私は「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!?」と医者に怒られるのが怖くてたまらない…言われたことないけど、言われてる話聞くと震える^^;

日が経ってますね、という穏やかでニュートラルなお知らせでもズキッとします。
ファッジさんのご心痛、お察しします。。

マダムギボもながいこと痛くてしんどかったですね…
でもなんで前回の病院でへっちゃらだったの…?w

投稿: そよかぜ号 | 2014年12月 4日 (木) 10時46分

初診の時、脱臼してたら肩上がらないですよね。レントゲン見てないからわからないけど・・

投稿: めあり | 2014年12月 4日 (木) 11時00分

息子がやはり脱臼した時、
最初に診察した先生は気づきませんでした。
翌日、あまり痛がるので再診したら
夜勤明けのような出で立ちの
美人な女医さんが、
眠そうな目で触診しながら
「脱臼ですね」と一言言って
ポクッ!
と入れてくれて息子はそれからケロリ。
先生によるんだなーと感心しました。

投稿: るぴるぴ | 2014年12月 4日 (木) 11時00分

ファッジさんはちゃんと病院に連れていったんですから。
ご自分を責めないで。

初診の時にわからなかったのが不思議ですね。
一時的に治っていたのか、見過ごされたのか。
腕、上がっていたけど・・・。

投稿: ぴよ | 2014年12月 4日 (木) 11時06分

いつも、甘えっこのフェアリー、自分でトイレに行けるのに『つれてって』とか言ってるから、今度もまた「オオカミばぁば」だと思ったんですよね。
ファッジさん、全然後悔しなくていいんですよ。「痛い」のも「生きてる証拠」ですからね♪
フェアリーに生きてる実感をたっぷり味わってもらいましょう!

投稿: じゅり | 2014年12月 4日 (木) 11時15分

お医者さんは万能じゃない、とつくづく感じる事があります。
(うちの舅も何度もレントゲンを撮って、
 大丈夫です、と言われ続けて、
 半年後にやっと癌だと診断されました・・・)

子供だと泣いて訴えるのでしょうが、
痛みに鈍感になっていたのかも知れないし、
医者に行きたくないというガマンもあったのでしょうし。

とにかくお大事に、ですね。
(もう治られていると良いのですが)

投稿: まるねこ | 2014年12月 4日 (木) 11時20分

そうか・・・

投稿: たまには昼寝 | 2014年12月 4日 (木) 11時29分

9月の時点で、特に異状なしだったのでもし私でも病院には連れて行かなかったかもしれません。
その最初のお医者さんが見誤った可能性もありますし、ファッジさんとしては経過を見る、湿布を貼るなどの処置をするしかなかったと思います。
お年ですし、手術というのもまたリスクもあり。痛みをごまかしていくしかないのでしょうか・・

投稿: よっしー | 2014年12月 4日 (木) 11時29分

昭和一桁生まれまでの人は我慢強いから
少々のことでは痛いと言いませんね
さらに痛みにも鈍感になってるから・・・
はっきりしただけ良かったですね
そのうち脱臼してること忘れてくれるかも(^-^;

投稿: 12 | 2014年12月 4日 (木) 11時33分

ぅううぅ~ギボさまぁ~

投稿: bamboo33 | 2014年12月 4日 (木) 11時34分

義母様、黙って先生に
肩をもみもみされていらっしゃる。

治らないまでもこのまま痛みが和らぐといいですね。

急に冷え込んできました。
お忙しいと思いますが
ファッジさんもお身体いたわってくださいね。

投稿: うさぎのしっぽ | 2014年12月 4日 (木) 12時19分

認知症の方は
なかなか理解できる
行動ばかりではないので
現状にそってやっていけば
いいですよ。
ギボ子さんにとっては
ファッジさんたちがいてくれる
それが一番なことですから。
お大事にしてください。
痛みは治まるといいですね。

投稿: シエルまま | 2014年12月 4日 (木) 12時43分

バンザイで抜けたのでしょうか?

投稿: たまには昼寝 | 2014年12月 4日 (木) 13時00分

ずっと見張ってる訳ではないし、高齢者が知らない間にけがをしている事はよくあることですが、まさか!ですよね。。

早く良くなることを願っています。
お大事にして下さいね。

投稿: くじゃく | 2014年12月 4日 (木) 13時27分

最初の病院で腕を上に上げられたから
まさか脱臼していたなんて気づきませんよね。
ファッジさんのせいではないですよ。
今回で気づけて良かったです。
早く、痛みが治まってくれるといいですね。

投稿: ※maki※ | 2014年12月 4日 (木) 13時29分

気難しい超高齢者を受診させる苦労は大変なもので、定期的な外来診察でも準備とフォローで数日掛かりになります。
安心できる診断が出されれば、先ずそれを信じたいです。
敢えて更に疑うのは、また日にちからご機嫌取りから当日の持って行き方まで段取りしなくちゃいけない訳で、あまり気乗りのしないのも理解できます。

また、他の方もおっしゃておられますがお医者様も万能ではないので、脱臼していながら万歳できちゃうイリュージョンを実演されたりすると、なかなか正しい所見には到達できないかと。

主介護者がどんなに細かく注意していても、海千山千のグランドフェアリーだとどうしてもカバーしきれないこともあります。元々取り繕うのはお得意な方ですし。

ファッジさん、仕方がなかったんですよ。過ぎたことは振り返らず、これから出来る最善の方法を探して行ってください。

投稿: 辛口お寅 | 2014年12月 4日 (木) 14時00分

そうそう、そういうのが怖いんですよね。
わたしは代々、石橋を叩いて渡る家系で…。
往診の先生に気になる事は一通り見ていただいてます。
専門科じゃなくても、往診の先生ってそこそこの判断はつきますから、
専門の先生に受診の必要があるかどうかの判断をお願いしてます。

投稿: | 2014年12月 4日 (木) 14時29分

年だし認知症だし病院嫌いだし

しゃあないでしょー

投稿: | 2014年12月 4日 (木) 14時30分

うわ…、マジ脱臼でしたか…。
完治を目指すなら手術になるのでしょうが、年齢を考えると怖いですね。
痛みだけ抑えて放置という選択肢もアリだと思います。だって、もうスポーツや家事をなさることもないですもんね。

高齢者の痛い、痛くないは信用できないですよ。
あんまり痛くないから絶対折れてないと言い張って、実は腰の圧迫骨折だったのが家の母です。ちなみにレントゲンを見せられて骨折宣告されたとたんに動けなくなりました(笑)。気の持ちようでどうにでもなるようですね。

投稿: ノジ | 2014年12月 4日 (木) 15時01分

何にしても、自分を責めちゃ、いけない。
十分すぎるほど、頑張ってる。

投稿: カナリヤ | 2014年12月 4日 (木) 15時02分

医者の腕もピンキリですから仕方無いです(。>0<。)
医者との相性もあるし、、、
今回 腕の良い方で良かったですね。口コミって重要ですよね。やはり それなりの理由が有るんですよね 良くも悪くも(^_^;)
それにしても体って凄いですね。骨に代わるモノを自力で作ろうとしてた訳でしょ?
猫などの子宮も完全に取り去らないと 取り残したモノが子宮として成長して妊娠してしまうから避妊手術は腕の良い獣医師に頼めと言われた事が有るけど、義母様の肩も自分で繋がろうとしたのかな?
成長し続けるマダム義母‼︎
痛みが軽くなると良いですね。お大事にm(_ _)m

投稿: ハオハオ | 2014年12月 4日 (木) 16時00分

高齢者はあまり痛みを訴えないみたいです。
↑ の人も言ってらっしゃるように痛くないことはないのですが鈍感になっているのでしょう。早く直って下さるようにお祈りします。

投稿: BB | 2014年12月 4日 (木) 16時21分

痛いと文句言うくせに病院行きを嫌がる年寄りを、旦那を説得して何度も連れていったじゃないですか。

嫁的にできることは全部やってる!

むしろ症状を一度で見抜けなかった、医者に問題があると思いますよ。

まあ現代医療って、大抵どこもそういうレベルですけど。

医者も嫁も万能ではない。
人の体はどんなにメンテしても、少しずつ傷んでくる。

皆そうだから、後悔しなさんな。

うちは腕が痛いという自力歩行できない祖父を、病院に連れていったら、4回目で筋断裂が分かり、手術となりましたよ。

原因が分かって良かった と思うことにした。(笑)


投稿: m | 2014年12月 4日 (木) 16時29分

ファッジさんのせいじゃないですよ~。だって、病院つれて行ってるし。一回目の病院の先生も、レントゲンで何ともなくて、腕をひょいっとあげられちゃったら脱臼と思えなかったのかも。病院の後、脱臼しちゃってギボ様が言わなかったのかもしれないですよ(年寄は若い頃より温度感覚3度、痛みの感覚も鈍くなるって言いますし)。
この後どういう治療をするのか気になります。

投稿: とすかーな | 2014年12月 4日 (木) 16時48分

もちろんファッジさんのせいじゃないですよ。
腰が骨折していた母も
医者の前だと、体は丈夫だと言わんばかりに、
痛みなどない風にふるまってましたから(A;´・ω・)アセアセ
普通はメチャクチャ痛いはずだから
弱みを見せるのが嫌な高齢者は
何でもないと医者の前で振る舞い、
誤診されるのか?
レントゲンも撮ってるのに(-_-X)
ギボ様、痛かったでしょうに・・・(ノ_-。)
原因が分かって本当によかった。

投稿: 北灯り | 2014年12月 4日 (木) 17時19分

若者の病気や怪我と違い高齢者はキレイサッパリ完治!なんてことはもうなくなってくると思います。体のあちこちに痛みや不都合を抱えながら生活していく。だからこそ痛みにも鈍くなっていくんじゃないかと。

投稿: ハツ | 2014年12月 4日 (木) 17時41分

我が家の義母が、尻餅をついたあと、様子を見ていたら、熱が出て内科に入院。毎日見舞いに行った私が、義母の様子がおかしいので、整形の先生を呼んでもらい診察してもらったら、恥骨骨折だった。という話もあります。

投稿: かな | 2014年12月 4日 (木) 19時12分

高齢者を抱えているといつ同様の事が起こるかわかりません。
どの家でも起こりうる事です。
ファッジさん自分を責めないでくださいね。

投稿: | 2014年12月 4日 (木) 19時35分

他人事には思えないです。
実家にも年老いた祖父がいるし、
両親もだんだん高齢になりつつあるので。

一つ教えて頂いた気分です。

こういう記事、知りたい人は
たくさんいると思いますから、
貴重だと思います。

投稿: カナヤマ | 2014年12月 4日 (木) 20時19分

高齢の母が日本にいる海外在住者です。
週に一度、電話でいろいろ話しながら
あれこれと様子を探っているので、
こういうお話は参考になります。

いくら人生経験を積んでも、人生の初体験は尽きないものですね。

投稿: 珊瑚 | 2014年12月 5日 (金) 04時45分

たぶん、前のお医者様に見てもらう前からの脱臼だったのでしょうね。
ファッジさんは病院嫌いの義母様を何とか連れて行き、
何でもないと診断されて安心したのですから、自分を責める必要はないです。
後悔してるとしたら、
何でもないと診断されたのに、
「痛い痛い」という義母様を、
大袈裟だなと見ていた自分にでは?
それでも、もう一度
別の病院へ連れて行くファッジさんの義母様への思いやりに感動します。

投稿: | 2014年12月 5日 (金) 09時18分

それは、トイレも大変でしたね。下着の上げ下げも一苦労でしたね。
おば様と喧嘩したとき、私の方が痛い!と言ったのも、嘘ではなかったのね…。

投稿: 心は17才 | 2014年12月 5日 (金) 09時31分

私も、これはしょうがないと思います。
ウチも、ダンナ様が痛みで個人医院に行き、「うーん。痛みの原因が分からない。紹介状を書きますから、大病院でCTを撮って来て下さい」と言われ、ダンナ様がレントゲンを見ながら「先生、ここは折れてませんか?」と聞くと、「あ、ホントだ。大病院行かなくていいです」なんて事がありました。。

投稿: ゆりちー | 2014年12月 5日 (金) 10時48分

なんと脱臼とは!!(゚ロ゚屮)屮

ベストを尽くしてるファッジさん!!上手に、優しくご自身とお付き合いくださいね

ギボコさんも痛み楽になってくといいですねぇ

他の方も仰ってましたけど、病院行っても、ドクターが必ずしも真実見つけてくれるとは限らないですよね

時の運とかもある気がしちゃいます。。(。>0<。)

投稿: ここ | 2014年12月 5日 (金) 15時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 整形外科(1) | トップページ | 整形外科(3) »