タンスの肥やし(終)
1月のトップ画像更新しました。
変わっていない方は、ご利用のブラウザの
更新ボタンをクリックしてご覧ください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日のお話はタンスの肥やし(1)〜(4)の最終回です。
お義母さんは、おばさんのカーディガンを着て
両手にくつ下を持って真っ暗な部屋で立っていた。
感情や行動が自分でコントロール
できなくなったお義母さんのその姿が
あまりにも哀れで、私はかける声を失った。
しかし…
おばさんはそれどころじゃなかった(汗)
私は翌日、同じカーディガンを買いに行ったが
歳末バーゲンで買ったそれは
もう売り場には並んでなかった。
しかし、その数日後にカーディガン問題は
あっさりと解決した。
お義母さんがカーディガンのことを
何も言わなくなった。
たぶん、新しいカーディガンを着ている妹を
見慣れてきたんだと思う。
いつもの風景にカーディガンが馴染んできて
気にならなくなったんだと思う。
うん、慣れるのに1週間くらいかかったよ。
(おわり)
↓いつも応援クリックありがとうございます!
↓↓↓引き続きお待ちしてます!!↓↓↓
資格を取得するため学校に通っているデイジーさんは
1歳のお子さんのママです。
学校の日は午前中パートとして働き、午後は学校。
学校が休みの日は1日働いています。
しかし、3月の卒業を目前に控え最近になって
仕事も学校も家事も育児も嫌になってきてしまいました。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
みなさんにご愛用いただいております
4月始まりの「嫁好みな嫁暦」の
2015年度版の発売は、2月初旬の発売予定です。
今回はリクエストの多かった卓上タイプも新登場します!
新年のカレンダーを用意されたご家庭も多いと思いますが
2015年度版「嫁好みな嫁暦」の場所も
確保しておいてくださいねーー(o・ω・)ノ))
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
スポンサーリンク
| 固定リンク | 4
コメント
無事完結してよかったです~
投稿: ぴよぴよ | 2015年1月11日 (日) 15時26分
まさか暗闇でおば様のカーディガン着て両手に靴下姿で立ってられたとは!!
投稿: あかねこ | 2015年1月11日 (日) 15時34分
お疲れ様です。
奇をてらった訳でも何でも無く、
「高齢者は変化に弱い」の原点に立ち返れということでしたね。
多分、これからも同様のケースが頻発していくと思います。
ギボ様のグランド化はさらに進み、置いて行かれた心細さに怯える子供になって行かれるでしょう。
上手に気分転換を図りつつ、皆さんと協力して、鷹揚と堪忍で優しくギボ様を守っていって差し上げて下さい。
投稿: 辛口お寅 | 2015年1月11日 (日) 15時37分
ファッジさんのその場の対応やカーディガンを探しに行ったこと、優しいなぁ・・・その気持ちも義母さまに伝わったのではないかな、と思います♪
投稿: カナリヤ | 2015年1月11日 (日) 15時41分
めでたし、めでたし
投稿: たまには昼寝 | 2015年1月11日 (日) 15時42分
見た瞬間に
ああそうか、
と、笑うとかそんなんじゃなくてしんみりとしました。
ギボさまに『新しいこと』は大変な混乱、ということなのですね。
この時のファッジさんの気持ちを思うと、胸がきゅんとします。
解決は『時間』でしたね
投稿: よっしー | 2015年1月11日 (日) 15時43分
見た瞬間に
ああそうか、
と、笑うとかそんなんじゃなくてしんみりとしました。
ギボさまに『新しいこと』は大変な混乱、ということなのですね。
この時のファッジさんの気持ちを思うと、胸がきゅんとします。
解決は『時間』でしたね
投稿: よっしー | 2015年1月11日 (日) 15時44分
どや顔の義母さまを創造してましたが、そう来たか。
いったいどのくらいの時間立たれてたのでしょう…?
切ないけどこれもまた介護の現実なんですね。
でもそこへ静寂を破る人物(この度はおば様)がいるから
カンフル材になって幾分救われます。
投稿: ぽんちっち | 2015年1月11日 (日) 15時52分
めでたしめでたし。時間がかかるのは仕方ないですね。
投稿: ピー | 2015年1月11日 (日) 15時54分
着て”起きて”おられたんですね。
ですよね、昼夜逆転現象でしょうか・・・
真夜中
認知症が進むと周辺症状も変わってきますよね。
今回はフアッジさんが見つけられて良かったです。ギボ子さんのほうがカーディガン一枚着ただけで夜中にじっとしてたら風邪ひいちゃいそう。
これからのご家族の心痛やご苦労がしのばれます (u_u。)
投稿: アトム | 2015年1月11日 (日) 15時58分
ああ、そうか。単純にワガママ言ってごねてるんじゃなかったんですね。ちゃかしてしまって申し訳なかったです。
でも、夜中に妹と嫁の会話を聞いて、「ヤバい、今着ちゃっているこれの事だ!怒られる!」って理解できたのならすごい事ですよ。
さらに、「この服、見慣れないのに妹が着ているから気になる…。!そうだ!自分が着てしまえば一番目につかないから気にならない!」だったら、もう名探偵か偉人クラスだと思います。
投稿: ノジ | 2015年1月11日 (日) 16時00分
『変化に弱い』新しい服を着ているっていう、一見さ
さいな事に思える出来事も、受け入れるまでに時間がかかるんですね。
義母さまが本当に欲しかったか、買ってきても着てくれたかはわかりませんが、根気と柔らかい心がいるんだなぁとしみじみ思いました。
しかし、タンスの肥やしを使って頂く方法はないものだろうか?
投稿: お〜ちゃん | 2015年1月11日 (日) 16時01分
切ないですね、、、
笑えない展開でした(´・ω・`)ショボーン
たとえタンスの肥やしになろうとも 義母様にも同じ物を誂えた方が良いのかしらね、、、
幼い姉妹がお揃いの服を着ている様に 公平に。
あっ、イヤイヤ。
義母様は公平には望まれませんね?
叔母様の上にいたいんだから(^_^;)
て考え出したらメンドクサ‼︎
でも、答えが分かりやすいんだから良いのか(@Д@;?
ん〜〜‼︎
兎にも角にもお疲れ様です(。-_-。)
投稿: ハオハオ | 2015年1月11日 (日) 16時01分
なるほど。そういうものなんですね。
確かに、高齢者もそういう段階にまで進んでいるとなると、哀れに思えてしまいますね。そして、寄り添ってあげたくもなるかも。でも、うちはまだ全然まったくこれっぽっちもそういう状況ではないので、なかなか歩み寄る気にも寄り添う気にもなれません。はーっ……
投稿: わたしも同居嫁 | 2015年1月11日 (日) 16時12分
うわわー。ほんとに切ない展開でした。
認知症について深く考えさせられるお話でした。
おばさんの発言が、こんな場合はナイスアシストですね。
投稿: やったぁ | 2015年1月11日 (日) 16時14分
その時のファッジさんの
お気持ちを考えると・・・
切ないです、とてもとても。
一週間、と一口に言っても大変でしたね。
もし、おばさまに呼ばれて
ファッジさんがいらっしゃらなかったら・・・!?
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年1月11日 (日) 16時21分
想定外!まったくこういう時に使う言葉ですね!そしてマダムギボの返事も想定外!素直なマダムギボの反応も想定外!おばさまのストレートな抗議に素直なギボさま!ちょっと泣けてきた。多彩な症状って本当ですね!
投稿: BB | 2015年1月11日 (日) 16時23分
予想外の結末で
ファッジさんの優しさに
また胸キュンしてしまいました。
投稿: ふじこ | 2015年1月11日 (日) 16時26分
1週間かかったとしても、馴れることができるということは、喜ばしい発見ですね。
「馴れるのを待つ」という選択肢もあるということですね。
投稿: ぴよ | 2015年1月11日 (日) 16時26分
くつしたが気になるし、立ちんぼのギボ子さんが気になる…。
投稿: | 2015年1月11日 (日) 16時51分
トップ画にρ( ^o^)b_♪♪
まずはファッジさんありき
嗚呼~今年も平和だわー
投稿: ひのえうま | 2015年1月11日 (日) 17時06分
同じものを買いに走ったファッジさんの愛情に感心させられるわー。
なかった時のがっかりかんがー。
しかし1週間で慣れてよかったですね。
幼い子供と感性が一緒なんだ。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年1月11日 (日) 17時09分
ほんとに切ないです。
母を思い出しました。
投稿: eri | 2015年1月11日 (日) 17時43分
子どもが2歳くらいのことを思い出しました。
家に新しいものがあると、目ざとく見つけて、飽きるまで「あれなあに?」
…とは言わなかったかもしれませんが(そんなに話せなかったかも)しつこくこだわってました。
介護と、育児って、互いに学ぶところがたくさんあるなぁといつも勉強させてもらっています。
投稿: はな | 2015年1月11日 (日) 17時59分
ギボ子さんにしてみれば記憶や感情のコントロールが難しいんですから辛いのはギボ子さんですよね(´・_・`)
あ、嫁好みなカレンダーはどうやって申し込んだらよいのですか?
投稿: ラベンダー | 2015年1月11日 (日) 18時03分
立ち尽くしていたのは想定外だったけど服1枚でこんな大騒動になるなんて大変・・・
投稿: ハツ | 2015年1月11日 (日) 18時31分
立ちつくすギボ子様を思い、じわっときてしまいました。
切ないけれど、またリズムを取り戻されてよかった!
投稿: みっふぃ | 2015年1月11日 (日) 20時32分
年を重ねるってセツナイですね(´・_・`)
日々お疲れです。
ファッジさん素敵です。
投稿: コトコ | 2015年1月11日 (日) 20時44分
ギボ様が「ああ悪かったねぇ」と
素直に脱いでる姿に( ´;ω;`)ブワッ
次の日に同じカーディガンを買いに走るファッジさんに(ρ_;)
投稿: 北灯り | 2015年1月11日 (日) 22時19分
ご苦労様です。
冬場の夜中はお互いに
大変ですね、今年はまた
寒いし、でも一件落着で
ヨカッタヨカッタ
変化について行けない事
回りが受け止めてあげることが
大事なんだな、と勉強になりました。
投稿: シエルまま | 2015年1月11日 (日) 22時47分
ううぅ・゚・(つД`)・゚・切ないなー
現実だものねっ受け止めるしかないものねー
私も母を思い出しました。。。
投稿: yoshi7 | 2015年1月11日 (日) 22時48分
ご苦労様です。
冬場の夜中はお互いに
大変ですね、今年はまた
寒いし、でも一件落着で
ヨカッタヨカッタ
変化について行けない事
回りが受け止めてあげることが
大事なんだな、と勉強になりました。
投稿: シエルまま | 2015年1月11日 (日) 22時49分
んー。。。
なんか切ないヾ(*゚A`)ノ
投稿: ここ | 2015年1月11日 (日) 23時34分
今日のお話も、トップ画像もなんだか少し切ないのはわたしが年をとったからなのでしょうか。
もう3年くらいROM専でしたが、酔っ払った勢いで今日はコメント書きました。
いつも更新楽しみにしています。知人友人にオススメしまくってます!
寒い日が続きますがお身体ご自愛ください。
投稿: | 2015年1月12日 (月) 01時05分
言葉を失ったファッジさんにしんみり。
素直にカーディガンを脱ぐお義母さんにしんみり。
お義母さん、慣れて下さってよかったです。
投稿: Corvallis | 2015年1月12日 (月) 03時05分
まさかの展開にビックリ!ファッジさんが見つけなかったらいつまでギボ様、立っていたんだろうって思うと切なかったです。ギボ様が素直にカーディガン脱いでいる。。。ちょっと泣きそうになっちゃいました。
そうか~、変化に弱いとはこういうことか。勉強になりました。カーディガンを探しに行ったファッジさん、優しい。
投稿: とすかーな | 2015年1月12日 (月) 04時28分
だいぶ前の記事でお義母さんが『認知症が進んで何か私がしたら叱って欲しい』と言っていた事を思い出して泣けました。
ご本人も闘っているんだろうな
ファッジさんの優しい対応にさすがと思いました。
まだまだ寒い季節が続きます、どうぞお身体を大切になさってください。
投稿: うち | 2015年1月12日 (月) 11時01分
ファッジさんの後の行動に落涙ですよ。
あなたの90%は優しさでできている。
投稿: (´w`゜*) | 2015年1月12日 (月) 19時11分
ギボ様慣れて良かったです(T . T)
切ないお話だったのですね。
色々勉強になります。
ファッジさんが一生懸命買いに行った姿が目に浮かびます、優しさに癒されます。
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年1月12日 (月) 20時39分
泣きそう・・・
切ないですねぇ。
それにしても、ファッジさんの感じるチカラは素晴らしい。
こうした日々の出来事の中で、魂も磨かれているのかな。
投稿: J | 2015年1月12日 (月) 22時43分