« 老老姉妹(後) | トップページ | 反省会 »

2015年1月25日 (日)

現役時代

 

 

1241

1242

1243

1244

 

お義母さんの夜中の徘徊では

家の中が市役所になるようだ。

「ばあちゃんの声の張りが全然違う。若い。」

とは、メイからの報告(笑)

 

 ↓いつも応援クリックありがとうございます!

711bana

 

 

↓引き続きお待ちしてます!

内縁の夫とその父、祖母と同居のチョコさん。

彼のパチンコ通いと束縛に愛想を尽かし

7年の同居生活に終止符を打つ準備は整いました。

しかし、お世話になった義祖母のことが気がかりです。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!

Yomehibi_2

 

ご主人の日本語がおかしいと悩む桜さん。

生まれも育ちも国籍も日本ですが

会話でのコミュニケーションがうまくとれません。

今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!

Yomehibi_2

 


 

みなさんにご愛用いただいております

4月始まりの「嫁好みな嫁暦」

2015年度版の発売は、2月初旬の発売予定です。

今回はリクエストの多かった卓上タイプも新登場します!

新年のカレンダーを用意されたご家庭も多いと思いますが

2015年度版「嫁好みな嫁暦」の場所も

確保しておいてくださいねーー(o・ω・)ノ))

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

スポンサーリンク

| |

« 老老姉妹(後) | トップページ | 反省会 »

コメント

今、留守です!ほんまに徘徊まであるんですか?
メイちゃんも大変ね!幸せなバサマ!

投稿: BB | 2015年1月25日 (日) 16時24分

市役所のように広いおうちだからでしょうか・・?

投稿: いづみ | 2015年1月25日 (日) 16時24分

義母様、徘徊行動も出てるんですね。
夜中でも明るく見守ってくれるメイさん、えらいね。

投稿: | 2015年1月25日 (日) 16時25分

多彩な症状を呈していますね!御家族のみんなが優しい!こんな家はめったにありませんよ!

投稿: BB | 2015年1月25日 (日) 16時39分

ファッジさんは明るく描いてらっしゃいますが、大変ですね。
ギボさまはお外への徘徊がないようなのでその点は安心ですが、その分家族が大変だと思います。
自分の一番輝いていた頃の記憶が蘇ってくるんでしょうか。
メイちゃんもそうやっておばあちゃんを優しく見守ってるのがエラいなあ・・

投稿: よっしー | 2015年1月25日 (日) 16時40分

メイちゃんは大変だけど
外を徘徊されるより、家の中のほうが安心ですね。
声の張りがどのくらい違うのかなあ( ̄ー ̄)ニヤリ
あ、私の兄は寝ているところを祖母に起こされたら激怒していたけど
ケンくんリュウくんは寝てるところを起こされたりしなかったかなあ?

投稿: 北灯り | 2015年1月25日 (日) 16時52分

夜中の徘徊もあるんですね。
昔の良かった頃の自分に戻りやすいと
聞きますが義母様もそうなんですね。
声まで違ってしまうとは。

この後どう対処したら
義母様は落ち着かれるんでしょうか。
難しそうです。
メイちゃんも大変

投稿: うさぎのしっぽ | 2015年1月25日 (日) 16時56分

足腰丈夫だと徘徊は心配ですね。家の中だけならイイけど。メイちゃんエライ。

投稿: ピー | 2015年1月25日 (日) 17時02分

夜中の徘徊なんて大変なことを笑って報告できるファッジさん、本当に尊敬しちゃいます!
メイちゃんもエライ!!
本当、ギボ様お幸せですね。

投稿: あかねこ | 2015年1月25日 (日) 17時07分

メイちゃん、怖い思いはしてないですか?
私は いつ外に出て行っちゃうのやらと心配で安眠出来ませんでした(;ω;)
ボケ老人の徘徊が原因で列車事故→補償問題→家庭崩壊、、、怖い怖い、、、
こういう問題はどうすればいいんでしょうね、、、、
行方不明になってる御老人も多々いるとか、、、

投稿: ハオハオ | 2015年1月25日 (日) 17時19分

声のハリが全然違う、と
受け止められるメイちゃんがすばらしい。

投稿: ふじこ | 2015年1月25日 (日) 17時23分

うちも、うちもいっしょです。
夜中の徘徊行動ありますよね。主人が起こされています。
でも、笑いにはなりません。暖かく見守る姿勢が素晴らしい。

投稿: モナミ | 2015年1月25日 (日) 17時26分

おぉぅ。更新されてた!

徘徊はこわいですねファッジさん大変。お家から出ないことを祈ります。

メイちゃん、「今日の業務は終了しました、明日お越しくださいませ」って返しはダメでしょうか(^^;

投稿: ドクトルバジリコ | 2015年1月25日 (日) 17時42分

夜中の徘徊・・。ファッジさんを始め家族が自然に受け止めているのはすごい事。お家の中なら安全?かな?外に出られると大事だよね。ただこういう事が続くようですとね、ご家族にストレスになるようで心配です。余計なことごめんなさい。

投稿: トン | 2015年1月25日 (日) 17時45分

ダブル姑介護の大変さが、ファッジさんだけに集中していると思い、心配してました。

記事を見るからに、家族皆さんで大変さをシェアされてるようですね。

これ以上、おばあさんたちの症状が厳しくなったら、その時はその時と、ファッジさん達がまたお考えになるでしょうか。

投稿: ÷×=¥〒 | 2015年1月25日 (日) 18時21分

このあいだのおば様の靴下持って立ってた件と言い、今回の徘徊と言い、ギボ子さん、少し昼夜逆転気味でしょうか?

なんとかご家族の皆様の睡眠が保てますように。

投稿: アトム | 2015年1月25日 (日) 18時55分

既に大学生以上の年代のお子さん方だからなんとか見守ってくれているのかもしれませんが、中学生や小学生だった我が家は子供を安眠させることへも神経を使っていました・・・

家族も明日がある、やることは山ほどある、ギボさまの徘徊の頻度が気になります。

投稿: 睡眠不足 | 2015年1月25日 (日) 20時35分

めいちゃん、やさしい~♪そして、鋭い観察力(笑)やっぱり仕事モードになるとイキイキするんでしょうか。
外に出て行かずこの程度の室内徘徊のままだといいですね。昼間はおば様がいるからいいけれど。
そうじゃないと、ファッジさんが今以上に眠れなくなってしまう。

投稿: とすかーな | 2015年1月25日 (日) 21時12分

ええー?夜中の徘徊までしてるんですか?!
おばさんに夜中に呼び出し食って起こされた上に、おばあさんの徘徊!?
壮絶すぎて、助けてあげたいくらいです・・・(絶句

投稿: マミー | 2015年1月25日 (日) 21時56分

普通の人だったら、もうとっくに施設か病院にお住まいになって頂くレベル。

よくもまあこの大妖か・・・・、もとい大妖精の面倒を見れるもんです。

投稿: | 2015年1月26日 (月) 02時18分

夜中の徘徊を笑いにできるなんて、ご家族皆さま、本当にできていらっしゃると思います。ギボ子さんがお外に出られないか、心配ですね。
うちのおばあちゃんはパーキンソン病もあってほぼ寝たきりだったので、徘徊をすることはなかったけど、昼夜逆転の時期はしんどかったなー。毎晩のように夜中にお風呂に入れてとお願いされて体を拭いて、おばあちゃんは拭き終わったのを忘れてまたお願いして。それを何度も繰り返してそのまま朝になり、おばあちゃんは眠り、自分は慌てて支度して仕事に出かけていた日々が懐かしいです。
どうぞファッジさん一家、ご無理をなされませんように。

投稿: みー | 2015年1月26日 (月) 06時07分

朝から笑ってしまいました

投稿: momo | 2015年1月26日 (月) 08時52分

あぁ、やっぱりそうなんですね…
仕事をして輝いていたときの自分、老いって残酷です。
母のお世話になっているホームに先日行って来たら、入居の女性を自分の教え子だと紹介されました。
義母様と同じように活き活きした口調でしたがなんだか哀しいと思ったのはそういうことなんですね。

投稿: ピースケ | 2015年1月26日 (月) 10時22分

徘徊は家の中だけって事ですが、義母さんは離れ在住ですよね?
どうやってメイちゃんの所まで来たんでしょう?
確かファッジさんは、呼び出しで台に躓いて夜中の庭で飛び込み前転してませんでした?
てことは、母屋の玄関を叩いてるの?
だとすると、早く応対しないと次の家へとばかりに往来に出ちゃいませんか?
ちょっと、状況が呑み込めませんでしたが分かる方いらっしゃいました~?

投稿: | 2015年1月26日 (月) 12時24分

そうそう、うちの父もそうでした。
現役の仕事のことばかり
思い出していたみたいです。
人として自然な事なのかな
見守る家族は大変ですけどね。

投稿: シエルまま | 2015年1月26日 (月) 12時48分

わかります!
なんか、こっちがドキッとするくらい
妙にしっかりする時ってありますね。
うれしいですけど♪

投稿: ポンちゃん | 2015年1月26日 (月) 12時52分

自分の祖母を怖いと思ったことはないですよ

投稿: | 2015年1月26日 (月) 13時01分

この徘徊の途中でトイレの粗相やおばさまからの呼び出し等々、夜中にも色々あるんでしょうねえ・・・大変だ・・・

投稿: ハツ | 2015年1月26日 (月) 13時16分

おばあちゃんが怖いのではなく、人間として壊れていく様を見るのがって意味では?
それが大家族の良い所でもありなんだろうけど。
まあ、メイちゃんはママ譲りの肝が据わっているところが有るみたいだから大丈夫なのかな。

投稿: | 2015年1月26日 (月) 13時25分

子ども部屋は離れにあるって以前書かれていたと思いますよ♪
メイちゃん、おばあちゃんに優しいし、とても頼もしいですね。

投稿: yasu | 2015年1月26日 (月) 13時32分

大ばあさんも徘徊する人でした。
最近では見かけませんが
近所でも徘徊する老人がいて
寝巻に住所と名前が付けられていて
大事には至りませんでした
大ばあさんは門につけた
南京錠と鉄の鎖をペンチ等
工具を使って脱走したそうです
何度がパトカーのお世話になってるそうです・・・

投稿: たまひろい | 2015年1月26日 (月) 13時32分

曾祖母が「これ食べなさい」と言って、
カビだらけのお饅頭を差し出した時、
どうしていいか分からなくて泣きそうになりました。。。

メイちゃんのように、日常的にこういう姿と接している子と、
お年寄りとの接触自体無い(避けている)子とでは、
その後の生き方まで変わってくるように感じました。
(良くも、悪くも、ですが)

投稿: まるねこ | 2015年1月26日 (月) 14時37分

離れにメイちゃんの部屋があるのですよ!いつだったかマダムギボが夜中にそそうしてメイちゃんがもくもくと片づけてたことあったね!私、涙が出た!それを知らせに来たのが
けんちゃんだかりゅうちゃんだかだったから子供部屋も離れにあるのだなと思いました!
ばあさんズはマコテ幸せもんバイ!

投稿: BB | 2015年1月26日 (月) 14時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 老老姉妹(後) | トップページ | 反省会 »