行ったり来たり(前)
昨日の<お詫びとその後の対応>の続報です。
現在、「嫁好みな嫁暦2015年度版の卓上カレンダー」の
販売は中止しておりますが
2月18日(水)までに、ご注文をいただいた方への
発送が完了しているため、お手元に
色ズレ失敗作が届きます。
それを了承のうえ、ご受理いただきますよう
よろしくお願いします。
新・嫁好みな嫁暦2015年度版卓上カレンダーは
約2週間後に再発送させていただきます。
発売再開も同じく2週間後を予定しています。
ご迷惑をおかけしますが
よろしくご理解くださいますようお願いします。
なお、壁掛けタイプの2種は現在も絶賛発売中です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
お義母さんが、タチの悪い酔っ払いのように
婚家の悪口でクダを巻き始めた。
(つづく)
↓いつも応援クリックありがとうございます!
スポンサーリンク
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ウィークリータイプ・テーブルタイプは
引き続き絶賛発売中です!
よろしくお願いします。
「嫁好みな嫁暦」2015年度版の詳細は↓こちらから!
↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!↓↓↓↓↓
ちょくりんこさんは、同期入社のご主人と
小5・小3・小1の3人の息子さんの5人家族です。
現在も正社員として働いていますが
4月からご主人の5年間の中国赴任が決定しました。
家族みんな一緒に行くべきか、
今の日本の生活を維持するべきか迷います。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!
あらためて29年間、両親に大切に育てられてきたと
感じているきぃさんですが
自分がその両親に祝福される結婚ができないことに
悩みます。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 6
コメント
Σ(゚д゚;)エッ?
まさかの 嫁忘れ?
ダメダメ駄目〜〜‼︎
投稿: ハオハオ | 2015年2月20日 (金) 11時33分
このお年になっても、終わった事に辛くなったりするんですね。
終わった事は終わった事として、今を大事に生きること。感情をため込まない事。
今の自分にも教訓となります。
優しく受け止めて下さるファッジさんがいなかったら、恨みつらみで苦しみぬいてみんなに疎まれていたんだろうなあと思うと、ギボさまは本当に幸せだなあと思います。
みんながファッジさんの様になれなくても、ファッジさんの様に低飛行の感情はサラリとかわし、明るくライトを照らせる様な人に今日一日だけでもなろうと思います。
投稿: ao | 2015年2月20日 (金) 11時37分
ずっと心に残っているのは、自分の中で納得のいく解決ができなかったってことでしょうか? 言いたいことが言えない相手ですものね。
大好きなママを早く思い出して安心させてもらって~
投稿: アトム | 2015年2月20日 (金) 11時46分
えええ~!!
ファッジさんを忘れるなんて!!
ダメよ~ダメダメ~!!
投稿: ふじこ | 2015年2月20日 (金) 11時47分
gi-botのつぶやきをみて
毎日迷子から救い出すファッジさんは
大変だなあ。
でも毎日迷子になるギボ様の不安は
どれほどの恐怖なのだろう
投稿: 北灯り | 2015年2月20日 (金) 11時49分
すげ~~~
一瞬ですね。変身するんですね。誰に??
イヤイヤ
戻る??
私なら、付いていけない。自分がパニクル。
きっと・・・
投稿: | 2015年2月20日 (金) 11時50分
ホントに白足袋のババさんは怖かったよね~
・・・と定期的に気を引くんですか?
投稿: たまには昼寝 | 2015年2月20日 (金) 11時50分
フェアリーさんは昔の恨みつらみが再沸騰すると聞いたことが・・・
年とってから、激おこにならないためには、日頃我慢し過ぎないことなのかな~
でも、今の家に帰ってからは子供と嫁や孫に恵まれて幸せだったはずなのに・・
例の一件だけはお義母さんの人生において、唯一納得のいかない事だったのですね。
投稿: しろしろ | 2015年2月20日 (金) 11時52分
ギボ子さんも昔の辛かった記憶が忘れられずにいるのですね。
私もおばばになったらそうなるのかな…
脳がない→慣用句的に、能がない、ですね。
投稿: Ruby | 2015年2月20日 (金) 11時58分
昔辛かった事や苦しんだ事って、忘れる事出来ないですよね。
ギボ子様も相当辛かったんだろうなぁ。
(ギボ子様よりスゴイトメってどんだけ?)
父上様が戻って来い面倒見ると言ってくれて良かったですね、義母様。
・・・で、どこへ向かうのかしら???
投稿: ドクトルバジリコ | 2015年2月20日 (金) 12時10分
人間嫌なことはやられたことは思いだすけど、やったことは忘れるんですよね。
ファッジさんのことは忘れないでほしいわ!
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年2月20日 (金) 12時13分
>>Rubyさん
ああ、美しい。日本語って美しい。
ありがとございました、直しました。
テケトーに変換する癖を早く直したい。
投稿: バニラファッジ | 2015年2月20日 (金) 12時15分
フェアリーになっても、一番忘れたいことは、忘れられないとは
投稿: | 2015年2月20日 (金) 12時23分
まさか、ファッジさんがクソババに見えたとかじゃないですよね・・・(ガクブル;
それにしても。
クソババが居て、その息子が居たから、
クリームさんが居て、
そしてそのクリームさんが成長して、
神のような嫁が来たから、
今こうやってお世話してもらってるんですけどねぇ・・・
あのクソババが居なかったら、
今頃ひとりぼっちだったかも知れませんよ、
ギボさま・・・
投稿: まるねこ | 2015年2月20日 (金) 12時37分
面と向かって、反撃しなかったのは、仲人さんやご両親を思ったのでしょうか。夫君、夫君の娘さんたちを悲しませたくなかったのでしょうか。
厳しいギボ子さんだけど、娘さんたちには優しいギボ子さん(新しいお母さん)だったのでは?おばさんもね。
私の祖母(よし)も長女の姑をおにババと読んでました。「あの姑以外はみんないい人、義父さんは特に」と言いましたよ。
私の父が事故で入院中の時、次女の夫は仕事で、叔母の姑さんのお世話になっているので、祖母が毒を吐くのは私と母だけ。
叔母の姑の実家が近いため、悪口は家の奥でしか言えません。姑と叔母は県外在住で、同居もしてません。
祖母他界の後、叔母の姑もなくなりました。実に40年、祖母の執念が凄かったです。
ギボ子さんの気持ち、わかります。
優秀な嫁をけなしたい姑だったんですよ。
投稿: よし | 2015年2月20日 (金) 12時51分
まるねこさんのコメに納得。
縁というものが続いて
今に至って、素敵なお嫁さんに
出会えて。物事の見方って
方向を変えれば素晴らしいことに
つながるんですよね~
義母様にとって若いときの辛さを
拭うことはできないでしょうけど
今は安心をくれる家族がいる。
素晴らしいことです。
自分の老いを考えながら
常に違う方向からものを
考えられるゆとりを
持ち続けたいなあと
思います。
義母様・ファッジさん
お勉強させていただきました
ありがとうございます。
投稿: シエルまま | 2015年2月20日 (金) 12時53分
嫌な記憶はたくさんのことを忘れてしまっても鮮明なのですね。私もそうなるのかなー

クソババ以外はみんないい人だったのですね・・。確か1年も我慢できずに、ということだったと思いますが先妻さんの娘さんたちとはどうだったんでしょうか。いいお母さんになれたのでしょうか。
そういう思いでは残ってないんでしょうか。
ファッジさんがこんなにも心を砕いてお世話をしているのに誰だかわかんなくなっちゃうというのが悲しいですね。
私の方が悲しくなってきました。
投稿: よっしー | 2015年2月20日 (金) 13時01分
過去記事読んで背筋がぞぞぞーっと。昔のお姑さんは筋金入りの「姑様」だったのですね。余程きつく辛かったんでしょうね、新妻の義母様には。何十年経ってもその時の辛さを思い出してしまう・・。すごく恵まれた年月があってもプラマイゼロにはならないか・・・。せめてかわいい妹とファッジさんは忘れないで下さい。
投稿: 豆もち | 2015年2月20日 (金) 13時23分
過去に起こった親族の悪口や愚痴って、ボケた証拠なんでしょうかね?うちの親もずっとディスってます。。。ちょっと心配になってきました。。。
投稿: ゴン太 | 2015年2月20日 (金) 13時45分
私もあと40年生きていたら
義母とか義妹とか旦那の
○○を机を叩きながら
言うんだろうな(*^_^*)
投稿: たまひろい | 2015年2月20日 (金) 14時40分
新しいことは忘れちゃうとして
どこまでの記憶があるんだろうなー。
どうせなら、嫌なことは全部忘れていいことだけ覚えていられれば穏やかに暮らせるのにとか思ったりして。
でもそうはうまくいかないんだなー。
その時の義母さまは何歳の意識なんだろうなー。
投稿: お~ちゃん | 2015年2月20日 (金) 14時59分
私の祖母も、祖父に浮気をされた事を思い出して話し出すと、痴呆?
現在の周りが良くわからなくなるようです。
本当に辛く、内に押さえ込んでいた物が
何十年経っても出てくるなんてなんだか悲しいですね。
投稿: えつこ | 2015年2月20日 (金) 15時34分
どこの家にもクソババは居て
どこの家のお嫁さんもクソババに苦労してますね。
悲しいことにクソババに苦労した方がクソババになってしまう連鎖。
たまには旦那達がクソジジ(義父)に同居で24時間365日苦労させられればいいのに~と思います(゚m゚*)
ギボさまも昔は苦労した若きお嫁さん。
帰ることが可能な裕福なご実家があっただけお幸せだったのでしょうね。
投稿: 睡眠不足 | 2015年2月20日 (金) 17時30分
そうだ、そうだー!いつもの様に言い返してやれば良かったのに
いつもの様に(笑)
投稿: ヒアルロン | 2015年2月20日 (金) 18時14分
ファッジさんの絵って不思議ですよね。
極限まで省略された線なのに、登場人物のキモチがよく分かる。
3コマ目、前後のコマと同じ表情なのに、セリフなしの顔を見ていると、
「あ。今、しょぼんとして、記憶が薄くなって、不安になってるのかな?」
なんて切なくなってしまいます。
後編では元気に吼えるギボ子さんの姿が見たいなぁ(笑)。
投稿: 犬子。 | 2015年2月20日 (金) 18時24分
この場合、白足袋ばばぁは登場しないと思うけど?ふくふくえんのマウンテンばばぁが主役やで!私はマダムギボのお芝居(演技?)が少し混じってると思う!自分の弱点を隠そうとボケたふりで逃げたかと思うけど深読みかな?
投稿: BB | 2015年2月20日 (金) 18時52分
やっぱり白足袋か?
投稿: BB | 2015年2月20日 (金) 18時55分
人に意地悪されて、自分は親切にしてあげるって、実はかなり難しいなぁと思う今日この頃です。分かってはいても、自分だけという気持ちを払いのけるのはなかなか難しい。だから、姑にいびられても嫁いじめしない奥様って、本当に偉いと思います。マイナスの経験をカバーした上での優しさですもんね(;^_^A
もしかすると、義母子さんも、優しいお姑さんのところへ嫁に行っていたら、違ってたかなという気もします^^
投稿: O3 | 2015年2月20日 (金) 21時15分
フラッシュバックかしら?ご本人にとっても、辛いでしょうね。
まるねこさんのおかげで、私も自分に思い当たることがあり、見方を広げることができました。
投稿: MARIRINN | 2015年2月20日 (金) 22時40分
離婚理由のひとつに姑のいじめがあった私も、年を取ると思い出して吠えるのかな…。
そんなこと考えながら昨夜布団に入ったら、あんなことこんなこと思い出してしまった。
でも同時に、50代の今になって初めて気付く若い頃の自分のバカさ加減!
あれじゃあ姑もイヤだったろうなぁ…と妙な反省しちゃいました。
投稿: オラ | 2015年2月21日 (土) 12時42分
白足袋姑様は昔基準では、フツーの旧家の姑さんだったのではないでしょうか。たぶん、自分自身も姑さんからそのようにされて(躾
)耐えてきた。そして、同じことを嫁にしただけ。
現代感覚では耐えられないのでしょう。
ギボ子様は「おしん」を見てたかな。30年前には共感する人が多数いました。今もかな。
投稿: モナミ | 2015年2月22日 (日) 11時42分