豆腐メンタルその後
今日のお話は「豆腐メンタル」の続きです。
メイはあの日以来、ずいぶんおばさんに
気をつかって声かけをしているが
おばさんのメンタルはくずれたままで
思い出しては、何度も何度も嫁に愚痴る。
よほどメイの大きな声が気に障ったようだ。
メイも長女ゆえ、弟のしつけには大きな声がでるが
姑シスターズにだすことはなかったので
なおさらショックがあったようだ。
なので、嫁はおばさんの記憶の上書きを試みた。
乳幼児のお風呂ほど大仕事はない。
ましてや双子だったので、本当に感謝している。
しかし…
この記憶はたぶん子どもたちにも全然ないので
とても尊い無償の愛であることも
おばさんに付け加えて
改めて感謝の意を伝えた次第であります。
↓応援クリックお願いしまーす!
スポンサーリンク
↓↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!!↓↓↓↓↓
再婚同士で結婚を前提に考えているmi-miさん。
未入籍ですが、彼の子どもたちと寝食を共にたり
母親代わりもしてきましたが
リフォーム中の新居へ入居に、
「お前はしばらく待ってくれ」と
彼から言われてしまいました。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!
妊娠8か月のペコタさんは
ご主人との喧嘩が絶えず、
それは暴力的で日に日にエスカレートします。
そんなご主人ですが実家族にはとても優しく
義妹の子には、ペコタさんには見せないような笑顔で
接しています。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしています!
「嫁好みな嫁暦」2015年度版の詳細は↓こちらから!
スポンサーリンク
| 固定リンク | 6
コメント
うふふ。記憶の上書き、良いですね。
楽しかったことも、辛かったことも忘れているコトって沢山沢山ありますよね〜〜。しみじみ。
あと、すみません、びっくらこいた中京テレビの説明をもうちと詳しく…笑
投稿: えいた | 2015年3月18日 (水) 10時02分
なるほど、記憶の上書きって良いアイデアですね。
メイちゃんがたまたま一回大きな声出したからって・・・。
大きな声はお姉さんでなれているはずなのに・・笑
「弟のしつけ」には笑いました!
うんうん、そういえば私も姉には「しつけ」られたし、弟は「しつけ」たなぁ!!
投稿: YASU | 2015年3月18日 (水) 10時02分
ファッジさんがメイちゃんのそれはそれはすばらしいエピソードを上書きするのかと思いました。
ダイレクトにそうせずに『いい思い出』を思い出してもらおうというファッジさんの迂回加減に感動してしまいました。
何気ない日常のひとコマでおばさんの記憶からは消えていて、最近のキョーレツな思い出だけが残っちゃってるのはしょうがないのかもしれませんが、そうやって『幸せの記憶』を少しでも思い出してくれたらなあ。
お年寄りはなぜかキョーレツに残っていることが何度も何度もリピートークになっちゃって、いいことならいいのですがこういうことだと参っちゃいますね・・。
きっとメイちゃんのいい思い出を思い出してもらえると思います。
そして。
クリームさんの『サロペット』姿。
観たかった・・・
投稿: よっしー | 2015年3月18日 (水) 10時26分
びっくらこいた中京テレビに思わず笑ってしまいました。(東海地区在住者)
なので初コメにすんなり書き込めました。
「無償の愛」のフレーズがいいですね。
投稿: めいはな | 2015年3月18日 (水) 10時27分
うまく上書きされるといいですね。
でないと、今度こそ本当にメイちゃんが不憫すぎる…
投稿: RUBY | 2015年3月18日 (水) 10時35分
それは 叔母さまにとってはやりたくてやってた事だから、何故そんな事に感謝⁇なのでしょうね(^_^)
でも、人手が有ると助かりますよね。
ウチも核家族。そのうえ旦那は出向中で3歳と0歳を入浴させるのが大変でしたもん(^_^;)
泣き喚く0歳児にオッパイ飲ませながら3歳を洗うという荒技を生み出しました(T ^ T)
今 単世代で子育てしてる皆さ〜〜ん‼︎
その苦労は何時迄もは続かないから安心して〜〜‼︎
また別の苦労が待ってるかもだけど、、、、
投稿: ハオハオ | 2015年3月18日 (水) 10時35分
『びっくらこいた中京テレビ!』
っておばさまがホントに言ったんだったら
すっごいお茶目〜〜☆
ちなみにうちの4歳児がこないだ言ってて
「テレビのことは何でもま〜すぐ覚えるなぁ。」
って思ったところです。
投稿: ナツメグ | 2015年3月18日 (水) 10時38分
これはメイちゃんの出番かな。
メイちゃんじゃなきゃ直せないね。
メイちゃんから温かい言葉をおば様にプリーズ。
投稿: ぽっぽちゃん | 2015年3月18日 (水) 10時45分
名古屋だけど そのギャグは
知らないな~~~
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
投稿: たまひろい | 2015年3月18日 (水) 10時49分
まず一緒に住んでくれてることに感謝しろっつーの
って感じですよね
投稿: | 2015年3月18日 (水) 10時56分
おば様ったら、あんなすんごい実姉様がいらっしゃるのにメイちゃんの大声くらいで・・どんだけ豆腐メンタルですかwでもおば様のお歳でギャグ言えるって素敵!
投稿: 丸犬 | 2015年3月18日 (水) 11時00分
おばさんの「びっくらこいた....」に爆笑!
早速、YOUTUBEで動画発見!
なるほど、おばさん好み(?)のイケメン君が
言ってますね(^ー^)
https://www.youtube.com/watch?v=SmtEbN3WTaI
投稿: かずぼん | 2015年3月18日 (水) 11時03分
「気に障った」 のではなく、悲しかったのではないかしら。または、さびしかったとか。違うかな。
投稿: | 2015年3月18日 (水) 11時11分
ファッジさんはすごいです。
おばさんを無理に癒そうとせずに
別のエピソードで上書きとは…。
すごく参考になります。
投稿: ゆげ | 2015年3月18日 (水) 11時15分
なるほど…
PCのデータも削除だと復元されるので、全く別のデータを
上書きする方が安全だといいますものね~
投稿: ぽんちっち | 2015年3月18日 (水) 11時17分
おばさまびっくらこいたんですね(笑)
私もYouTubeさがして見ます。
相当びっくらこいた出来事だったのでしょう。年寄りは気になり出すと更なる出来事が起きるまでずっとリピートーク(^^;; 祖母もそうでした。
ファッジさんの上書き大作戦上手くいきますように!
おばさま〜〜忘れろ〜〜忘れろ〜〜(>人<;)
投稿: ドクトルバジリコ(マジ、ファッジさんリスペクトなんだけど!) | 2015年3月18日 (水) 11時32分
記憶の上書き、いいですね
おばさま、すぐに保存して!
いつまでもそのことばかり言われてしまうと
メイちゃんも気の毒ですもの。
赤ちゃんの入浴は受け取ってくれる人がいると
本当にありがたいですよね。
おばさまにとっても幸せな記憶なのではないかしら。
忘れちゃうなんてびっくらこきますね。
思い出してくださるといいなぁ。
投稿: うさぎのしっぽ | 2015年3月18日 (水) 11時38分
>弟のしつけ
(爆)
投稿: yorkiepapa | 2015年3月18日 (水) 11時40分
おば様は初耳ィ〜ってとこですね(○_○)!!無事記憶の上書きはされたんでしょうか。
投稿: ピー | 2015年3月18日 (水) 11時44分
ギボ子さんには、怒鳴られようと下駄を投げられようと全然平気なおば様も、メイちゃんには、いつも優しくしてほしいのですね。
おば様は、やさしいエピソード
をいっぱい持ってらっしゃいますね。バニラ家の子育ての重要人物だったようなので、ファッジさん、次々色々なエピソードを披露して、是非上書きしてあげて
投稿: アトム | 2015年3月18日 (水) 11時46分
弟のしつけwww
ってか、おばさん、しつこい…(-_-;)
年寄りって、何でこう
「やってあげた」
目線なんだろ…ほんと、いや!
しかし…びっくりこいた中京テレビって、何それ~www静岡の私にはわからんギャグだwww
投稿: ホタル | 2015年3月18日 (水) 12時10分
「びっくらこいた
中京テレビ」
びっくらこいた~
これって方言じゃないんですよね?
おもしろ。
自分の意識のないことで
感謝されるって
本当にうれしいことですよね。
視線を上手に変えてあげられる会話
すごいです。
投稿: シエルまま | 2015年3月18日 (水) 12時33分
えらいなぁ…
てか優しくて知恵があるんだなぁ…
それに比べて私のこの、お年寄りに対する優しさの欠けた感性ったらw
とてもここに本音は書き込めません
投稿: | 2015年3月18日 (水) 12時41分
公園行きは、辛かったのかしら
ご本人にとっては
投稿: つゆつゆ | 2015年3月18日 (水) 13時00分
記憶の上書き保存!
これは、年齢・性別問わず、使える。
投稿: べーたママ | 2015年3月18日 (水) 13時02分
ファッジさんの所ではびっくりしたときは
びっくらこいた中京テレビって言うんですね(≧∇≦)
記憶を上書き保存するって素敵ですね!
私も上書きしたいこといっぱいありますが
フォルダが増えるだけ・・
投稿: coco310 | 2015年3月18日 (水) 13時15分
私も「びっくらこいた〜」に爆笑しました(^o^)
関東の人間なので初耳ですが、そういうローカルギャグ?っていいですね♪
意外にも、お風呂エピソードは覚えていらっしゃらないんですね、おばさん(^_^;)
記憶の上書きをするファッジさんがステキです。
投稿: エリチーズ | 2015年3月18日 (水) 13時30分
みんなが同じ記憶じゃないから、そんなこともあったねーっと思い出したり上書きしたり。
みんなで盛り上がって話ができるんですが‥‥。
豆腐な心のおばさまは「根に持つタイプ?」かしらね。
乾燥させれば白い豆腐じゃなく高野豆腐にならないかしら。
(。☉∆☉)ワァオ☆
投稿: お〜ちゃん | 2015年3月18日 (水) 13時31分
以前、おばさまは辛かった記憶が消えていたという内容の話があったと思います。
こんな能力があれば、便利ですが、自分の意志ではできないようです。
神様の思し召ししだい。
おばさまは幸せにならなくてはいけません。幼児教育の第一人者として社会貢献し、ギボ子様に仕え、クリームさんやその子どもたちを育てたのだから。
投稿: モナミ | 2015年3月18日 (水) 14時16分
記憶の上書きをしてあげるファッジさん、素敵。
たくさん、良い記憶が出てくるといいですね。
叔母さんが、リピートークから本格的にフェアリーになったら大変ですし。
投稿: ぴよ | 2015年3月18日 (水) 14時17分
二人に渡される
赤ちゃんリュウちゃんがかわいい!
私は一度、いつもお風呂の介助に来てくれる
姑の代わりに
ドアを開けたら舅がバスタオル持って
待ってたことがありました。。。
もうあきらめてすっぽんぽんで湯船から
出ましたけど。
投稿: るぴるぴ | 2015年3月18日 (水) 14時55分
なるほど。
前回の豆腐メンタルの記事でコメント欄の叔母さんの評価がかなり落ちていましたので、こうして叔母さんの良さをUPすることで、叔母さん自身の気持ちも上がるし、読者も(そういえば叔母さんはこういう良さがあったんだ!)と思い出せますね。
一石二鳥で素晴らしいです(^o^)
投稿: 3.5世帯完全同居 | 2015年3月18日 (水) 14時57分
思い出を引き出す、記憶の上書き。
ファッジさんは神

嫁神です
投稿: りぷとん | 2015年3月18日 (水) 15時22分
百回のプラスイメージより、一回のマイナスイメージのほうが印象に残るんですよね…夫婦間でも、接客業でも。
わたしは、孫ちゃんに〇〇やってあげたのに…!って思いが爆発してるんですね。
投稿: | 2015年3月18日 (水) 15時42分
よほどおば様ショックだったんですね(笑)でも今回のファッジさんの上書きで、忘れてくれるといいなぁ。褒めて、敬って、感謝して、さぁおば様、もう忘れるんだ~!
ばーちゃんになってもギャグを言うなんておばさまおもしろ~(笑)私も名古屋出身ですが、初めて聞きました。年代の差か?
投稿: とすかーな | 2015年3月18日 (水) 15時42分
記憶の上書き!とってもいい考え方ですね。
どの対人関係にも応用できる素敵な記憶の置き換え方法だと思います。
早速私もマネさせていただきます(*^_^*)
投稿: nao | 2015年3月18日 (水) 16時26分
ファッジさんはメイちゃんを叱る事はしなかったのですか?
ファッジさんにいつまでも愚痴るなら
一度叔母さまの前でメイちゃんを叱って
メイちゃんから謝罪させれば叔母さまも
「そこまでしなくても」と改めるのではないかしら?
記憶の上書き、みたいな搦め手より早い気がします。
投稿: | 2015年3月18日 (水) 16時35分
叔母さんとお義母さんが、
いつも大声で怒鳴りあいの
ケンカばかりですから
子供たちがマネしても
仕方ないと思います、って
私なら言っちゃう。
ファッジさんは本当に嫁神!!
投稿: ふじこ | 2015年3月18日 (水) 17時00分
いつも楽しく拝見させて頂いています
びっくらこいた
中京テレビで思わず反応してしまいました(笑)
記憶の上書き
ファッジさんの発想はいつも素敵すぎます
参考にさせていただきます
投稿: hit | 2015年3月18日 (水) 17時51分
メイちゃんも気にして声かけしているのだから
おば様無償の愛で許してくだされ
記憶の上書き素晴らしい
投稿: 北灯り | 2015年3月18日 (水) 18時24分
無償の愛ですね~~
まったくの見返りの無い
なんだかほほえましぃ
息子や旦那も私の無償の愛を
感じて欲しい~
あ。。。無償じゃない・・
投稿: 主婦のド貧乏脱出した実話・・・ | 2015年3月18日 (水) 19時41分
「記憶の上書き」
さすがファッジさん!いつもながらあざやかな切り返し、目からウロコぽろぽろです。
周囲の人間関係を円滑にする対応力、みんなが嫌な思いをせず平和なのがいちばんですものね。
見習わせていただきます。
そしてまさかのびっくらこいたお茶目なおばさま(笑)
おなじ地元つながりでほっこりしました。
投稿: K子 | 2015年3月18日 (水) 20時45分
ギボ子さんも、メイちゃんも第一子長女、姉は姉だから(親も同じで先に生まれた相手)と割りきれても、姉の孫となると、黙っていられないのですよ。
おばさんは人間を見る目が家族の中では一番あると思います。
いつまでも愚痴るのは、フェアリーになっているから?(姉からも真似かリアルかは不明)
投稿: ちえ | 2015年3月18日 (水) 21時46分
大変だった記憶はいつまでも強く残り
そうでもなかった記憶は薄れ忘れていく
人間の記憶ってそんなものなんでしょうね~
しかしメイちゃんはシスターズに対して凄く「良い子」だったのでしょうね・・・
ファッジさんの為にもそうしなければならないと、小さな頃から肌で感じていたのかもしれませんね。
投稿: 睡眠不足 | 2015年3月18日 (水) 23時25分
「初孫」だし、女の子だから、
男子たちより思い入れがあるんでしょうかねぇ。
忘れようにも思い出せないのと、
いつまでも悶々としているのと、
どっちがマシかな、と思っちゃいます。
投稿: まるねこ | 2015年3月19日 (木) 08時22分
いやいや昨日読んだときはほっこりしましたけど
今日読み返したら気づいたこと。
公園へ連れて行ってあげたことは「無償の愛」じゃなかったからってことですよね?おばさん?
投稿: 梨 | 2015年3月19日 (木) 09時52分
お風呂から顔を出しているメイちゃん、超可愛い(^o^)
投稿: あかねこ | 2015年3月19日 (木) 11時46分